X



草刈機・刈払機について語ろう! Part82
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 08:40:43.90
◆過去スレ
81 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1549092281/
80 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1539659840/
79 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1534588062/
78 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1532644219/
77 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1531231637/
76 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1530237261/
75 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1529273645/
74 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1526767079/
73 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1522068241/
72 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1504696976/
71 ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1499763627/
70 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1494920844/
69 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1481357003/
68 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1475295988/
67 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1471253265/
66 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1468151696/
65 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1465512406/
64 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1462057210/
63 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1447226521/
62 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1443095796/

▼以下、テンプレ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 07:13:36.99
>>882
もう居ないんじゃないか?古すぎる。
ohvのホンダ4スト刈払機じゃん。

樹脂カムが削れてバルブ押せなくなってエンジン始動できなくなる。
っていうのが定番だ。
今でも稼働できるこのエンジンって存在するん?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 18:57:25.23
>>888
そうなんだ知らなかったです、だから使用するならパスタなどを指定されたりするのかな、ザクサって言うのもパスタとにた性質の除草剤みたいですね
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:12:34.56
バスタは高額
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 01:05:08.39
>>870
ゼノアとやまびこはライバル関係だろw
最近は垣根低くなったが昔は
クボタ=丸山、ゼノア
ヤンマー=共立(やまびこ)
だった
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 03:31:09.06
はぁ?ライバルとか関係ないから、笑
ゼノアとやまびこは同じ店にあるしスチールも扱っている店も普通なあるからな。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 09:48:45.60
今はそうだけど
やまびこ扱ってるから、ゼノアがあるはずって
870の書き込みは頓珍漢以外の何物でもない
どっちも扱ってる問屋はあると思うが
やまびこ、ゼノアメーカー間でのつながりは、ほぼ無い
新ダイワの元を辿ればゼノアではあるけども

もちろん現在は販売店は何でも置ける

クボタヤンマーの話としては
共立がIスタートでクボタの店に攻勢かけて、
丸山もじゃあうちもヤンマー行きますよ
みたいな感じだったと思う
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:41:46.92
やまびこ。エンジンはイマイチだけど。iスタートはいいね。

やまびこ。一部のエンジンを除いて、殆どが触媒付きエコエンジンだからなぁ

キャブもZama のRBと、WalbroのWYGと、TKキャブだし。

あまり良いキャブだとは思わない。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:59:57.95
ズボラな人はすごいからね。
混合を作るのが面倒だっていって、刈払機に生ガソリンを給油して。

それじゃ焼き付くからダメなことは知っているから、オイルを燃料タンクにダイレクトに目分量で注入。

メチャクチャに濃い混合で使ってた。
白煙がモクモク。
しばらく使ってたけど、エンジン止めた後、かからなくなったって。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:30:56.48
似たような話だがいとこがドリンクのビンで100cc計って始動不能にした。
見たらタンクの四分の一くらいオイルが入っていてガソリンは蒸発して無くなっていた
いまおれが持ってるが直すかどうするか思案中
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:37:14.80
>>905
まだ混合を知っているだけマシだよ 
今の若い奴は混合の存在自体を知らないから
イタリアンなモペットとかを個人輸入とかして…ガソリンだけで走らせてたら…焼き付かしてバイク屋へ持ち込むのが多いんだって、、田舎のバイク屋の話
日本のバイクは大半が4stで古い2stでも分離給油だから SSでも混合は売ってないからな
パワステ??な大卒もいたし 最近の若い奴はメカを知らんのが多いわ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:40:01.79
混合油を作るのなんて簡単だけどね。
スタンドで18リットルの携行缶にガソリンを入れてもらって
ホームセンターで一番安い1リットル400円程のオイルを買ってきて
半分の500ミリリットルをいれるだけ。
かれこれ12年間それで通している。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:46:38.40
今の若いやつは、スマホ、タブレットに慣れ過ぎで、PCを買わない。

仕事を頼むと、PCでのexcel word使えない。
代わりに、タブレットでのofficeなら使える。
qwertyキーが使えない。
代わりにケータイ配列のフリック入力は高速入力ができる。

そいつらのためにタブレットPCを買わされた。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:51:57.97
スタンドの店員も信用ならない。
20リットルの携行缶を持っていって。
20リットル入れてくれと言ったのに。
なんか、波波すりきれいっぱいに入れやがった。
混合を作るから正確に20リットルに入れてほしかったのに。

後で伝票見たら、25リットル入れてやがった。

これを知らずに20リットル分のオイル入れてたら(400ml)薄くなってたところだ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 13:22:03.35
百均で売ってるキッチン用の計量カップ使って、20Lだったら、400ml測って入れてる。

