X



【Android】Chrome for Mobile【ブラウザ】Part.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 01:12:33.70ID:wfMiNnMV
Googleより配信中のWEBブラウザ「Google Chrome」のスレです

※公式サイト
モバイル版 Google Chrome
https://www.google.com/chrome/browser/mobile/
Chrome Releases
http://googlechromereleases.blogspot.com.br/?m=1

※GooglePlay
Chromeブラウザ-Google
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.android.chrome
Chrome Beta
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrome.beta
Chrome Dev
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrome.dev

※関連スレ
Google Chrome 85プロセス
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458542894/

※前スレ
【Android】Chrome for Mobile【ブラウザ】Part.3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1429106531/
【Android】Chrome for Mobile【ブラウザ】Part.4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1463462534/
【Android】Chrome for Mobile【ブラウザ】Part.5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1493525817/
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 14:13:20.06ID:c3JUJzkQ
>>326
提供不明のアプリoffにしてたら大丈夫かと思ってたけどまずかったのか
ver42でググったら他にもエラー報告あったし古いAndroidだとchromeは無理っぽいね
いまだに6年近く前のスマホ使ってるやつって少ないんか
mateくらいならキビキビ動くんだけどなあ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:18:25.61ID:Fx9wYU7y
Androidは悪意のあるアプリをインストールしない限り、ウイルスには感染しない
しかし、ブラウザをアップデートしないなら、ブラウザ経由でパスワードやクレジットカードの情報などの個人情報が流出する
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:32:57.78ID:Vq7x0eQr
>>339
>>Androidは悪意のあるアプリをインストールしない限り

古いwebviewには、まさにそれをサイレントにやってのける
既知の脆弱性が残存しているというお話。

そしてkitkat以前のandroidはwebviewを単体でアップデートできず、
kitkatはどのメーカーもサポート終了してるので事実上穴を塞ぐことは不可能。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:19:14.97ID:E0H4/e7z
4.4あたりからそのままでも問題なく使えるようになってきたからまだ使ってる人は多いんじゃないかな
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:22:47.79ID:TDB3kGcX
スペック上 アップデートできるスマホが多いのに
メーカーの都合でアップデートできないからね
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 18:30:54.96ID:oSz/jV2o
C2Dwindows7なんかは今でも現役で使ってるやつも多いと思う
その時期に出されたAndroid機は産廃扱いだろ
Androidはアプリ含めサポート面で寿命が短すぎる
windows7はchromeのサポートまだ切れてないよな
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:07:57.49ID:YY3QNFlY
windowsのサポート期間と比べたらほとんどのOSが勝てないわ
エンタープライズ向けのOSでもメジャーバージョンアップデートせずに10年以上のサポートをしているものは少ない
Androidは2年はサポートされるからマシな方でiosやMacOSは1年しかない
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 22:45:54.12ID:BBuJo5bx
新しい機械を買い換えて使い方を覚えるのが楽しい人はいいけどさ、多くの人にとっては目的を達成するための道具に過ぎないから、よほどの効率化がないと単なる負担だよ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 21:30:05.50ID:V8S++WFm
XPは冗談としてうちの会社未だにOffice 2007使ってるな
条件付き書式にバグがあるのに10年経っても買い換えないとは
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 03:05:08.09ID:KoiswpBV
>>381
順番の入れ替えは、移動で同じフォルダを指定すると最下に追加されるのでそれで調整
グループ(フォルダ)分けはスマホ単体だとたぶん無理?
PCがあるならPC版Chromeでブックマーク同期させれば、移動もフォルダ分けも非常に楽
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 18:47:41.58ID:RLKNz8Su
65も地雷なの?
60使ってたけど、OSアプデで8.0にしたら、勝手に62にされた
60は軽くて良かったなー
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 21:25:19.67ID:8IYf+YLB
改悪なのかわからんが気付いたのはブックマークの文字が大きくなってた事だけ
後は一部宣伝がロックされるらしいけど実感ない
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 10:11:35.61ID:sq70heZt
ブックマークの文字がでかくなって使いづらくなった......
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 15:03:18.77ID:XMmjoUB3
ブクマ文字でかくなるくらいなら問題ないからいい
土曜になったら糞重くなって応答していません連発が直ったっぽいだけでもだいぶまし
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 18:46:01.17ID:QnO4ZDea
データセーバーをオンにしてても圧縮後あまり変わらないのだけど最新のに更新すれば良くなります?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 19:05:16.38ID:juosbe6s
最近はHTTPS接続のサイトが増えてるからな
こういうサイトでは圧縮用のサーバを経由しないから効かない
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 18:00:14.15ID:bnmkfAb+
最近の更新でのiPhoneのChromeのことなんだが
シークレットタブのウィンドウ開いたままアプリ終了しているのに
次にアプリ開くと強制的にシークレットタブが閉じてる
以前はこんなことなかったんだが
Android版でもこんな現象で出る?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 18:03:55.45ID:OoDacLZK
ごめん、アンドロイド版Chromeのシークレットタブ使い始めて半年くらいだけど最初から再オープンするとシークレットタブは閉じてる仕様だったと思う
バージョンは毎回最新にしてる
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 18:32:03.96ID:bnmkfAb+
>>403
ありがとう
iPhone版はここ数度の連続更新前は閉じない仕様だったんだよな
Safariみたいに
共通した仕様変更みたいだね
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 09:29:49.96ID:aJyOj+ZZ
betaからChromeHome消えた…
今後デフォになると思って適応しておいた習慣がムダになるのはキツいねぇ…
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 00:33:18.87ID:oibQYuUw
下は一般層には受け入れられにくそうだとは思ってたけど機能ごと消す必要まであったのか小一時間問い詰めたい
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 09:29:51.47ID:T2VCgTAg
機能消す必要はなかったはず
やりたい人はやってくださいねーって残しとけば良かった
なんで消したんだ
俺も問いたい
これから追加される機能でchrome homeがあると不都合があるとか
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 17:48:49.09ID:qGFvfsPY
少し前まで画像検索のメニューで「元の画像を表示」ってあったよね?

画像検索→画像をタップ→メニューから「元の画像を表示」→開けた画像を長押しして「保存」
ってすれば元の大きいサイズのままの画像を保存できた
それが無くなったのすげー不便なんだけどみんな使ってなかったのかな
お陰で対象のサイトを開いてから目当ての画像を見つけて、それを開いてから画像保存しないといけなくなった
それとも新しい仕様になってから俺がどこか見落としてるだけかな?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 15:31:09.11ID:1lleBXei
ゲッティイメージほんとゴミ
なに余計なことしてくれてんだ

>>421
これはchromeの 新しいタブで画像を開く で再現できるから安心していいよ
今後廃止されるかもしれないけど
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 16:53:22.42ID:enNLRixk
>>421
削除されたのはGoogle画像検索サービスの機能であってブラウザの機能ではない
つまり、当該機能を求めてブラウザを変えることに意味はない

ユーザースクリプト対応のブラウザでスクリプトを用意するのであれば別だけど
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 21:01:16.67ID:nGX2CHac
>>422
長押しで開かれるのはData URIスキームの埋め込み画像か
GoogleのCDNを経由した圧縮画像であってオリジナル画像ではないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況