車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット18 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 18:56:51.65ID:nP0H/7Pu
車載カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレットについて、
また、車載カーナビ端末として扱うための車載実装、ハード・ソフト両面含めた運用についてAndroid端末を語るスレです。

■前スレ
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット16
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468540407/
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット17
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1484964334/

■過去スレ
15 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1459822504/
14 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1452683108/
13 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1445013202/
12 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1439289890/
11 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1431812096/
10 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1421465195/
9 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1414314798/
8 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1408698600/
7 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1401934146/
6 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1389788791/
5 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1382860307/
4 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1372503045/
3 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1362828904/
2 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1351083485/
1 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1330084697/

■参考
真夏の車内温度
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 17:25:43.41ID:vMXnu8W1
>>432さん
お返事ありがとう。
削りとりません。
エアコン送風口に薄いアルミを差し込んでメーター前におけるように工夫(加工)しています。今はゴリラがついていますが、古いのでタブレットを検討しています。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 17:31:35.15ID:sk1ZIGEG
車変えたので純正ナビにしたけど、目的地検索が不便すぎ。Googleの検索と地図データが最新なのが懐かし羨ましい。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 18:10:46.64ID:K83+8X6A
ホルダーの話題はDIYスレに行け?な?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 18:24:10.00ID:JFiZCNDn
スマホ横置きは縦の広がり不足で使いにくい
スマホ縦置きは意外とハードルが高い
タブレット横置きレベルのホルダーが必要
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 18:50:00.10ID:K83+8X6A
竹ヒゴとタコ糸と木工用ボンドがおすすめだよ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 19:09:18.55ID:K83+8X6A
書き込み少なくなってスッキリしたわw
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 20:33:38.78ID:JFiZCNDn
>>437
ガラナビの実態w

音声ボタンを押す
ーーーー→ ・・・・
「目的地」
ーーーー→ ・・・・
「目的地設定」
ーーーー→ 施設で検索しますか?住所で検索しますか?
「施設」
ーーーー→ ・・・・
「しせつ」
ーーーー→ ・・・・
「シ・セ・ツ」
ーーーー→ 施設で検索します。施設名や場所をお話ください。
「ららぽーと豊洲」
ーーーー→ かーぽーとすで検索します。 ー→ 該当する施設が百件見つかりました、行を指定してください。
ー→ 「カーポート出島」「ENEOS戸川」・・・
「戻る」
ーーーー→ 使える音声コマンドは・・・・・・・・・・・・・・・・
戻るボタンにて終了、ああやっぱり
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 20:35:11.91ID:JFiZCNDn
「OK google」
ーーーー→ピコ
「ここからクルマでららぽーと豊洲まで」
ーーーー→ここからアーバンドックららぽーと豊洲まで渋滞なしの場合クルマで43分です。こちらがルートです。
出発アイコンをピコッとな
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 02:02:36.19ID:Ecpj9dxU
音声操作は何言っても「違う」としか答えて貰えなかった。
レンタカーのカロナビの思い出。

