お練りが中心で、古くから「お鍬様のお練り」という。伊勢社本殿左の祠より、御神体の鍬形を曲太鼓の上にすえた神輿に移し、祭典を行う。お練の列(彩り鮮やかな神輿や幣のついた榊、赤い旗、竹の先に金紙を張りつけた奴、シデの垂れた傘、太鼓、花と柳、横笛)を組み、華麗な舞いが繰り広げられる。
http://www.rurubu.com/event/images/eventimage/P12103M.jpg

会場: 八幡社ほか(日吉家、金光家)
.住所:長野県下伊那郡阿南町和合2669
.公共交通:JR温田駅→車30分
車:三遠南信道天龍峡ICから国道151号経由32km40分
.駐車場:あり
20台、無料
.料金:無料

以下ソース:http://www.rurubu.com/event/detail.aspx?ID=12103(るるぶ.com)