X



Huaweiファーウェイ華為技術端末総合スレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 19:57:48.98ID:mCVlbkVP
>>905
まあそれもしゃーないなとは思う
みんなの共通認識として「猶予期限が来たらGoogle関連の全サービスが使えなくなる可能性はある」んだから
俺だってその後も継続して使えることを望むけど、それが望み薄なのも確かなわけだし
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 19:59:20.67ID:P2dAXOz2
上で言ってるだろ
OSを上げたらGMSを更新しないと、PlayStoreもGoogle appsもつかえなくなるって

そしてblacklist,つまりentitylistによってGMSの更新はもうできないから
OSを上げたらPlayStoreもGoogle appsもつかえなくなるってことだ

GMSの更新が受けられないのに、(OSの)newer updatesをスマホに送くって
and if it does, した場合、Google Play Services and Google appsがスマホから消されるって言ってんの

つか、都合の悪いところを無視してんなよ
なんでhuaweiがGoogle Play Servicesを送るんだか答えろよ
なんでnewer updatesがGoogle Play Servicesのことになってんだか答えろよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 20:07:15.39ID:FBWkRLlV
なんか苦し紛れに英語の記事貼って英語の解釈バトルになってるけどさ
すべてのファーウェイのスマホでグーグルが使えなくなるならなんでそう書いた日本の報道も記事もないの?
そんなこと言ってる人ここ以外に全くいないんだけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 20:28:00.91ID:mCVlbkVP
そう、少なくとも日本語のメディアでは明確に「猶予期限後使える/使えない」を書いた記事がいくらググっても出てこないのよね
出て来るのは「Googleは政府の意向を遵守しつつも既存Huawei端末にはサービスを提供し続ける」だの「米政府は禁輸措置の猶予期限を11/19日まで延長したが、それ以上の延長はしない方針」だのばっかり
一応Android公式とGoogleから英語での声明は発表されてるけど、それをきちんと訳して解説してる記事が見受けられないから混乱を産んでる感じ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 20:29:22.32ID:vylsHwkQ
>>906
こんなんじゃなくて、新機種の話題で盛り上がりたかったなあ

ただの1ユーザーに過ぎないし、確かなことは待つしかないやね
いきなり文鎮化しても、やることは新しい端末を用意してユーザー名とパスワード入れるだけよ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 21:07:33.66ID:0rERaDoZ
>>907
なんでお前の謎解釈に and if it does, がくっ付いてGoogle Play Services and Google appsが
スマホから消されるって話になってるんだよ

However, the blacklisting also prohibits Huawei and Honor from sending out newer updates to their smartphones,
しかし、このブラックリスト入りはHuaweiとHonorのスマートフォンに新しいアップデートを送信することも禁止されます。

and if it does,
そしてもしそうならば、

it will be forced to remove Google Play Services and Google apps from the existing devices too.
既存のデバイスからGoogle Play ServicesとGoogleアプリを削除することを余儀なくされます。


OSを上げたらGMSを更新しないと、PlayStoreもGoogle appsも使えなくなるってどこに書いてあるんだ?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 21:32:53.68ID:P2dAXOz2
結局これだよ
質問にも答えないしそんな基本的なことすら知らないアホだけが使えなくなる!と喚いているんだな

その程度のこと自分でググって調べろ甘ったれんな猿
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 21:40:42.59ID:nzIDO1cR
ソース付けず長文流してるID:P2dAXOz2は信憑性ないから放置でいいけど

>>909
猶予期間延長しないっていう情報と、既存Huawei製端末へのソフトウェアのアップデートを含む
サービスおよびサポートの提供は猶予期間のみっていう情報のソースは出てるようだから
基本的には使えなくなる見込みで考えてたほう良さそうだけどね
Huaweiが発表会でサイドローディングでGoogleアプリ使えるぞって売り出してたMate30があのざまだし
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 21:51:56.11ID:q/jhc5Ni
GMSについてわかってない人が本当に多いね
なんのためにトランプがファーウェイを輸出規制リストにいれるかも理解してなさそう

このへん読めば少しは理解できるんじゃない?
ttp://japanese.engadget.com/2019/05/20/google-huawei/
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 22:07:52.38ID:9RIXE3qg
>>915
そこの記事ってさ

ファーウェイMate 30 Pro、Google Playインストールの抜け道が塞がれる
https://japanese.engadget.com/2019/10/02/mate-30-pro-google-play/

