X



PC-98エミュを語ろう19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 02:16:15.48ID:Vt6Y+ifR0
!
NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。

■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
ttp://homepage2.nifty.com/ans/
T98-Next
ttp://www.geocities.jp/t98next/
Neko Project II
ttp://www.yui.ne.jp/np2/
ttp://retropc.net/yui/

■前スレ
PC-98エミュを語ろう18
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/
007466※代行
垢版 |
2020/02/26(水) 21:19:22.07ID:FcyiOp7D0
規制に巻きこまれているっぽいので代行をお願いしました。

>>72,73
ainit.comをバッチファイルに組み込む事で、不具合に対処しました。
ありがとうございました。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 00:54:02.62ID:oucT2Gg/0
132名無し~3.EXE2019/11/08(金) 04:19:21.95ID:QJIKcQBy
■RED WOODチップセット

対象 PC-9821Np・Ns・Ne2・Nd・Es・Ld・Lt・Nf・Nm,PC-9801NL/A
チップ RED WOOD
解説 o RED WOODはPICO|POWER社のパワーマネジメントコントローラである。
o PC-9821NfではGOLDEN GATEチップセットが、同じくPICO|POWER社のRED WOOD
チップセットと共に使用されている。
o RED WOODチップセットは、GOLDEN GATEチップセットと同じI/O 0900h,0906h
を使用する。これらのI/Oアドレスに対するアクセスは、ワードアクセスの
時RED WOODチップセットへ、バイトアクセスの時GOLDEN GATEチップセット
へ行われる。したがってRED WOODチップセットへのアクセスは必ずワード
アクセスである必要がある。
o RED WOODとは、英語で「アメリカスギ」という意味である。

https://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumented_mem/io_rwood.txt

0200h |R/W|Shadow RAM Read Enable Control Register
0201h |R/W|Shadow RAM Write Enable Control Register
| |bit 15〜13: Reserved
| |bit 12〜0: LMEMRDEN12〜0
| | 1= Enable
| | 0= Disable
| |* 指定した各範囲のシャドウRAMの読み書きを
| | 許可/禁止する。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 00:55:24.56ID:oucT2Gg/0
134名無し~3.EXE2019/11/08(金) 04:24:02.09ID:QJIKcQBy
** Shadow RAM Write Enable Control Register (SRAMWRENCR) - Index 0x201
**
** Loc Size Name Function
** ----- ---- ---- ---------------------------------
** <0> 1 LMEMWREN0 Local Memory C0000H-C3FFFH Write Enable
** <1> 1 LMEMWREN1 Local Memory C4000H-C7FFFH Write Enable
** <2> 1 LMEMWREN2 Local Memory C8000H-CBFFFH Write Enable
** <3> 1 LMEMWREN3 Local Memory CC000H-CFFFFH Write Enable
** <4> 1 LMEMWREN4 Local Memory D0000H-D3FFFH Write Enable
** <5> 1 LMEMWREN5 Local Memory D4000H-D7FFFH Write Enable
** <6> 1 LMEMWREN6 Local Memory D8000H-DBFFFH Write Enable
** <7> 1 LMEMWREN7 Local Memory DC000H-DFFFFH Write Enable
** <8> 1 LMEMWREN8 Local Memory E0000H-E3FFFH Write Enable
** <9> 1 LMEMWREN9 Local Memory E4000H-E7FFFH Write Enable
** <10> 1 LMEMWREN10 Local Memory E8000H-EBFFFH Write Enable
** <11> 1 LMEMWREN11 Local Memory EC000H-EFFFFH Write Enable
** <12> 1 LMEMWREN12 Local Memory F0000H-FFFFFH Write Enable
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 00:55:50.26ID:oucT2Gg/0
133名無し~3.EXE2019/11/08(金) 04:23:24.79ID:QJIKcQBy
* Shadow RAM Read Enable Control Register (SRAMRDENCR) - Index 0x200
**
** Loc Size Name Function
** ----- ---- ---- ---------------------------------
** <0> 1 LMEMRDEN0 Local Memory C0000H-C3FFFH Read Enable
** <1> 1 LMEMRDEN1 Local Memory C4000H-C7FFFH Read Enable
** <2> 1 LMEMRDEN2 Local Memory C8000H-CBFFFH Read Enable
** <3> 1 LMEMRDEN3 Local Memory CC000H-CFFFFH Read Enable
** <4> 1 LMEMRDEN4 Local Memory D0000H-D3FFFH Read Enable
** <5> 1 LMEMRDEN5 Local Memory D4000H-D7FFFH Read Enable
** <6> 1 LMEMRDEN6 Local Memory D8000H-DBFFFH Read Enable
** <7> 1 LMEMRDEN7 Local Memory DC000H-DFFFFH Read Enable
** <8> 1 LMEMRDEN8 Local Memory E0000H-E3FFFH Read Enable
** <9> 1 LMEMRDEN9 Local Memory E4000H-E7FFFH Read Enable
** <10> 1 LMEMRDEN10 Local Memory E8000H-EBFFFH Read Enable
** <11> 1 LMEMRDEN11 Local Memory EC000H-EFFFFH Read Enable
** <12> 1 LMEMRDEN12 Local Memory F0000H-FFFFFH Read Enable
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 02:15:21.32ID:PvRbgetz0
                         <\
                        <\ \>
                         \>  ◇
                       />  ◇
                      //
                    //
                   //
                 (゚∀゚)
                //
              //
         /\ </
         < ◇ \
    <\/> \ <\\
     > </> |_」 | |
    </> <      ̄
     </\\
           \>
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 07:10:17.99ID:PvRbgetz0
Stas'M
@x86corez
·
2月26日
Some further progress on ReactOS PC-98 port by genedisean:
- implemented a basic HAL for PC-98
- got successful PCI device enumeration
- now working on IDE controller at C-bus (support in UniATA)
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 12:24:18.34ID:DsEAhlOB0
キタ―――(゚∀゚)―――― !!

