X



【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 13:06:17.06ID:GgBQDb7n0
・MTGに関係あればどんな質問でもOK
・明確に答えられない質問でもOK
・質問は残さず全部答える

・雑談は他スレでどうぞ
・荒らしはスルー

・次スレは>>970

■一度は自分で調べてから(最近のエキスパンションのカードであればリリースノートに解答がある場合あり)
http://mtgwiki.com/
http://mtg-jp.com/rules/

■カード検索(特定の機能を持つカードを探すのならここで)
http://whisper.wisdom-guild.net/
http://gatherer.wizards.com/Pages/Advanced.aspx

■前スレ
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1555472255/
0012名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 21:02:08.52ID:J8XVe6bt0
>>5
防御クリーチャー指定ステップ中までに追放したならそう。
戦闘ダメージステップが始まったときに戦場に存在するクリーチャーだけが戦闘ダメージを与える。

>>11
緑マナ1点しか出ない。サルーリの世話人の能力のコストとしてタップした他のクリーチャーは、豊穣の力戦の誘発条件を満たさない。
106.12 「マナを引き出す目的で[パーマネント]をタップする/tap [a permanent] for mana」とは、そのパーマネントの、起動コストに{T}シンボルを含むマナ能力を起動するということを意味する。
0014名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 21:48:12.96ID:IXvg2ltP0
同盟者の宿営地の「好きな色の1色のマナ1点を加える。このマナは、同盟者(Ally)呪文を唱えるためにのみ使用できる。 」という能力で
無謀な奇襲隊の怒濤コストの赤マナを支払うことは出来ますか?
0017名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 19:03:01.63ID:A22PyKZF0
expランドについてなのですが、日本語パックと英語パックによる印刷の違いはありますか?
ネットで購入したものの中に下部の「EXP★EN アート作者 wizards of〜」など書かれている部分が線が細く不明瞭なカードが1枚あったのですが、あいにく真贋の判別ができるほど詳しくないのでどう見るべきなのか悩んでいるのですが...
0022名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 21:24:21.66ID:6o4MT1X60
《本質の変転》を《古術師》に撃った場合、
《古術師》のETBを解決する時にさっき撃った《本質の変転》を回収することはできますか?
0024名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 21:56:08.09ID:z+OkjNtM0
できる
《古術師》のETB能力がスタックに乗る(対象を選ぶ)のは「戦場に出る」というイベントが発生した直後の状況起因処理
イベントを時系列順に並べると《本質の変転》解決開始→《古術師》追放→《古術師》戦場に出る→《本質の変転》解決終了。墓地に落ちる→状況起因処理(《古術師》のETB能力がスタックに乗る)
となるので墓地にある《本質の変転》を対象に取ることができる
002522
垢版 |
2019/06/28(金) 07:40:08.05ID:0g1JgFdD0
>>23-24
ありがとう!
0026名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 12:50:46.77ID:Pbfecpz+0
立ち上がる民衆の「1体死亡するたびに〜」の死亡とは
ダメージを受けてって事ですか?
生贄に捧げたり、破壊されるは別なんでしょうか
0029名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 14:22:53.25ID:N1yQs7/H0
お互いライフが1点のとき、2/2のクリーチャーで攻撃されました
こちらはマナが足りず、神聖なる反撃をX=1で唱えた場合引き分けになるのでしょうか?
0032名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 05:00:20.24ID:Xn8infbg0
3マナのテフェリーの+1能力でソーサリーをインスタントタイミングでプレイできる。という効果について質問します。

能力を使ったテフェリーが相手のターンに攻撃されて破壊されました。その後、相手のエンドに神の怒りはプレイできますか?
また、インスタントタイミングでプレイできる。という効果は能力を使ってから5ターン後でも効果は続きますか?
更に3マナテフェリーAの能力で+1能力を使った後に3マナテフェリーBをプレイしてテフェリーBも+1能力を使った場合

インスタントタイミングでプレイできるソーサリーは2枚分になりますか?
0034名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 07:05:16.18ID:ozIU3vVV0
不毛の大地は相手が土地を出した後マナを出す前に起動して相手の土地を破壊することは出来ますか?
あと相手が手札から出した直後フェッチランドを不毛の大地で破壊したい場合はどのタイミング破壊出来ますか?
0035名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 08:10:37.56ID:VnjSp/vO0
>>32
神の怒り:できる
5ターン後:この能力は「あなたの次のターンまで」
2枚:この能力は1枚だけを可能にするのではなく、次のターンまで無制限に可能。もちろん、マナなどがちゃんと支払えればの話