「通常は厳密な審査プロセスを経て得られる権限がどのように流出したか定かではありませんが、
要は「ファーウェイが意図した抜け道ではない」という趣旨です。」

意訳元の研究者のブログ
Huawei’s Undocumented APIs - A Backdoor to Reinstall Google Services
https://medium.com/@topjohnwu/huaweis-undocumented-apis-a-backdoor-to-reinstall-google-services-c3a5dd71a7cd

"At this point, it is pretty obvious that Huawei is well aware of this “LZPlay” app, and explicitly allows its existence.
The developer of this app has to somehow be aware of these undocumented APIs, sign the legal agreements,
go through several stages of reviews, and eventually have the app signed by Huawei"

「この時点で、ファーウェイがこのLZPlayというアプリの存在を認知しており、はっきりとその存在を容認している事は極めて明確だろう。
このアプリのデベロッパーは公にはされていない筈の一部のAPIを何故か知っていて、ファーウェイとの法的な契約書にもサインをしており、
いくつかの審査のプロセスを経て最終的にファーウェイにアプリのデジタル署名をしてもらっている事となる。」


こんなことしてるところだよ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 11:10:24.44ID:ujSybvK6
まー結局のところ

・サービスやサポートの提供停止のサービスとサポートが何を指すのか明確ではない(パッチやアップデートだけなのか、Googleアプリの使用権も含むのか)

・ファーウェイスマホ利用者は世界で少なくとも2億人以上

・明確に「発売済みのファーウェイ端末でGoogleアプリが使えなくなる」と書いてるメディアもネット記事も未だに存在しない

・Android公式Twitterは既存の端末は
問題ないと正式に明言している(英語)

・その公式発言を引用する形で既存の端末は恐らく問題ないだろうという日本語の記事は多数あり

これを踏まえて各自で判断すろってこった
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 12:15:30.60ID:BhOZOqio
新機種は駄目だけど、既存機種は利用者が多いからGPが使えなくなるっていうことはないだろうな
そんなことやってメリットは誰もないし
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 12:18:55.82ID:m3kzkzCH
>>879
すげーなこいつ
公式のそのツイートにそんな解釈つけてるのこいつくらいなもんだぞ
>>916のサイトもそうだけどほとんどのサイトでこの公式ツイートを引用しつつ90日間の猶予にも触れたうえで大丈夫と言っているサイトばっかりなんだけど
本当に使えなくなるマンは5chにしかいねーのな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 12:38:09.69ID:WhTlCpdo
期限まで一ヶ月なのに明確に周知もしないで
どうなるかもわからないまま期限を迎えて
期限が来たらその瞬間使えなくするとかgoogle糞過ぎて笑う
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 13:01:00.46ID:BhOZOqio
混乱しか招かないのに、するわけねーだろw
あくまでも新機種からは使わせないってことだろ。
複雑に考えすぎ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 14:21:39.51ID:5xq8vq2o
>>922
>>916の解説はGMSライセンスとGMS認証が別物だっていうことを意図的に隠しているか、知らない
GoogleからGMSライセンス(MADA)を取得した上で、GMS認証プロセス(CTS,GTS,VTS等の各種テスト)
を通してGoogleのアプリケーションの動作を許可するという流れ

発表済み未発売機種の箇所で引用しているBISの文章(>>887のリンク先参照)は、GMSライセンスに基づく
ファーウェイおよび関連企業との間で締結されていた契約に基づいて運用されているネットワークと
機器の維持・サポートのための取引など4つの形態に該当する取引に関しては、暫定包括許可を与える
という内容のもの

GMS認証プロセスを通過できるかどうかの問題ではない
ファーウェイのGMSライセンスが失効(EARの取引禁止によって)するかどうかの問題
Googleのアプリケーションを利用するにはGMSライセンスが必要なんだよ


How to Obtain Google’s GMS Certification for Latest Android Devices?
https://www.einfochips.com/blog/how-to-obtain-googles-gms-license-for-android-devices/

Although, before processing for GMS certification, you must acquire a GMS license, as it is a
first-hand requirement for obtaining GMS certification.

GMS License (also identified as MADA) is permission acquired from Google to use their application suite
in your device. It is consent from Google to use their branded application.
GMS License is a non-transferable and nonexclusive license and comes with specified requirements from Google.

