X



Adobe ソフトウェア総合★11

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 20:03:14.78ID:p54OS1ap0
専門スレのないソフトについての質問・バグ報告・購入相談などのスレです。
専門スレのあるソフトについてはそちらへ誘導します。
事前にソフト名で検索してください。

※前スレ
Adobe ソフトウェア総合★10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1701279595/
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 17:51:40.37ID:gLOpk7PR0
Adobe CS6 WEB & Design Premiumを同一PCでSSD変えて、
認証解除しないままインストールしたら3台目と言われたので
古いSSDに入れ替えて認証解除してからもう一度やっても3台目言われる…
もしかして一度違法判定はいったらもう解除できなくなってるのかな

自分も認証回避パッチデビューするしかないのかな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 19:02:17.65ID:P3qFWOIY0
ちゃんと認証解除しても同じ現象がしばらく前から出るようになってるらしい。

>>71
>>74
参照
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 13:14:32.62ID:qsDvN5k70
>>252
アメリカで揉めて認証回避版配布させるしかもう手はないのかもしれないな。
自分でもいろいろやったが認証解除できないという結論になった
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 01:25:21.25ID:wbU1sM3z0
Adobe Lightroom Classic 2024 v13.3
Adobe Substance 3D Sampler 4.4.0.4500 + MacOS + Repack + Portable
Adobe Substance 3D Stager 3.0.2.5806 + Repack
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 22:26:39.89ID:wbU1sM3z0
Adobe Media Encoder 2024 v24.4.1 x64 Multilingual
Adobe After Effects 2024 v24.4.1.2 x64 Multilingual
Adobe Premiere Pro 2024 v24.4.1 x64 Multilingual
Adobe Audition 2024 v24.4.1 x64 Multilingual
Adobe Substance 3D Sampler v4.4.0 Multilingual
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 07:47:08.45ID:M1qqf4q00
Adobe After Effects 2024 (v24.4.1) Multilingual
Adobe Media Encoder 2024 (v24.4.1) Multilingual
Adobe Premiere Pro 2024 (v24.4.1) Multilingual
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 11:05:16.57ID:NQUflbx30
LR6ってamtlibの入れ替えで使える?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 22:26:09.09ID:paeURcyI0
>>271
それダウンロードしてインストールしてみたら
解答パスワードは書いてあるだろ
お試しは実機でやるのは勧めないがな
基本仮想マシンで試して問題無いなら後は好きにする
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 19:57:13.42ID:wDAEtVYi0
基本、taiwebsとかI-LOADZONEだとかいったところのカスタムインストーラーを信用する奴はアホだけどな。
信用出来ない事を理解しつつ自己責任で使うだけ。
個人情報バリバリの環境とは分けるのが基本。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:49:46.16ID:nXYaoEHy0
だがしかし・・・手持ちのKeyGen、X-FORCEとWh!5t|eRの二つは通らなんだ。
英語版のインストーラーでもKeyGen通らないので対策されてるんか?

拾って来たシリアルは通るんだが、使えるKeyGenというのはないもんか・・・。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:53:18.81ID:G4739vcO0
もう生成AIはクラッカーも諦めてるの?
こんなサーバーサイドに全部機能持って行くだけでクラック対策取れるんだな
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 20:01:45.83ID:5ZFhXf/O0
>>280
使えるかどうかは知らないけど
手持ちの5.5のX-FORCEはマスコレも出てくるな
マスコレは持ってないので確認しようがないが
手持ちのCS5.5デザインプレミアム日本語版の方は使えるの確認済み
渡して上げたいけど、どっかに上げる場所ある
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:06:53.01ID:nXYaoEHy0
>>282

まじすか!ここにも天才が!

https://tadaup.jp/
ただのうpろだとかどうすか。
保持期間の設定も出来るのでオナシャス(o_ _)o
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:19:07.81ID:nXYaoEHy0
ちなみにCS6のKeyGenで通るものをお持ちでしたらお願いできませんか?
手持ちのX-Force 2012だと所有してるインストーラー、此れも通らなかった・・・。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 19:22:24.08ID:G8fBu2PJ0
>>283
そこ見てみたけど画像しかダメみたいなんだが
60kほどのzipファイルを上げようかと思ったんだが

一般的なCS55-MCのシリアルだけ書いとく
1325-1005-5944-2524-5436-3116
1325-1006-6786-9296-1742-1137
1325-1002-6293-4464-3278-2945
1325-1008-0780-2965-0137-4279
1325-1006-2244-8357-7356-3084
1325-1007-9702-3464-1661-3195

hostsファイルはAdobeブロックの記述した方がいいとは思うが
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 01:18:21.40ID:nMEsLmuN0
通るKeyGen入手したので大丈夫なんだが、
此処にシリアルを記載するのはテラヤバス(;´・ω・)

