X



【ヘルパー】訪問介護員の雑談&質問スレッド34
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0861名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/06(金) 11:50:41.84ID:PbJP8vZw
純粋に利用者に対しての安否確認もあるよね
0862名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/06(金) 12:17:05.81ID:4EQ2onSU
私が経験したのはwebカメラで
認知が急に進んだので、安否確認の為に後付けされたものだった。
気休め程度の措置だけど、なにもせず心配するよりは結構なことだと思った。

自分の父親が、ヘルパーの尻や胸に触れたり
意味もなく擦り寄る様を見るとしたらショックだろうけども
ドライブレコーダーと同じだと思って、積極的にカメラを導入してほしい。
国が補助するとか安く貸し出すとか、なればいいのに。
0863名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/06(金) 13:32:29.13ID:MCZfN5Hm
うんわ何もやましい事はないからどうぞヘルパーの身を守る為にも設置してほしい
私は暴言やセクハラ利用者に相手にはICレコーダー持ち歩いてるよ
0864名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/06(金) 14:20:59.37ID:PbJP8vZw
今 カメラなんか数千円から1万出せばいいのが買えるよ
携帯からも見られるし 画面は動くし
動くとお知らせがくるし

ウチはペット用につけてるよ
0865名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/06(金) 15:57:50.68ID:U4dOmKhj
施設介護ならまぁわかるけど、
訪問だと誰がそのお金の出すのかで、相当ややこしいだろうしなぁ…

介護職員が自腹で出すか!
って言われたら、えっそれは…ってなるじゃない
0866名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/06(金) 18:54:48.84ID:4EQ2onSU
それを付ける理由はあくまでも利用者の安否確認
(実はヘルパーが窃盗を働かないか手抜きしてないか監視する目的)であって
いわば利用者・家族側の自衛手段でしょ。

カメラどうぞどうぞ大いにやってくださいこちらも助かります、って話をしてるわけで
どうしてこちらが負担するとか考えるかなぁ。
>>865 あなたの考え方の方がよっぽどややこしいよ。

介護事業所が利用者宅に監視カメラを設置してくれとお願いする筋のものではないでしょ。
泥棒だの虐待だのを疑いながらヘルパーを使うなら、いっそ監視しとけ!って言ってるの。
ヘルパーが訪問した時に家で見張ってる851のような家族は論外で
もともとサービスする必要なんて無いし。
0867名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/06(金) 19:03:19.78ID:PbJP8vZw
それな
0868名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/06(金) 20:55:30.46ID:MCZfN5Hm
見張ってる家族あるある
家族の介護負担軽減目的で訪問してるけどずーっと腕組んで後ろで見てるよ
何かあれば細かく口出しするし
0873名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 08:05:13.38ID:FvbbIu/D
利用者は高齢だから物置き忘れたり置いた場所も忘れる。
すると家族は半信半疑で事業所へ問い合わせたりするが、大概は事実が判明せずとも
事業所は頭下げたりするから(盗難や虐待を認めたわけではない)困る。
どうして介護業界は医療業界と異なり下手に出るのか?
医者と同じく毅然とした態度で対応して欲しい。
難題多い利用者はヘルパーに押し付けるのではなく断れば良いのに。
訪問も施設もそうならない限りは最下層で低い報酬の立場は変わらないよ!
0874名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 08:11:24.96ID:8rQTfG4S
ホントだよねー
認知症の人の所で息子同居してるんだけど息子不在時は鍵かけてポストに入れて帰るのを鉄則にしてるんだけど息子から鍵がないと連絡きた
結局ヘルパーにも聞き取りしてヘルパーはみんな間違いなくポストに入れたって言うし息子が自分で落として息子の車の中から出てきたってオチだった
同じ事がまたあって今度は何度探してもどこ探しても無いと息子に言われ完全にこっちが犯人扱い
鍵を預かるにしても事務所と利用者の家の往復してたら事務所から利用者の家まで車で15分はかかるので30分のサービスなら往復したら時間切れになる
みんなみんな毎回サービス前に事務所に寄れる人じゃないし
家族同居してるなら家族がきちんと鍵の管理してくれよと思うわ
0875名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 08:43:06.18ID:DTDCzgu6
ポストに鍵入れるってさぁ
どんなポストかとかにもよるけど
やりようによっては外から取れるよね?
てかどうせ取るものなんかない家だろうから可能性は低いけどな
0876名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 09:43:20.75ID:FvbbIu/D
ホント鍵の紛失も困る!
朝のデイ送りで鍵閉めてめて利用者のバックに入れるんだけれど、午後事業所から電話が有り
バックに鍵が入っていないから朝入れ忘れたとなってしまった。
仕方なく事業所が預かっている予備キーで翌日にスペアキーを無給で作りに行かずされた。
スペアキー代は事業所が負担してくれましたが、自分は疑われたまま2〜3日悶々とするが、
結局はデイに落ちていたことが判明。
デイからヘルパーには正式な謝りも無く利用者にもヘルパーのミスは伝えないまま。
こんな事日常茶飯事で、利用者が「ヘルパーがお金盗んだ!」等認知であらぬ疑い来ても
単に担当ヘルパーの交代で済ましてしまう。
0877名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 10:08:22.46ID:9SKKLma1
>>875
>てかどうせ取るものなんかない家だろうから可能性は低いけどな