On the other hand, GMS certification is the confirmation received about device meeting Google’s performance
requirements and all google applications are running properly.
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 15:02:52.35ID:5xq8vq2o
英語バトルは知らないので読めない人はリンク先開いてGoogle翻訳かけるなりして読んで下さいな
ライセンスの問題を認証試験通過できるかどうかにすり替えてる人がいるので指摘しただけ
その記事が情報発信源のようにも見えますが
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 15:04:48.50ID:0E1CJ8rC
ちょっといろいろな書き込みを見て頭が混乱してきたけど

■アンドロイドOSのアップデート △ 

Huawaiが配布すれば可能だがアンドロイドOSを9から10などにアップデートしたらGMS再認証が受けられず
Google Play Storeが利用不可になりGoogle Play Storeから入手したアプリも使えなくなる(Mate30と同じ状態に)


■セキュリティーアップデート(今まで通り可能)

脆弱性対策のセキュリティーパッチはHuawaiがユーザーに配布可能。セキュリティー更新を
してもGMS再認証は不要(?)。よって今まで通り使える。

■Google Play システム アップデートは今まで通り可能

■アプリのアップデート

P30などの既存端末はセキュリティーのアップデートも購入
再インストールも今まで通り出来る

って認識でOK? となると既存ユーザーはOSのアップデート以外は気にしなくて良くなるのだが・・
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 15:15:32.42ID:ujSybvK6
>>927
>ライセンスの問題を認証試験通過できるかどうかにすり替えてる人がいるので指摘しただけ

これってどれのこと?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 15:28:21.36ID:p9NYheFm
>>928
たぶんだけどセキュリティアップデートはだめなんじゃないかなあ
パッチ当てるようなマイナーアップデートでも再認証が必要らしいし
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 15:40:23.68ID:5xq8vq2o
>>928
EAR施行によるもの
■アンドロイドOSのアップデート:△
■セキュリティーアップデート:△
 Android Beta Programや毎月出しているGoogleのセキュリティパッチにアクセス出来なくなる為
 互換性や整合性が保てなくなる恐れがある

さらにGMSライセンスが失効した場合は以下
■Google Play システム アップデート:× 利用不可
■アプリのアップデート:× 利用不可

>>929
ID:P2dAXOz2
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 15:56:16.60ID:ujSybvK6
>>931
どの発言のこと?
>>886で言ってることは違うの?
>>925と同じこと言っているように見えるけど
そもそも再認証試験が通る通らないなんてこと言ってないよね?
0933928
垢版 |
2019/10/06(日) 16:02:18.49ID:0E1CJ8rC
>>931
>>930

ありがとうございます。
セキュリティーアップデートが出来なくなくなるとなると問題が・・・・

とはいえ既存端末もAndroidoのスマホはセキュリティーアップデートを発売後、ある程度経つと
しなくなりますからね。
今持ってるP9も去年の7月1日以来、セキュリティーアップデートが無いです。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 16:12:23.75ID:ujSybvK6
>>931
具体的に言うと
>>886
>GPを利用するにはGMSの認証が必要
>Entity Listによる輸出規制で新規認証、再認証ができなくなる

>>925
>ファーウェイのGMSライセンスが失効(EARの取引禁止によって)するかどうかの問題
>Googleのアプリケーションを利用するにはGMSライセンスが必要なんだよ

まあ、新規にライセンスを受けることができなくなるだけなのか、既に受けたものまで失効するのかの見解の違いはあるけど
それ以外は概ね同じこと言っているよね
試験通過できるかににすり替えてるって一体なんのこと言ってんの?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 16:22:13.85ID:5xq8vq2o
>>932
違う

> そもそも再認証試験が通る通らないなんてこと言ってないよね?

> 既存端末はOSをアップデートしなければ再認証を受ける必要がない、なぜならそのバージョンは既に認証を受けているから
> そして新たに出る端末は新規認証ができないからGPは使えないということになる

ライセンスの発行は企業単位(OEMベンダー)で、認証を通過している端末であっても
失効した場合は影響があると考えるのが自然
Googleアプリケーションの利用可否を取り決めている契約なので
繰り返しになるけど、再認証試験を通過するかどうかは別タスク
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 16:37:13.84ID:cJMPYdL9
>>923
アメリカ政府がすべてのファーウェイ端末や基地局を使えなくする理由と
経緯を詳しく説明してるじゃないかw
Googleがシナ企業になるならまた話が変わってくるんだろうけど、アメリカ企業で
安全保障の問題。
使えなくなくなる期間を11月まで延長したし、十分良心的。
いまさらファーウェイ端末や基地局を買ったり使用するのが知能が低すぎるだけ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 16:54:58.62ID:QnxHpy59
>>931
一番問題になってるのはHuaweiがGMSを失効したとしてそれが発売済み端末も使用不可になるかじゃないの?
それともHuaweiのGMSが失効されるのか、されないのかなの?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 17:09:15.51ID:97VMbeOB
GMSライセンスが失効した場合、既に試験を通った既存の端末まで及ぶかが一番の議論点じゃないんか