>>34
マナ能力はスタックに乗らないので、マナを出す前に破壊することは不可能
フェッチランドも破壊するタイミングもないだろう。対象になっても解決前に生贄に捧げて土地を探せば良いのだから
0038名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 18:30:47.19ID:UYMPg/aU0
>>36
リンボは第5版辺りの時期にのみ存在した領域
スタックは第6版でのスタックルール導入に伴いリンボの代わりに新設された領域
役割的にはほぼ同じで要するに「マジック黎明期のルールにおいて、現在のスタックに相当する領域」がリンボ
0039名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 03:03:59.28ID:aY1N8KuF0
スタンダードのデッキに雪の土地は使えますか?
0041名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 18:42:10.37ID:yb979Y/j0
>>39
冠雪の平地など基本氷雪土地は、基本土地ではあるが特殊土地でもあるので、
古いセットの基本土地をスタンダードでも使えるって形には出来ない
モダン以下の環境で使ってください
0043名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 19:49:35.62ID:R7rMMkK90
現在のルール上、MTGに存在する土地カードは「基本土地」か「基本でない土地」のどちらか
特殊土地や特殊地形というものは存在しない

回答として適切なのは、

>>39
現行スタンダードのカードセットに含まれていないので使えない

以上。
0044名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 00:55:35.04ID:AC+8Hcd50
昔基本でない土地を意味する「特殊地形」っつー用語が公式にあったので、まあ普通はそういう受け取り方をされるわな
0046名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 11:00:50.25ID:I1lLy1+60
MTGアリーナにて神聖な訪問が場に出ている状態で灯争ウギンのプラス能力を使われたところ、予示クリーチャーが天使になったのですが、予示クリーチャーはトークンなのでしょうか?
0048名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 11:51:51.73ID:j8QphFOC0
ホガーヴァイン対策には檻と安からなる眠りと黒力線ならどれがいいのでしょうか?
0049名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 12:33:15.53ID:oGKsdXBb0
戦場に《屑山の人形》、墓地に《山》のみが存在するとき、《屑山の人形》の起動型能力を使ってコストで墓地に落ちた自身を対象にとり追放することは可能ですか?
0052名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 08:59:11.98ID:sv0bbJhp0
刻印によって追放されたカードが、何らかの理由によって追放領域から移動した場合、
その刻印に関連している能力は変わらず使用する事が可能なのでしょうか?
それとも、あくまで「〜によって追放されている」状態によってのみ、参照可能ですか?
(例)
・≪等時の王笏≫に刻印したインスタントカードを、相手の≪不毛の地の絞殺者≫によって
墓地に送られた
・≪金属モックス≫に刻印した≪不死身、スクイー≫を、追放領域から唱えた
0053名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 09:19:42.47ID:bJK3kgc50
>>52
いいえ。刻印で追放されたカードと関連している能力は、刻印の能力で追放されたもので追放領域にあるものだけを参照できる。
何らかの原因で追放領域を離れた場合、もはやそれを参照することはできない。
ただし、例に挙げたカードの起動型能力はどちらも起動すること自体は可能である(何も起きない)
0056名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 10:51:50.21ID:jq7ByziY0
例えば忠誠度2のプレインズウォーカーカードを手札から唱えたとします

相手が打ち消さなかったので戦場にでます

戦場に出たタイミングで、相手がショックを打って来ました

普通ならこのプレインズウォーカーは墓地に置かれます

という流れなんだろうけど、戦場に出て直ぐに忠誠度が上がる能力を使えば助かる?