Sound Blaster 16 for PC-98 Windows2000用ドライバ
MPU-401も対応!!
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 03:58:02.78ID:yaet60D/0
                         <\
                        <\ \>
                         \>  ◇
                       />  ◇
                      //
                    //
                   //
                 (゚∀゚)
                //
              //
         /\ </
         < ◇ \
    <\/> \ <\\
     > </> |_」 | |
    </> <      ̄
     </\\
           \>
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 19:57:22.29ID:l7tNqy7i0
NT3.51とNT4.0のドライバ覗いてみると追加コードを入れるスペースが全然ない。
今のところIOポート関係のあたりだけ改造してみたけど、ドライバ組み込めなかった
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 21:40:32.10ID:l7tNqy7i0
ついでにウンドウアクセラレータWGN-AのNTドライバを解析してみたけど、
不明なポート使っていないか調べてみたが良く分からなかった。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:57:24.49ID:YW9oLa3p0
WindowsNT4.0で強制EGA(640x400 16色)表示できるようにNEC_NH.DLLを改造することに
成功した。しかしWindows2000でやってみるとブルースクリーンになってしまった。
でもブルースクリーンになる原因をだいぶ絞れてきた。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 00:15:57.27ID:oVjhpScU0
キタ―――(゚∀゚)―――― !!

IDE-CF2
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 14:18:33.56ID:oVjhpScU0
PC-98版Windows3.1のスタンダードモードでMS-DOSプロンプトが使えないかと重い
解析を試みたのですが、
WIN.COMがDSWAP.EXEとWSWAP.EXEをロードしないのが原因と分かっていますが、
簡単にはいきませんでした。結構複雑なコードでした。
DSWAP.EXEを呼んでいる箇所が分かったのと、基本ルーチンはの大部分は
NEC/MS版に残っているようなので、ええかげんにEPSON版のコードを
挿入したところ、DSWAP.EXEを読み込もうとする所までいけましたが、前処理が
必要のようでロードできませんでした。その前処理の部分がNEC/MS版とEPSON版
で結構違っていたので難航しそうです。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 01:33:28.00ID:kza8KMDz0
黄色い青梗菜
カニ
雨と傘

@N0O51JWQHWorZIC
·
1月22日
NP21/W、K6-2+のV166ではエラー落ちして動かなかったけど(PenIII以降対応?)
同梱されていたNPII/Wはなんか動いた
9821に9801動作ってできるんだな
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 01:35:34.73ID:kza8KMDz0
D
@drachen6jp
·
2017年11月19日
118用ドライバでのOPLはうちでは動いてるのでnp21/wで鳴らないのは知ってましたが
どの部分だったか忘れました
えっと…たしかどこかの返り値だけの問題のはずなんですが…

necpcm.drvは色々バージョンありそうっすね…
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 00:31:50.57ID:Z9GIiGhq0
うひょ〜
https://i.imgur.com/TtLVluQ.jpg