https://www.youtube.com/watch?v=Iy-A_wdYrXQ
銭のない奴は俺んとこへ来い
俺もないけど心配すんな 見
ろよ青い空 白い雲
そのうちなんとかなるだろう

そもそものところ潤沢な資金があったら外部委託という形では
出さないんじゃないかなという気もしなくもない今日この頃…
0880名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 11:30:03.22ID:jAytKIoV
>>876
カバンに紐をつけて鍵をくくっておけば?
0882名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 12:01:28.29ID:pJM+HQL+
おばさんはしたたか者
都合悪い過去存在しない
女性が権力とったか感情的ヒステリック采配だろう
0883876
垢版 |
2018/07/07(土) 12:22:34.72ID:FvbbIu/D
>>880
>カバンに紐をつけて鍵をくくっておけば?
それも良い考えだけれど、カバンのチャック有る小物専用の部分に入れる事になっていました。
デイ職員が色々チャック開けて落としたのかも知れませんが、無くしても怪我させても怒らせても
本当の原因は別のあろうが、謝るのはいつも介護側です。
以前バイトしていた飲食業界も同じ様な状況でしたが、介護施設は訪問含めて不足しているの
だから、業界全体がもっと凛として強く出るべきと思う!
0884名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 13:09:59.74ID:J1Pl7hPw
●自動車普通免許
  合格率72%
  受験者はほぼ全国民(平均偏差値50付近)

●介護福祉士
  合格率75%
  受験者はウンコ拭くぐらいしかできない日本の底辺(平均偏差値35未満)

  ↑
なんなの?この介護福祉士とか言う恥ずかしい資格wwwwwwwwwww
日本の底辺バカしか受験してないのに合格率75%とかwwwwww
実施する意味あるの?
0885名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 15:08:41.46ID:Yccnv8Py
>>883
ディの人とタッチする時に、面倒でも、毎回必ず
鍵なりポケットなり、現物を見せながら
「鍵入れましたので」と互いに確認してから引継ぎするよう
担当ヘルパー全員で、徹底できないですか?
もしディに引き渡す前に、こっちのミスでその辺に鍵を落としてたり
鍵が見つからないまま留守の間に泥棒に入られてた
てなことがあればドえらいことになりますよ。

チャックを開けて気づかないうちに落とす心配があるのに、ヒモがダメな時は
派手に音が鳴るように、デカイ鈴でも付けるとか
ダイソーで売ってる強力磁石を、鍵とバッグの中の両方に接着して
引き合い易くしておくとかはどうかな。
業界の意識なんて、個人にはどうにもできないことだし
ヘルパーのせいにされたくないなら、自分で何か考えて工夫するしかないです。

