X



userChrome.css・userContent.cssスレ Part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6e-X/6k)
垢版 |
2022/04/21(木) 23:24:46.59ID:h1cG3tIy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

●※前スレ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584753386/

●拡張機能
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
Stylus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/
User Style Manager (レガシーアドオン・要Classic Add-ons Archive)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-style-manager/

●スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master ・ Griever/userChromeJS
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/UserCSSLoader
UserCSSManager (要userChromeES)
https://greasyfork.org/scripts/35880

●CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)

●関連サイト
Userstyles.org
https://userstyles.org/
CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS
とほほのスタイルシート入門
http://www.tohoho-web.com/css/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0aaa-8+q1)
垢版 |
2022/07/04(月) 23:51:46.81ID:7aiNOSS40
>>60 を参考にしてて、トラッキング防止の盾アイコンを紫色に戻すやつが上手く動かないのですが
どうすればいいでしょうか?

#urlbar-input-container[pageproxystate="valid"] #tracking-protection-icon-box:not([hasException])[active] > #tracking-protection-icon {
fill-opacity: 1 !important;
fill: #7542E5 !important;
}

今のシンプルなアイコンを紫色にしたいです。こんな感じに
https://prismic-io.s3.amazonaws.com/helpcenter/9c3bedbb-5893-4611-bd3b-627b933ee2f9_firefox_tracking_off.jpg
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-lXIq)
垢版 |
2022/07/09(土) 17:16:54.88ID:IAbm//gJ0
googleの検索結果に番号を付けるCSSなんですが、いつの間にか動かなくなっていました
あると便利なので修正箇所分かる方いたら教えてください
よろしくお願いします

@-moz-document url-prefix("http://www.google.co.jp/search";),
url-prefix("http://www.google.com/search";),
url-prefix("https://www.google.co.jp/search";),
url-prefix("https://www.google.com/search";){


/* カウンタを生成 */

div#res{
counter-reset: head !important;
}
/*.g > .r:before{ */

div.rc h3::before {
counter-increment: head !important;
content: "#" counter(head) !important;
font-size: 18px !important;
font-weight: bold !important;
margin-right: 5px !important;
padding: 0px 4px !important;
background: white url("data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAAoAAAAeCAMAAAAiq38CAAAAA3NCSVQICAjb4U/gAAAAYFBMVEUAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAADu7u7v7+/w8PDx8fHy8vLz8/P09PT19fX29vb39/f4+Pj5+fn6+vr7+/v8/Pz9/f3+/v7///9uR0UGAAAAQUlEQVQYlXXGtwGAMAAEsZ8ATHIk7L+lK5+/QZX0QdYX3ge64W1Qq4PqbIE3QwneCF346QnvAe3wbpgNCtAK74IOWSsakaslG2kAAAAASUVORK5CYII=") left top !important;
color: #bbb !important;
border: 1px solid #bfbfbf !important;
-moz-border-radius: 3px !important;
}

}
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-lXIq)
垢版 |
2022/07/09(土) 22:32:31.63ID:IAbm//gJ0
>>79
今まで使っていたcssをコピペしたので、詳しい事はわかりません、ごめんなさい

>>80
紹介ありがとうございます
ただ、サイトの途中に書いてある

/* Google */
div.r h3::before {
counter-increment: result;
content: counter(result) ". ";
}

に変更してみたのですが、こちらでは動かなかったのですが、自分のミスですかね?
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd58-ypzp)
垢版 |
2022/07/10(日) 19:19:33.03ID:UtyQIc4w0
>>86
効くとか効かないとかじゃなくて
少しは自分でウェブ開発ツールのインスペクタで確認しろよ
そうすりゃ汎用性はないけどなんとかする道はある
だけどそういうのは検索ページの仕様変更ですぐ使えなくなる
それを自分で調べる覚悟がなければ無理
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd58-ypzp)
垢版 |
2022/07/10(日) 19:55:24.58ID:UtyQIc4w0
>>90 の画像は2つに分かれていて
上の方は、検索結果の内容は div#search の中に入っていることを示したもの

下の方は、階層になっている例として
「Firefox 高速プライベートブラウザー - Google Play のアプリ」
  「Android 版 Firefox Beta - Google Play のアプリ」
の箇所を示した
ここから法則を導き出して頑張ってくれ
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdb0-TkQT)
垢版 |
2022/07/10(日) 20:49:28.57ID:4NqnY4XL0
オッ、なんかこの時間帯親切なネ申がいるみたいなんで俺も質問