Adobeの中の人に怒られるンゴ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 10:46:06.99ID:9jO4XmHK0
> hostsファイルはAdobeブロックの記述した方がいいとは思うが
これやり過ぎるとAdobeの公式サイトにもブロックされてアクセスできなくなるからそこは注意な
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 16:57:58.71ID:BDJUgvLE0
LR6 のシリアルプリーズ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 20:14:58.36ID:/K/ohl9c0
>>288
ネットに転んでる一般的なやつ、検索すれば出てくるだろ
しかしまあ、CS55まではシリアルだけだったんだな
今だと考えられんが
昔キヤノンの人がMacアプリ色々入れてくれたのは有ったが
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 20:22:02.33ID:/K/ohl9c0
>>291
LR6ってライトルームのCS6か?
CS6系ならシリアルだけでは使えないよ
リクエストコードが要るからX-Forceが必要
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:43:12.80ID:BDJUgvLE0
>>293
じゃあ、そのX-Forceをプリーズ。ちなみにmacでも使えますか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 22:02:53.45ID:/K/ohl9c0
>>294
macでCS6は今となってはハードルが高いというか、過去すぎる
OS X 10.11 El Capitan(2015年)がギリだった記憶
仮想のmacで置いてるけど、どうやって入れたかも忘れたわ
インストーラに32ビットが必要なので今はもう無理だよ
winは11でも入るが
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 13:47:01.62ID:MZRbf98d0
>292
海外フォーラム等で転がってるシリアルと国内で使用される此処のようなサービスに転載するのとでは訳が違うだろ。
SWITCHIのROMのURLを5chに貼るバカはおらんだろ?

まぁバカはバカゆえに貼ってしまうのかも知らんが。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:57:30.03ID:qKMBMYMR0
シリアル番号の提供は今は不正競争防止法違反だよ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 21:06:36.79ID:6COQ3ZZr0
ちょくちょく見かけるAdobe Master Collection 2023とか2024とかって単純にCCクラック版の詰め合わせなの?
クラック版ユーザー向けにこんなもん作る意味ある?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 21:31:08.21ID:dTetjKk60
1台のPCで非正規の警告出たから、セキュリティが厳しくなったのかな、と絶望してたら、別のPCからは警告が出ない。

なんでこんなことが起こってるんだろう。心当たりは、警告が出てしまったPCはAdobeのサイトで購入価格とかけっこう調べちゃったんだよね。

非正規の警告、5日後の使用不可って、OSの再インストールからしないと元に戻らないかな。

んー、まいった。

解決できたらあなただけのために裸踊りの動画をアップするから、誰か解決方法を教えてくれませんか。

あ、私、Fカップの腹筋が割れてる34歳のメスです。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 22:39:48.35ID:Byar+/wz0
>>310
その警告だしてるのが何かを調べて
停止してからゴミ箱に入れといたら
なんか一時そういうの多かった記憶だが
最近見かけないな
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 18:59:49.11ID:9cs53BVm0
>>319
フォトショでエロ画像とかAIで加工しようとすると警告が出て弾かれる。
いろいろ工夫してやってはいるけどアドビのサーバーに情報は収集されているだろうから
そのうちBANされるんじゃないかという不安はあるな。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 10:50:32.07ID:Z5l47I0W0
芸能人のフェイクとか問題もあるし、
そもそもサーバー側に保存したくないだろうしローカルでやれってことじゃないの
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 14:50:00.81ID:qLNvRhYU0
元は違法アダルトコンテンツに関する裁判でカリフォルニアの裁判所が、決済に使われたクレカ会社にも責任があるって判例出したせいだけど、最近は米クレカ会社によるエロへの規制圧力がすごいからね
販売サイト→依頼サイトと来て、そのうち有料のペイントソフトや動画編集ソフトにまで波及する可能性もなくはない
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 12:22:50.84ID:j11JbvPj0
古いOSを使っているのでオフライン認証でCS6をこれまで使ってきた。OSの挙動などがおかしくなってきた際にはクリーンインストールをして、アプリも再認証して使ってきた。
オフライン認証した場合は、インストールしたmacからアンインストールしようとも認証台数はリセットされないので、サポート窓口にチャットして認証台数のリセットをしてもらうことになっていた。
ここ数ヶ月でCS6の認証台数の調整が断固拒否されるようになった。どうもおかしいと思っていた。
まずは買い切り版の認証システムを完全に使わせなくして、CCしか使えないように導き、利用者の作成したコンテンツにアクセスして制作プロセスを解析しAI生成のプロセスに利用されるんだろうな。
写真のレタッチにしても、大きいプロジェクトをアサインされるフォトグラファーほど専門書にも書かれていないような独自の様々な技術が施されている事が多い。要するに問題視されている新しい規約は、単なる道具であるべきアプリに自分たちが工夫して考え出した技術を盗まれるわけだ。
その先は、多くの人の仕事を奪うことになるだろうね。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 12:31:39.62ID:j11JbvPj0
「ポルノを規制するためにコンテンツにアクセスする」なんてぇのはあくまで口実で、目的はコンテンツの制作プロセス・高度な編集技術を盗むことだよ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 10:04:56.54ID:mTaqMSo+0
最近コーディングでAI使ってて思うけど、素人が簡単にプログラミングできて便利だし生産性上がるけど、プロが仕事奪われるような代物では無いよ
素人でもできることが増えて社会全体の生産性が上がるだけだt思う
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 21:06:34.20ID:BebDMS7O0
>>337
アプリのクラック技術としてはロシア産が一番優秀に思うがw
無駄にすごすぎると思う アプリは全く作らないのに
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況