息子が鍵を失くして騒ぐというのは、1本の鍵を使いまわしてるんですかね。
そういう時が、介護専用鍵とキーボックスを設置してもらうチャンスかな。
中には数千円のボックス代をしぶる人もいるけど、最初から「決まりですから」って言ってしまえばいい。
0886名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 15:23:15.09ID:jAytKIoV
なんでまだごちゃごちゃ言ってんのか謎ww
0888名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 16:49:24.64ID:3Da6O1D7
対策考えてくれるのはありがたいけどみんな分かってるからね〜
一番効率良い方法に対して首を縦に振らないのがご家族様って奴なんだよね
0889名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 16:58:58.53ID:9SKKLma1
https://keiei.proweb.jp/news/0/364/451/
https://firstjump.jp/us-life/how-to-find-nanny-1/
>One to oneのマッチングサービスで、どうやら最大手らしく、ベビーシッター登録数もかなりいます。

そのひとが信頼できるかでみてるわけではなくて、日本だと
その事業者がどうなのかで依頼してるけど、依頼する立場になったら、
本来はOne to oneで依頼したいだろうし
どんなんがやってくるかまでは選べんからな…って自分なら思うので、いろいろ言われるのもしゃーない
0890名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 18:36:14.29ID:Yccnv8Py
>鍵なくすとか痴呆あるあるでしょうに

何をトンチンカンな。
利用者が鍵を失くすどうしよう、って話なの?違うでしょ。

こっちは決まったことをちゃんとやっているのに、人の不始末をこっちのせいされるのどうしたらいい
の対策のつもりだったんだけど。
それとも、鍵を落としてないない言う職員またはヘルパーが痴呆、って意味かなあ。
0891名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 18:45:13.72ID:qwdLX1rd
>>889
でもベビーシッターって自前でしょ
そりゃ雇う方に選ぶ権利あるよ
シッターの評価で対価も違うから自由競争
シッターにも断る権利がある
日本でも自前で介護者募集してる方いるよね

日本の保険や税金でまかなわれてるのは希望聞いてたらシステム崩壊
利用者がヘルパー選べないけどヘルパーも利用者選べない
余りに酷いお宅に行くとテンション下がるわ
0892883
垢版 |
2018/07/07(土) 19:09:44.23ID:FvbbIu/D
>>885さん、有難う。
正直対策方法は沢山有ると思います。
残念ながら登録ヘルパーは担当者と家族の会議にも参加出来ませんし、沢山の利用者に
沢山の問題も有り徐々に改善するしか有りません。
提案もすぐさま実行はされず、正直都心の朝のデイ送りは時間帯も重なりヘルパーが全く
足りず、そちらが先決問題かな。
デイ送りのダブルヘッダーシフト等、ホント、デイの運転手と話し合っている暇も無し。
0893名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 19:25:05.58ID:IUmKd4Y8
>>890
事業所内でミーティングあるでしょ?
そこで議題にあげてくださいな
そういうのは利用者または家族の性質も大いに絡んでくるので
個々の事例に対しての対策にしかならないと思う
正直どこでなくなってるかも分からないんでしょ?
0894892
垢版 |
2018/07/07(土) 21:03:01.02ID:FvbbIu/D
>>893さん、有難う。
事業所でヘルパーミーティングと言う登録ヘルパー向けの会議は確かに有ります。
従前は出席していましたが、自己主張の強いしゃべりまくりのおばさんヘルパー方が、
自分が担当する利用者の個別な話題がダラダラと続き、嫌になって最近は欠席して
いました。
おばさんヘルパーの話をさえぎって意見言うタイミングが掴めなくて・・・。
何となく利用者個別の話は皆が聞きたくないと思ってしまい・・・。
0895名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/07(土) 21:08:44.16ID:AIFRDAkR
ディ職員だけどヘルパーさんから玄関先でバトンタッチする際に必ず鍵をどうしたか見るよ
送りの時に鍵がなければ必ず迎えの時に担当した職員に確認が入る
鍵の問題はこちらでも大問題になる
ヒモでくくるのが一番いい ケアマネさんに何とかしてもらって
0897名無し
垢版 |
2018/07/07(土) 22:53:04.40ID:Zn9a8JEt
訪問介護。サ責。大変です。
0898名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/08(日) 01:35:56.02ID:mQDE3K6f
>>892
担会はサ責の仕事だから、別にヘルパーが参加できなくても構わないよ。
自分が訪問してる利用者に、問題が出た都度
提案がある都度、全体ミーティングでなく、サ責に個別に伝えれば
あとはサ責が判断して、CMへ頼むなり、家族に直に相談するから。
それでももし放置されたら、あとは催促するしかないでしょ。

