>>729
相当実戦的だったぞ。
分厚いテキスト見ながら、消防学校の教官が教えるって感じ。
現場での対応方法や部下への指示の仕方とかメンタルケア的な事とか。あと法律関連。
2日間の午前中の4時間近くみっちりでした。
午後は夕方まで実技。
ポンプ車や小型ポンプの説明や、ホースの種類やら展長方法、ロープワーク、AEDや止血の救命救命やら。
夜はちゃんと帰って来るんですよ!って学校の施設長さん?に言われてはーい(^-^)/って答えて、県内の各地域の団員とみんなで飲みに行ったけどw
2日目の午後は台風接近で警報が出たから途中で講習がキャンセルされ、これから現場で学んでくれと各自帰宅。
そのまま詰所に直行しました。
結構勉強になったし、県内各地の消防団員とわいわい出来たし面白かったですね。手当ても2万円出たかな。