以前は給油の前にオイルだけ入れてたんだけど、そうすれば、給油中に撹拌されるからね。

最近、俺の指示を忘れた?か?指示した量じゃなく、蓋にスレスレまで目一杯入れる奴が居て。
疑わしくなって、今までレシートをチェックあまりしてなかったけど、
疑うようになってからチェックしたら、けっこうな頻度で指示した量を超えてキャップギリギリまでいれていたことが判明。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 13:24:50.92
>>910
大丈夫や五十分の一が六十分の一になるだけや誤差の範囲や
寧ろ一度に大量に作ったら使い終わる頃には劣化してないかな
混ぜててもオイル分は沈下するだろうから 最後の方は濃ゆくなるだろ、、と考えてても 結果何とも無かったから気にする必要は無いよ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 13:34:17.96
会社。造園で、みんなで使うから、たくさん混合つくるんだよ。

20リットルなんて、すぐ消費するって。
スパイダーモアもあるから。
あれは大喰らいだからな。

職人さんたちに安心して使ってもらうために、オイルはハスクバーナのLSを使ってる。

ちゃんとこちらは管理していたのに。
ガソリンスタンドの店員がいい加減に給油するもんだから。ちょっとイラッときた。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 15:04:21.86
仕事で使うならだが20リットルの混合なんて作らないな、せいぜい多くて5リットルだよね、混合オイル容器に計量目盛りが付いているし比率は当然50:1です
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 15:08:45.65
普通は「幾ら入れましょう」「20Lで、、」とか話さないかな
オイラの10L携行缶は10Lで擦り切りだわ…水平に置かないと口から出てくるw
自走式な草刈機はガス食いだよ 最初は刈った量からしたら余りにも減りが早いので漏れてないか心配したよ
混合は携行缶から720ccのアルミ徳利に拵えて持っていく オイルは大匙1杯分で丁度な計算なはず 
これ以上作ってもコチラから倒れるから意味が無いんや
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 15:43:14.39
>>917
普通そうだよな。
「20L入れて。」
と毎度言っているにもかかわらず。すりきれいっぱいに入れるから、なんなんだ。と怒ってるわけ。

前までは、店員を信用してて、伝票その場では確認してなかった。

ただ、最近、混合を機械に入れる時に、気がついた。
ん?なんかいっぱい入ってる?20Lだとそんなギリギリじゃないはずなのに?
と疑問に思って、過去のレシートをチェックしてたら、20Lきっちりに入れてる回数のほうが少なかった。だいたい4〜5リットルオーバーしてた。



ガソリンを使う機械用なら問題ないんだけどさ。
うちは
ガソリン用と混合用と2つ携行缶を持ていて、それぞれ20リットル用だけど、蓋ギリギリまでだと25リットルくらいは入る。

何度も何度も20リットルだからね!と言うのもなんか小馬鹿にしてるようで感じ悪いからそんなに強く言えない。

何度言っても言うこと聞かない子供に言い聞かせるみたいで
注意できないのがね。困ったところ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 15:56:34.05
セルフだろうが普通はガソリンは勝手に入れられないし、携帯缶に給油は断る店もあるからな

なんにせよ個人で刈り払い機レベルだから20リットルも混合作る必要は無いんで、ガソリン買うにしろ残りに10リットル追加とかそんなレベルだな。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 16:22:05.87
>>924
今後は、ガソリンを買ってきてから、ポリの混合容器に移して混合するかな。

ポリの容器は5リットルより大きいのがないから、何度もつくらないといけないのが面倒だけど、

訳のわからない言うこと聞かないガソリンスタンド店員の給油のせいで機械がダメージを受けるようなことは避けたい。

アホくさいけどそうするしかないか。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 16:26:07.83
>>921
ウチのセルフなんてガソリンどころか軽油も駄目なんだよ 良いのは灯油だけ
だから街を半周して有人な所へ逝っているんだが 普段はセルフだから少し遠慮があってなぁ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 16:30:31.07
昔は10Lのポリタンクに5L入れてもらってその場でオイルを投入、、走ってれば混ざる…をやってたけど携行缶になってからは家で小出しして拵えているわ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 16:44:38.41
セルフで5Lの携行缶にガソリン入れようとしたときに。
自分で入れようとしたら、店員が店内から慌てて走って来て、これは店員がやらないといけないんです。
消防法?でそうきまってるんで。
と言われた。
それから、少容量の携行缶だと店員に悪いな。という気持ちになった。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 16:45:25.75
>>926 