今の純正ナビは本線のアンダーパスを通さず、側道で信号待ちをさせる謎案内。

音声案内が聞き取り難いけど、タブ載せてからは安心感が有る。
地図の表示解像度も高いから、視認性も良いし、施設名の入力も簡便。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 09:02:59.82ID:Lak8u4AF
>>445
ヘディングアップで使ってるの?ノースアップなら横長の方が使いやすいよ。一般的にヘディングアップを好む人は方向音痴だからナビがないと困る人だ。
ただ、迷ったときは大変だろ、角を曲がる度に地図もグルグル。日頃からノースアップになれて方向音痴を直した方がいいよ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 11:00:33.54ID:h/g72TJv
>>455
アンタはそれでいいかもしれないから、勝手にやってる分には構わないが、
人に無理やりノースアップを薦めたり、そうじゃないやつは方向音痴とか言われるのは大きなお世話というか、死ね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 11:25:39.18ID:2K3ydJlC
>>455
ノースアップなら最適な向きはどっちもどっちだよ
進行方角にもよるし、迷ったときに東西を広く見たいか、南北を広く見たいかケースバイケース
ナビはヘッドアップの方が使いやすいね
そして、ヘッドアップなら縦の方が使いやすい
進行方向の奥まで表示されるからね
市販のカーナビで横が多いのはコンソールのDINスペースギアが横型でもあるし、TVも表示する都合で横になってるだけ
ナビだけを考えると縦が最適だね
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 11:42:25.72ID:p0UTA1SV
一般的にはノースアップじゃないとダメな人が方向音痴なんだけどな
地図が動いちゃうとパニクるらしい
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 12:07:28.53ID:PP01zvrL
ヘッドアップで表示面積を広げるためにバードビューが開発されたので基本的にモニタ横置き問題ないはず
今は3D表示なんてどのナビでもあるっしょ
タブは横置き、スマホ縦置き、両方2D案内で同時使用したこともあるけど、縦は縦で右左折後の案内が先まで見られないから、どっちもどっち
個人的には横画面で3D、進行方向と左右が広く見えるのが一番使いやすい
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 13:56:17.28ID:07ULNlVU
右左折する時は詳細地図でヘディングアップが便利
自分が進んでる方向を把握したいときは広域地図でノースアップが便利

ナビのちっちゃい2画面分割は分かり難いからタブレットと同時使用してる
タブレットに2画面分割があったらなあ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 14:42:32.68ID:pGQZ8EWf
>>433
ついてないんだよ
しかもオーディオスペースが1DINしかない。

>>455
>ナビがないと困る人だ。
だからナビ使ってんじゃないか!
ナビスレで何言ってんだ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 16:42:51.03ID:f8+I4dbY
>>453
>>456
自分もホンダDOPです。
ナビコン知りませんでした。
スマホに入れて設定しました。

GやYのナビアプリと同様の感覚で音声検索できるようになりました!
ありがとう!&オススメ!
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 21:57:05.52ID:VRHZsEp0
夏とかまぁその他の季節でもいいんだけど熱暴走的なトラブルってないもんですか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 23:17:19.49ID:x6+C2IDQ
以前455みたいな人の運転に同乗したけど、まずはナビ画面凝視で危ない、
更にはナビの指示を無視して一方通行を逆走しかけて、そこは一方通行だよと注意したらパニック、
分からん所でショートカットは近くなったのかさえ分からんからナビをヘディングアップにして指示に従ったら?と促したものの同じような理屈を言ってました
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 23:32:22.47ID:U89JX/4r
iPhoneのおかげで買おうかと検討してたQi充電器が売り切れてる
他の目ぼしいのも結構無くなってるわ
Amazon
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 08:47:55.80ID:miO36nBB
455だがまあ何でも言ってろ、どうせ方向音痴の集まりだから方向音痴にぼろくそに言われても平気だよ。なんか妙な集団の集会に来た気分でおもしろいよ。
○価の連中に問いつめられたのを思い出した。でも言っとくけど俺を擁護しないが冷ややかな目でおまえ等の書き込みを見てる奴は多いよ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 11:16:54.36ID:L+R1ge6q
>>445
意外と右左折が多いもので
いく方面が左右に隠れたり
補足情報が上半分を占めたりで
縦置きは期待したほど見易くなかった
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 12:04:31.91ID:FycKxvwT
外人は日本人みたいに地理の授業を受けてないから地図が読めない人が多い
だから世界的にはヘディングアップが多い