W32DASMという強力な逆アセンブラを発見しました。
Win32アプリ(PE)はもちろんWin16アプリ(NE)や仮想デバイスドライバVXD(LE)も
解析できます。あとWindows3.1でもWin32s(v1.30c)を入れていれば作動するようです。
更にW32Dasm v8.93は日本語化パッチも存在するようです。
(但しWin3.1+Win32sで日本語化する際はdsm893j.zipのパッチではなくdsmjonly.zipの
パッチを使用して下さい。dsm893j.zipを使うとエラーが出て落ちます)
あとW32DasmはWindowsXP以降のデータ実行防止(DEP)が有効だと
作動しません。W32Dasmをデータ実行防止(DEP)から除外すれば作動します。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 13:46:04.48ID:Rs7Utlr80
np2fmgen 719K 20/02/29 19:08 にて、
ポリスノーツが口パクできるようになってるぞ、うひひひひひょー

86PCM (AVSDRV) 設定 、AVSDRV.SYS (43.632 48,048 両方でOK)

別ゲーでも 声がスキップ (カット) されずに再生されてた、絶頂
86PCM (Specific) 設定
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:30:56.94ID:OEWQmpCe0
>>104

そもそも起動時のbeepを含めseek以外の音が一切出力されないや。
んー、np21wとかでは問題なく出てるんだけどなぁ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 01:21:27.54ID:OEWQmpCe0
>>108

原因判明しました。
.iniが存在しない場合に自動作成されるけど、200215版以降はマスターボリュームが0で作成されるためでした。
GUI上ではこれを変更できないっぽいので、iniのM_Volumeを100に書き換えれば問題なしでした。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 07:17:17.79ID:N8CxkA8U0
>>109
タイトルバー上でホイールスクロールでボリューム変えられないかな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 17:50:09.17ID:3fB8v5nI0
21/wの作者の方ここ見てるのかな?
ちょっと要望あるんだけどtwitterだと微妙に長くて書きにくい・・・
0121110
垢版 |
2020/04/02(木) 20:22:40.60ID:pJPSwhUl0
>>120
0が理想ですがノイズがひどいのでバランのいい80にしました〜
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 21:04:11.51ID:z0qgavNu0
>>102
場所特定しました。I/Oポート148Ehのビット2が立っていないと駄目なようです。
NP21/WではI/Oポート148EhでINすると00h[00000000b]、(init118を使用すると05h[00000101b])
で、ビット2が立っていないのでWin3.1の118OPLドライバが認識しません。
なのでドライバを次のように改造すると鳴るようになります。

NECOPL.DRV
A8 02 74 14

A8 02 EB 14

VNECOPLD.386
A8 02 75 31

A8 02 90 90

ただPCM(CS423X)と同様にOPLの音もブツブツしますね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 22:11:55.34ID:z0qgavNu0
>>122
>ただPCM(CS423X)と同様にOPLの音もブツブツしますね。

ホスト側PCのサウンドボードが古すぎるのが原因だったわ(ES1730www)。Web動画再生でも音が
ブツブツになってたから
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 22:42:30.57ID:K3vprxUq0
ポリスノーツの口パクで喜んだ後、なんとなく試してみた。

np2fmgen_20/03/31(118設定+AVSDRV41CS.SYS 29,168)
口パクはしないけど、普通に声が聞けてる (口パク無:MATE-X実機と同じ)

np21w-0.86-rev72(118 or Mate-X +AVSDRV41CS.SYS 29,168)
声にもノイズがのるんだけど、最初のOP画面で特徴的な?ノイズがのってる。

