X



【FM補完】AM局のFM化 総合 42局目【ワイドFM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:56:57.84ID:F8rsg8n8
AM民放ラジオの【災害対策・都市型難聴・外国波混信】対策で建てられるFM補完中継局に関する総合スレッドです。
※前スレ
【FM補完】AM局のFM化 総合 41局目【ワイドFM】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1575283995/

<備考>
「V-Low マルチメディア放送」に関しては下記のスレで書き込んで下さい。
◆V-Lowマルチメディア放送「i-dio」Part15
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1572718731/

パソコンやスマートフォンで民放ラジオ局(一部不参加局あり)及びNHKラジオ第1(地域ブロック基幹局)+NHK-FM(東京)を聞く事の出来るIP(Internet Protocol)サイマルラジオ配信サービス「Radiko(ラジコ)」に】関しては下記のスレッドへ書き込んで下さい。
◆radiko ラジコ Part 42
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1522762011/
0299zapping listener
垢版 |
2020/01/24(金) 13:38:40.71ID:sAdAsJhu
>>297 18:40-19:00
独立局13局除く全民放地上波114局
0300zapping listener
垢版 |
2020/01/24(金) 13:41:51.69ID:sAdAsJhu
ゆく年くる年は独立局も参加していた。
制作はキー5局輪番制。
0302ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 13:51:36.83ID:CrUodoPk
同時放送だけど、アナログ時代はテレビ局ごとに画面の色合いが微妙に違ってたな
0306ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 14:10:14.69ID:h5gJVEKl
>>304
40年前、ライオンが一社提供の特番で、
びわ湖への合成洗剤排水の流入問題が有った
大株主の滋賀県がブチ切れて、
結果「びわ湖放送だけネットしない」
と言う事態が起こったな。
0307ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 14:45:18.47ID:wPyql+y2
>>303
ゆく年くる年もマイクロ回線を引いてなかった奈良テレビだけ受けてなかった時期があるし
(大晦日の放送時間が1時間って年も存在する)
びわ湖放送だけやらなかった伝説の番組もあるな。

>>305
今年元日から福島中央テレビがFCTの使用を止めた(中テレに統一)
とちぎテレビがGYTを残してるなら初のケースになるのかも。
0310ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 15:32:40.90ID:63tIpvvj
全民放テレビゆく年くる年は服部セイコーの一社提供で行われた
スポンサー料どれだけ出したのやら
ラジオでも、全民放AMゆく年くる年がコカ・コーラ提供で放送
AMFM合同同時放送にはオリンピックのマラソン中継と言うリスナーに選択肢与えない番組もあるが、東京オリンピックラジオはどうなるのか
0312ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 16:41:38.00ID:b9A+z16g
114局のネットで何をするんだか


むかし
4月21日の夕方に
全国民放テレビで
1時間の一斉放送あったな

4月21日は民間放送の日なのか


4月21日の朝方に
民放会長の挨拶のミニ番組は毎年やっていたが
(これは各局時間が区々)
2000年以降見なくなったな
0313ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 17:53:12.87ID:3vGM5SUT
>>304
奈良テレビのタイムテーブル見て開始時間は遅い(夕方)わ
内容も教育テレビみたいで???だったのを思い出したわ
当時は全国のマイクロ回線に接続してないと聞いて納得したのを思いだした
0315ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 18:15:04.39ID:b9A+z16g
>>313
UTN奈良テレビは
福島の福島中央テレビと姉妹提携してたことがあった
郡山市が共通してるからかも

開始時間が遅い局は
UTNの他に
GTV16:57
MTV17:45
があった

ラジオだが
放送終了が一番早い局は
現在なら短波のRNBCだが
むかしだと
23:07終了のCRT
0316zapping listener
垢版 |
2020/01/24(金) 18:59:04.92ID:0vSo9BMe
>>315 CRTは独立局時代が長かったが、RFによる巨人主催カード独占のあおりでNRNに加盟した。それでもしばらくはナイターくらいしかネット受けはせず、RADIO BERRY開局後、ANNのネット開始で24h体制になった。
0318ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:11:39.53ID:dct/P4PR
CRTは94年4月に開局したRadioBerryに若年層を持っていかれて
(地方は年一調査とかなので、すぐには分からず)、
慌てて終夜放送の体制が整った95年7月からオールナイト
ニッポン開始した、って見たことあるけどホントなのかな?

