DISK.TUTより

▼Device Address(媒体識別)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・0x[0000]・○・ハードディスク (SASI リニアセクタ番号指定) ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・1x[0001]・○・起動が1MBで、640KBをアクセスする場合・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・2x[0010]・○・ハードディスク (SCSI リニアセクタ番号指定) ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・3x[0011]・△・1.44MBフロッピーディスク (3.5"2HD)   ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・5x[0101]・×・320KBフロッピーディスク (2D)      ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・7x[0111]・◎・640KBフロッピーディスク (2DD)     ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・8x[1000]・◎・ハードディスク (SASI)        ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・9x[1001]・◎・1MBフロッピーディスク (2HD)      ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・Ax[1010]・◎・ハードディスク (SCSI)        ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・Cx[1100]・○・ハードディスク (SCSI 共通 BIOS)   ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・Fx[1111]・○・起動が640KBで、1MBをアクセスする場合・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ 通常のアクセス
○ 違うモードからのアクセス
× 現在サポートしてない
△ MS-DOS(NEC) v5.0aH からサポート