右クリメニュー等の背景に透過png画像(狐ロゴ)を表示させてたんだけど(.menupopup-arrowscrollbox)
内部仕様が変わってメニュー全体が透過されるようになっちゃった
なのでもう一階層下に(.scrollbox-clip)指定し直してみた
すると表示自体は一応元通りにはなったんだが、なぜかタブバーにも画像が現れてしまう
どうしたらいいのか分からん教えろ下さい<m(__)m>
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7e-XaX2)
垢版 |
2022/07/12(火) 16:20:03.92ID:ICSF3SAm0
アドレスバーでhttpのサイトのURLを赤く表示するCSSを見つけました。

#identity-box[pageproxystate="valid"].notSecure ~ .urlbar-input-box{ color: red }

で、逆にhttpsのサイトのURLを緑で表示することもできるんじゃないかと思うのですが、
どう書けばいいでしょうか?
素人考えで色をgreenにして、notSecureの部分をSecureにすればいいのではないかと思ったのですが、
ダメでした。
009997 (ワッチョイ 69b0-GsVe)
垢版 |
2022/07/17(日) 14:37:37.34ID:F8E2RULa0
>98㌧
駄目だった…w
他にも
tabbrowser-tabs
toolbar-items
TabsToolbar-customization-target
とか試したけど消えず

つかそもそも上位のIDが指定出来りゃ苦労は無いのに
shadow-rootとかいうわけわからんIDだから困る

引き続き気長にネ申を待つ
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5511-rfkg)
垢版 |
2022/07/17(日) 14:58:41.26ID:FBNMCZmD0
shadow-rootってことはshadowDOM
その下の要素を指定してスタイルを適用するには::partを使う必要がある
だけどuserChrome.cssは::partを使えないから、userChrome.jsのスレで質問し直しの方がいい
010299 (ワッチョイ 69b0-GsVe)
垢版 |
2022/07/17(日) 15:47:57.81ID:F8E2RULa0
>101
か、解決した…www
つーかそこなの????????

89.0あたりで仕様が変わってからずーっと
あーでもないこーでもないやってたんだが
盲点にも程があるw

101氏をはじめレス下さった皆様本当にありがとうございました<m(__)m>
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13aa-eGtk)
垢版 |
2022/07/27(水) 13:26:34.80ID:HQSrqE4/0
タブが一つの時はタブバーを非表示にするやつなんですが、
ver.103に上げると画像の通りnewtab-buttonが残るようになってしまいました。
修正方法を教えてください。
https://i.imgur.com/6X0cggh.png

/* Hide New Tab Button immediately next to solo tab */
#tabbrowser-tabs tab[first-visible-tab="true"][last-visible-tab="true"] {
visibility: collapse;
}
#tabbrowser-tabs tab[first-visible-tab="true"][last-visible-tab="true"] + toolbarbutton {
visibility: collapse;
}
0105104 (ワッチョイW 13aa-eGtk)
垢版 |
2022/07/27(水) 13:49:52.65ID:HQSrqE4/0
cssが切れてたので以下で全文です。
これがver.103でnewtab-buttonが残ってしまいます。
教えてくださいませ。お願いします。

/* Hide New Tab Button immediately next to solo tab */
#tabbrowser-tabs tab[first-visible-tab="true"][last-visible-tab="true"] {
visibility: collapse;
}
#tabbrowser-tabs tab[first-visible-tab="true"][last-visible-tab="true"] + toolbarbutton {
visibility: collapse;
}
#tabbrowser-tabs .tabs-newtab-button {
visibility: collapse;
}
#tabbrowser-tabs, #tabbrowser-tabs > .tabbrowser-arrowscrollbox, #tabbrowser-arrowscrollbox {
min-height: 0 !important;
}
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9be-Mq9P)
垢版 |
2022/07/27(水) 15:15:38.31ID:gl1EkmbL0
>>105
toolbarbutton を * に変える
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13aa-eGtk)
垢版 |
2022/07/27(水) 16:08:17.47ID:HQSrqE4/0
>>106
おお!ありがとうございます!期待通りになりました。

