X



【MTG】コマンダー・統率者戦 その41【EDH】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 20:01:42.86ID:cRWOftzd0
MTGの遊び方の一形態「統率者戦(旧称EDH)」
及びそこからの派生ルール「デュエルコマンダー」、「タイニーリーダーズ」について語るスレです。

○統率者戦ってどんな遊び方?
・好きな伝説のクリーチャーを“統率者”にします。
 その統率者と共通でない固有色を持つカードは、デッキに入れることができません。
・基本土地を除くすべてのカードが1枚制限。統率者を含めて丁度100枚のデッキで対戦します。
・1対1でも出来ますが特に多人数戦がお勧め。スタン落ちした過去の名カードや、
 当時は見向きもされなかった迷カードが多人数戦で驚きの活躍を見せます。

詳しくは下の関連リンクで。
【MTG】コマンダー・統率者戦 その41【EDH】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1515037947/


【関連リンク】

統率者戦って? (ルール説明・禁止リスト)
http://logicwolf.桜.ne.jp/magic/edh.html (桜はローマ字で)

統率者Wiki
http://www22.atwiki.jp/mtgedh/

■守ってほしいマナーなど
サーチは早目早目に
多人数戦なので時間がかかります。
特にライブラリーサーチは、99枚のハイランダー構成という性質から非常に時間がかかります。
ですので普段のように「エンド前にフェッチします」ではなく自分のターン終了後からフェッチしてみたり、
「《女王への懇願/Beseech the Queen》で《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》探してエンドします」
など、他の人のことを考えて紳士的にプレイしましょう。


■統率者(旧称ジェネラル)って何を選べばいいの?
趣味です。
本気で強い《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》や《結界師ズアー/Zur the Enchanter》から、
愛のあふれる《ヨハン/Johan》や《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》まで、
何でもアリなのが統率者戦のいいところです。


*2015年3月23日より、統率者の領域移動に関して、ルールの改訂がありました。
統率者がいずれかの領域から墓地、手札、ライブラリー、追放領域のいずれかに置かれる場合、
そのオーナーは代わりに統率者を統率領域に置くことを選んでもよい。
http://mtgcommander.net/Forum/viewtopic.php?f=1&;t=17560

*2016年1月18日より、統率者固有のマリガン(部分式パリ・マリガン)を廃止、占術マリガンが導入されました。
また、「統率者の持つ固有色以外の色のマナを生み出す場合、
代わりに無色マナを生み出す」ルールが廃止されました。
http://mtgcommander.net/Forum/viewtopic.php?f=1&;t=18057

次スレは>>980が立てること
0002名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 09:05:13.33ID:7SPdwrfo0
1乙

自分身内出先何処でもいいけどこんなコマンダー使ってる奴1人だけだろうなっていうのみたことある?

自分が見た中で一番???とおもったのは
ミシュラ(見なかったけど吹き荒れる潜在能力入り?)
セレニア(ライフ支払った後mirror universe系打ちまくる)
辺りだけどまだ上というか下はいそうな気がする
オリジナルコンセプトのコマンダーデッキって中々出会えないのでちょっときいてみたい
0008名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 15:29:53.64ID:5XuYMoa80
ここはその42かな

半年以上振りにジェネラルかえて新デッキ作ろうとおもったけどどう組んでいいのかわからなくなってた
適当に仮組みしてそこからブラッシュアップしていくか
0011名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 17:19:11.93ID:bK/h95sT0
>>8
40が飛んでたからここは41だよ
前が40のはずだった

最近はレシピ見つけてアレンジする感じになっちゃった
完全オリジナルの時は候補全部並べて、にらめっこしつつ引き算してるわ
0012名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 17:56:06.26ID:R30w9jra0
土地枠は31〜32にしたい欲求を堪えて33スタートしてるな
マナ加速周りは20弱くらい入れるからそうしないとマナフラするし
0013名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 18:24:43.82ID:P/dliAyu0
カジュアル環境だけど入れたいカードをバーって並べた後ざっくりこんな内訳で各項目ごとにカード絞り込んで行ってる
35 土地(mox, sol ring, mana crypt込み)
15 2-3マナファクト(or土地サーチ)
5 恒常ドローソース(闘技場, 独楽, 森知恵等)
5 サーチ、軽量ドロー(brainstorm, 信仰無き物あさり等)
5 大量ドロー(Xドロー, WoF, 頭蓋骨締め等)
5 単体除去
5 全体除去
5 その他妨害
15 コンボ、フィニッシャー、コマンダー関連パーツ
5 墓地利用、重いマナ加速その他ユーティリティー

卓速度は遅めだから恒常ドロー、大量ドロー、全体除去辺りの枠はコンボ卓より相当多いはず
まあそこら辺は卓とコマンダーによって調整すべき内容よね
0016名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 19:54:36.09ID:98MXxsay0
そこが海外と日本の文化の違い