そんなCRTもFMをやる時代に。
0319スパイ防止法を制定せよ
垢版 |
2020/01/24(金) 19:16:09.15ID:2214Llqp
渡邉恒雄(読売新聞主筆)【佐藤優の頂上対決/我々はどう生き残るか】
企業・業界 週刊新潮 2020年1月2・9日号掲載
https://www.dailyshi...2020/01140555/?all=1

(略)

渡邉 僕は東大入学後、終戦直前に召集されて陸軍2等兵になった。軍事教練なんかで、何の理由もなく散々殴られたね。革のスリッパで顔をひっぱたくんだ。そうすると口の中が切れて、味覚がなくなるんだよ。
味噌汁を飲んでいても水としか思えない。僕を殴ったのは、上等兵でも伍長でも軍曹でもない。もちろん将校でもない。同じ2等兵だ。ただ6カ月前に入隊したから上官というだけの2等兵に殴られた。

佐藤 理不尽な体験をされた。

渡邉 1等兵が上官に、丸太が積んである上で正座させられているのを見たこともある。あれは痛そうだったな。僕は軍隊にそういう記憶しかない。日本の軍隊は負けて当たり前だよ。部下が尊敬できる上官がいないのだから。

(略)

ナベツネは東大生の俺がただの二等兵に殴られたことがまだ許せないらしい。

負けて当たり前とか。敗戦利得者だな。
0321ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:01:03.59ID:mfpjg3yY
>>297
略称が古かったり誤記だったり
順番も関東のアナログch順で並んでるからおかしないことに

114局
STV HBC UHB HTB TVh RAB ATV ABA TVI IBC MIT IAT ABS AKT AAB MMT TBC OX KHB YBC
TUY SAY YTS FCT TUF FTV KFB NTV TBS CX EX TX TeNY BSN NST UX KNB TUT BBT KTK
MRO ITC HAB FBC FTB YBS UTY TSB SBC NBS ABN SDT SBS SUT SATV CTV CBC THK NBN TVA
ytv MBS KTV ABC TVO NKT BSS TSK HTV RCC TSS HOME KRY tys yab RNC RSK OHK KSB TSC
JRT RNB ITV EBC eat RKC KUTV KSS FBS RKB TNC KBC TVQ STS NIB NBC KTN NCC TOS OBS
OAB KKT RKK TKU KAB MRT UMK KYT MBC KTS KKB RBC OTV QAB
以上114局

GYT GTV CTC TVS MX tvk GBS MTV BBC TVN WTV KBS SUNの13局では放送しない
0322zapping listener
垢版 |
2020/01/24(金) 22:06:28.72ID:0vSo9BMe
テレ朝は現在はコールサイン由来のEX。
ANBは旧社名の全国朝日放送(ヘンな社名)。
0323ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:50:44.27ID:NRtXUbum
>>322
変な社名と言っているが、ちゃんと意味がある。
日本テレビなんか今でも正式社名は「日本テレビ放送網」
”地元資本中心で一本化調整を行って地域ごとに放送局を置く”という
今では当たり前になっている流れとは逆に、日本全国を1社でカバーする局を
作ろうとした正力松太郎の構想から正式名の最後に’網’という文字が入っている。
後発のテレ朝もしかり。
キー局開局当時はまだ今のようにちゃんとした固定の系列ネットワークというのが存在していなかったから。
今ではありえないことだが、かつてのTBSテレビ(当時はラジオ東京)は大阪ABCテレビとネット関係にあった。
田中角栄内閣当時に資本のねじれ(毎日新聞資本と朝日新聞資本の局がネットを組むといったこと)を解消し
ネットワーク系列を整理する動きがあったため、そのときに現在の形のネット系列になった。
参照↓ 
民放ネットワークをめぐる議論の変遷
http://thuploader.orz.hm/uploader/?mode=dl&;id=15189
0324ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 01:15:42.89ID:JIJbzMRX
>>296 かりあげクンが亡くなれば.....
でも1053からKpopが流れるだけか
いや、逆に972に将軍様をたたえる放送が流れる日が来る可能性が高いか.....
0326ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 02:20:11.00ID:/coA51z+
>>325
新潟には新潟総合テレビもあるよな…
0327ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 02:21:13.40ID:mmkpSslk
へんな名前のラジオ局