np21w-0.86-rev36でも 似たような感じでノイズがのってる (全く同じではなさそう)。
口パクにはつながらない報告でした、すまなんだ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 03:14:47.85ID:eYdd0pX90
>>122
NP21/Wで改造ドライバでWindows3.1を立ち上げたあとDOSに戻って、
148EhでINすると05h[00000101b]でした。
init118と同じ挙動ですね。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 04:25:08.05ID:eYdd0pX90
そういえばNP/2の118のMIDIポートの設定ってMPU-98Uの
設定と共有されているよな。S-MPUは分離されているのに。
118とMPU-98Uで設定を分離すれば、
S-MPUと合わせて4ポートMIDI使えるのではないかと
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 04:30:49.14ID:eYdd0pX90
Sound Blaster 16 for PC-98のMIDI設定もMPU-98Uと共有されているかも。
まだ試してないけど。分離して設定できるようにすれば5ポートも
MIDI使えるやんけ。内臓FM音源も使えば8ポートか
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 15:14:37.76ID:WRydA5zu0
NP21/WでNT4.0でウンドウアクセラレータWSN-A2F/A4Fの作動を調査してみました。
そのときはWin3.1やその他の機能の実装を確かめていたのでWSN-A2F/A4FのWinNTでの
作動を碌に調査しておりませんでした。
rev25〜rev29ならGUI画面が乱れずに映るようようになりました。
しかし文字が表示されないのとマウスカーソルか白枠になります。
rev30〜rev44はマウスカーソスの白枠が表示されなくなりました。(マウスカーソル位置が確認できない)
rev45ではGUI画面が真っ黒で何も見えなくなりました。
気になる変更点はこの辺ですね。
0.86 rev44 -> 0.86 rev45
・CL-GD5446のGraphics Double Bufferに対応
0.86 rev29 -> 0.86 rev30
・FreeBSD4.11のX Window SystemでXe10内蔵ウィンドウアクセラレータが使えなくなっていた不具合を修正
NT3.51は後で調査。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 04:12:48.16ID:fnQ8VTpt0
NP21/WでNT3.51でウンドウアクセラレータWSN-A2F/A4Fの作動を調査してみました。
GUI画面
rev25〜rev28 画面一面が白
rev30〜rev44 画面一面が黒
画面一面が白か黒で操作不能。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 05:21:18.43ID:fnQ8VTpt0
rev73beta3。早速修正ありがとうございます。感謝

NT4.0 WSN-A2F/A4F使用時
65536色とTrue colorの時は操作上問題ない程度で表示できました。
但したまにパレットがバグって色がおかしくなります。
256色は激しくバグっていて使い物にならない状況です。

NT3.51 WSN-A2F/A4F使用時
65536色とTrue colorの時はとりあえずデスクトップ画面は表示されましたが、
縦スクロールがバグります。横スクロールは問題なし。X軸がおかしいのかも。
256色は激しくバグっていて使い物にならない状況です。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 05:30:43.10ID:fnQ8VTpt0
ちょっと間違えてたので訂正

NT4.0 WSN-A2F/A4F使用時
65536色とTrue colorの時は操作上問題ない程度で表示できました。
但したまにパレットがバグって色がおかしくなります。
256色バグった表示ですが一応デスクトップ画像が表示されますが、
フォントが表示されません。

NT3.51 WSN-A2F/A4F使用時
65536色とTrue colorの時はとりあえずデスクトップ画面は表示されましたが、
縦スクロールがバグります。横スクロールは問題なし。X軸がおかしいのかも。
256色は激しくバグっていて使い物にならない状況です。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 00:01:09.34ID:5VwFAofL0
118音源系まとめ

PC-98エミュを語ろう17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1500009461/995-998

>if(sound118 == 0xff) return (0x05);//bit0 MIDI割り込みあり bit1:Cb Na7 bit2:Mate-X bit3:A-Mate Ce2

>  FF ステータス取得(IN)
>     b7〜b3:不明
>     b2〜b0:MIDI割り込み設定可能かどうか
>      xx0 設定不可
>      xx1 設定可

ジャンパスイッチについて詳しいやつ
NEC PC-9801-118
http://jive.pekori.to/xt/database/118.htm
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 00:17:18.43ID:5VwFAofL0
  FF ステータス取得(IN)
     b7〜b4:不明
     b3〜b1:使用本体
      001 Cb Na7 (パソコン本体1)
      010 Mate-X (パソコン本体3)
      100 A-Mate Ce2 (パソコン本体2,4,5)
     b0:MIDI割り込み設定可能かどうか
      0 設定不可
      1 設定可

良くわからんけどNP21/WでWin3.1のNECOPNドライバは
パソコン本体2,4,5として認識しているけど、
ドライバにパッチを当てて強制的にパソコン本体1モードの
処理をさせることでドライバが作動しOPNが鳴るという感じかな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 00:29:37.39ID:5VwFAofL0
確かまだ試してないけどエミュはOPL3SA.DRVが動くように実装してあるみたいなので、
パソコン本体1モードならNECOPN.DRVが動くのも納得
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 01:17:37.51ID:5VwFAofL0
Windows2000でNT4.0のドライバ入れてWSN-A2F/A4Fが動くという噂があったので試してみました。
意外とすんなり動きました。256色とHigh color(16bit)とTrue color(32bit)が選択できました。
256色はNT4.0と同様にフォントが表示されません。High color(16bit)とTrue color(32bit)は一応操作可能な程度に
表示されるようですが多少バグります。
https://i.imgur.com/7TpBF7q.jpg
表示バグについてはディスプレイの設定でハードウェアアクセラレータを無効にすれば正常に表示されます。(256色でも!)

