神崎寺で儀式を行った行者たちは10時30分にJR下総神崎駅から町内を練り歩く。法螺貝、太鼓、大きなかけ声をあげて練行の後、11時30分、河岸通りの酒蔵、寺田本家において神崎の鎮守神のための護摩を焚き、13時には利根川河川敷において柴燈護摩の秘法を厳修したのち、火渡りを行なう。
一般の参加者が火渡りをすると御守が授与される。会場には、占いをはじめとしてスピリチュアルな店が大集合、北総エリアのグルメも屋台で出店し、利根川の河川敷にはコスモス畑、川ではバスボートやサッパ舟の体験乗船も楽しめ、心と体が癒される。
http://www.rurubu.com/event/images/eventimage/P14523M.jpg

会場: 利根川河川敷神崎大橋付近
.住所:千葉県香取郡神崎町神崎本宿
.公共交通:JR下総神崎駅→徒歩20分
.車:圏央道神崎ICから3分。または東関東道大栄ICから10分
.駐車場:あり
150台、無料。神崎町役場または神崎ふれあいプラザを利用
.料金:無料

以下ソース:http://www.rurubu.com/event/detail.aspx?ID=14523(るるぶ.com)