ヘルパー不足は、ヘルパーが心配することではなくて
行けと言われた所へ行って
自分の目の前の利用者さんについてだけ心配して
できることは全部やって、それ以外は連絡するだけ。
あなたから見る困り事が解決しない理由は
ディの迎えの人が、おしゃべりなオバヘルが、業界の姿勢がーとか
全部人のせいだと思ってるよね。
「正直対策方法は沢山有ると思います」と言うなら
何か一つでもアクション起こしてみた?
ここでただ愚痴ってさっぱりするのが目的なら、いいけどさ。

まぁ鍵問題は、言われてみれば磁石より、首にぶら下げるのがイイかもね。
首吊るといけないから、ゴムひもがいいかな。
0900名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/08(日) 08:06:30.06ID:aTwbMmWl
ディ職員だけど首から下げてる人はあんまり見たことないなぁ風呂入る時になくされても困るし 
カバンにヒモでくくりつけてる人が圧倒的に多いよ
認知のない人でもそうやってる人が多い位だからヘルパーさんが入る位の所はよけいにしっかり管理しないとだね

スレ違いなので消えます
0901名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/08(日) 08:14:36.10ID:qwIej1Ih
そうだよなー

磁石とか首とかww
0902名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/08(日) 09:08:47.47ID:w/m/PuDI
登録だけど、担会出てる
出たからって何か変わることはないよ
まあ、うちのサ責はあげた報告はきちんと議題あげてくれるし
後は、家族、ケアマネ、他事業所次第だな
0904名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/08(日) 09:52:26.75ID:w/m/PuDI
あー名刺は欲しいね
担会では、事業所の指示でサ責の名刺に名前書いて渡してるけど
0906名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/08(日) 11:57:20.53ID:gbzIPQt2
導師入場
読経
焼香
白骨の儀
導師退場!
0907名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/08(日) 13:07:55.99ID:ilzneUu5
担会に出たいと意識が高い人が多くいるようで羨ましい
うちのヘルパーは我関せずといった感じ
0909名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/08(日) 20:28:53.51ID:So5/Pn56
介護保険の更新や担当者会議の存在すら知らないヘルパーもいるよね
介護福祉士持ちの人は実務者研修で介護計画とか実践してるから分かるんだろうが
そうじゃない人はその辺無知
0911名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/08(日) 22:02:37.77ID:qwIej1Ih
何言ってんの
0912名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/09(月) 06:33:22.27ID:4Fca16ok
うち全国に拠点ある大手だけど今回の豪雨で同じ県内の他の拠点のヘルパーは避難所に利用者と一緒に避難したり大変だったらしい
うちの地域は被害も全然無かったけどもしそんな事あったらうちはうちで子供もいるし家庭の事考えたらどうしよう
マニュアルでは支援中の事なら事務所と家族に連絡して原則家族が避難させるんだけど
完全独居だと連れて行かないといけないんだよね
そもそも訪問すら難しい危険な状況で避難が必要な時はどうするんだろう
0913名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/09(月) 09:56:10.29ID:4Xv3q2Rx
>>912
自分の家族の安全確保が第一で、利用者は見捨てる(言葉は悪いですが)のが当然でしょ!
利用者助けて家族や自分が死んだら一生悔やんでも悔やみ切れない。
天から与えられた利用者の寿命と考えるべきです。
0914名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/09(月) 10:05:47.58ID:b5x7os5W
同行援護の報酬単価が改訂されて3月立つけどみんなのところ給料に影響あった?
私は身体伴う同行がほとんどだったので時給が減って結構ショックだった
0915名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/09(月) 10:17:04.01ID:WzXDUxsF
会社のマニュアル参照
0917名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/09(月) 11:34:37.47ID:IpclSsmm
>>912
状況によるけど、原則自分と自分の家族優先てなってる
マニュアル化はしていないけど、口頭で見捨てろとも言われてる
利用者宅の周辺ハザードマップは確認してあって
契約時に、避難場所までのルートと
基本的に家族が対応することも取り決めてる
ヘルパーは、出来る範囲でのみ避難場所誘導するのみ
0918913
垢版 |
2018/07/09(月) 15:35:34.98ID:4Xv3q2Rx
>>917さんの所も同じですね。
>原則自分と自分の家族優先てなってる
>口頭で見捨てろとも言われてる
自分の事業所は23区ですが、利用者やその家族には言えませんし書類にもなっては
居ませんが、原則は自分の安全確保、次に自分の家族の安全確保と安全確認。
災害が発生した際は利用者は見捨てなさいと言われています。