いろいろ調べていて、以下にするとシンプルに書けました。
tab:only-of-type, tab:only-of-type + * {
display: none !important;
}
#tabbrowser-tabs, #tabbrowser-arrowscrollbox {
min-height: 0 !important;
}
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed58-/Dcl)
垢版 |
2022/07/31(日) 16:41:33.13ID:rkkfbBAF0
目的 全サイト見にくいゴシック体・サンセリフ体を表示しない 丸ゴシック体で表示する プロポーショナルメトリクス字詰め

Firefoxフォント設定
「ウェブページが優先したフォントを優先する」チェックはずす
  googleサイト→Stylus指定のフォントになる
  英語圏サイト(tx16wxなど)→セリフ体
「ウェブページが優先したフォントを優先する」チェックいれる
  googleサイト→ゴシック体
  英語圏サイト(tx16wxなど)→Stylus指定のフォントになる

ド素人です
和文も欧文もその他言語文字も指定したいんですが、丸ゴシック体になりません
教えてくださると嬉しいです

body {
font-family : "ヒラギノ丸ゴ ProN", "UD新丸ゴ", "UDじゅん", "Helvetica Rounded" !Important ;
font-size : 1em ;
font-weight : 500 ;
-webkit-text-stroke : 0.1px ;

-webkit-text-stroke-width: 0.1px
!important;

-font-feature-settings: 'palt' 1;
}

div,dd,dt,dl,p,em,li,textarea,form,input {
font-size : 1em ;
font-weight : 500 ;
-webkit-text-stroke : 0.1px ;
}
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16b0-dSCr)
垢版 |
2022/07/31(日) 20:33:22.76ID:v1ETjEP60
/* ウインドウアクティブ時のタイトルバーの背景色をOSのテーマ色に変更(以前の規定テーマと同じ) */
:is(#TabsToolbar, #toolbar-menubar):not(:-moz-window-inactive) {
color: -moz-accent-color-foreground;
background-color: -moz-accent-color;
}

最新版(103.0)にしたらこれが効かなくなったんだけどどうしたらいいだろう
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-fu01)
垢版 |
2022/08/02(火) 19:41:39.25ID:gvAMb99Y0
すいません、Firefoxでブックマークツールバーを常時表示にして、ブックマークをアイコンだけにして大量の
ブックマークアイコンを並べてるのですが、これの余白を更に詰めてより大量のアイコンを並べる事って可能ですかね?
ググってもブックマークメニューの行間(縦)を詰める情報だけ出てきて横に詰める方法が分かりません

この辺はとくに変わりませんでした

#toolbar-menubar toolbarbutton {
padding-left: 1px !important;
padding-right: 1px !important;
}
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5be-lvpu)
垢版 |
2022/08/02(火) 19:53:57.98ID:q+FE1K4z0
>>113
#PlacesToolbarItems > .bookmark-item {
padding-left: 1px !important;
padding-right: 1px !important;
}
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-p+P8)
垢版 |
2022/08/03(水) 19:47:41.80ID:XTwY3SBNM
jsのスレで書いた後こっちの方が適切かと思ったらそういうレスも頂いたのでこちらに移動して来ました

Youtubeで動画と上の検索窓の間の部分消したくてF12で内容見てみたのですが、そこは上の検索窓と一緒になってて(該当部分の文にカーソル合わせると一緒に緑色になる)間の部分だけの指定が見付かりませんでした
検索のある列はytd-searchbox…の指定で細くは出来たのですが、その下部分が不要なのでどうにか消したいです
ヒントでも良いのでアドバイスお願いします
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41cf-iGI4)
垢版 |
2022/08/03(水) 23:06:00.45ID:NCehEACX0
>>117
動画上側の1cm程度のスペースを無くしたいという解釈でおk?
だとすると
div id="columns"
div id="primary" #主エリア
div id="secondary" #チャット/動画リスト
の冒頭だから多分この辺の上側の境界/詰め/余白を調べれば良いよな
ytd-watch-flexy:not([theater]):not([fullscreen]) #primary.ytd-watch-flexy,
ytd-watch-flexy:not([theater]):not([fullscreen]) #secondary.ytd-watch-flexy {
padding-top: var(--ytd-margin-6x);
}
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-gn4C)
垢版 |
2022/09/21(水) 06:28:53.97ID:gSr0nzWv0
>>123
#firefox-view-button + #tabbrowser-tabs {
border-inline-start: none !important;
}
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7cf-/Tvp)
垢版 |
2022/09/23(金) 00:39:44.97ID:we4o6zTb0
>>126
少しは頭使えよ
min-てーのは最小値を設定/変更するのに書くもんだ
それよりも小さく指定されていたものならそれに従って大きくなる
逆の時は何の効果も無い