要するに、アクティブプレイヤーが優先権あるから、メインフェイズ中のソーサリータイミングであれば、相手にショック撃たれるより先に忠誠度能力使えるよね?
0066名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:19:06.12ID:ZAa3ou3B0
朴高志さんがBigWeb の記事で《天空の刃セファラ》を3ターン目に出せると書いているのですがどうやって出せるのか分かりません。
セイレーンの能力でセファラを打ち消すのですか。ご教示お願いいたします。
https://mtg.bigmagic.net/article/bigweb-mtgm20.html#Boku
>頑張れば3ターン目に出せる凄い天使。
>是非とも《セイレーンの嵐鎮め》から出したいところ。
0067名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:41:12.23ID:VqMkGEQX0
3ターン以内に嵐鎮めみたいな1マナの飛行持ちを4体並べるだけでしょ
できれば嵐鎮めから云々は自身が破壊不能を持たないから単体除去を防ぐ為
0068名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:48:34.56ID:ZAa3ou3B0
>>67
回答下さりありがとうございます。
そういうことでしたか。コストを踏み倒せるものと曲解していました。
いわれてみれば素直にそういうことですね。
デッキ組むかは分かりませんがモダンで可能性があると感じていますので参考にします。
ありがとうございました。
0069名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 23:35:47.85ID:NX8ewj7p0
MWS(Magic Work station)の公式が更新されなくなってついにHPが消えちゃったんですが、誰か
最後まで更新されてたデータベースか何かが残ってる場所ってどなたか知りませんか…
間違えてアンインスコしちゃって…
0070名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 00:05:53.32ID:ymgM6wNI0
各ターン最初のドローを一枚引く。その後一枚捨てる等の効果で行いそのカードを捨てた場合に永遠神ケフネトの効果を誘発できますか?
0072名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 00:14:05.42ID:9gzkOgkE0
>>70
引いて公開した時点でケフネトの能力は誘発する。手札にそのカードが無くても、最後の情報を参照しそのカードのコピーを唱えることができる。
0074名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:17:47.80ID:ZV1TLfo10
基本的な質問ですみません。
コストの支払いの処理がよくわからないので、回答お願いします。

生贄に捧げて能力を発動するようなクリーチャーに対応して、火力や破壊でそのクリーチャーを墓地に送ったとしても、能力自体は発動されるという認識で間違いないでしょうか?

例えば吸血鬼の呪詛術士で暗黒の深部のカウンターを取り除こうとして、相手が対応して稲妻で呪詛術士を焼いても、マリットレイジは出てきますか?
0075名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:25:48.96ID:VeC2AozC0
吸血鬼の呪詛術士の能力をスタックに乗せてコスト(呪詛術士の生け贄)を支払った時点で戦場に呪詛術士は存在しないので
対戦相手は呪詛術士を対象として稲妻を唱えること自体できません
0076名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:34:21.84ID:rstEyE7s0
黒のカードのフレーバーテキストで
「エルフにはエルフの病ドワーフにはドワーフの病」
のような感じに訳せる物があったと思うのですが
カード名にわかりますでしょうか?
0078名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:39:43.87ID:VeC2AozC0
>>77
いずれにせよコストの支払いを防ぐことは不可能です。

呪文や起動型能力の処理を非常に大雑把に表現すると、

1.呪文や能力を宣言してスタックに乗せる
2.対象を選ぶ
3.コストを支払う

1〜3の間に対応して何かをすることはできません。


呪文及び起動型能力の正確な処理については以下を参照
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%94%B1%E3%81%88%E3%82%8B
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B5%B7%E5%8B%95
0082名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 06:37:49.60ID:TxWpMXRo0
《血の取引者、ヴィリス》の能力について教えて下さい。
『あなたがライフを失うたび、その点数に等しい枚数のカードを引く。』と、ありますが、再活性で釣った時に受ける8点ダメージでも誘発しますか?
0083名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 09:44:55.64ID:MZuO079O0
>>82
誘発する。
ヴィリス自身に(ダメージはライフを失わせる)と書いてあるし、そもそも再活性はダメージじゃなくてライフを失うと書いてある。
0085名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 13:18:33.89ID:BPs/+SpG0
海外では嵐雲のカラスがこっちで言う甲鱗様的な扱いを受けているらしいけど、
そういうネタクリ扱いを受けるに至った経緯みたいなものってあるの?
甲鱗は「サイズデカいだけのクリーチャーは初心者には強く見えがち」ってあるあるから派生したネタだと思うけど
嵐雲はなんか本当になんてことないクリーチャーに見える
0086名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 18:06:10.43ID:dKrLBl0S0
>>85
確証ではないんだが、webで散見される情報から考えると、
弱すぎるクリーチャー(Wandering OnesやらSquireやら)でもなく
微妙なタフネスや飛行があるところ、ついでに青いところもミソっぽい
甲鱗様をたたえる言葉の中にあるような「〇〇が効かない」「〇回殴れば勝ち」
とかに似たような賛美をたくさん得ている(これはチャック・ノリスネタに通じる)

