X



2019 ケアマネ受験スレ2[試験日が…迫る!]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0153名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 20:50:27.67ID:zi3A67x9
>>152
じゃ、認知症状のことを何て表現してるの?
具体的に言ってみて。
0154名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 20:55:19.64ID:DFp5lFx2
介護職の人が、あの人認知だよね、
認知すすんでるよね、
なんて、いいませんよね
とケアマネ研修でいわれましたよ。
0155名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 20:57:11.51ID:zi3A67x9
>>154
その研修では何て表現が推奨されたの?
0156名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 21:01:53.38ID:zi3A67x9
>>154
正しい表現のモデルも提示されないのに、認知って表現はダメですよね、って話を鵜呑みにして帰ってきたのか?
自分の頭で物事考えてる?
0157名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 21:10:37.26ID:BAU/PEJF
こんな事言いたくないけど、恥ずかしくないの?
0158名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 21:15:21.24ID:zi3A67x9
>>157
恥ずかしいの意味がわからん。
認知って言葉を使うのが良くないのなら、何て言えばいいのか、虚心坦懐に質問してるだけなのだが。
0159名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 21:33:13.07ID:rw+HCqt2
>>150
あれ、宗教じゃん

そういうあなたも言葉狩りばかりで本質見えてないし
0160名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 21:52:29.03ID:zi3A67x9
>>157
感情論ばかりで、根拠とエヴィデンスに基づいた議論が出来ないから、いつまでたっても介護職がバカにされるんだよ。
0162名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 22:40:45.63ID:zi3A67x9
>>161
アハハ、まあ、そうだね。率直に認めるよ。
0163名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 22:41:39.98ID:0PULN/7h
>>155
認知症が進む

認知が進んだらニュータイプの人間ができるだろ

実践者研修くらい受けろバカ
0164名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 22:50:37.16ID:zi3A67x9
>>163
ニュータイプって何?
0165名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 22:55:56.18ID:zi3A67x9
とにかく、かつてはボケ、痴ほう、って表現が良くないから認知って言葉が登場したのに、新たなニュートラルな表現が産まれない先から忖度して、認知という言葉に価値判断を加えるということは、そもそもその事象に対して負の判断を加えてるのじゃないか?
0166名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 23:08:51.04ID:0PULN/7h
>>163
認知感覚が進んだらすごいだろ?

それをなんらかの原因で阻害するのが認知症だろ?

ケアマネの受験資格確認しろ
0167名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 23:17:40.58ID:zi3A67x9
>>163
ああ、言ってることが、わかったよ。
認知症の症の字を省略するのがいかんということか?
でも、認知でも意味は通じてるよ。
認知が進んだといって、ニュータイプとか思うやつはいないぞ。ふつう。
0168名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 23:19:20.47ID:zi3A67x9
>>163
ケアマネージャーをケアマネって省略したら、ケアマネは侮蔑されてるのか?
0169名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 23:50:01.12ID:0PULN/7h
>>167
レスみろよ

きちんと認知症の勉強しないと医療の方で認知症の理解で点とれないよ
0170名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/20(火) 23:57:30.48ID:zi3A67x9
>>169
もう合格したんで、大丈夫だよ。
0171名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/21(水) 00:46:58.17ID:Naorhdhn
>>170
あんなは、情けないな。お前みたいなのは
ケアマネやるな。
0172名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/21(水) 00:49:18.34ID:Ykj20dYZ
おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まに はんどま じんばら はらばりたや うん
0174名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/21(水) 00:59:22.70ID:Ykj20dYZ
のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
0177名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/21(水) 06:48:41.24ID:vXk5NuPk
暑いのはひと段落したのに変なのがわいてんな
0178名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/21(水) 07:39:30.90ID:22+asGuy
>>170
お前は、最低なクズだな。
ケアマネの質を落とすな
0179名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/21(水) 13:15:09.41ID:4RJ7N/OM
>>170
はいはい
なんとでもどうぞ
0180名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/21(水) 13:27:15.49ID:7R1YJuKC
今年受験でまともに勉強してるひと、ここ居ないでしょ..
すでに合格してウンチク垂れたいやつと、不合格まっしぐらのやつの二者しか居ないっていうね
0181名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/21(水) 13:54:59.09ID:3yXaTkVM
3年前合格したが
当時は今の時期に、各々で予想問題出し合っていたからな
確か2年前もそう
昨年は雑談ばかり
この試験は2年前で終わった試験
0182名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/21(水) 20:56:16.57ID:Nvo0ZEFC
みんな余裕なんだよ。今年はボーナス大出血サービスの年だから。
0184名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/21(水) 21:38:47.29ID:JLi/edTh
ケアマネ資格で認定調査員やってるけど、毎日すごく充実してる。利用者との距離感が近すぎないし、介護職なのにアカデミックな気持ちで仕事できる。特に医療の知識が凄く増した。
0185名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/21(水) 23:59:17.79ID:vlnz5yLc
>>184
もし市町村の職員じゃないとしたら、調査員の仕事って不定期なん?