逆の時も含めて実際に指定したいならそれのないもん指定する必要がある
ということはわかるよな?
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9278-3gU+)
垢版 |
2022/09/25(日) 23:08:31.83ID:Xcd7c6VG0
esr102にアップデートしたらuserChrome.cssに書いた内容の一部が動いてくれなくなりました
これは記述が古くなったので新しく書き直さなきゃいけないってことなんでしょうか?

ちなみに動いてくれない部分はこちらです

/* タブの色 */

/* 未読み込みタブ ・白*/
.tabbrowser-tab[pending] {
font-weight: normal !important;
background: white !important;

/* タブを閉じるボタンをマウスオーバー時のみ表示 */
/.tabbrowser-tab:not([pinned]):hover .tab-close-button.close-icon {display: inline-block !important;}
/#tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab .tab-close-button {
/ display: none!important;
/}
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c67e-H/oM)
垢版 |
2022/09/25(日) 23:49:39.78ID:Xmai9nkj0
>>130
/* タブを閉じるボタンをマウスオーバー時のみ表示 */
#tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab:not([pinned]):hover .tab-close-button.close-icon {
display: inline-block !important;
}
#tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab .tab-close-button.close-icon {
display: none !important;
}

でどうだろう

「未読み込みタブ ・白」は普通に動いたけど、「}」が抜けてるだけだったりしない?
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9278-3gU+)
垢版 |
2022/09/26(月) 02:34:43.40ID:n7aKA1Sj0
>>131
どうもありがとう

/* タブを閉じるボタンをマウスオーバー時のみ表示 */ の方はコピペする部分間違えていました…
正式にはこちらです

/#tabbrowser-tab:not([pinned]):hover .tab-close-button {
/ display: block !important;
/}

ただ、教えて貰った>>131の内容に書き換えてもやはり動いてくれませんでした
問題はuserChrome.cssの記述以外の所なのかな
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-1r8X)
垢版 |
2022/09/26(月) 11:56:27.01ID:ACuTJicC0
そもそもタブを閉じる記述全体の行頭の「/」は何目的なの?
1行だったら「/」を先頭につければいいよってのはjavascriptのコメントアウトで
CSSは1行でも複数行でも「/*〜*/」なんなんだけども
そこを勘違いしていたとしてもそれはそれで全部消してるわけで
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9278-3gU+)
垢版 |
2022/09/27(火) 04:09:31.27ID:H1QqFdS70
>>135
すみません、自分自身ド素人で基本広いものを適当にいじって使ってきたレベルで…
過去に自分でコメントアウトのつもりでつけたのか、それとも拾ってきたものに最初から書かれていたのかはよくわかりません

あと、動いていない部分「未読み込みタブ ・白」ではなく「未読み込みタブ ・白」でした

未読み込みタブ ・白
.tabbrowser-tab[unreadTab] {
font-weight: normal !important;
background: white !important;
}

unreadは以前もバージョンアップの時に動かなくなったような記憶があります
あと「タブを閉じるボタンをマウスオーバー時のみ表示 」もいじった形跡があるということは同時期に動かなくなっていたかもしれません
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d676-tX/F)
垢版 |
2022/09/27(火) 18:35:39.54ID:23Zu2BGN0
右クリックメニューの背景色とマウスホーバー色を以下のように変更していたのですが、
いつの間にか反映されなくなりました。
menupopup{
--menu-background-color: #F4F4F4 !important;
--menuitem-hover-background-color: #C1C3C2 !important;
}

色々と試してみたのですが効果が見られませんでした。
お分かりの方、お教えいただけましたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff78-fo+D)
垢版 |
2022/10/03(月) 12:39:41.04ID:2avGBW7I0
>>131
すみません、ちゃんと動いていました
ただ、これまではタブ開きまくってどれだけ小さくなってもマウスオーバーすればタブ幅が広がって閉じるボタンが表示されてたのですが
ESR102になってからはタブ幅が広がってくれなくなったため、マウスオーバーしても変化がわからなかっただけでした
タブの数を減らしてタブ幅に余裕持たせた上で確認したら、これまで通り機能してくれました