STVラジオ ラジオなのにTV
東北放送 宮城県域なのに東北を僭称
文化放送 アニヲタ向けのサブカルなのに文化を僭称
ニッポン放送 関東広域なのにニッポンを僭称 
RFラジオ日本 神奈川県域なのに日本を僭称
北日本放送 富山県域なのに北日本を僭称
北陸放送 石川県域なのに北陸を僭称
信越放送 長野県(≒信濃国)域なのに信越を僭称
京都放送 滋賀のことは無視ですか?
ラジオ関西 兵庫県域なのに関西を僭称
RSK山陽放送 岡山県域なのに山陽を僭称
中国放送 広島県域なのに中国を僭称
四国放送 徳島県域なのに四国を僭称
西日本放送 香川県域なのに西日本を僭称
南海放送 愛媛県域なのに南海(南海道)を僭称
九州朝日放送 福岡県域なのに九州を僭称
南日本放送 鹿児島県域なのに南日本を僭称
0328ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 02:21:49.31ID:mmkpSslk
へんな名前だったラジオ局

札幌テレビ放送 ラジオ兼営だったのにテレビ放送
ラジオ東北 秋田県域なのに東北を僭称
FMジャパン 東京都域なのにジャパンを僭称
ラジオ関東 神奈川県域なのに関東を僭称
ラジオ東海 岐阜県域なのに東海を僭称
中部日本放送 中京広域なのに中部日本を僭称
近畿東海放送 三重県域なのに近畿と東海を僭称
近畿放送 京都府・滋賀県域なのに近畿を僭称
ラジオ四国 香川県域なのに四国を僭称
ラジオ九州 福岡県域なのに九州を僭称
FM九州 福岡県域なのに九州を僭称
FM中九州 熊本県域なのに中九州を僭称
極東放送 沖縄県域なのに極東を僭称、、、なんと広大なお名前w
0329ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 02:26:58.81ID:mmkpSslk
へんな名前だったラジオ局 追記
新日本放送 近畿広域なのに新日本を僭称
0330ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 02:32:16.85ID:piakrNSP
>>327
RSK山陽を問題にするなら
BSS山陰は?
鳥取島根の両脇、京都兵庫と山口の日本海側は山陰だぞ。
0331ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 02:48:25.72ID:pNS2Yxrw
「AIR-G」を超える珍妙局名はないだろ。
K-mix・V-air辺りはコールサイン由来だとまだ説明可能だが
AIR-Gに至っては一切何にも掛かって無いからw
0334ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 04:22:27.44ID:z3e15q3k
スケールは小さくなるけど、湘南ってどこからどこまでか時たま議論になってるな
0339ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 06:57:53.40ID:7Esw/j19
>>327はラジオがスピルオーバーありきなのを理解してないような。
TBC、RCCは最初から同地区の他局より高出力だったし、MBCも離島対策を理由に最初から3KWスタート
SBCも長野1KWの時点でBSNがまだ支局を置いてなかった新潟県上越地方に聞こえるのが確定してた。
0340ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 07:21:10.20ID:SrSOlqca
FMサルースは昔いた東急ケーブルのCATV開通エリアだと聴けていた
今はエリア離れたのでネットのアプリで聴こうとすれば聴ける
0341ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 07:25:31.34ID:maFrCgKj
ほんとFM補完関係ない話ばかりだね
このスレで最後かと思っていたが
RF補完開局を待たずに1000まで埋まりそう
0343ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 07:43:43.44ID:7Esw/j19
>>341
民放AM廃止まで続くんじゃないの?
そもそも民放AMの一部廃止は東京3局の鉄塔建て替えが無理だからって理由なんだから
前橋などに中継局を作るか都域FMのエリア以上の増力かのどちらかは求められるだろうし
既存局の主たる補完局の申請に期限を設けたのも周波数を確定させるため。
0344ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 08:42:46.92ID:maFrCgKj
>>342
次は呉かな
呉市内でFMの広島波はもともと松山波より弱い上に
RCCの94.6自体NHKやHFMより弱いのでカーラジオでもまともに入らない
正月に帰省して初めて呉で車でFM補完を聴いてみたが
RNBはカーラジオなら呉市内たぶん全域でステレオ可だったんだがな