今は特に判定が厳しめに出る一方で、認定対象者側の家族や施設の思惑とかも見え隠れして、俺には務まりそうにない
0186名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/22(木) 00:08:18.12ID:15dvp0So
>>182
去年受けても余裕で合格できる俺
涙目www
0187名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/22(木) 01:02:21.72ID:lUhUULs3
>185
市町村の嘱託職員採用。
淡々と基準を元にやっていけば大丈夫。
どうしても独居とか重い病気の人とかは概して
重めに判断されるけどね。
薬とか病気のことに詳しくなりました。
0188名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/22(木) 12:34:01.03ID:jdEDLvb6
今年も1〜4問までは
こんなもんどのテキストにも載ってねーよが来るだろう
取れるのは1〜2点

4〜10までは見たことある言葉が出てホッとするが、どちらにも取れる省略に頭を悩ますだろう
二号の被保険者資格は40歳以上である(住所を有する市の医療保険加入者は省略)レベルに頭を悩ますだろう
取れるのは2〜3点

10〜20までは比較的安定した問題、法改正や従来の基本を問われる
勉強した人には何を問われているかわかる問題、しかしながら前半の奇想天外な問題に焦り、頭を悩ませ脳に疲労があるなら思うように点は取れない
取れるのは5〜7点

21〜23までは年により安定していないが、難問の場合がある
取れるのは0〜2点
24〜25はサービス問題、年により一問の時もある
取れるのは1〜2点

医療福祉サービス問題は心がクリアな状態でないと25点は取れない
安心してやれた過去問のスコアはあてにならない
取れるのは20〜25点

支援9〜16
医療福祉20〜25
ちょっとぐらい勉強しても運次第で簡単に落ちてしまう試験と思う
0189名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/22(木) 13:14:07.54ID:AGD8VC69
>>188
そりゃ、お前みたいなアホだけ
0191名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/22(木) 15:41:50.97ID:xmfnsbNI
今年の事例は8050問題と、高齢者ドライバーの問題が出ると思う。
0192190
垢版 |
2019/08/22(木) 19:17:48.82ID:HByIHYJR
190だけどフラっと本屋行っていとう総研の指南書買って大当たり
これわかりやすいわー
普通のテキストはだらだら書いてあるだけだけど
これは図表など多用されてるし
表形式で単的に書いてあってスッスッとアタマにはいる
やる気復活したわー
デメリットは1件、でかくてもちあるきにくいとこ
0193名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/22(木) 20:30:57.84ID:xmfnsbNI
>>192
関係者?
0196名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/22(木) 21:15:43.66ID:Ox1bZ0Hs
青が地味に分厚い。初見だが1ヶ月経ってもまだ終わらねーしw
0198名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/23(金) 00:03:05.43ID:zJxI8pJw
図表とかになってるのは、確かに頭にはいりやすい。みんなが使ってるからではなく、自分が見やすい、手に取りやすいものを選ぶのは
正解だとおもう。
0199名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/23(金) 00:12:39.45ID:Mv0wtm0W
参考書や模擬問題とか何冊買ってるの?
0200名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/23(金) 01:06:12.78ID:2gQ6ZlC2
>>189
何様だよ
0201名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/23(金) 09:18:59.98ID:nLIx4hxW
みんなケアマネとったらどーするの?業務につくのかね?
0203名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/23(金) 17:56:52.26ID:HlNFP5D4
>>201
東京アカデミーじゃないの?
0204名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/23(金) 18:41:52.62ID:P9nc7JJ/
今年ダメだったら、あきらめる。
努力でどうにかなるレベルの問題じゃない。
0207名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/23(金) 20:09:24.96ID:92izNMQq
>>205
お前いいやつだな
0208名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/23(金) 20:19:31.50ID:nrvdJN1P
努力がマジで報われないから困るよな、ケアマネ試験て
0212名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/23(金) 23:35:08.26ID:7EYjbx8j
>>206
介護は勉強できるやつが居ないってことだろ?
0213名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/23(金) 23:36:57.09ID:7EYjbx8j
さくらでんぷん、重複をじゅうふくとほざく輩多数いるから
0214名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/24(土) 01:54:51.35ID:rdsHkjmf
ケアマネはきつい
24時間365日家族から電話
0215名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/24(土) 06:22:21.69ID:XoSVBJi4
>>214
法人によるよ。楽な所は楽
0216名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/24(土) 06:30:52.89ID:FZc1OPQE
俺の知り合いのケアマネは休みは完全に休み。仕事の連絡は遮断してる。
勤務場所によるんだろな。休みも連絡くるとか当直、休みじゃない。
0217名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/24(土) 13:04:19.98ID:XNWt29qP
昔は月30万稼げたと言われていたらしいが
今の方が条件厳しくなってきたのだろうか?
0218名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/24(土) 16:27:32.40ID:qfQ1Gijh
みんな毎日勉強してますか?
毎日しなきゃと思うけど、仕事後は疲れてすぐ眠くなる。
介護支援がものすごく苦手で、全然頭に入ってこない。。
0219ハルトぱぱ
垢版 |
2019/08/24(土) 16:56:49.07ID:Ji7/zV/W
>>218
ユーキャンで勉強したら受かりやすいよ(^^)
0220名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/24(土) 16:57:43.40ID:Tg7fhcAs
>>218
精神安定剤のために空き時間に一問一答1000問買って解いてるよ。
累計時間は2時間50分で解き終えてる。
準備万端余裕なんだけど試験まで長いなぁ。
今は改正部分を目通し。オレンジプランやら療養とかね。
介護支援苦手なら、過去問で傾向掴み要点をテキストで整理で克服。
0221名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/24(土) 18:59:06.08ID:qfQ1Gijh
>>219
>>220
ありがとうございます。
時間ばかり過ぎて焦ります、何とか頑張りたいです。
0222名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/24(土) 19:16:26.47ID:/QGchhJc
>>218
施設勤務?ケアマネ自体在宅ありにだから施設勤務だと余計に支援分野は入らないよね