未読み込みタブに関しては、unreadTabs.uc.jsが動いてくれなくなってる事が原因ぽいです
新規プロファイルでも症状は変わらないので、これはもう諦めるしかないのかな
どうもお邪魔しました
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0C27-8lvq)
垢版 |
2022/10/04(火) 11:20:51.85ID:mwf9VpT5C
すいません、タブツリーを使っているのですが、ピン止めされたアイコンのクローズボタンを消すのってどうするんですかね?
タブツリーのCSSは全く同じものを使っているのに、どこが影響しているのか環境によってアイコンの上にクローズボタンが乗っていることがありピン止めが殆ど機能しません
(ピン止めアイコンをクリックしようとすると閉じる)
バージョンはどちらも105.0.1です
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3cf-xRf2)
垢版 |
2022/10/04(火) 17:53:14.60ID:POUN9/DW0
シャチークなんて初めて見たわ
どこのISPよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロT Sa2f-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:53:25.14ID:ccI6oVA1a1010
URLバー、検索バーの背景色を指定しています。
#urlbar:-moz-lwtheme > #urlbar-background, #searchbar:-moz-lwtheme {background-color: seashell !important;}
これでURLバーの検索候補の背景色もseashellになります。
検索バーから↓キーで検索履歴を表示したときの背景色はwhiteでseashellになりません。
検索履歴の背景色もseashellにすることできませんか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-ah0V)
垢版 |
2022/10/18(火) 11:14:49.74ID:Jq5ozTnh0
デフォルト状態のステータスパネル
https://i.imgur.com/5EtMYoF.png
ロケーションバー内に移動させたステータスパネル
https://i.imgur.com/32vZ0H8.png

/* ステータスパネルをロケーションバー内へ移動 */
#statuspanel {
position: fixed;
top: 62px;
right: 354px;
max-width: 70.7% !important;
text-align: right;
}

昔あった拡張のStatus-4-Evarの機能を再現したくて、恐らくここで↑このスクリプトを教えてもらったのですが
本日Firefoxを106にアプデしたところ、ある一定のところまでしか移動してくれず、Firefox自体のフレーム内には表示されなくなりました。
新しい方法分かる方おられましたら教えていただけないでしょうか
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e76-R/Ha)
垢版 |
2022/10/24(月) 10:24:27.25ID:Yq+zBpu+0
>>157
.search-panel-tree > .autocomplete-richlistitem {
font-weight: bold !important;
}
#PopupSearchAutoComplete .autocomplete-richlistitem:nth-child(2n+1):not([selected]):not(:hover) {
background-color: var(--toolbar-bgcolor) !important; /* 明るいテーマ */
/*background-color: #31255c !important; /* Alpenglow */
/*background-color: #383838 !important; /* ダークモード */
}
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cf-ga7Z)
垢版 |
2022/10/25(火) 13:23:21.89ID:CUrnhcdz0
https://tadaup.jp/loda/1025132024359760.jpg
この青い部分が出なくなる方法を教えて
それが無理ならせめて青い背景色を変えたいです
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cf-ga7Z)
垢版 |
2022/10/27(木) 16:13:28.69ID:dDsejwYO0
自己解決
cssの問題じゃなかった
about:confIg → browser.urlbar.maxRichResults → -1
これで出なくなりました
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 91cf-t0OF)
垢版 |
2022/10/31(月) 10:44:29.78ID:aBPw45Ux0HLWN
2ちゃんの生き残りの老害
「上げるな! sage進行がマナーだろ!」
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 91cf-t0OF)
垢版 |
2022/10/31(月) 14:42:03.11ID:aBPw45Ux0HLWN
>>165
ちゃんとアンカー付けろ!
それがマナーだろうが!
老害w
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 69cf-t0OF)
垢版 |
2022/10/31(月) 18:40:06.98ID:PPE/youS0HLWN
>>167
誰にも迷惑はかけてないw
迷惑しかかけてない老害のお前とは違うw
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91cf-QvG4)
垢版 |
2022/11/01(火) 07:51:32.02ID:zfA+pETv0
貴様ら中止の分際で生意気だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況