日本は競技的な観点で統率者のデッキを組むから
統率者は必ず最初から手札にある1枚で
それを可能な限り早く出すことで有利を築くことを前提とする
ハイランダーってシステムに対してはサーチを増やして引きムラの緩和を図るし
一人ずつ殴り殺すより同時に全員倒した方が効率良いから
構成枚数の少ない高速コンボが主軸

走るとヘイト買って妨害を受けるわけだけど
統率者は除去られても大丈夫だから
マナフラ気味にデッキを作っておくことで
統率者自身がマナフラの受けとして機能するわけね
0017名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 21:03:57.40ID:5rtyucLR0
日本人としか統率者したことないんですけど外国人とやるとプレイスタイルとかいろいろ違うんですか?
日本人は楽しむにしても、勝つために楽しむそのために積極的に(隙あらば)無限コンボなどを狙う人が多い印象ですが
0018名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 21:12:00.84ID:98MXxsay0
>>17
フォーマットが目指した楽しみ方をそのまま受け入れてる感じ
ハイランダーは毎回違うゲーム展開をもたらしてくれるシステムとして
統率者はコストに見合ったターンに出ればいいやって感じ
勿論統率者に相性の良いカードは積極的に使うけど
他のスペースがいつ引いても強かったり効果が派手だったりするカードになってる

一回SCGが出してるCommanderVSシリーズの動画とか見てみるといいよ
再生回数段違いであっちでの人気の程が伺えるけど
内容でカルチャーショック受けるから
0021名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 22:37:44.54ID:5rtyucLR0
>>20
ニコ動とかのだと見たことあるんですがガチジェネラルばかりの印象ですね
エドリックが追加ターン打たないのは外国人ですよね?
0023名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 23:19:29.20ID:QFBknGQ+0
海外のEDH環境に幻想抱いてる人いるけど、正直日本と同じようなもん
競技的なEDH楽しんでる人もいるしカジュアルに楽しんでる人もいる、そんでカジュアルの方が多いから声がデカイ

声のデカイカジュアルがメインに見えるだけで「Competitive EDH」とかで検索すりゃ分かるけど、海外のガチ勢は日本よりよっぽど競技的だよ
0026名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 23:48:21.30ID:jpulOHCT0
別にカジュアルが「本来の楽しみ方」ってわけでもないしな
競技的なのもゆるゆるのも両方楽しんでる人も多いよ、内外問わず
0030名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 09:28:10.62ID:j+AWS4pW0
カジュアルフォーマットってのは事実だし
単に卓の雰囲気にあわせて空気読めよ?ってだけだろ

そういうさじ加減ができない人間が
大声で言い訳してるイメージがあるわ
0031名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 12:44:01.88ID:Q2Z1P4t60
欧米外国人とプレイしたことあるけど
統率者スキジリクスで睨みを利かせながら
ミミックバットで色々楽しいことするデッキ使ってたよ
勝つことだけが目的じゃなくてちゃんと場を温めるコミュニケーションがあって楽しかったわ
0038名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 19:11:44.71ID:8Z1Dpjfh0
ガチのコンボはシラケるといいつつ盤面見るとパラドックス置いてあったりする人もいてウルザめいた狂気を感じることもあるからわからない
まあなんにせよ人のデッキ構成やその場の試合展開が自分にとって面白くなくてもそれが顔や言葉や態度に出やすい人とはあんまりやりたくないなぁ…
0039名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 19:20:57.05ID:coBQZJ3T0
パラドックスはカジュアルに使うとすげえカジュアルな装置だし
パラドックス=ガチ以外ないって発想がすでに酷い視野狭窄
0042名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 20:04:10.97ID:8Z1Dpjfh0
ごめん言葉が足りなかったその人は青単でガチャガチャコンボしてたんだ…
カジュアルに使おうと思えば十分使えることは知ってるよ
0043名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:10:17.56ID:e3Lzawmh0
>>37
うちの周りもプロツアーとかで結果出したデッキのコピーばっかりでスタンつまんない→EDHやるって人多いわ
それとFNMプロモも全員配布じゃないからカジュアル勢がもらえるチャンスないってことで最近はもうFNMでずにEDHってパターンが多い
0045名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:28:32.86ID:C/skQx2F0
統率者のFNM化は地域の雰囲気に依るだろなぁ
FNMってことは多少なりとも商品がかかるわけで
勝利に付加価値が付く
となると自然とデッキやプレイが競技寄りになってく
0047名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:32:13.82ID:HGbZFS3D0
地元だとFNMでスタンダードの大会終わった後にEDHやってるなぁ
スタンダード人口少ないからそっちメインになってるけど、割とみんなカジュアルにワイワイやってる
0048名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:58:38.49ID:haIjB9pV0
スレチになるかもだけど今カジュアルデッキとテンプレアーキタイプ(赤単アグロなど)のパワー差が酷すぎてスタンダードもうやだ…EDHするって人増えてる気するわ
0050名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 00:26:46.96ID:uUD8VDpD0
>>48
わかる。あとカードの値段が高くて無理って人とか、神ジェイス解禁で統率者へ避難してきた人もいる