究極的にはあなたが感じた「なんか本当になんてことないクリーチャーに見える」が答えとでもいうか
0087名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 10:25:23.45ID:tfbJSE/C0
教えてください
世界を揺るがすものニッサが基本土地の森2枚をクリーチャー化しているとします
このうち1体に軍団の最期をうたれた場合、もう一体も追放されるのでしょうか
0089名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 14:19:52.81ID:ZahgbvUg0
>>88
ありがとうございます!ちなみにこれがタイプの違う土地だった場合、例えば森と島とか、基本土地のいずれかと繁殖池だった場合は違う名前ということで間違いありませんか?
0091名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 16:14:09.72ID:9AYerbYW0
>>89
補足します。通常の基本土地は土地タイプと名前がたまたま一致してますが、土地タイプが違うことと名前が違うことは無関係です。
繁殖池と島は同じ土地タイプ―島を持ちますが、違う名前を持ちます。
0093名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 21:20:37.07ID:TbTc7nqg0
血染めの太陽がある盤面で、燃え柳の木立の1点回復はできますか?
赤マナは出せると思ってます。

また、燃え柳の木立がある盤面で、古の墳墓の2点はくらいますか?
0094名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 21:26:34.52ID:mNcwywIm0
>>93
上・回復される。
マナの引き出しと相手のライフゲインは一連のマナ能力なので
両方またはいずれか片方だけが失われるようなことはない

下・燃え柳の木立は血染めの太陽の誤りとして回答
これも同じ理由でダメージを受ける
これが真鍮の都であればダメージ効果は失われている

仮に燃え柳の木立+古の墳墓であれば、
お互いになんの作用もないのでやっぱり2点食らう
0095名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 22:14:58.10ID:0PC8JuTX0
MTG新規参入者なんですが質問させてください。
MTGAをはじめて1週間くらい経ったので、今開催されてるランク戦ドラフト:『灯台争大戦』に参加してみたいのですが、これって一度参加したら3敗ないし7勝し終えたらもう再度の参加はできない、という認識でいいのでしょうか?
0098名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 22:50:54.92ID:0PC8JuTX0
>96
>97
解答ありがとうございます。
積極的にランクドラフト参加していこうと思います。
0099名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 01:04:03.75ID:x1ySeRfQ0
モダホラが出たので、レガホラとかヴィンテホラも近いうち発売されるのでしょうか?
0100名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 02:50:16.17ID:02so00r/0
>>99
そういう話はありません

スタンダードを経ずに直接レガシーやヴィンテージ入りするカードセットとして
バトルボンド、コンスピラシーシリーズ、統率者シリーズなどがすでにあります
0101名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 12:25:58.56ID:45Y5hg9p0
最近カード触ってないんだけど
晴れのデッキリストでイゼフェニ眺めてたら炎のアリアが昇天の代わりになってるリストが多かったんだけど
墓地対で機能停止しない以外に昇天より良いとこある?
0104名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 17:41:03.43ID:pZq+KCqT0
TwitterのMTG専用アカウントで政治ネタを呟く人で
マジックが下手な人ほど反自民なのは何でですか?
0106名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:07:18.64ID:ER45YYtK0
シグマさんの悪口はやめろよwww
0107名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 23:04:53.16ID:Kbls2+IA0
ひろじって奴もなかなかきついw
0110名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 14:24:54.46ID:sgAroULx0
カード個別の挙動じゃないが、プレイヤーがプロテクションや呪禁、軽減効果を得ても
PWを焼けるようになったというのは総じて言える挙動の変化だな


変化したカードリストを知りたいなら、webで見るなら>>109のとおり
既存の紙テキストから判断したいなら、クリーチャーとプレイヤーをどちらも対象にとれるかどうか

ついでに、プレイヤーとPWだけを対象にとるかどうかの判断であれば
1・プレイヤーを対象にとっている
2・プレイヤーのもつ情報を参照していない
この2点を両方満たしていればPWも対象にとれる
例外の有無はしらんから不安があればオラクル見て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況