>>931
よくわからんのやけども
EARって輸出規制リストのことよね?
ライセンスの失効ってリストに乗るから失効されるんじゃないんか
リストに乗ることと失効するのって別なん?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 21:11:41.30ID:FbvSqJ21
     彡 ⌒ ミ  
     ( `八´)  何も心配は要らないアル
    /      \
    / /|ファーウェイ|\
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 14:44:28.34ID:ep6Yx3GY
>>940
とても安心しました。習近平主席様。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:45:28.37ID:bQnTDbfB
結局今からファーウェイ買うやつはアホなのか?
新機種ではなく、既存機種な
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:15:08.82ID:+dzxOlFg
遅くとも11月19日にはHuaweiの既存機種がGoogleアプリを使えなくなるのか分かるのに
確認せず焦って買う奴は馬鹿確定。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 03:12:37.13ID:3F015QZZ
Googleは「90日間、既存モデルに対してソフトウェアアップデートとセキュリティパッチの提供を続けられる」
って明言してますね。

猶予期間が過ぎたらどうなるかははっきり言ってないってことですね>>>946
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 13:14:21.64ID:08IONrS8
GooglePlayが使えないという事は、普通にAndroidアプリの新規インストールもアップデートもする事が出来ない事になりますが
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 14:22:22.01ID:q8cYkZBL
90日間云々って現在Huawei製品を利用中の法人自治体個人で直ちに他社製品に入れ替えが困難な者が最低限必要な保守サポートを受けるための猶予期間でそ?
その後も中短期間的にその機器を使用するための
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 14:32:30.32ID:yndtR3LG
もうその話ここで何回もループしてるからね。
サポートとサービスの解釈めぐってバトルが始まり
大して英語力あるでもないのに英語ソースを張り
今度はその英語の翻訳解釈をめぐってバトルをはじめる。

検索すればわかるけど、少なくとも日本語でGooglePlayが使えなくなると明言してるサイトやメディアは一切存在しない。
GooglePlayが使えなくなるなんてことを言っているのはここの連中だけ、というのはそういうこと。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 15:15:16.47ID:AnGkp9UZ
ループついでに言うと、今後も使えるかどうかはあくまでも「不明」であってはっきりとはしてないからね
んで、「今後も使いたい」から使えるって主張はここの住人的にまあまだわかるとして、使えないって主張してる人達はなんでここに居座ってるの?
それならさっさと他のメーカーに乗り換えりゃいいのに
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 17:53:20.58ID:Z9Oc03NK
そもそもHuaweiはMate30発表会でサイドロードでGoogleアプリ普通に使えるって
説明しながら売ってたんだが
今どうなってるかは書かなくても分かるだろ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 23:02:44.98ID:2tzAai1R
PrayStoreが直ぐにでも使えなくなってくれないと困る人達がこのスレには多く居るような気がしてならない
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 21:19:35.42ID:fPJ55E8z
バイセクシュアル素敵ねw
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 20:55:11.81ID:ihjPiuQb
OPPOも中華やろ?

中華メーカーはどこも潰されそうやな、アメリカに
ZTEにファーウェイ、次はどこや?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 13:32:00.80ID:AePoNh+j
| こっちはOPPO
\_______    _____
            彡 ⌒ ミ
             (*`八´*)
     彡 ⌒ ミ  l r  Y i|
     ( `八´)  U__|:_|j
    /      \ノ ノ
    / /|ファーウェイ|\_ノ


| こっちはXiaomi
\    ______
彡 ⌒ ミ           
(*`八´*)        
l r  Y i| 彡 ⌒ ミ  
U__|:_|j ( `八´)  
サッヽ\/       \ |||| サッ
    \ /|ファーウェイ|\\


     彡 ⌒ ミ  
     ( `八´)  
    /     < 別件なんやぁ〜♪
    / /|ファーウェイ|\
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 01:40:22.44ID:VXHk0rbc
ファーウェイ、米制裁によるダメージ認める
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51221400R21C19A0000000/

中国通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の複数の幹部が、米政府の制裁で
同社のスマートフォンに搭載できなくなった米グーグルのアプリについて代替サービスの
確保に苦戦していることを認めた。代替サービスの自社開発には数年かかるとの見通しを示した。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 00:44:42.66ID:JqUJ0dhJ
米、ファーウェイ製品禁止へ
連邦通信委、11月に採決
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/359183