逆に医療は入るよね
在宅勤務だったらごめん
0223名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/24(土) 19:30:33.80ID:Tg7fhcAs
>>222
ケアマネ試験のスレ
0224名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/24(土) 19:54:21.61ID:ZfRBXDe2
>>218
仕事の日は職場の休憩時間と家に帰ってから、休日は平日の半分のノルマで毎日勉強するようにしてる。
0225名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/24(土) 23:40:52.87ID:/QGchhJc
>>223
余計なお世話だったな
0227名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/25(日) 08:20:40.62ID:Ix1yem8j
この時期に模試の結果悪かったらダメージでかいなあ。
0228名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/25(日) 08:58:17.97ID:QIlQ8C5E
>>227
自分の弱点や仕上がり度がわかって、いいのではないかな?
全滅みたいな結果だったとしても、ヘコむか奮起するかは本人次第。
0229名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/25(日) 09:53:52.30ID:yhU/SvUC
成美堂予想模試、ユーキャン予想模試、中央法規の在宅で受験出来る予想模試を4、5周したんだけど、さすがに飽きてきた。
何か他にいい予想模試知りませんか?
0230名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/25(日) 11:33:06.05ID:PKnrfv69
>>229
・9/2 ニチイ学館 全国統一模試
・9/8 大原 直前(基礎)模試
・9/8 三幸カレッジ 全国統一模試
・9/22 大原 直前模試
0232名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/25(日) 12:10:53.43ID:yhU/SvUC
ありがとう。
在宅で出来る模試を探してて、教えてもらったのちょっと見てみる!
講習はあんまり必要性を感じないんだ。
それよりたくさん問題を解いて初見慣れしたい。
0233名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/25(日) 14:01:23.98ID:Su6SpzGV
>>232
東京アカデミー
0235名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/25(日) 19:56:44.20ID:jpft1VUO
>>234
それを堪えてテキストに戻って、要点整理した方が良い時期。
0236名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/25(日) 21:30:15.66ID:fB94irpe
あれこれ色んな予想問題集に手を広げるよりも速習なりワークブックなりの一冊を完璧にするほうが合格する確率は高い。
0237名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/25(日) 21:44:08.88ID:iuUra09N
予想問題ならまだわかるが
この時期まで過去問を数周して満足している人は落ちるだろう
0239名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/25(日) 23:26:24.62ID:GmWUaSvT
最近勉強始めたよ
0240名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/26(月) 06:26:06.80ID:5QVJYd3n
受験者少ないな
0242名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/26(月) 12:00:56.72ID:vfuhgp7d
優秀な若者は介護やりません。それより問題集、ぜんぜん終わらねーわ。。あーだりぃ
0243名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/26(月) 12:15:57.23ID:qvuXqKaB
優秀な若者は、ではない
比較的優秀な若者はだ

人間だれだって、若い頃の方が記憶力良いだろう
そんな層は介護福祉士を取ってからさらに5年も介護業務なんてしない
嫁に行くか、転職する
0245名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/26(月) 18:15:40.80ID:16l+fInf
全然受かる気がしない。
一問目で頭が真っ白になり、ペース崩されてケアレスミスとか連発しそうだ。
0246名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/26(月) 18:21:44.11ID:hho0bghL
>>243
ど阿呆ゆとりなんだから優秀な若者が正解
0247名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/26(月) 18:26:03.93ID:hho0bghL
>>245
俺は余裕で受かる気するわ
去年受けとけば良かったと後悔してる。
今年も去年並みに低合格率にならんかな。
0250名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/26(月) 22:41:48.06ID:qvuXqKaB
もう体調次第だな
あと、ただでさえ同僚や客にタチの悪いのがいる仕事なんだから試験直前に精神的ダメージをいかに受けないように過ごすかだ
試験終わったら辞めるぐらいの気持ちでニコニコして働く
0252名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/08/27(火) 09:22:40.11ID:B5mUder7
>>249
ほんこれ。試験より研修大変だったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況