都心の災害は地震が主で、少なくとも震度5強辺りで建物のエレベーターが自動停止
してしまうので、マンション住まいの利用者宅へは行けなくなったり、電気が止まれば
オートロックもダメになります。
その場合は利用者宅へ行かないでも良い事となっていますし、実際に3.11の際は携帯も
繋がらなくなり、自分の家族の安全確認も出来ない状況でしたので、支援は中止にして
自分の家族と自宅の安全確保に帰宅して良いそうです。
まあ、可能ならば事後に事業所に連絡も取ることとなっています。

独居利用者は可愛そうですが自業自得。
家族同居の利用者は家族が安全確保するのが原則。
そして救助はプロが行う事となっています。

今更ながら安月給の訪問ヘルパーが老い先短い利用者を救助するか等、質問が
書き込まれる事が不思議です。
災害時は見捨てても罪にはなりません。
消防署の救助自体もトリアージカードを被災者にくくり、重症患者より助かる見込みの
有る患者を優先的に救助する筈です。
0919名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/09(月) 16:07:21.42ID:WzXDUxsF
そうそう

社会的にも役に立たない人間と
これからの社会に役立つ人間と
どちらを助けるか

だいたい その利用者が逆の立場だったらどうするか?
気持ちいいくらいにアッサリこちらを見捨てるよw
0921名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/09(月) 21:00:44.39ID:pGCo2Eyr
でもさ、「お願い、助けて」って懇願されるのを振り切って帰って、無事おさまったら
次のサービスから入りにくいだろうな。
自分だけ逃げてって恨んでるだろうし・・・。
0923名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/09(月) 21:39:04.36ID:WzXDUxsF
あとは 各々が好きにすればいいんじゃないの?

助けたければ助けりゃいいんだしw
0924名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/09(月) 22:02:03.05ID:LEwrd2r0
>>921
入らなきゃいいよ

震度4の時、入浴介助中でしがみつかれてびしょ濡れになったw
でも、この程度なら、落ち着いてもらうような支援するし
時間内は付き添って、家族に連絡取るまではする

避難となると、状況による
避難場所が徒歩5分にあるお宅は、車椅子を常備
普段は杖歩行だけど、万が一の時は車椅子で移動するようにしてるので
津波範囲から外れてるし、それくらいならやるかなと思う
利用者本人もしっかりした人で、普段から良い人だから
0925名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 07:34:47.82ID:gEZogOdb
南海トラフきたら寝たきりの人は、もうだめやろな..いや、ヘルパーがいたら抱えて逃げれるのか 
0926名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 07:40:03.61ID:tyTHSkMe
訪問は75%がパート=アルバイト
熱中症で交通事故多発
急いでいるし高齢者ドライバー多数
0928名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 08:35:52.64ID:dwAPyJpT
人としてやれる事やったら逃げて下さい間違っても背負って逃げるような事は考えないようにと言われた