というかセルフで普通に自分で入れてるけどね。
セルフでないときりのいい金額(500円とか)で入れられんから。
店員がときどき気がついてやめて下さいとか逝ってくるけど知らんがな。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 16:45:31.25
一人で5リットルの混合使うって結構大変なんだけどね、混ぜるの面倒とか言っている人はきっと計量カップで測るのが面倒と言うのだろうけど

混合オイル容器に計量目盛りがあるタイプなら何の苦労も感じないですが、もちろん50:1のタイプを使用して

5リットル混合容器のオイル量計量目盛りは信用ならんタイプもあったからオイル容器にある計量目盛りを信用して使います
混合は常に必要な分だけさっと作るに限るよ、シーズン終了間際には特に翌年まで残すは避けたいから
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 16:49:55.03
キャンプに行くとき。ランタンと2バーナーに使うため、車の給油と同時に携行缶にガソリン入れてもらったけど。
ちょうどその頃に、新幹線にガソリンで放火したアホが話題になってた頃だったので。

店員に。これ、何に使うんですか?って聞かれたことがあったよ。
俺、ひょっとして怪しまれた?

キャンプで使うんですよ。って言ったけど、理解はされなかった。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 16:50:39.56
>>929
セルフでガソリンを五百円単位で買うケチさがまたウケるけどな20リットルも要らないけど、せめて千円単位にして欲しいですね。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 17:00:26.51
ケチではなくて5リットル入りの容器だから500円。
セルフでないスタンドで500円分お願いしますとか、5リットル入り満タンお願いしますとか、
少し入ってるから300円でお願いします。 とか気の毒で言えないでしょと。

だからセルフで自分で入れるのだよ。
危険性(要所)を理解して入れる分には何の問題もない。
車のタンクに自分で入れるのと何ら違いはないのだよ。
まあ、車のタンクは自動ストップするけどね。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 17:34:19.96
草刈り機の取説読んだら

ナイロンコードは水に2〜3日浸すと長持ちします。

って書いてあったんだけど。
これって、常識なの?
俺知らなかったんだけど。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 17:35:09.40
携行缶に給油してくれない、給油させないガソリンスタンドにはマイカーの給油でも行かなくなったよ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 18:34:44.57
板違いぎみだけど、TVでCMやってる様な電動2枚刃のおもちゃを初めて使ってみたけど
マルチのキワとか刈払い機で振り回す必要が無い細かい所には使えるかも
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:06:39.21
これは電動にしようと流れか
電動も軽いのあれば使ってみたいがホムセンで持ってみるとけっこう重いんだよな
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:12:40.07
ガソリンに溶けると怖いから ダイソーの計量匙…オイル測り 天ぷら油回収器…マゼマゼジョッキー アルミの酒瓶…携行缶、、全部金属製で纏めたよ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:30:50.40
>>935
>ケチではなくて5リットル入りの容器だから500円。

だから非常識なバカは死ななきゃ治らないとしか言えないよな

けかんな自己チューなきゃは店に来ないで欲しいから出入り禁止だな
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:40:54.60
ガソリン買うついでに農機具全般に使えるんだから、混合用に5リットルしか買わないって言うのはなぁ
5リットル携行缶自体を買う気にならないし
ならばポリ容器で充分だから、もちろんガソリンスタンドではポリ容器へ直に入れないのはルールなんだけらな
面倒くさいとか以前に常識だからな。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:46:51.63
今は携行缶でないと売ってくれないよ 買うのなら20g缶 大は小を兼ねるからデカイほうがいいよ
ガソリンなのは田植機に 運搬車 揚水ポンプ スクーターかな
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 21:08:44.00
うちの近所のセルフは携行缶OK(もちろん店員呼び出し)なんだけど、
ポンプのL数を自分でセットして、後は注ぐだけにしてからインターホン
押して給油してもらう。

25L入れられてイラついてる人は、ポンプのメーターを自分で読んで
はいストップ!と言ってやればいいんでないの。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 21:22:20.56
うちの近所のセルフは携行缶ありもナシも両方ありますけどね、500円しか入れないとか25リットルでブツブツ言うとか、ケチかくだらんバカしかいないのか?