まあでも山陽道や東広島市内を車で走っていて
ちょうどカープのナイターをやっている頃に1350に合わせると
韓国波に呑まれることがあるので(呉市内では韓国に負けることはまずない)
西条局の整備を急いだのもわかる気はする
0345ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 09:53:14.30ID:2UGNgsyY
TBC 東北放送(TBS系列)
OX 仙台放送(フジテレビ系列)
MMT ミヤギテレビ(日本テレビ系)
KHB  東日本放送(テレビ朝日系列)
DATE FM FM仙台(?) 
0346ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:44:01.59ID:W4Gm9i6e
それを言うならJFNなんじゃないの?
株主的にはTFMの他にフジサンケイというか仙台放送との関係が強い
送信所を共有してるしな
0350ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 11:49:28.82ID:7Esw/j19
そもそも関西広域テレビ局の中継局設置が遅れたのは
豊岡はNKT、姫路はRNC、和歌山南部はJRTが受信できたからだしな
0353ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:44:34.71ID:7Esw/j19
>>351
テレビ局がどの程度のエリアを持ってる(持ってた)かはワイドFMでのエリアの限界を見るための基本だろうね。
日テレの街頭テレビなんか長野市まであったんだし(さすがに厳しかったみたいだが)
0355zapping listener
垢版 |
2020/01/25(土) 13:26:48.52ID:U6DSKX8C
>>353 当時は白黒だったから。
局が少なくて電波障害がなかったから。
0357ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:04:30.26ID:2UGNgsyY
有線(電話線)は通信容量が多くなるとつながり難くなるけども
無線(TV電波・ラジオ電波)は受信世帯が多くなると搬送電波に
なにか変化(受信障害)がでてくるんですかね?
0358ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:34:28.17ID:fUzX2My+
補完FMはAMラジオの都市型雑音対策だから既存FMと同じに考えるのが変
地方局はFM移行(雑音がないAM放送)に熱心だけど東名阪は総務省に従っただけの形式だけ、目的が違う
0359ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:42:09.06ID:dyp5tRnG
をい!貴様ら!
新潟市中央区有明大橋町で92.4MHz聞いてみたけどノイズしか聞こえなかったぞ!ゴラ
せめてDE1103のホイップアンテナをいっぱいに伸ばしたらRFとかYBCとか聞こえるようにしろやゴラァ!
0361ながふみ
垢版 |
2020/01/25(土) 14:53:58.57ID:MhP4rQmp
>>359
八木アンテナでもたてたら?
0362ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:58:06.57ID:maFrCgKj
>>358
でもQRなんかは明らかにAM切りたがっているように見えるし
東名阪でも温度差は局ごとに違う気がするね
radiko(プレミアムを使って聴く地方局)の話ばかりしているTBSの太田光みたいなのもいるが

実際首都圏で既存AM波とFM補完波の聴取者の比率ってどうなってるんだろうね?
FM補完の存在はラジオ聴いていれば認知されていると思うし
0363ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 15:19:02.36ID:pNS2Yxrw
>>357
何も変わらない
出した電波が地面に当たり吸収されるか、ラジオに吸収されるかの
違いでしか無い
吸収される面積の母数は同じ
0364ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 15:48:29.17ID:2UGNgsyY