米国内の放送通信事業の規制監督を行う連邦通信委員会(FCC)は28日、国内の通信会社に対して、中国通信機器大手、
華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の製品を使わないよう求める採決を11月19日に行うと発表した。
政府の補助金を受ける業者に両社製品の使用を禁止する。

安全保障上の脅威を理由に挙げ、新規調達だけでなく、既存の通信設備でも交換を求め、製品排除を促す。

パイ委員長は声明で、中国企業は国家の情報活動や捜査に協力しなければならないことを指摘。
「米国の通信網が安全保障を損なうことになってはならない」と強調した。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 02:03:20.99ID:lUN1yfM+
わー、米国内のみとはいえ追い込みかけて来たなー
これ実質米国民はHuawei端末もろとも使えなくするってことだよね
ちょっと前にそんなアホなことまでしないだろうって意見もあったけど、まさか本気でそんなアホなことをするとは・・・
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 06:36:09.92ID:78K9RJRV
端末じゃなくて通信設備の話だろ
保守点検で、リモートや作業員を施設に入れたく無い
だから、ファーウェイ以外の機器に入れ替えろって話
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 23:39:32.31ID:hX1HymAg
ん??
日本では既存端末はGP使えなくなる、とかないよな?よな?既存はセーフだよな?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 23:58:41.28ID:JqUJ0dhJ
>>975
はっきりと明言はされていない。GPアップデートで使えなくなる可能性はある。
既にインストールされている、動作するためにGoogleモジュールが不要な、アップデートしない状態でも使えるアプリならば確実に動く。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 10:42:36.41ID:sGPpKI0j
この明言しないのもムカつくよな
消費者には落ち度はないんだから
アメリカ死ね
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 18:26:42.77ID:mu1lUY+C
Googleも停止させるやろうな
トランプはさっさとはっきりさせろ

投売り待っとるんやからはよせい
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 14:30:12.58ID:RI1M0P7V
74: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/11/01(金) 06:34:27.79 ID:BuQ4cfAU

https://jp.reuters.com/article/japan-post-5g-technology-idJPKBN1X810I
首相、ポスト5G技術で国家プロジェクト検討指示=未来投資会議

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO51617860R31C19A0EAF000
NTT、次々世代「6G」でインテルやソニーと連携

各国キャリア→国際通信キャリア→各国キャリアとなっていたが
4Gから通信グローバル化が進み、それに各国のキャリアがぶら下がった形になったが
再び、各国キャリア主導で自動運転技術がぶら下がる形態に戻す
それに、各国同士で連携するアメリカの意向だ

更に
HUAWEIの5Gスマホは、6Gに繋がらない
逆に6GはHUAWEIの5Gに繋がる
自然的な中国排除
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 23:30:05.24ID:9ylyCGsi
>>983
> 米国商務長官のウィルバー・ロスは、米国企業が中国のHuawei Technologies Coに
> 部品を販売するライセンスは日曜日に発表されたブルームバーグとのインタビューで「間もなく」来ると述べた。

部品を販売するだけで、危険なHuawei製品を買うのは禁止なままの訳ね。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 19:26:40.51ID:ABRq6Mgl
Novalite3を買うつもりやけど
まだ様子みたほーがええんか?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:11:46.86ID:d1LykU1e
ソフトバンク倒産の可能性と半導体メーカーARM(アーム)への制裁
https://wellfitglossop.com/sb/

中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)と米政府の対立がエスカレートしている。
米政府は10月28日、国内の通信会社に対し、ファーウェイ製品の新規導入を禁止するだけでなく、
使用中の機器も撤去するよう要求した。
「中国政府がスパイ活動をしかけたり不正ソフトを埋め込んだりするリスクは無視できない」
と米連邦通信委員会のパイ委員長は言う。米政府はファーウェイを安全保障上の脅威とみなし、
通信網整備にあたり補助金を受け取っている企業が中国2社の製品やサービスを使うことを禁じる
新規制を11月19日に決定する予定だ。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:47:43.03ID:Hg1FiXe0
HuaweiがEU圏に本社機能移してそっちを親会社にすれば良き
チャイナのを生産事業専門法人化してインドにも生産事業専門会社作れば良き
(っ'ヮ'c)ウゥッヒョオアアァ
アメリカ属国にはインド産くべれば良い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1846日 18時間 53分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況