20リットル携行缶はオールマイティに使い、混合用ポリ容器で必要な分だけ作るくらいは当たり前だろうに
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 21:46:42.21
20ℓの携行缶で買いに行くけどなかなか使い切らんから10ℓだけ買ってる。混合燃料は一回に2ℓしか作らん。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 21:52:37.30
>>958
赤ガス使用OKのランタンとツーバーナーだよ。
コールマンの
アンレデッド仕様のランタンと414ツーバーナーって言えばわかる?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:01:05.18
>>956
20リットル入れてって言ってたのに、25リットル入れられるとそりゃイラッとくるよ。
事前に空の携行缶に400mlのオイルを入れてから来てるんだから。

信用してたから全面的に任せていたのに。

60:1になってしまったわけ。
それに気がついた時は、あとから追加で100mlオイル追加したけど。
今まで何回か見逃していたってこと。

機械に悪影響出なきゃいいけど。
ナイロン使用だから常にアクセル全開だし。
それに枝払い用にこがるも数台使ってるから。こっちのほうが心配。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:14:39.13
>>960
だからアホな店員がキャンプ=白ガス売れるぜヒャッハーの
昭和脳だったんじゃねーのかという根拠のない憶測だよ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:15:21.58
>>961
事前に空の携行缶に400mlのオイルを入れてから来てるのは間違いだな、入れる時に確認して後からオイルを入れるのかが筋だと思うからだ

そもそもそんな大量に作るのは業者さんでもなきゃナンセンスだし、もしプロならば60:1でビビるそんなオイル使うかよって言いたくなるね

メーカーは100:1でも大丈夫って言うくらいのに変えた方が良いだろう
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:16:35.34
言い方が悪いってことか。

店員は、還暦とっくに過ぎたおっさんだから。
何度言っても忘れちゃうんだよね。
普段、客の車に対しては
キャップ目一杯ギリギリ満タンにしてるから。
いつもの癖が抜けきらないんだろうな

掛払いしてるスタンドだから、他所のスタンドにいくわけにもいかず。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:21:30.41
>>941
2、3日も浸すのか、俺は一晩って親父に教わったわ。
一晩でも浸さなかった時より若干の長持ちは体感できるよ。今度から3日にして使ってみるよ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:22:11.48
>>964
業者です。
草刈り。枝払い。屋敷林、庭木の伐採。畦草の草刈り。公園の芝の管理。
公園の落ち葉の掃除。国、県の道路の草刈り。河川堤防の草刈り。墓地の草刈り。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:26:26.50
だから自己責任なら自分でガソリン量やオイル量をしっかりやれよと思うんだわ、混合燃料を作るなら基本だと思う。

いつもセルフでも無く、携行缶の中にガソリンが少し残っていたりしていても車と一緒に満タンにしたり、ツケ払いそんな時もあるからね
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:35:55.42
以前は後からオイルを入れていたんだけど。

後からオイル入れる前に、職人さんが携行缶からポリ容器に移してしまって、そのあとチェンソーで作業してしまったんだよね。。

でどうなったか。
はい。焼け付いてチェンソー3台オシャカにしてしまいました。

そういう失敗があったので、スタンドで給油した時点で適正な混合が出来上がってるように。
ということで、携行缶が空の状態で先にオイルを入れて、スタンドで給油するようにしてたんです。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:43:42.30
そんな間抜けな、言い訳は聞いてないからな
全ては自己責任じゃないか、そもそも色が赤い混合ばかり使って居るのがバレバレだな

携行缶で混合作るならせめて赤くない混合燃料を作った方がいいんじゃないだろうか?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:47:34.46
そうだね。今は青いやつ使ってる。
ハスクのオイル。
けっこう高いやつだから、
きっちり50:1で使いたかったのに。
スタンドの店員のバカタレのせいで時々60:1になってた。

前は赤いやつ使ってたから、混合と生ガソリンの判別がしにくかった。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:50:35.12
>>972
だってスタンドの店員が、蓋を力いっぱいに締めるから、工具使わないと開けられないんだよ。

普通の手で占める蓋じゃなくて、ドラム缶の蓋と同じ。
っていうか、携行缶というより小型のドラム缶を使っているんです。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:54:47.17
テメーの仕事を丸投げして責任転嫁してるクソバカタレに
バカタレと言われた爺ちゃんが不憫でならない
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 23:01:47.80
ちゃんと給油前に20リットル入れてと言ってるから俺に責任は無いと思うが。
自分より1周り以上年上の人に何度も何度も念押しするのは。
馬鹿にしてるようで失礼になるだろうから、あまり強く言えない。
そういう気遣いもしている。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 23:06:40.81
そもそも、言われたことをちゃんと言葉通りに履行していればそれで何も問題ないことなんだよ。
指示どおりに仕事してくれよ。頼むからさ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 23:10:46.29
前回の生ガソリンでチェンソー3台焼き付かせ事件のことで。
俺はけっこうなペナルティを食らったんだよ。
ガソリン調達したのは俺だったし。管理責任者ということで。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況