タイトル詐欺とそれに対する批判

ニコニコ動画やYoutube等の動画投稿サイトには
「オリジナルと区別するため個人が投稿する楽曲のカバー動画にはタイトルに"歌ってみた"や"Cover"をつける」
という暗黙的なルールが存在するが、彼がYoutubeに開設しているチャンネル『high_note Music Lounge』では
投稿された全ての歌ってみた動画のタイトルにそれらがついておらず、
オリジナルの公式MVなどと判別がつきにくい実質タイトル詐欺のような状態で投稿されている。

Youtube内に公式MVは存在しないが人気の高い楽曲の歌ってみた動画を『曲名 FULL』というようなタイトルで投稿することで
オリジナルと勘違いしたユーザーの不本意なクリックによる再生数向上を狙ったものと思われ、
このオリジナルと勘違いしたユーザーにより再生数及び広告収入を集めるような手法は
『high_note Music Lounge』のサジェストが『邪魔』『検索妨害』『うざい』などの言葉で埋め尽くされるほどネット上では批判を集めている。

当然この悪質な手法に対して、当チャンネルには長年に渡り「タイトルにカバーや歌ってみたとつけてほしい」という
直接的な意見が何度も向けられているが、high_note氏はこの批判を全て無視している上、
ニコニコ大百科に記述された批判的な項目も幾度にも渡り自分自身で削除している。

(ニコニコ大百科より)