ところでゲイヴをお勧めされて使ってるんだけど、
苗木で物量戦したり、大木育ててぶつけたり、メッセンジャー酷使したり、バリスタ乱射したり、狂気の祭壇でLOしたりと幅広くて楽しくて仕方ない
0054名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 03:37:11.02ID:SN0zrxV00
トークン大量に出してくれたらラクドスチャームで反逆させたるで!
0055名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 05:45:10.65ID:Dd3LE2360
>>53
ガチ度高めだとバラル、ティシャーナぐらい?
まあ青ければそれだけである程度強いんだけど……
カジュアル〜ガチの間で面白いのだと
白単の星スラム、赤単ニューフェイスネヘブ、エターリ辺りが浮かぶ
0069名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:16:57.74ID:59AzK1TJ0
無理矢理それでコンボするならアラームかなぁ
共生虫と雲石の工芸品とティタニアの僧侶なら色足さないで出来るけど制約が多すぎる
追加で調和の中心があれば一応決めれるけど…
0073名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:35:06.31ID:miHfy4dj0
>>54
ラクドスチャーム出してライフぴったし逆転勝利!
かと思ったらそれの前にコントロール奪ってたクリーチャーがたまたまサクれて無事死亡とかいう盤面があった
0074名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 23:40:14.11ID:Aasa3jkl0
迷路の終わりデッキで迷路が潰された時の為にヴァラクートギミック仕込みたいけど問題点が多いのが困り物
必要パーツが多かったりパーツが単体だと仕事しなかったり迷路が潰れていないなら正直迷路で十分だったり
土地による勝ち筋に限定しているのが悪いんだけどヴァラクート迷路マゴーシ以外で土地を使った勝ち筋って何か無いものか
0079名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 17:05:19.93ID:Kku9lbOJ0
新しくラシュミで組みたいと思ってるんだけど、組んでる人教えてほしい
調べてみたら、結局は追加ターン連打とか無限マナ無限ドローとかの勝ち筋に行き着くレシピがほとんどなのね
個人的こだわりとして無限○○、追加ターン系は使わない構築にしたいんだけど、なにかシナジー組めるオススメのパーツないかな
軽量ドロー・マナクリ・マナファクトを連打してアドを稼ぎつつ、カウンターとバウンスでお茶を濁して、コントロール奪取や青緑ファッティでフィニッシュしたい
0080名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 17:06:46.99ID:9kjbLnPd0
軽量ドロー・マナクリ・マナファクトを連打してアドを稼ぎつつ、
カウンターとバウンスでお茶を濁して、
コントロール奪取や青緑ファッティでフィニッシュする感じで組むといいよ
0082名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 18:07:30.17ID:ztMRapOO0
>>78
亀だけど。
自分が組んでた時は他のプランにスロット割けなかったんで
墓地と、追放領域からも回収できるカード採用してた。裂け目掃きとか。

機能したこと一回しか無かったからオススメ出来ないけどね!
0083名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:20:14.00ID:mVS/0r9t0
>>79
何かもう人に聞くまでもなく自分で答え書いてるように見えるが…
シナジーなら巻物棚、師範の占い独楽、水晶球、占い、神ジェイス、ミリーの悪知恵、森の知恵
などの置き物によるライブラリー操作がいいかな
0087名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 16:43:40.48ID:Ew3042fO0
五色ジェネラルが強いのは当然のことなんだけど、
それって色が強いんであってジェネラルが強いのとはなんか違う気がしてきた
最強考えるってのも結構難しいな
0088名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 16:44:33.56ID:QQeEpjs/0
エドカスやナーセットは強いと思うけど身内に居ないからなんとも言い難い
個人的にはテフェリーと5色以外はプレイヤーの差も大きいと思う
0089名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:04:27.25ID:8phL4A0i0
スリバーなんかはファンデッキでも十分強いし
自分がカラーマーカーとしてしか使わないからって全部がそうだというのはな
0092名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:44:27.32ID:lQyd6bK40
これ難しいな・・・単純に強い統率者でいいのか?
例えばうちのところなんかナーセットがいようものなら最初から1VS3になってナーセット弱ーってなっちゃうし
そういう状況とか無視していいのかな
0096名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 21:42:30.83ID:lQyd6bK40
単純に強いのでいいなら
始祖ドラ末裔、ナーセット、蝗、テフェリー、エドリック、アトラクサ、ズアーの7体が浮かんだよ
0099名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:29:10.92ID:EAt7XjpR0
>>96 で上がってないのだと、ケス、ジェリーヴァ、タシグル、タズリ、PWテフェリー、マラス、青くないのだとギトラグ、マラス、プローシュ、辺りが有名かつ強いかな
0100名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:55:56.49ID:HsFqlt7A0
カジュアル気味の環境だけど今まで一番当たって強いと思ったジェネラルは緑単セルヴァラだな
使ってた人もすぐ解体してた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況