X



【FM補完放送】AM放送のFM化 総合35局目【WIDE fm】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 07:35:49.62ID:7qvG96f+
AM民放ラジオの【災害対策・都市型難聴・外国波混信】対策で建てられるFM補完中継局に関する総合スレッドです。
「V-Low マルチメディア放送」についての話は下記のスレで書き込んで下さい。
V-Lowマルチメディア放送「i-dio」 Part12
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1537086987/
2018年9月30日の放送大学FMラジオ終了スレ及び放送大学テレビ終了スレはこちらでお願いします。
【JOUD-FM】放送大学FMラジオ終了 2018年9月30日
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1499670365/
2018年9月30日(日)地上波デジタル放送大学終了
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1499666971/
前スレ
【FM補完】AM局のFM化 総合 32局目【ワイドFM】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1537435830/

【FM補完】AM局のFM化 総合 33局目【ワイドFM】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1543578006/
0851ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:02:23.07ID:UmoQcjZ6
AM神戸で馴染んだ世代にとっては今の方が違和感
ラジ関だとラジオ日本とごっちゃになるし
0852ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:25:51.94ID:vGhb8DL5
イチロー「引退して神戸に帰ってきたらAM KOBEがラジオ関西に戻っていて驚きました。」
0853ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:13.21ID:VHplhLeq
>>850
fm高松の家庭教師のトライ出資分を引き受けるのかも
rncから平井家繋がりで家庭教師のトライが倒産の穴吹から引き受けたようだけど
あと自治体株主対策も
0854ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:32:07.76ID:gwj34IV8
>>851
俺はラジオ関西世代だな。
須磨水族館前に局があった頃のイメージだ。
2月頃に試験放送が始まっているのに気づいてからずっとFM(91.1MHz)の方で聴いている。

FM補完放送はなかなかいいんだけど神戸だと、
Kiss FM  89.9MHz
毎日放送  90.6MHz
ラジオ関西 91.1MHz
ラジオ大阪 91.9MHz
朝日放送  93.3MHz
のように狭い範囲に密集しているので、バリコンチューニングのラジオだと選局が難しい場合がある
0855ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:38:16.56ID:vGhb8DL5
ラジオ関西のワイドFMのキャンペーンはイトメンのチャンポンめんか
あれは美味いけど名古屋ではユニーの店でしか見かけないし、そもそもチャンポンとは似ても似つかぬ
0856ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:43:25.62ID:NLosKy+b
ま、選局移動範囲が狭いからいいじゃんw
0857ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:43:50.79ID:yqVC8hsm
◆神奈川県【ラジオ日本】
2020年3月 本放送開始
◎横浜92.4MHz
出力?kw
設置場所:?

◆香川県【西日本放送】
◎高松90.3MHz
出力?kw
設置場所:?

◆高知県【高知放送】
◎高知90.8MHz
出力?kw
設置場所:?
0859ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:08:48.74ID:A7sJou9B
>>855
チャンポンめんとか海苔佃煮のアラ!とか
兵庫県には西日本でそこそこメジャーなのに関東じゃほとんど知名度ない商品多いな
0861ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:32:50.13ID:WfpXXx6/
>>847
ハマラジ前、FM横浜時代。
あれ録音放送なのに擬似的に生放送と見せかけるために飛ばしてたんだよね。
0862ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 03:11:40.14ID:+szOxh9P
>>859 ヤマサ蒲鉾、オリバーソース、田口乳業(アイス)、クワムラハム、伍魚福、
有馬芳香堂、植垣米菓、げんぶ堂、丸中製菓
下手したら県内でしか見ないものもあるかもw
0864ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 04:40:09.27ID:c6B3k0UR
南海トラフ巨大地震で、巨大津波直撃が確実な高知は最優先で整備すべきなのに・・・
0865ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 04:48:25.24ID:PAiFNb8A
>>854
やはり神戸ではKBS京都の補完放送は無理だったか
北阪神エリアまで近づかないと無理とか

大阪の平方あたりまで移動しないと神戸・京都両局をバランスよく受信できないのん?
0868ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:39:19.05ID:PeTIWo0z
僭称AMラジオ局