その管理者の事を見直したw
0929名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 08:50:50.04ID:YAxROjQi
そもそも寝たきりなんだったら1人でいるときに非常事態になるほうが確率高いんだし
地震とかあって建物倒壊したらもうダメなんじゃない?
0930名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 09:01:42.72ID:vUP0e8TK
災害時の対応について、普段は忙しさに取り紛れてるけど
ミーティングで出す書類で”マニュアルはあるのか、どのように対応するのか”質問しても
無しのつぶてで自分も忘れてたのを、こういうときに思い出すわ。
寝たきり2名、車椅子3名、自立だけど団地やマンションの最上階が数名とか…
3,11の時は、さぁ出かけるかという時に行けなくなって家族対応、で済んだけど
繰り返す揺れと恐怖と、子供たちと連絡が取れないので一人でパニックだった。
あんな時に人様の安全とか守りとか、正直言ってムリ。
とにかく来るならサービス時間以外に来て欲しい。
0931名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 09:06:27.05ID:Xt707l4w
うちもマニュアルない。マニュアルないならないなりにヘルパーがどんな判断しても受け止めてくれるならいいんだけど、絶対あとから救命ガー利用者ガーって言う会社だから憂鬱
0933名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 10:16:13.80ID:vUP0e8TK
”利用者の安全確保・救出”なんて盛り込まれるくらいなら、逆にマニュアルはいらんかもね。
0934名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 14:23:20.46ID:YAxROjQi
同じ事業所のオバちゃんヘルパーなんだけど
利用者宅を15分ほど早めに退室してるみたいだ
オバヘル9時〜14時で重度障害者の人のとこ入ってるんだけど
14時〜18時で私が10分前に入ったときにはもういない
1度車で行く途中にオバハンが歩いて帰るとこを見かけたけど15分前くらいに出てたよ
次の予定がタイトなのかもだけどこないだみたいに地震や大雨なんかで非常時になる可能性もなきにしも…
いない間に何か起こってしまい、ヘルパーいませんでしたってなことになったら責任取れるのかねぇ
いい人そうだから注意しにくいしなぁ
私の母親くらいの年齢だから偉そうにも言えない…
だが障害者支援センターの担当者からは日中はヘルパーが途切れることがないよう入ってもらいたいと希望されている
たかが5分とはいえ空白の時間が出来てもいいものか
いずれバレたら問題にはされそうかなと思いながら今日もオムツ交換、お料理、お掃除にと、勤しむのであった
0937名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 15:42:12.96ID:okandUxf
>>934

必ずヘルパーが居る重度障害者は別とは思いますが、自分は60分支援で運良くケアプランが
全て終了したら、規定時間までお話にお付き合いすることも有りますが、「終わったので少し早く
帰りますね」と言って帰ることも有ります。
それは家族が居ても独居でも同じです。
だって突然いろいろな問題が発生して、身体でも生活でも10分程度は延びる事あるんだかし、
そんな程度では時給の追加も無い訳だからドライに対応しています。
利用者は理解されているとは思いますが、事業所にはダマかな。
それで煩く憂い事業所だったら、やむなく時間延長分の時給請求する!
生活ならば買い物代行でレジがチョー混雑して時間掛かったり、身体ならばオムツから便溢れ
予定外の着衣の全更衣やベットのシーツや防水パット交換する等何回も有ります!
0939名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 17:29:32.53ID:n+oh4EQd
介護保険上は15分ならギリセーフなんだな
0940名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 18:36:36.51ID:nSc+7fIf
サービス提供時間をごまかして書いたら、何か問題が起きたときに、責任問われる。
それに、ちょっと早く退室に対して、いいよと利用者が言ってても、トラブルが発生したら、あの子はいつも早く帰るとか絶対言われるよ。
利用者を信用してはいけない。
0941名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 18:51:30.76ID:9c9S7mYp
障害サービスの重度訪問介護は見守り含めた時間で考えるから、早めに終わっても帰っちゃだめじゃないかな
特にケアプラン上途切れさせないようにサービス入れることになってるならアウトだとおもう
0942名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 19:11:46.01ID:TVjOaGC9
>>937
うちは時間延長分の時給がきちんと出るから
利用者のみのお宅なら、見守り兼ねて規定時間は帰らないよ
ご家族が在宅で、他の用事があるから帰って良い時はある
普通に請求すればいいのに
0944名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 19:26:52.65ID:NH6tJ25A
重度訪問にはケアプランなんか無いと思うんだが
やること無くても時間まで居るのが重度訪問の仕事
0945名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 20:27:50.67ID:/Q0wPBPh
今日も1日汗かきました
お疲れ様です