描画速度はかなり速いようです。Windows2000で使えるCバスcirrusでは最速ではないかと。
(もしI・OのGA-NBのNT4ドライバがあればこちらが最速だろうけど。)
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 16:38:05.63ID:LMhJizXp0
>>132
乙です!こっちでもそれっぽい環境ができました。
チャンネルマップについては 全然わかってないっす。
てんしょうき(win3.1-FD版) OPとか 聞いてみるでー
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 01:23:19.48ID:wRClbqhC0
>>132
86+118+SB16 の3共存ができ?ました。
86+118を確認した後、+SB16もできたので 他の方々も簡単にできます。
SB16_OPL3は 118_OPL3と比べ、オシャレで低音量な感じです。

SB16のオプションチップはないのですが、
実機環境でも確認してみます、聴いた感じとか。
(手元の実機SB16は追加チップ無)
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 01:26:47.22ID:J2CX8cRN0
NP21/W rev46でWindows2000でNT4.0のWSN-A2F/A4Fドライバで256色モード(ハードウェアアクセラレータ無効)
で表示できることを確認しました。
この辺が効いているのかな。

0.86 rev46 -> 0.86 rev47

・Win9xでWSN-A2F/A4Fがある程度使用可能になりました
 ・一応1024x768 16M色や1280x1024 64k色が使えます(DirectX 5ドライバが必要)
 ・WGN-A2/A4と誤認識される場合がありますがドライバはWSN-A2FまたはA4Fを使用してください
 ・DirectXを使うアプリケーションの画面描画がおかしい場合があります
 ・DirectXのフルスクリーンはまともに使えません
  ・一旦フルスクリーンにしてウィンドウ表示に戻すと何故か出力切り替えリレーが98グラフィック側になります
  ・WABリレースイッチをF12に割り当てて手動切り替えすれば一応復帰できますが・・・

・WSN-A2F/A4FのE-BANKモード以外の挙動を改善しました
 ・Win3.1で仮ドライバを使わずにそのままセットアップが出来るようになりました

・MELCO WAB/WSNとI-O DATA GA-98NBをDouble Bufferに対応させました
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 14:09:18.07ID:J2CX8cRN0
WindowsNTのPC-98FM音源ドライバはSYNTH.SYSとSYNTH.DLLのようですね。
118音源で使っても86互換でOPNAしか鳴らないようです。
ファイルバージョンのとこ見ると
Synthesizer kernel driver for Ad Lib and OPL3
Synthesizer driver for Ad Lib and OPL3
って書いてありました。Ad Lib、OPL3のドライバをOPNA用に改造したんでしょうな。
SYNTH2.SYS(A460→B460パッチ適用)とSYNTH2.DLL(リネームのみ)を用意して
86音源+118音源でOPNAx2で鳴らせるかなと思いoemsetup.infで組み込んで見ましたが、
OPNAx1でしか鳴りませんでした。良く考えてみると同じIOポート叩くから無理だなと
分かりました。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 20:52:29.03ID:qGjg/riI0
NT4.0のパッチの補完を行っています
お一つでもお持ちでしたらよろしくおねがいいたします

IE-KB839645-WindowsNT4sp6-x86-JPN.EXE
WindowsNT4Server-KB823182-NEC98-JPN.EXE
WindowsNT4Server-KB830352-NEC98-JPN.EXE WindowsNT4Server-KB830352-x86-JPN.EXE
WindowsNT4Server-KB828028-NEC98-JPN.EXE
WindowsNT4Server-KB839645-NEC98-JPN.EXE WindowsNT4Server-KB839645-x86-JPN.EXE
WindowsNT4Workstation-KB823182-NEC98-JPN.EXE
WindowsNT4Workstation-KB828028-NEC98-JPN.EXE
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 00:34:26.52ID:b8aTZaYk0
SL9821にて、三国志4-実FDでの起動ができた ヽ(´ー`)ノ だけっす。

詳細は省略します、T98-next+実FDD+正規ゲームディスクの場合
OP後の「ゲームディスクを第1ドライブへ入れろ」から進まんかった。
SL9821+USB-FDD だと そこから進んだー やったぜ。
でも すぐにハング?しちゃった。

SL9821の場合、OP前の設定画面から ほぼ真っ黒だった。
OPが始まっても 音だけで真っ黒のまま(KOEIロゴはでてくる)。
あと、USB-FDD_2台という環境だと、うまく動いてくれないようだ。
(2台目FDDへアクセスしようとしたときに止まる?っぽぃ)