世界地図見せて自分の国の場所がわからん外国人は多い
テレビの、こんな所に日本人、で外人に地図書かせてもメチャクチャだろ
地理の授業がある国なんてほとんど無いから
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 13:58:47.93ID:0o6n67eT
ダブスマホの加速度センサーは重力加速度センサーといって車がでんぐり返ったときも地図は上向きになって安心です
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 15:16:06.42ID:0uYdBg4w
地図を読むにはノースアップ、
曲がる向きを見るにはヘディングアップ。
街中の案内図は場所によって向きが違うから、地図読み派には苦痛。
ナビは曲がる向きで案内するからヘディングアップが多い。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 16:07:14.60ID:Q8KU1EQq
ヘディングアップ→主観的な位置しか理解出来ない人用
  ノースアップ→客観的な位置を理解出来る人用
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 17:12:17.05ID:bHXSJTtq
素直にナビを信用して誘導してもらおうという柔らか思考なのか、出発地点と目的地の間での所在を自分で認識しとかないと気が済まない石頭かでしょ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 17:27:09.99ID:8WhYKhWe
ナビのヘッドアップ、ノースアップなんて好みの問題だろ。優劣も糞もないんだから好きなようにしろ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 20:12:09.35ID:4r7UzbVq
○価の人も大変だな…
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 20:52:43.82ID:2xkJOeXa
>>427
中国が 「ファーウェイのスマホはほぼ日本製」とコメント
http://japanese.engadget.com/2017/07/27/ceo-ai/
「ファーウェイの製品はMade in Japanと言えるくらい、日本製部品が搭載されています」
そう語るのはコンシューマ部門の余承東CEOです。


ファーウェイの初任給「40万円」、日本人の稼ぐ力は他国の3分の2程度に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170921-00000006-wordleaf-bus_all


22日、シャオミが鄭州大学で新卒募集の説明会を行ったが、その際にイノベーション部の責任者が「日本語を専門に勉強した学生はもう帰っていい」と話した。
さらに、「ドラマを作る仕事でも紹介してあげよう」と言うと、その場にいた200人以上の学生が爆笑したという。
https://news.biglobe.ne.jp/international/0925/rec_170925_6410861611.html
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 21:05:02.65ID:RVa//0Q8
部品がいくら使われていようが素直に喜べないし誇れないわな
もはや中国メーカーの下請けに過ぎないのかという
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 21:21:11.84ID:nEPxSNIv
ノースアップもヘディングアップも両方欲しくてカーナビの2画面分割が好きな俺のために
2画面分割タイプの贅沢アプリは無いものか

2台買えってか
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 21:23:41.08ID:nEPxSNIv
ノースアップもヘディングアップも両方欲しくてカーナビの2画面分割が好きな俺のために
2画面分割タイプの贅沢アプリは無いものか

2台買えってか
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 21:43:35.25ID:WCntoJXa
>>512
ヌガーにアップデートすればGとYの2画面で行ける
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 08:43:23.95ID:x9uazbuD
とりあえず運転中に頭を上げたり鼻を上げたりはよそうな、安全運転。ナビは運転者が画面を見つめちゃだめ、音声ガイドを聞き助手席の者が画面で確認する。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 11:50:39.09ID:OwVAz1Yc
ゼンリン系地図vsパイオニア系地図
ノースアップvsヘディングアップ
はカーナビ普及期から既に20年以上戦争が続いている。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 12:05:32.47ID:pp+bLy8D
争う理由が分からない。
好きなの使えば済む話。

ヘディングアップとノースアップは切り替えるだけだし。

専用機だとゼンリン系とパイオニア系の地図切り替え出来ないから、買うときに決めるしかないけど、 
スマートフォン、タブレットなら使うナビアプリ変えれば地図切り替え可能だし。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 12:28:58.72ID:+Y4HSkKW
運転中は今どこに居るのかとか感心なくて、次に曲がるとこに来たら教えてって言われるまま運転したらそのうちに着けば良くって、道のりを覚える気もないオレはヘディングアップ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 12:56:36.52ID:zYSrmVyz
きのこかたけのこか位、人にはこだわりってもんがあるんだよ。
俺はヘディングでもノースでもどちらでも良い。
これだけは譲れんわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況