勉強になりました。
0365ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 15:57:36.45ID:7Esw/j19
>>358
総務省が民放AM一部廃止に舵を切ってるからね
それに従たる中継局の出力制限が撤廃された長崎放送佐賀補完局のようなケースもある
0366ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:21:02.64ID:7Esw/j19
あと、>>358は、もしかして放送を巡る諸課題に関する検討会の、放送事業の基盤強化に関する検討分科会でした議論を把握してないのかな。
焦点は「AMを廃止するかを民放連の主張通り会社ごとに選ばせるのか?総務省が基準を決めて一律に行うのか?」に移ってるんだけど。
0367ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:23:46.70ID:2UGNgsyY
やはりAM放送は運営経費がものすごくかかるので
放送事業者はFM放送に早期に切り替えたいんだと思うわ
演奏所と送信所が同一敷地だければ構内回線(LAN)で
放送経費も軽減できるが送信所が離れた場所にある放送局は
二重に放送線を確保しなければ(事故などで送信できなければやばいから)
ならないのが経営にとって重荷になっている。
0368ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:58:56.41ID:fUzX2My+
AM辞めたい地方局はFM中継局もAM並みに申請建設してるのに比べ大都市圏特に名古屋はやる気ない、AMでは各所に中継局あるのにFMは三国山だけ
愛知県東部、岐阜県飛騨、三重県紀州等では使い物になってない
0369ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:02:15.61ID:HxE0s1xr
やりたくとも愛知県・岐阜県・三重県の3県、それも山がちではFM補完局の費用全額を国が持ってくれないと
難しいんじゃないか
飛騨や三重県南部はむしろ低い周波数で中電力局を設置したほうが
早くて効果的じゃねえだろうか。夜間外国電波の混信は、わからんが
全面FM転換でチャンネルも結構空くだろうしな
0370ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:07:17.36ID:sh/GiEgb
>>368
下手したら広域返上もありそうか
ラジオの取材力はテレビの広域局より低下しているし
都市部以外はコミF丸投げのような気がする
もう自分の所は自分で守るしか無いだろう。
福島県のように自治体設置のように。
放送局に頼っては駄目のようだ
0371ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:22:23.82ID:PcXOUubP
>>362
まだまだ周知されてないのでは
最近改装した立ち食いそば屋に入ってラジオも新しいのに更新されてたけど
ニッポン放送AMで聴いてた
0372ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:31:41.52ID:W0BH+gg0
名阪は知らないけど関東の3局はあきらかにFM移行したいだろう
AM続けたいのはラジオ関西とかかな
0373ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:34:48.18ID:TfhTHyBE
AM民放ラジオの中継局が全くない岐阜県郡上市に
郡上八幡中継局が必要
CBCラジオ、東海ラジオ、ぎふチャンの3局が共同でやればいけるのでは?
特にぎふチャンラジオだけ郡上ケーブルテレビでのFM再送信も未実施
下呂中継局、高山中継局、神岡中継局も3局共同ならばFM化いけそう
豊橋中継局、新城中継局、上野中継局、尾鷲中継局、熊野中継局等は
CBCラジオ、東海ラジオの2局共同でFM化出来ないかな?
ぎふチャン単体になりそうな
土岐南中継局、中津川中継局はFM岐阜と共同でなんとか出来ないか
0376ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 20:33:47.04ID:maFrCgKj
>>371
ふと気付いたけど店頭にラジオ置いている店ではFMはロッドアンテナ伸ばさないと入らないからってのもあるかもな
置き場所によってはアンテナ邪魔になりそうだし
それ以上に長年の聴取習慣によるところの方が大きいのだろうけど
0377ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 21:24:42.60ID:OolSAwFM
>>376
テレビ用の同軸アンテナに繋げれば、結構受信できるな。
マンションとかでアンテナ交換する時は、UHFアンテナだけじゃなくて、FMアンテナをつけているところもある。
0378ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 21:49:48.88ID:maFrCgKj
>>377
そば屋の店員にそういう知識ないだろうし
そもそも今のポータブルラジオに外部アンテナ端子ないのが普通だしな…
中華BCLラジオとかでもない限りね
0379ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 22:50:58.49ID:JIJbzMRX
>>372 親局の周波数が3ケタ台の局で、他局との周波数かぶりがない局
大都市圏のそばの県から電波を出してて、スピルオーバーで都会の局のどぎつい番組にうんざりな都会住民を一定数掴めてる局
この辺はAMをやめなさそう
でもラジコプレミアムの普及度は絶えず気にはしてそう。
ラジコプレミアムが無料化されればAM廃止ラッシュ?
0380ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 22:55:10.11ID:JIJbzMRX
>>368 名古屋はん、伊賀を関西に返してもろてもええんやで
生駒山からちょっと出力を上げるだけで......
0381ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:05:56.60ID:JIJbzMRX
>>347 そのあたりは北陸か山陰かと言えば山陰か。若狭+敦賀が移行的地域(無理に分類すれば北陸)で、嶺北から向こうが完全に北陸
異論はあってもいい(山陰は丹後半島までとか、兵庫県までとか)