9821初代実機でも試してみたが、
普通にOPも見られて 普通にプレイできた、なつかしか。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 12:45:44.27ID:e5fwpfHL0
WAB-S WSN-AxF解析中

ポート一覧
40E0h _ATT_ADDRESS_PORT
40E0h _ATT_DATA_WRITE_PORT
41E0h _ATT_DATA_READ_PORT
42E0h _MISC_OUTPUT_REG_WRITE_PORT
43E0h _INPUT_STATUS_0_PORT
44E0h _SEQ_ADDRESS_PORT
46E0h _DAC_PIXEL_MASK_PORT
46E0h _HIDDEN_DAC_REG_PORT
47E0h _DAC_STATE_PORT
48E0h _DAC_ADDRESS_WRITE_PORT
49E0h _DAC_DATA_REG_PORT
4AE0h _FEAT_CTRL_READ_PORT
4CE0h _MISC_OUTPUT_REG_READ_PORT
4EE0h _GRAPH_ADDRESS_PORT
4FE0h _GRAPH_DATA_PORT
54E0h _CRTC_ADDRESS_PORT_COLOR
55E0h _CRTC_DATA_PORT_COLOR
5AE0h _FEAT_CTRL_WRITE_PORT_COLOR
5AE0h _INPUT_STATUS_1_COLOR
5AE0h _ATT_INITIALIZE_PORT_COLOR
46E8h _ADAPTER_SLEEP_PORT
40E1h _CF_REG_PORT
42E1h _XMEM_REG_PORT
51E1h _SGC2_STAT_PORT
57E1h _WAP_SW_PORT
5BE1h _MUTE_PORT
0000h _dWAB_PORT
40E0h _VgaAccessRange
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 13:32:37.62ID:e5fwpfHL0
https://github.com/whatisaphone/tower-pc/blob/master/docs/video/vgadoc4b/CIRRUS.TXT

46E8h (R/W): Adapter Sleep Address Register (5424-29)

46E8h(R / W):アダプタースリープアドレスレジスタ(5424-29)
ビット3 ビデオサブシステムイネーブル。 セットするとチップが有効になり、クリアすると
チップは無効になっており、このレジスタ、102hと
BIOS、他のすべてのレジスタ、およびビデオメモリは応答しません。
ビット4 セットアップ。 設定すると、チップはセットアップモードになり、このレジスタと
102hはアクセスできますが、他のレジスタおよびディスプレイメモリはアクセスできません
このビットがクリアされた場合、チップは通常モードです。
注:これは3C3hと同じレジスタです。 レジスタは3C3hでマップされ、
46E8hまたはバスとチップタイプに応じて無効。 5420および5422
常に46E8hでマッピングします。 5424-29は3C3h(マザーボード
システムCF [3] = 0)または46E8h(CF [3] = 1)のビット3に応じて
電源投入時にMD [16-31]からサンプリングされる構成レジスタ。
マイクロチャネルシステムはこのレジスタを無効にします


Laboratory for PC-9821
http://darudarudan.syuriken.jp/kai/pc9821.htm#GD54xx

GD5428/5430/5440を使う


Cirrus Logic の低速と言われたグラフィックチップ GD5440 を使用します。
(ただし、ビデオ・アクセラレーションは ViRGE を超える性能を持つ。)
世代の遅れたチップをいつまでも使い続けたNECは何を考えているのやら。

対応機種は BX4,Bp,Bs,Be,Bf,Cb2以降,Cx2以降,Xe10,Xa7e,V7以降等。
(EPSON PC-486/586 で GD5428/GD5429 を搭載した機種も仮対応。)
また拡張ボード PC-9801-96,GA_98NB,WAB,WSN_A も動作可能なハズ。
解像度は 640x480 および 800x600 に対応、(1024x768は調整中)
色深度は256色およびハイカラー(16bit)に対応しています。