東北放送 ホントのエリアは宮城県だけ
ラジオ東北 ホントのエリアは秋田県だけ
ニッポン放送 ホントのエリアは関東一都六県だけ
ラジオ関東 ホントのエリアは神奈川県だけ
RFラジオ日本 ホントのエリアは神奈川県だけ
北日本放送 ホントのエリアは富山県だけ
信越放送 ホントのエリアは長野県だけ
ラジオ東海 ホントのエリアは岐阜県だけ
中部日本放送 ホントのエリアは東海三県だけ
近畿東海放送 ホントのエリアは三重県だけ
近畿放送 ホントのエリアは京都府と滋賀県だけ
ラジオ関西 ホントのエリアは兵庫県だけ
山陽放送 ホントのエリアは岡山県だけ
中国放送 ホントのエリアは広島県だけ
四国放送 ホントのエリアは徳島県だけ
西日本放送 ホントのエリアは香川県だけ
南海放送 ホントのエリアは愛媛県だけ
ラジオ九州 ホントのエリアは福岡県だけ
九州朝日放送 ホントのエリアは福岡県だけ
南日本放送 ホントのエリアは鹿児島県だけ
極東放送 ホントのエリアは沖縄県だけ
0870ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:45:13.32ID:TOlbuIRF
>>863
RNCサーパスビジョン .nippura.com/blueocean/installrecord.html
「平井卓也」IT相が抱える“バカ息子リスク” 「二谷友里恵」邸インターホン破壊で逮捕 政治週刊新潮 2018年10月18日号掲載
.dailyshincho.jp/article/2018/10230557/?all=1&page=2 後援会繋がり

穴吹工務店の出資により発足して1996年(平成8年)4月1日に放送開始し、
災害時の対応や経営基盤の強化を目的に2005年(平成17年)4月1日に高松シティエフエムを吸収合併した。
2009年(平成21年)11月24日に「穴吹工務店」が会社更生法の適用を申請して事実上経営破たんしたため、
2010年(平成22年)6月17日にトライグループに株式が譲渡された。
なお、2001年(平成13年)8月1日に「穴吹工務店」同社の完全子会社で中間持株会社の「ACカンパニーグループ」
を設立して関連会社の株式を同社に移管されて同社が当社の株式を保有していたため、「トライグループ」
は同社から株式を取得している。この経営権の移行に伴い、「トライグループ」専務の森山真有が社長となった[3]。
また、香川県高松市藤塚町の穴吹工務店本社ビル内にあったスタジオは、2010年(平成22年)11月1日に香川県
高松市常磐町の商店街の中に移転している。
2018年(平成30年)4月に、山陽放送(RSK)と業務提携を結び、2019年(平成31年)2月には「RSK」の持ち株会社化
の認定申請の中で、FM815を関係会社となる放送事業者として総務省に申請した。
「RSK」はFM815の株式300株を保有し、12.8%の議決権を有している。
0871ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:33:18.33ID:+szOxh9P
>>865 丹波篠山ではなぜか聞こえる
山が立ちふさがってるけど、単純に京都からの距離の近さのせいか
0872今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2019/04/02(火) 12:40:44.26ID:ZxhydjP2
>>853
家庭教師のトライは吉本興業が出費した会社です。
0874ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 15:03:09.33ID:Xwhz0qU1
>>865
大阪市内であれば両局とも受信可能だが、屋内ではさすがに生駒送信局群ほどシッカリ受信はできない。

ラジオ関西が補完開始したから、NHK以外はAMのお世話にならなくて済むようになったが今使ってるラジオのFMメモリが足りなくなっている。
0877ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:38:00.60ID:cqMcKBh6
>>876
民放連のサイトや日本民間放送年鑑にある開局一覧に開局時からの社名変遷や合併、免許継承の有無について簡潔に書いてあったりする。
ちなみに>>868では現在ある局だと北陸放送が、改名組だと新日本放送、日本文化放送協会が抜けてるね。
余談だけど社名が一番変わってるのはTBSラジオで今が5番目の社名。
0878ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:46:13.43ID:+WUy/ij/
>>770

> 山崩れで居城が埋まり戦国大名"内ヶ島氏"が滅亡(埋蔵金伝説あり)


金森長近から本領安堵されたばかりなのに気の毒だ。
0881ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:48:09.39ID:PeTIWo0z
>>877
すまぬ

