X



【4社】コンバイン統合スレ【総合】7台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/13(日) 00:10:25.32
コンバインに関する総合スレです。
コンバインの性能から修理相談まで、楽しくお話しましょう。
各社それぞれにこだわりあるだろうけど、喧嘩はやめましょう。

前スレ
【4社】コンバイン統合スレ【総合】6台目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1382966492/

各メーカー
http://www.jnouki.kubota.co.jp/jnouki/html/product/combine.html
http://www.yanmar.co.jp/agri/products/combine/index.html
http://www.iseki.co.jp/products/combine/index.html
http://www.mam.co.jp/showroom/combine.html
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 11:38:19.01
三菱のコンバイン足回りのゴツさは他の追随を許さない
転輪にどんだけ鉄使ってんだよ
次点でイセキかな
イセキも200kgくらい重いし

だからといって買うかどうかは別問題
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 17:03:27.52


近所のクボタと比較すると三菱の足回りは構造上泥が溜まりやすく掃除が大変(一世代前の構造)
でも三菱気に入ってるからオッケー
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 18:15:10.62
YH440本日試乗しました。
比較対象はイセキHF433ですが、かなり良かったです。
視力が悪いのでオーガを合わせずらいのがネックでしたw
定価690→590まんえんだそうです。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 18:56:20.16
ヤンマーの4条って全面刈りじゃないんでしょう?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 19:47:25.98
>>305
はいw
>>309
5分位で慣れました。
操舵感は全く違和感なし。
滑らかに廻ってるなと感じるが足跡前の機械と一緒。
旋回・上下のワンレバーよりは刃先が暴れなくてよい。
カクンかくんの動きが無くなるから機械にやさしい感じでしたよ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 07:52:20.40
ヤンマーの4条全面刈はCA365だけかも
左側を刈り幅丁度にするとぬかると隣の列に土を押すんだよね
横刈りすると酷いから評判悪くて止めたみたい
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 09:06:25.47
4条全面刈りだとクローラーが左右共に刈り幅丁度になるから
ぬかると土が押し出されてまだ刈っていない左側の稲に乗る訳
だから刈り取り部を左にずらしてそうならないようにしている
右側は出ているけどそんなに困らないでしょ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 10:06:38.97
ワイド幅のクローラーは湿田に強いと言われて使ったことがあるけれど、クローラーが刈り刃より外に飛び出るので結局次に刈る左側の稲に泥寄せて、ひどいときは泥に押されて稲が倒れる
中割したくても稲踏みつけるし、旋回もしづらいし最悪だった
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 11:23:57.20
20年ぐらい前のサタケの乾燥機なんですが、満量センサーが作動しなくなり、クボタに聞いたところ部品の供給がもう無いと言われました。
他のメーカー等のセンサーでもつかえるでしょうか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 12:17:00.89
コンバインに湿田クローラー履かせるとかっこいいよね
0324レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2016/09/20(火) 12:55:51.72
グロくてすまんなぁw
YH590はいいぞ、おいらのはキャビン無しだからエンジンの廃熱が運転席に上がってきてぶち暑いけどおぉ
0327sage
垢版 |
2016/09/20(火) 14:25:11.21
親が米作ってるんですが、
コンバインは、kubota AR211です。
ガンダムで例えるならどれに当てはまりますか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 17:55:09.26
コンバインのキャビン付きって尻下エンジンだからエアコン冷えないのでは?といつも疑問に思ってる
汎用コンバインみたいに後ろにエンジンもってけばいいのに
0333327
垢版 |
2016/09/20(火) 18:39:55.76
皆さん回答ありがとうございます
弱そうなのはなんか伝わりましたが、
よく考えたら、ガンダムあまり知りません