低解像度の周波数の調整が甘いかも知れない。
(水平同期が 31.4KHz になってるのを 31.5KHz にすべきか。)

gd54xx.lzh 2012/04/01
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 14:00:17.27ID:e5fwpfHL0
gd54xx.lzhのgd54xx.cより

g_alpine.portoff = i;
g_alpine.reg40E1 = 0x40E1 + i;
g_alpine.reg3C0 = 0x40E0 + i;
g_alpine.reg3C1 = 0x41E0 + i;
g_alpine.reg3C2 = 0x42E0 + i;
g_alpine.reg3C3 = 0x43E0 + i;
g_alpine.reg3C4 = 0x44E0 + i;
g_alpine.reg3C5 = 0x45E0 + i;
g_alpine.reg3C6 = 0x46E0 + i;
g_alpine.reg3C7 = 0x47E0 + i;
g_alpine.reg3C8 = 0x48E0 + i;
g_alpine.reg3C9 = 0x49E0 + i;
g_alpine.reg3CA = 0x4AE0 + i;
g_alpine.reg3CC = 0x4CE0 + i;
g_alpine.reg3CE = 0x4EE0 + i;
g_alpine.reg3CF = 0x4FE0 + i;
g_alpine.reg3D4 = 0x54E0 + i;
g_alpine.reg3D5 = 0x55E0 + i;
g_alpine.reg3DA = 0x5AE0 + i;
g_alpine.reg102 = 0x42E0 + i;
g_alpine.reg46E8 = 0x46E8;

outportb( g_alpine.reg46E8 , 0x18 );
outportb( g_alpine.reg102 , 0x01 );
outportb( g_alpine.reg46E8 , 0x08 );
outportb( g_alpine.reg3C2 , 0xEF );
outportb( g_alpine.reg3D4 , 0x27 );

NT4.0のドライバも同じような処理をしているコードがありました。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 14:23:30.01ID:e5fwpfHL0
WSN-A用のコードはこっちでした。

g_alpine.portoff = i;
g_alpine.reg40E1 = 0x40E1 + i;
g_alpine.reg3C0 = 0x40E0 + i;
g_alpine.reg3C1 = 0x41E0 + i;
g_alpine.reg3C2 = 0x42E0 + i;
g_alpine.reg3C3 = 0x43E0 + i;
g_alpine.reg3C4 = 0x44E0 + i;
g_alpine.reg3C5 = 0x45E0 + i;
g_alpine.reg3C6 = 0x46E0 + i;
g_alpine.reg3C7 = 0x47E0 + i;
g_alpine.reg3C8 = 0x48E0 + i;
g_alpine.reg3C9 = 0x49E0 + i;
g_alpine.reg3CA = 0x4AE0 + i;
g_alpine.reg3CC = 0x4CE0 + i;
g_alpine.reg3CE = 0x4EE0 + i;
g_alpine.reg3CF = 0x4FE0 + i;
g_alpine.reg3D4 = 0x54E0 + i;
g_alpine.reg3D5 = 0x55E0 + i;
g_alpine.reg3DA = 0x5AE0 + i;
g_alpine.reg102 = 0x42E0 + i;
g_alpine.reg46E8 = 0x46E8;

outportb( 0x42E1+i , 0x08 );
if( inportb( 0x51E1+i ) == 0xC2 )
{
outportb( 0x57E1+i , inportb( 0x57E1+i ) & 0x7F );
}
outportb( g_alpine.reg46E8 , 0x18 );
outportb( g_alpine.reg102 , 0x01 );
outportb( g_alpine.reg46E8 , 0x08 );
outportb( g_alpine.reg3C2 , 0xEF );
outportb( g_alpine.reg3D4 , 0x27 );

NT4.0のドライバも同じような処理をしているコードがありました。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 16:17:20.54ID:e5fwpfHL0
NT4.0のドライバの機種判定がうまくいっていないので
1024x768のTrue color(32bit)が出ないようです。
ドライバ自体は対応しているようです。そこでドライバを適当にパッチしてみたら
表示できました。(たぶんNT4.0でもいけます。)
https://i.imgur.com/0kZrycH.jpg
具体的には
WGSNA.SYS アドレス0x4144 7538 → 9090 (PEチェックサムの修正も忘れずに)
このパッチだとHigh color(16bit)とTrue color(32bit)は1024x768の解像度でしか
正常に表示できないです。640x480と800x600の表示が乱れます

判定正常化するには次のポートが関係している?
0x51E1 -> 初期値は0xC2?
0x57E1 -> 初期値は0x7F?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 18:53:40.22ID:e5fwpfHL0
>>148
rev47の間違いでした。
NP21/W rev47でWindows2000でNT4.0のWSN-A2F/A4Fドライバで256色モード(ハードウェアアクセラレータ無効)
で表示できることを確認しました。
rev48以降は黒画面になってしまいました。