北陸文化放送 ホントのエリアは石川県だけ
北陸放送 ホントのエリアは石川県だけ

問題は日本文化放送と新日本放送で、どの時点で関東一都六県や近畿二府四県になったのかいまいち判然しない
開局時はたぶん東京都と京阪神だと思うのだが、関東広域や近畿広域になったのが改名前なのか改名後なのか
0883ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:55:34.80ID:WfpXXx6/
>>882
オーナーが関係深い静岡と山梨のラジオ部門とか?
ちなみにYBSは静岡側にかなり飛ばしてるが山梨側でSBSはそんなに聞こえないね。
0884ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:02:30.42ID:WfpXXx6/
>>881
民放創世記は都市ごとに置局という考えだったはず。
だから大阪や京都や神戸に一気に出来たし
何なら京都がBR、神戸がCRとコールサイン早かったりする。
0885ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:10:34.37ID:pioIvITA
>>881
考え方はどこも広域。
ただラジオ東京がわざわざ開局を遅らせてまでNHKと同じ50kW放送に拘ったのに対して、
日本文化は無理せず10kWでスタートしてニッポン放送開局直前に50kWにしてる。

現在広域なのにどうみても府域放送だったのは他が10kWだった時に3kWだったラジオ大阪の最初の1年。
ほとんどコミュニティ放送だったのは最初の半年が50wだった福井放送や、3年間100Wだった西日本放送、久留米1kW時代の九州朝日放送とか。
0886ながふみ
垢版 |
2019/04/02(火) 18:18:18.18ID:LuBXKz85
令和はradikoの時代かな?
0888ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:37:02.37ID:u1FXwiHj
>>877
ラジオ東京

東京放送(TBS)

TBSラジオ&コミニュケーションズ

TBSラジオ

じゃなかった?
0889ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:41:09.24ID:kDSAkbsL
>>888
R&C初期はティー・ビー・エス表記だった。
FMやRKBとかと同じでカタカナ表記がまだ許されない時代だったかも。
0890ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:01:55.83ID:PeTIWo0z
>>889
登記がラテン文字不可だった時代ね
RFラジオ日本とIBC岩手放送は修正登記してないから今でもカタカナ
FMはほとんどエフエムのままだよね
0892ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:36:45.37ID:wSmrhd70
>>888
TBSと東京エレクトロンは深い〜関係
0893ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:56:13.48ID:IUw9Qejq
RSBラジオ山陰はどうした〜
もともと島根県のエリア
のちにRNKとともに
TBSを意識して
BSS山陰放送に
鳥取県島根県の広域放送に
0895ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:39:24.30ID:Ei9WB4Qu
>>891
3年後の昭和29年に高山中継局ができてる。
三重進出は尾鷲中継局の昭和36年で、合併の関係で上野市に中継局があった東海ラジオより遅い。

>>893
開局4年後の昭和33年に浜田中継局ができて島根進出。
ちなみに長崎放送佐賀放送局も昭和33年。京都放送(初代)彦根放送局は昭和35年開局。
0896ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:26:32.95ID:V4x9p5IC
姫路市営放送やラジオ佐世保は県域だったのか市域だったのか
0898ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:49:27.78ID:TzI3WGNQ
>>897
鳥栖市や三養基郡は市外局番すら久留米0942だしな
0899ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:30:07.37ID:IHEOdXCN
>>641
0900ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:41:01.86ID:IHEOdXCN
>>899
松戸だと、ばあちゃん達は
BayFMかNACK5だよ。
後葛飾。
0901ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 04:58:29.78ID:kNI3Omeq
アメリカのラジオは都市域単位だね。
夜間に送信出力を下げる中波局がある。
0902ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 05:36:31.14ID:VzRZPpDY
>>896
ラジオ佐世保に
二谷友里恵の親父の二谷英明がアナウンサーとして入社していたらしい

二谷英明は特捜最前線だな
日教テレビ時代からの番組だった
0904ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:40:56.61ID:VzfggJJo
>>902
長崎放送は佐世保との合併後も電話リクエストみたいな本当なら全県放送にしていい番組を長崎と佐世保で別々に放送してたし
(この体制は昭和40年代のラジオ低迷期まで続く。だから二谷さんは合併後も佐世保のアナのままだった)
社史だと佐賀局開局当時はスタジオに余裕があった佐世保で佐賀向けの音楽番組を作ってた時代があるんだよね。
0905ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 08:53:23.02ID:VzRZPpDY
>>904
俳優の二谷さんがアナウンサーだったとは驚き