愚痴を1発書かせてくださいな

利用者で独り暮らしのオッサンがいるんだが、我々の言うことを聞かずに自分のやりたいようにやっておいて転倒する愚痴や文句を我々に言う

お前がインスリン注射を正しくしなかったりこちらの注意を無視しておいて、口の利き方がなってないとか

お 前 が 言 う な 

明日行くからな、覚悟しとけやメンタル障害者め
0946名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 21:32:02.76ID:GvvzhzDs
メンヘラ同士仲良くやれ
0949名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/10(火) 22:35:15.34ID:tcZTRZS+
ワロえない
0951名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/11(水) 09:59:53.73ID:+x2yp4le
『津波 てんでんこ』

  津波の被害に何度もあってきた三陸地方の言い伝え。
「 てんでんこ」は「てんでばらばらに」の方言で
津波の時は家族さえ構わずに、1人でも高台に走って逃げろという意味。
家族や集落の全滅を防ぐために語り継がれてきた。
0952名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/11(水) 10:19:04.13ID:+x2yp4le
今は多くの人が知らないこの言葉
聞いた7割の人が、「賛同しない」「薄情だ」「利己主義」など
ネガティブに受け取ったとか。

>これは「自分だけ助かればよい」という自己中心的な意味ではなく、本来は
>▽各自で避難することを事前に家族で話し合っておく
>▽避難する姿を見せることで他者の避難を促進する
>▽事前にそれぞれが避難するという信頼関係を構築する
>▽自分だけが助かってしまったという生存者の自責の念を軽減する

>なども含めた心構えを示した言葉なのだそうです。
0953名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/11(水) 14:08:38.88ID:T+YebSSX
>>951
ほぅ。(゚Å゚)勉強になった!
0954名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/11(水) 17:34:30.55ID:ahItx8+e
だいたいさ

薄情なんてのたまってる奴に限って
人を押しのけてでも自分だけ助かりにいくよねw

そんなもんよw
0955名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/11(水) 19:01:22.48ID:+x2yp4le
一家団欒中に被災して、父親が妻子を省みず一人で逃げるとか
そういう意味ではないんだけど、まぁ誤解されやすい言葉ではあるねw

yahooニュースにあった記事、皆読んだかな。
岡山の一般男性が、前日から飲まず食わずの中
釣り用の3人乗りゴムボートを漕いで4時間、近隣住民を20人も助け
最後は気を失って倒れて入院。
回復してホントに良かったけど、普通なかなか出来ることじゃない。
尊敬しちゃうよ。
私はいざとなったら一人で逃げ出すかもしれないけど
目の前の一人くらいは、助けられるものなら助けたい。
と一応は思う。 
今んとこはw
0956名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/11(水) 19:35:57.78ID:ahItx8+e
>>955
いい話しだね

ホンモノの人だ
0958名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/12(木) 05:38:19.60ID:1sTj2wlX
訪問介護の仕事はいつからオカーチャン業になったんだろ?
マンションで独り暮らししてる障害者にあれやこれやと世話する責任者
郵便物も処理できない、自分で落としたのが拾えない、挙げ句装具つけるのを拒否しておいて勝手に転倒してるのが何故マンションで暮らしているのか意味がわからないんだけど
出したら出しっぱなしで虫もわきはじめたしそういった処理を人にさせておいて自分に注意を受けると傷付いた!ってアホか
オカーチャンのようなヘルパーを投入してまでそいつの独り暮らしを保たないといかんのかと
0959名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/12(木) 07:15:01.67ID:HlHrVPC0
断ればいいよ
そうやってヘルパーに拒否されて
受け入れ事業所がなくなって
閉鎖病棟や施設に入ってく利用者もいるよ
0960名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/12(木) 07:59:21.02ID:DFDBC/SP
サ責さんて自分の担当する利用者の事以外何も知らないものですか?
登録始めて数ヶ月のものですが、利用者さんの事で何かあった時確認したくてもサ責さんパート勤務で休みが多く
他のサ責さんに聞いても分からなくてなかなかまどろっこしい。
私は前に病院勤務してた介護職なんですが病棟全員の事ほぼ把握するよう言われてました。訪問介護はこういう感じなのかなーと…。
事業所によって違うのでしょうか。
0961名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/07/12(木) 08:12:54.65ID:zr0bOh7k
>>960
事業所によって違うとしか……

ただ、あなたの例で言うと、
「サ責は自分の病棟の患者だけでなく、全ての病棟の患者を覚えなさい」
となると思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況