ドラゴンボールかドラえもんでお願いします
0335327
垢版 |
2016/09/20(火) 18:57:31.35
>>334
ピラフかぁ
結構金持ちな機種なんですね(;´Д`)
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 20:34:34.02
台風の影響か、毎日雨
この前稲刈りしたのいつだっけかなぁ・・・
あと三町部残ってるんだが、到伏した稲が腐るぜよ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 20:38:25.95
>>337
ヒートファン
エンジン周辺で発生した熱風を風選部に送り、 稲を乾かして詰まりにくくしますだって。
オートデセルはエコモードみたいなものかな?
アクセル自動制御みたいなやつだと思う。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 21:37:20.01
アクセルなんて常に全開だぜ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 23:42:24.28
稲刈りの時期なら、通常風でも立派な温風だな
そういや田植機の肥料用の温風機って熱源はヒーター積んでるの
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 12:32:26.52
旋回するとエンジン回転数が下がるのは普通なの?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 12:36:12.78
俺のは下がらないと思ったけど?
349の状態が普通かは知らないが問題があるなら燃料ラインにワラクズとか詰まってるかもね
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 14:43:51.41
脱穀にまだ稲が残っている状態で旋回かけるとあきらかにパワー喰われるな。
その為に刈り取り部上昇させると搬送チェーンや脱穀ドラム停止させる機能もあるわけだから。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 17:47:58.24
>>353
脱穀ドラムまで停止する機種な何?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 18:20:46.30
>>355
あー、ゴメン勘違いしてたわ。
旋回時には搬送チェーン止めて負荷のかかる脱穀やカッター作業をしないけどドラムまでは止めてないね。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 18:30:10.04
123/6=20.5
70/4=17.5
23/3=7.7
11/2=5.5

ざっくり言って馬力割る条数が10以下だと旋回時にドロップしたりして物足りないよね
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 14:16:49.86
直線走っているとなんか馬力がないなあと思って道路に出たら、クローラの間から大きい泥の塊が湯気を上げて出て来た。
どうやらこれが原因だったみたい。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 12:24:24.84
クボタコンバインSR25のこぎ胴の受け網中古でないかな
樹脂製だから穴あいてしまった・・・
新品だとステン網しかなくて高いし・・・
WEBで探してもないものですね
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 12:37:16.17
>>352
回転が下がるとなぜ籾がこぼれるのでしょうか?
刈り取り上げてもチェーンが止まらない機種の場合の対策はありますか?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/25(日) 03:39:16.47
>>365
Dや展示会でちょこっと動かしただけで買う人もいるだろうが、
農機具の試乗って普通圃場で実際に作業するでしょ。

うちの担当営業が、試乗と称して試乗機でその年の作業を終わらせ来年考えるといってもう3年目って爺がいるってボヤイていたな。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/25(日) 08:20:09.20
フィードチェーンの脱穀部分で上から抑えているところのスプリングに注油したほうがよいのですか?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/25(日) 20:56:54.95
コンバイン専用の水溶性オイルにしたら汚れなくていいな!
でも朝露が残っている稲を刈ったら早速油切れしてキーキー言ってたぜ!
昨日、今日とやっと晴れて稲が刈れたと思ったら明日からまた一週間雨だぜ!!
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 22:39:46.51
テンション緩くなってたかもだし、起動輪の山は減っていたようだけど、どの程度で切れるかは分かんね…
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 00:08:50.97
ヒビ見つけたら交換
いきなりぶちんといく
だいたい交換してから次の交換までに買い換えになれ
気にしないで社外品

関東だとお隣の国の奴しか選択肢無いが
半額だし気にしない気にしない
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 17:43:14.52
近所もだんだんヤンマーagとかyhのキャビン付きが増えてきたみんな金持ちだな
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 18:15:36.80
刈り取り中にクローラが切れると悲惨ですな 今年はとくに。 
近所の爺ちゃんのコンバイン、泥だらけのなかJAで来て交換してたが
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 19:38:42.26
今年は刈らずに来年の春まで放置しよ
湿田辞めようかな
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 19:47:40.20
クローラーの交換時間越えてるんだなあ。。。
切れないおまじないでも教えてくれ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 20:50:13.03
コンバインのクローラーってカセット式とかダメなのかな?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 23:29:04.38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況