インチキ改造ドライバで32bitカラー高解像度が表示できたのは NP21/W rev47だけです。
一度改造ドライバ入れて、元のドライバに戻してもレジストリに設定が記録されるようで
32bitカラー高解像度で表示されるようです。rev73β3では改造ドライバ使用時やその設定
が残っている状態だと黒画面でデスクトップが表示されないようです。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 20:51:01.75ID:e5fwpfHL0
>>133 >>135
微妙に間違えていました。
NT4.0
rev25〜rev28ならGUI画面が乱れずに映るようようになりました。
しかし文字が表示されないのとマウスカーソルか白枠になります。
rev29〜rev44はマウスカーソスの白枠が表示されなくなりました。(マウスカーソル位置が確認できない)
rev45ではGUI画面が真っ黒で何も見えなくなりました。

NT3.51
GUI画面
rev25〜rev28 画面一面が白
rev29〜rev44 画面一面が黒
画面一面が白か黒で操作不能。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 21:07:12.32ID:e5fwpfHL0
rev73β3の動かなかったのrenderのDirectxの設定弄っていたうえに、NP21/W
起動中に解像度・色数変更していたのが原因だったわ。
NT3.51、NT4.0、Win2000でドライバ改造による32bitカラー高解像度表示も、
普通のドライバによる表示もできました。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 21:16:48.19ID:e5fwpfHL0
rev73β3ではWSN-Aの640x480と800x600解像度でHigh ColorとFull Colorで
画像が乱れる問題は解消しています。
rev47の場合はWSN-AのHigh ColorとFull Colorは1024x768の解像度でしか
正しく表示されません、(しかし改造ドライバを使わないと1024x768のHigh ColorとFull Colorは
使えないというヲチ)
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 21:25:49.71ID:e5fwpfHL0
いままで何か勘違いしていたようだ。
1024x768の画面はドライバ改造しなくても87Hz インターレースwを選べば普通に表示できる
ことが分かりましたorz
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 02:33:12.52ID:+ZMEvU1B0
NT3.51でHDBENCH動かしてみたら驚きの結果に。
NT3.51は画面モード変更に再起動が必要なので65536色で計測
DirectXは無いのでバグって128という数値が出ています。

WSN-A4F
https://i.imgur.com/BTF13fc.jpg
GA-98NBIV
https://i.imgur.com/MeKS6Sf.jpg
CL-GD5446 PCI
https://i.imgur.com/weNbp1K.png

GA-98NBIVがCL-GD5446 PCIよりも速いという結果に!!
I-O DATAのドライバはチューニングが凄いという噂は本当なんですね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 12:53:44.90ID:+ZMEvU1B0
DOSBOX-X 0.82.8でPC-98のマウスが動くようになったけど、
DOSBOX-X 0.82.9で動かなくなったと思い込んでいたのですが、
Ctrl+F10押して手動でマウスをロックすれば使えるようです。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 12:55:58.20ID:+ZMEvU1B0
PEGCについての情報

   /人'A`;人\  2020年4月2日(木) 19:13 修正
>packed pixel
ご存じでないとは思いませんが,室蘭プログラミングクラブの資料に情報があります.
https://web.archive.org/web/20051120081716/http://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/program/pc98dos/256mode.html

>プログラマーズバイブルといったタイトルの書籍
MATEの"グラフィック256色表示" 関連はpp.429−440(但しpp.434-435はH98)にあります.お持ちでないとは思いませんが,一応当該ページをデジカメで撮影しました(480x640ピクセルgif画像10枚).

256色2画面(物理的に可能かどうか知りまへんが)を扱えるDOS版N88BASIC(86)が出て欲しかったですなぁ・・・・・しかしMATEの頃はもうユーザー自身がプログラムを作る時代ではなかったでしょうし・・・
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 13:52:01.98ID:0jfZuIgL0
Stas'M
@x86corez
·
4月4日
#ReactOS bootvid driver for #PC98! Palette is wrong, but stylish :)

thanks to #NP21W #PC9821 emulator by @simk98l

https://pbs.twimg.com/media/EUtTXbZXYA4EMon?format=png&;name=small
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 15:15:25.21ID:0jfZuIgL0
Makoto Kamada
@kamadox
·
2019年3月25日
返信先:
@gorry5
さん,
@TransAmGTA92
さん,
@shinsan68k
さん
CL-GD5434 のマニュアル類は一般に販売されていませんでしたが、TS-6BGA のプログラミングに役立つ技術資料やサンプルプログラムは添付 FD に収録されています。BITBLT 関係は 1996 8/1 版から。1996 6/1 版の人は新しい版をダウンロードすることができました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況