X



[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/02(火) 10:33:17.96ID:K1QdqdSg
Fireタブレット(KindleFire)の『root化』『カスタムROM』の話題はこちらで。

*注意*
・『root化』してしまうとメーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
・『root化』『カスタムROM』以外の話題はスレ違いです。

■前スレ
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root5(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1442810218/
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 06:19:12.74ID:XkIFOE9J
>>630
HDX ApolloでCM13使ってるけどBTはまともに動かない。

ファイル転送に使おうと思ってペアリングしようとしたけど登録できず、登録失敗後はBTをONに出来なくなる状態に。
その後に再起動しようとすると失敗(ディスプレイ点灯しなくなる)することもあって、BT周りはかなりバギーな印象。

Thorもおそらく似たような感じだと思うよ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 23:21:16.60ID:CicAzMjU
>>631
サンクス。やっぱり、BTダメかー
いつもBTは問題ありでそのまま放置で終わってるカスロムばかりだから、色々難しいみたいだね
まだまだ、CM11のまま使うしかなさそうだ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 12:41:49.47ID:iI6b9UCb
kindle fire HDを使っています。
ブラウザからpdfファイルをダウンロードして開く際、誤って 本アプリで常時開くようにしてしまいました。

以来、Acrobatがインストールされているにも関わらず、ドキュメントからpdfファイルを開くと本アプリで開いてしまいます…
この設定はどのように解除すれば良いのでしょうか。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 12:53:27.65ID:GTHQ93Ep
>>636
設定→アプリケーション→すべてのアプリケーションを表示
でアプリリストがずらっと出てくるのでその中から「amazon kindle」を選択。
表示された画面にある「デフォルトの削除」ボタンを押すと「amazon kindle」に関連付けられたインテントが解除できるはず。
(次にpdfを開こうとした時に、どのアプリで開くか選択肢が表示されるようになる)
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 13:12:31.16ID:iI6b9UCb
>>637
すべてのアプリから見ればよかったんですね…!
素早いレスありがとうございます、助かりました。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 22:56:27.94ID:BKZjUKBJ
Fire hd 8をandroid 6以上にアップデートする方法を教えてください。
お願いします。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 00:08:53.91ID:sBHBTpkv
バージョン5.3.3.0です。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 00:11:22.09ID:sBHBTpkv
>>640
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 02:04:41.94ID:hwyxKBKO
>>641
「Android6」と「5.3.3.0」がそれぞれ何を指していて、どう違うのかは理解してる?
悪いことは言わない。帰ろう。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 06:40:52.70ID:sBHBTpkv
>>644 Fire hd 8 はandroid5.1がベースで、fire osが5.3.3.0と言うことですよね?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 19:49:33.81ID:LoSyXLAg
自分も先日のセールで買ったけど5.3.3.0に即アプデされてしまった
これはもうROOTダメポ?ゴミアプリの削除とホームアプリ変更したいんだけどなあ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 22:16:00.37ID:U3soYy4R
>>649,652
ちょwww
お金返してっ!(AA略

まぁ実際はセール終了間際にFire HD 8が発売されていることを知って「発売から時間経ってるしroot化は余裕やろ」と
よく調べもせずに衝動買いしちゃっただけなんですけどねw

ということでバージョンを確認した後そっと電源を落とし元箱にしまいますた
root化できるようになるまでは引き続きFire(CM12.1)で我慢しときます
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 22:58:32.69ID:takt/rKr
5.3.3.0が出たばかりのタイミングでKingroot更新されてたけど、ゴミだった。
もうFireOSには対応しないのかな。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 23:15:09.00ID:U3soYy4R
>>654
値段が値段だけにヤフオクに出すのめんどくさくね?

こっちの場合だと、幸いドット欠けもなさそうだしネットに繋ぐ前で5.3.2.1からアプデもされてないから
ワンチャン狙いでこのまま寝かしとこうかなとw
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 01:58:30.16ID:7u+81lNC
>>656
まあ実際周辺アクセ買う気無かったしな、せっかく安いのにケースやフィルムつけるともったいないし
バンカーリングだけは便利なんでパチもんのを300円で買ったが
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 04:13:43.67ID:xl4As3cY
フォトフレーム代わりに使いたくて昨日買ってきた二台目なんだけど、すんなりいかなくて困ってる
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 08:46:46.41ID:6lqUYlJI
プライムビデオを起動すると「インターネット接続がありません」って言われる。
root化してると見れないのか
hostsで広告ブロックしてるとだめなのか

ハマった人いる?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 20:22:07.28ID:782a2tIk
>>664
必要なものを予め裏でダウンロードしてからアップデートするなら
アップデート作業時はオフラインでも関係ないってことだろ

チキンレースでもしてたの?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 11:18:12.80ID:yCgeHlW8
みなさんのおかげでカスタムROM入れて無事Android化出来ました。
電源OFFの状態で充電を始めると自動的に電源が入るのは仕様なんでしょうか?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 14:41:12.44ID:JY7hWz4y
>>670
amazonのタブレットはみんな同じで、usb繋ぐと自動で電源ONになるよ。(カスROM焼いてもそこは変化しないっぽい)
ただしusb繋いだまま電源OFFした場合に限って、電源OFFのまま充電できた。

