X



Radikool Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c176-M0/D)
垢版 |
2020/06/30(火) 13:14:39.77ID:7iiDJP4m0
!extend::none

■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part12
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1560329082/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意 VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-qBFf)
垢版 |
2021/01/04(月) 21:23:45.53ID:LFFFYxSq0
昨夜(1/3)というか今朝か、超!A&Gの番組表の27時「放送休止」が「予約あり」の色が付いてて、
予約なんてしてないのに、と思いながら削除しようとしたら、月曜21時の予約(毎週)が表示された。
それでも色が消えないからまた削除しようとしたら今度は月曜23時(毎週)の予約。
しかも、予約録音しようとして接続できずに再接続を繰り返していて、どうやって止めたか覚えてないけどどうにか止めた。

が、今度は1/10の27時「放送休止」に予約が入ってて、でも「編集」とか「削除」をしようとするとやはり月曜21時(毎週)の予約…
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42b1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/06(水) 14:56:33.48ID:ZHZDF3ny0
こんなエラー吐いて、落ちてた。4.9.1だからか?

2021/01/06 09:46:46 例外エラー エラー Radikool4.9.1.0 正式版 (windows 内部バージョン:10.0 64bit)
.NET Framework:v4.0.30319
zip版
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f98-ZT9E)
垢版 |
2021/01/10(日) 07:51:40.42ID:whSBaMjV0
radiko録音に失敗していたから、また・・・と思ってドタバタ
結局、プレミアムがオフになっていただけ ―お馬鹿でした
何故オフになったかは不明
(もしかしたらネット接続する前に間違って起動、
すぐに終了して通常手順で起動し直した、それで?)
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f98-ZT9E)
垢版 |
2021/01/10(日) 19:46:36.17ID:whSBaMjV0
>>385
再現テスト
ネット接続する前に起動したら、プレミアムがオフになりました
原因がわかりました、お騒がせしました
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfae-24YB)
垢版 |
2021/01/14(木) 20:13:42.31ID:OvhOwPA+0
>>391
よかったじゃん
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a173-5zta)
垢版 |
2021/01/15(金) 15:43:59.98ID:Cjhk1GtQ0
ヘルプに見当たらなくて
保存先フォルダの先に局別サブフォルダが作られてそこに保存されるんですが、これどこに設定があるのでしょうか?
指定したパス直下に全部保存したい
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1dbb-RjaL)
垢版 |
2021/01/16(土) 05:28:54.50ID:2LllGxs50
予約データをエディタで一括変換するべし
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa0a-vYIt)
垢版 |
2021/01/16(土) 16:46:33.58ID:JkQdB5aRa
4.9.1と4.9.2で、現在放送中のらじるらじるを、番組表で予約・録音して、すぐに録音を解除して、もう一回、予約録音しても、録音が始まらないのです。
ちなみに、タスクスケジューラーにも登録されてません。
皆様の環境でも同じでしょうか。
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa0a-vYIt)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:06:59.31ID:at/5acQna
400です。
放送中のらじるらじるを、番組表から予約録音すると、メイン画面で上下に録音中のタスクが表示され、録音中になります。
これを録音停止して、上下のタスクを両方削除して、番組表に戻って、再び放送中のらじるらじるを、録音しようとすると、上下に再びタスクが表示されますが、録音が開始されないのです。
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0203-JESV)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:55:07.29ID:X0lr6IdI0
>>402
1.「録音予約」から登録した録音が始まらないタスクは「進行中のタスク」と「待機中のタスク」のどちらにある?
2.あと、[放送局]で目的の放送局を選んで「放送中の番組を録音する」jからタスクを登録した場合はどうなる?
0405400,402です (アウアウエーT Sa0a-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 06:22:02.05ID:K+XHseVya
>>403
1.待機中のタスクに移行して、録音が始まりません。

>>404
録音予約を削除して、もう一回番組表から再び同じ番組を指定しても、録音できるか知りたいのです。
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2911-LFlY)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:01:09.20ID:iznGa2VY0
試してみたら同じ現象なったわ
一回予約削除してもう一回やると何故か待機中に回る


ただわざわざ予約削除せんでも
番組票から新規予約追加も可能だから
もう一回番組表(番組欄が赤くなった状態のまま)から
そのまま追加予約すれば進行中リストに入って録音始まる

番組と録音終わるまでリストから削除しない方が吉だな
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa0a-vYIt)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:59:57.99ID:yUDiOVUea
>>407
ある音楽番組の3曲目だけを録音するつもりで、録音・予約削除ののち、気が変わって7曲目を録音したくなった時。
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dfe-sTIO)
垢版 |
2021/01/19(火) 18:05:36.02ID:TeiKiTh00
ライン入力可能な音楽プレーヤーとラジオ持って行って入院中に録音してた
高層階だと電波が良好で色々なコミュニティFMが入ってくるからテンションが上がる

FMはRadikoolで録音したものと比べると低音が抑えめで割とあっさりな音質
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-KQBa)
垢版 |
2021/01/20(水) 21:26:47.44ID:xeILXvw10
>>411-412
留守録ならまだしも、リアルタイムで聴いてる番組ならその場で録りたい部分だけ録る方が手っ取り早いじゃん
後になると忘れちゃうし時間のムダ
TVTestみたいにさかのぼり録音機能とかあったら尚良
不意に好きなタレントが出てきたら間に合わない事あるし
(Radikaの時は20秒猶予があるのですかさず録れば間に合った)
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 316d-JESV)
垢版 |
2021/01/21(木) 22:54:21.32ID:+URbgtr50
>>426
色々試してみたけれど、正月のような特別編成とか時間短縮とかに
なると、どうしても事前予約で対応しきれないことがあって結局全部
録れているか確認しなきゃいけなくなる。
ELは番組表を目視しながら必要なものだけDLできるので、シンプル
で動作も軽く、使い勝手が一番よかった。
できればELの環境に戻りたいです。
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-u+8U)
垢版 |
2021/01/22(金) 20:43:34.64ID:QlpEYkYx0
やっぱりアトロクの女子アナの部分3つとも録音失敗した
(各曜日のアナウンサーが当日の放送を振り返るシーン)