>>349 湯村温泉では鳥取局と智頭局が受信できたような記憶が
0382ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:24:37.38ID:ytgIlhMi
>>343
大学は中曽根さんがやったから前橋に中継局出来たんだよ。
0383ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:31:20.92ID:ytgIlhMi
>>377
VHFアンテナマンションもビルもかなり残ってるよ。
0388ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 03:15:12.67ID:Nln4cwC9
もうすぐ95〜108MHz帯域が空くからそこで補完局増波ができるよ
8MHzも増やせるのだからどんどんFM中継局をいっぱい設置してください
0389ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 04:05:29.76ID:Ub8G/IYJ
>>361
それしかないotz

>>387
RKKも放送休止してたな突然・・・
Fineってそんなに無用な番組だったのかは知らん

>>374
やる気があったIBCやRNB・RCCやBSS・KRY
九州北部のRKB・KBC・NBCは理由が別なんだろ
→IBC以外はチョンの電波妨害
0391ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 07:39:22.90ID:8XuWexQF
>>388
既に95MHzまでのFMラジオ買ってる人は買い直すのか?
みんなが108MHzまで受信出来るラジオ持ってないぞ
0392zapping listener
垢版 |
2020/01/26(日) 08:02:58.25ID:40Q/sZuJ
LFは静岡のリスナーを失うから、
AMをやめられない。
それでも聴きたいならradikoプレミアム
入会するの?
0393ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:19:26.88ID:Lico6fZ3
>>392
初歩的な話だけど民放連がAM廃止を要請した理由は100KW局が送信を建て替える場所がないから。
例えばTBSラジオが建て替えるなら競艇場の中にワイヤー張るの?っで話。
(北側にあった以前の送信所の土地をなんでなくしたんだ?って話はおいといて)
0394ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:48:11.85ID:8XuWexQF
AM中継局の100WクラスだとNHKはR1とR2の2波共用出来て敷地節約できるけど大出力だと難しいからね
関東だと満足な土地は郊外しかないし
0395ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:12:58.74ID:98EgghCU
>>391
95MHzまでとか、ホームセンターで売ってるオーム電機とかのやっすい奴だろ
買い直すのがよろしいかと
0396ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:31:16.60ID:8XuWexQF
ちょつとAmazonでラジオ調べたらJBLのBluetoothスピーカーラジオでもFM95MHzまでだけ
0397ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:43:25.74ID:8XuWexQF
さらにCDラジオで10000円近い商品検索するとワイドFM対応と書いてあっても周波数範囲まで書いてなく95MHzまででも買い直すのか?
車持ってないだろうけどオーディオ付きカーナビのラジオもワイドFM95MHzまで
0399ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:53:55.75ID:8XuWexQF
補完FMの役割には都市型雑音対策の他に地震津波自然災害で沿岸の送信所が被害受けた時のバックアップの意味もある
本局しか設置してない局は危機管理出来てない、
名古屋局は三重県の尾鷲熊野にもAM中継局持ってるけど南海トラフ大地震での被害を最も受ける地域、ここを整備しないとかやる気なし、熊野なら既存FMTV送信所のある長尾山に補完FM中継局設置は必須
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況