声優の大平透もアナウンサーだった
NBSニッポン放送第一期アナウンサーすぐに辞めた
マグマ大使のゴアの中に入っていたのも大平透
0907ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:43:22.00ID:os8vXccw
>>902
NBC佐世保は、エンタープライズの入港報道で
だいぶ名を上げたらしいね

今も当時の局舎が残ってるけど、佐世保港を一望できる場所だよ
木造だけど。
0909ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:48:35.94ID:FfAHmY9E
>>883
無いだろうなw
テレビの系列が違う、山梨は東京志向、静岡・甲府間は高速建設中だが遠い
特にこれと言ってメリットはない
静岡は東海管轄、山梨は関東だし
0910ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:02:33.00ID:FfAHmY9E
>>897
KBC九州朝日放送は久留米から福岡移転、テレビ西日本は北九州から福岡移転
青森朝日も八戸から青森に完全移転した
やっぱり県庁所在地の看板は大きいな
特に福岡市は九州の「首都」ってところがあるからな
0913ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:32:13.11ID:tHMpc8GO
>>910
KRY
山口が商業弱いしね。
0915ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:56:25.10ID:I9vbZYD/
>>913
1956年徳山市久米(くめ)当時現地に残っていた旧海軍通信学校の建物を改修した社屋に本社・送信所・ラジオアンテナ
1967年10月1日 - テレビ、カラー放送開始の頃久米付近に山陽新幹線の線路が建設されることになり、本社を現在の公園区へ移転。
>そりゃ白黒用の設備を旧社屋で廃棄して、買収補償で建てた当時の新社屋からカラー機器で送信なら猶更
0916ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:37:07.21ID:FfAHmY9E
>>910
毛利藩が幕末に外国軍隊と交戦に不利ということで、本拠の萩から急遽移転させたのが内陸の山口
もっとも萩も徳川幕府によって広島からは遥か萩に追いやられたんだが
NHKも初めは防府放送局で、ここは放送に適していたんだろう
0917ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:39:34.68ID:FfAHmY9E
アンカーミスったわ
>>913
0918ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:39:48.35ID:tJ8xyqQJ
>>867-915 まで一気読みしてみたが
結局、AM局だけじゃなくFM局も若干ではあるけど隣県に電波届いてるんだな

実際に飛んでる放送電波を基準にして
・新聞のラジオ欄の番組表示
・radikoの対象エリア選定

が行われてると思っていたけど全然違う
俺的にはおかしくねぇ?って思うけど、それはそれで複雑な事情があるのかなと
識者教えろください
0920ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 17:57:03.53ID:SiwCXrVV
>>910
テレビ局入れていいなら
岩手めんこいテレビ(本社) 水沢→盛岡
新潟総合テレビ(演奏所) 長岡→新潟
テレビ信州(本社) 松本→長野
毎日放送(演奏所) 吹田→大阪
日本放送協会沖縄放送局 豊見城→那覇
特殊な例
テレビ熊本 北部町→熊本 市町村合併