因みに初代HD(2012)はディスプレイOFF直前の5秒間画面が暗くなる仕様で便利だったんだけど、HDXではそれがなくなってて残念だった。これもカスROM焼いても変化しなかった。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 16:11:53.80ID:JY7hWz4y
>>673
670が言ってるのはシャットダウン状態からOSが起動してくる挙動のことで
充電時/切断時にスリープ解除(ディスプレイON)させる設定とは別物だよ。
0676670
垢版 |
2017/04/09(日) 18:58:06.96ID:mv1OKqcz
ROM側ではなくAmazon Fireの仕様だったんですね。
購入後ろくすっぽイジらないでカスタムROM入れたんで知りませんでした(笑)。
ここってBootloader起動して変更出来ないんでしょうかね、こんな具合に。
ttp://blog.hycko.net/3897.php
時間があればチャレンジしてみたいと思います。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 22:28:43.27ID:JY7hWz4y
>fastboot oem ?
上記コマンドでfastboot oemコマンドリストが取得できる機種もある模様。ダメな場合はブートローダをダンプしてそこから見つけるしかないそうな。詳しくは下記参照。

https://www.xda-developers.com/how-to-discover-hidden-fastboot-commands/

因みに機種によっては電源OFF充電時のデカイ電池表示(緑色の液体が溜まっていくアレ)の表示/非表示も切り替えできるっぽい。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 00:15:21.21ID:+eLswzwE
fireタブレット8GBのホーム画面をnovaランチャーにしたくて調べてたらroot化と出てきてこちらに来たのですがどうすればできますか?
バージョンは5.3.2.1でした。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 21:40:49.79ID:79qMN8nk
自分が先日買ったやつも5.3.2.1だったから現行は全部それになってそうだな
ROOT化できるまで眠らせるしかない・・・
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 16:46:34.97ID:uYwURlMP
5.3.1でroot取得
slim導入したいのにandroid画面で固まるわ

wipeを一番上、直接ダウンロードはやってみた
どなたかアドバイスをください
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 18:11:27.95ID:EJNZARTv
>>682
せめてデバイス名はかこうよ。。。
それから使ってるリカバリ、やったことの手順を書き出してくれ。
そしてその手順でなぜうまく行くと判断したのかも。
どこが間違ってるか指摘するにはそれだけの情報が必要だ。

>>wipeを一番上、直接ダウンロードはやってみた
それだけでなにが伝わると思ってるんだ?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 20:47:08.94ID:EJNZARTv
>>684
参考にしたページを貼るだけってことは、このページにある手順を「完全に」なぞったってことでいいの?
romやgappsのバージョンも全く同一のものを使ったんだな?
それから7インチの2015モデルなんだな?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 01:47:13.94ID:BCblZxKf
>>684
もしその言葉を信じるとするならば、ダウンロードしたzipが破損してた可能性しか思いつかない。状況説明が絶望的に言葉足らずなところを見るに、md5チェック等はしてなさそうだし。

一応念のために聞いておくけど、明記してない前提や状況は他者には"一切"伝わらないことをまず理解した上で、以下の意味不明な文章が指している内容をそれぞれ詳しく説明してくれ。

・wipeを一番上
・直接ダウンロードはやってみた

それから7インチモデルなのかどうかも答えてくれよ。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 03:26:11.07ID:RTxNlNBJ
>>690
>>447-451の流れは試したので、他のアドバイスがあればと言いたかった
で、色んな方法でファイル落としたり、ファイルを更新されたものに変えてみたりしたけどダメだった

>>687-689
前にデスクトップ本体が崩れて1つ文鎮化させたから、今回は万全の状態で挑むため箱を開けた瞬間から上のサイトの
Amazon Fire(7インチ)Fire OS 5.3.1をroot化する方法【Part 1】
Amazon Fire(7インチ)Fire OS 5.3.1をroot化する方法【Part 2】
【Fire Android化計画】Amazon Fire(7インチ)にカスタムROMをインストールする方法
を完全にトレースした
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 13:55:26.17ID:Fyf9zAWl
>>691
まず今まで成功してる人が見て
・wipeを一番上
・直接ダウンロードはやってみた
の意味が分からないって言ってるんだよ?
リンク先見てきたけどwipeを一番上ってどこに書いてあった?
聞かれた事にちゃんと答えられないなら助言のしようが無いでしょ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 16:15:06.28ID:oM5AfSKm
ここにいるやつらも他人の作ったツールとファイル使って他人の説明したサイト見ながらやってるんだから、アドバイスとか出来るわけないだろ
散々言われて出てきたのがZIP壊れてるって時点で気付けよ
ただ馬鹿にしたいだけだぞ馬鹿
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 12:18:52.40ID:esA7hxp9
>そうです
>完全になぞってダメだった