いちいちタイムフリーがDLできるようになるまで待って(その間に忘れてしまう)
それも秒単位指定できないからいちいち編集するのも面倒臭い
m4aを無劣化でカットする方法もないし

局ロゴを右クリックして「放送中の番組を録音する」を選ぶとダイアログをダサずにすぐ録音してくれればいいのだが
なぜか録音が実行されずに予約一覧タブにゾンビのように残り続ける時があるし

>>424
しかし「放送された」という事実には逆らえない
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-u+8U)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:40:10.70ID:p5z5YbBD0
Radikaスレみたく罵詈雑言の嵐かと思えばそうでもなかった。ありがとう
でもm4acutってコマンドラインか…聴きながら編集点指定できないな

>>431
そのRadikoPadでDLしてるんだけど、そもそもGUIが分単位だよね?
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7a-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 07:14:53.08ID:ffyMIjl00
mp3DirectCut はそもそも拡張子m4aを読み込めない。
最新バージョンで確認した。

拡張子AACに変換すれば扱えるが、変換でSBR情報が消えてしまう。
うまくやる方法もあるんだろうが自分にはわからんかった。

拡張子AACで編集できたとしても出来上がるのは扱いにくい拡張子AAC。

そもそもmp3DirectCutは仕様でLC-AAC対応と書かれてるがHE-AAC対応とはどこにも書かれてない。
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-oOJr)
垢版 |
2021/01/25(月) 15:46:41.22ID:1QEOScSL0
Radikool本体の進歩もいいのだけどELのメンテもぜひ…。
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff0-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 01:36:09.94ID:PqwW5PqN0
mp3DirectCutを昨日から勧めている者だが、
書き方が中途半端だったので、一応導入方法を書いとく

ヤフー知恵袋なんだが、分かり易いのでリンクしておく
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11181589571

> mp3DirectCutは2012年からATDS-AAC(拡張子「.aac」)に対応してます。
> 再生にはlibfaad2.dll (32 bit) の追加が必要。
> http://rarewares.org/aac-decoders.php
> mp3DirectCutと同じフォルダに入れとけばOK。
>
> また、2017年からはMP4形式のAAC(「.mp4」、「m4a」など)の読み込みにも対応。FFmpeg.exeが別途必要なようです。
> http://www.ffmpeg.org/download.html
> 設定-詳細設定-Decoderの「External demuxing」にffmpeg.exeの場所をフルパスで入力。

上記の設定で少なくともradikoの無劣化ファイル(HE-AAC,m4a)を再生、編集できてる
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7a-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 07:35:02.15ID:OW80Kbw30
>>465

試してみたよ。
確かにこの通りにやればradikoolで録音した無劣化ファイル(HE-AAC,m4a)を再生、編集できた。

だが、編集結果が無劣化かは疑問だった。

テストをしてみた。
@オリジナルのm4aファイル

@の0:00:00から冒頭数秒間を切り出しす
Amp3DirectCutで作成(拡張子aac)
Bm4acutで作成(拡張子m4a)

以上の@ABを用意。

これをwavファイルに変換してWaveCompareで比較してみた。
@とBは完全一致、@とAは一致点がどこにもない。
当然だがAとBも一致しない。

やはり自分にはm4acutの方が信頼できる。
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7a-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 09:03:13.52ID:OW80Kbw30
同じことをAAC-LCの拡張子m4aファイルでやってみた。

Cオリジナル
Dmp3DirectCutで冒頭数秒を切り出し(拡張子aac)
Em4acut+m4a Editで冒頭数秒を切り出し(拡張子m4a)

これをwavファイルに変換してWaveCompareで比較。

CDEとも完全一致。

思うに仕様で書いている通りmp3DirectCutはAAC-LCには対応、HE-AACには未対応なのではないだろうか。
(未対応=一見動いているように見えるが無劣化編集できていない)
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f98-InGC)
垢版 |
2021/01/26(火) 14:09:34.10ID:LcMKlXdt0
>>465
録音したラジオ番組のCMカットなどにmp3DirectCutをずっと使用してます
基本はmp3プレーヤーでも聴くためにmp3に変換してますが、
久しぶりに最新版にし、m4a読み込みもできるようになりました
情報ありがとうございます
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7a-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 17:48:29.70ID:OW80Kbw30
>>474

LosslessCut試してみました。
確かに無劣化編集できますね。

波形は出ないのね。
編集点は音で探るしかないか、PC使う以前の編集に戻った気分ですよ。

波形の出るソフトで編集点探って編集点の時間をm4a Editにコピペする方が自分には合ってるかな。

>0.016秒ぐらい刻みでしか編集位置指定できないけど

m4acut(m4a Edit)では0.001秒単位出で指定できますが現実はフレーム単位の編集になるはずです。
実際は同様にもっと大雑把なはず。
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:13:20.07ID:gLDV0x05M
>>477
本当だ
毎回md5が変わる(気持ち悪い)

それにm4acutでカットするとサイズが増えるんだよ(以下後ろ3秒カットのテスト)

m4acut -s 00:00:00 -e 00:58:57 -o output.m4a input.m4a

input.m4a(59分00秒) 20,991,601 バイト
output.m4a(58分57秒) 21,002,007 バイト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況