いまでも県庁所在地以外に本社を置く放送局
(もちろんコミュニティ局やケーブル局は除く)
日本放送協会北見放送局 オホーツク総合振興局の所在地は網走
テレビユー山形 本社のみ酒田
福島中央テレビ 郡山
福島放送 郡山
エフエム福島 郡山
チューリップテレビ 本社のみ高岡
長野エフエム放送 松本
エフエム岐阜 大垣
静岡エフエム放送 浜松
山陰放送 米子
山口放送 周南
日本放送協会北九州放送局 北九州
CROSSFM 北九州
エフエム沖縄 浦添
0921ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:00:07.90ID:FfAHmY9E
新聞のテレビ・ラジオ欄は新聞社と放送局の関係、資本関係がある
自社系の局はさりげなく優遇、ライバル会社系とは妙に差をつける
あとは通勤通学、仕事で行く方面は載せるが、そうでないのは載せないとか
それぞれの県境で隣県局が入る場合は纏めて小さく掲載
これら全ての局が、全て聴ける訳ではありませんとの断りがあったような
新FM局が次々出来た時は、、関係が小さい局から載せなくなったな
0922ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:08:31.07ID:FfAHmY9E
>>920
県庁所在地には、拠点を置くから二重投資になってしまう
それにしても郡山市凄いは
確かにちょっとだけ東京に近くて便利だ
0923ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:09:45.36ID:NvIWTMy5
ラジオではFM福島が本社を県庁所在地の福島市から郡山市に移転。
福島駅真っ正面のビルで良い位置だったのに。
0925ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:25:48.67ID:FfAHmY9E
地方局にとって東京からのアクセス良いのは絶大な威力を発揮するよ
タレントもちょっと来て放送に出て、即帰れて次の仕事に行くし
芸能プロも新人タレントを、次から次に連れてきて、ちょっと挨拶に来ましたとか
退職した放送関係者が言ってた
さっきまで生で喋ってたはずのタレントが、次の番組で今の東京のお天気は・・・・
とメールよこしたのには、ぶったまげた
FM福島のは分からないです
0926ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:27:30.61ID:sRq3jJ8V
>>910
逆にFM青森は八戸に移転したほうがいいと思う
青森県は津軽中心のコンテンツ、南部中心のコンテンツに分かれていたほうが
視聴者ニーズに応えられる
0928ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:32:09.64ID:FfAHmY9E
津軽vs南部の違いは大で
青森の放送局は言葉の違いで意思疎通ができない場合があるので
簡単な辞書があるようだ
0929ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:35:37.56ID:yANHSD5s
福島は、AMは民報系、FMは民友系で分けたからな。
テレビも民報系2局、民友系2局で分かれている。
0930ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:37:41.26ID:sRq3jJ8V
>>925
茨城県に県域民放テレビ局を作るのなら
本社とスタジオはつくば市がいいと思う
0932ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:46:36.98ID:VzRZPpDY
>>923
自社ビル建てるまでは
雑居ビル借りていた
なにせ読売新聞社資本だから
福島セントラルテレビも読売だから
どうしても郡山なんでしょうね
福島市だと福島放送に成り損ねの局あるから
移動した
0934ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:53:37.81ID:VzRZPpDY
>>927
東北放送より早くテレビ開局してたし
FTVが2番目で33チャンネル
福島セントラルテレビが3番目で35チャンネルでフジ
4番目は福島朝日放送31チャンネル

TUFは開局しなかった
したとしてもTXN系列
0936ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:55:39.79ID:s1HaBpm3
FM局は県都に本社演奏所ないと困るなんて事はないからな。
基本音楽編成だし。
AM局やテレビ局だとニュース取材等で県都に構えた方が便利な事が多いけど。
0939ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:59:40.06ID:sRq3jJ8V
>>936
>県都に構えた方が便利

取材拠点を置けばいいだけ
0942ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:08:06.83ID:NX3hD/Vq
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D3J4qjsVsAALjam.jpg    
   
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです     
  
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)      
A会員登録  
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。      
C応援コードを登録する [pTDKJD]    
  
これでコードを入力した方に500円もらえます 
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい     
0943ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:25:02.09ID:87SMgpGQ
>>941
徳山市周辺に公営ラジオ構想があった、RKBが防府市に中継局を申請してた、地方では珍しく新聞社を母体としてない局だった…とかいろいろあるけど、
簡単にいえばラジオをやりたい人や株主が徳山市に多かったのと旧海軍通信学校の施設が使えたのが大きかったのが決め手かと。
0945ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:36.97ID:tHMpc8GO
>>941
>>915-916
0946ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:08:21.35ID:UFo5EXEd
>>934
眞紀子の婿殿がいなきゃ福島に民放4局目なんか出来なかっただろw
我田引水と当時散々馬鹿にされてたよw
0947ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:19:35.98ID:VzRZPpDY
>>946
かわりに
FM福島の開局がスムーズだったかも
今も三つだったかも

FTVがTBSとフジ系列
セントラルテレビが日テレとTVT
KFBは朝日とTVT
だったかも
0950ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:55:14.95ID:UPT5ayTE
>>928
それ以前に、青森と八戸では交流圏が違う
八戸の人は盛岡と交流が密なのに対し、青森は青函圏とか言って函館との交流を大切にする
八戸にとって函館なんかどうでも良いし、青森市のイベントだのグルメはもっとどうでも良い
八戸のイベントやグルメ情報が欲しいし、青森市よりは盛岡の情報が欲しい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況