ほとんど場合、なぞれていないのが原因です

本人だけがなぞっているつもり
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 07:07:58.27ID:WsN2P1YU
【質問】
Kindle Fire HDのメニューの「ミュージック」を押すと起動するアプリが
表示されないのは消してしまったからなんでしょうか?
新たにこのアプリをKindle Fire HDにインストール出来ないのでしょうか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 16:22:37.89ID:+86JL6dk
>>701
どういう操作をした時に(期待に反して)、表示されない状況が再現されるの?
もしも「表示されろー」と一生懸命念じてるのに表示されないことを気にしてるのであれば、無理だから諦めよう。
0705701
垢版 |
2017/04/19(水) 16:55:25.72ID:WsN2P1YU
>>703
ありがとう。解決しました。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 09:05:57.07ID:LoFvUxDa
Kindle FireでGooglePlay使えるようにしたものを使ってたんですが
microSDにデータを移そうとPCにUSBで接続したらWindows7がブルースクリーンを起こして
PCの方は再起動して無事だったのが、それ以来KindleFireがうんともすんとも言わなくなってしまいました。

ネットで調べた40秒押すだとか放電する、充電するなどある程度試したのですが
真っ黒なまま文鎮です。
これはもう復活できないのでしょうか?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 12:14:36.93ID:LoFvUxDa
>>709
いや、ブルースクリーンは恐らく元々Kindleの接触が悪かったので接続したときにUSBの端子をいじってたせいだと思います。
あと兆候としてはmicroSDを抜き差しした後にKindleが変なエラー出してたんですが
気にせず消してしまってうろ覚えなものがあるくらい。たぶんSDカード読み取りエラー的なものでした。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 14:12:54.54ID:LoFvUxDa
>>712
Fire タブレットっていう一番安いやつです
今よく見るとスレ違いかもですね。。一番文鎮の話題がのぼってたようなのでここに辿り着きました。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 17:44:03.82ID:LoFvUxDa
>>715
2年保証プログラムは買ってないですね。
1年と2ヶ月くらい過ぎてるのでもう保証外だと思います。
最悪分解してバッテリー周りを見てみるくらいしか手がないです。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 18:07:27.05ID:1lUUv0zd
>>716
そっか...
20秒以上電源ボタン長押すれば電源OFFできるはずなんだけど、モニタが点いてないと電源OFFしたかどうか見た目でわからないハズ。その場合、PCにつないで反応がなければ電源OFFと見なしていいんじゃないかな。

自分が持ってるkindle fire HDXは電源OFF状態で充電開始すると自動的に電源ONするけど、fireタブレットはどうだったの?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 18:32:14.69ID:LoFvUxDa
>>717
モニタがついてないのか、電源OFFになってるのか分かりませんが、
コンセントから充電してもPCにつないでも何の変化もなく真っ黒なままなので電源OFFだと思います。
充電が切れた状態にも似てます。
たぶん前は充電開始すると勝手に起動してたので、やっぱり起動自体不能になってるような。。
とにかく何しても真っ黒なままなのでなすすべがありませんね。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 04:38:29.93ID:neOIKjlz
ここ見てその通りやったのでroot化はしてないと思います。
ttp://androidlover.net/tablet/amazon-kindle-fire-hd/install-google-play-store.html
PCのほうも反応はありません。
そのURLも見てましたけど、そもそもリカバリーモードに入れないので出来ないですね。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 19:52:13.01ID:wo4JyAUp
初めてカスロムにしようと思っています。ご教授お願いします。
HDX7のブートローダーアンロックでget_code.batで情報取得したあと、
unlock.codeをリネームするのでしょうか?

waiting for any deviceが出る場合にはドライバをファストブート用に変更するであってるのでしょうか。
ドライバ変えて、unlock.batを走らせてもコードエラーが出ます。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 20:08:35.84ID:Yd6n66d7
>>724
そのバッチファイル使ってるならそのまんまできるはずだけど(unlockコード取得→unlock実行の2stepで完了)。

unlockコードは256byte長のコード。
それが保存されてるファイル名はなんでも良くて、要はfastbootコマンド(のunlockコマンド)でそのファイル名が指定されてればいいだけ。

自分はadb接続できなかったからunlockコードの取得はローカルのターミナルで実行した。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 20:17:23.34ID:Yd6n66d7
>>724
途中で送ってしまった。
unlockコード取得済みならfastbootドライバでOK。

※たしかコンポジットドライバを入れとけばadb/fastboot両対応できたはずだけど。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 20:54:58.45ID:fuguPZny
>>724
どうやって
unlock コードの生成をしたのでしょうか?
unlock.code のリネームっていらなかったような気がする。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 21:10:29.06ID:wo4JyAUp
即レスありがとうございます。

見直してみたら
Put aboot and cubed twrp in /sdcard/

これをやってないのかもしれません。これは何かあったときのリカバリーだと思っていたのですが、
違うのかな。
ttp://fast-uploader.com/file/7049455209980/
エラーはこんな感じでコード違うぞーって書いてると思われます。
うーん。勉強になるけど、昔のやり方で試してみるかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況