X



PC-98エミュを語ろう19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 02:16:15.48ID:Vt6Y+ifR0
!
NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。

■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
ttp://homepage2.nifty.com/ans/
T98-Next
ttp://www.geocities.jp/t98next/
Neko Project II
ttp://www.yui.ne.jp/np2/
ttp://retropc.net/yui/

■前スレ
PC-98エミュを語ろう18
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 12:43:02.47ID:8laU58H40
EPSON機のCirrusアクセラレータ搭載機

EPSON PC-486MU/MR/MV/RS
CL-GD5428 NKB1

EPSON PC-586RV/MV
CL-GD5429 NKB2

PC486NAT/PC-586NAT(PC-486NOTE AT/PC-586NOTE AT)
CL-GD7543 NKB3

Windows95のドライバは
NKB1とNKB2はドライバ共通でNKB.DRVです。
NKB3はドライバ共通でNKB3.DRVです。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 12:48:20.53ID:8laU58H40
1999年01月17日 15時18分,987,983,NaO,,,KOU さん>
>と言う訳でエプソンローカルバスはほんとに速いの?。
うーん、多分(^^;
本体->GAへのデータ転送能力に大きく依存されるWinG-Speed(Bio_100%作)で、同じ機体(586RV2)
で測ったところ、GA-98NB2と、586RV内蔵NKV(CL-GD5429)では、NKVが3倍近く(3倍はさすが
にいかない)の差をつけて圧勝でした。少なくともC-BUSよりは速いです。恐らくKOUさんが
感じられた違いは、ドライバのチューニングによる物かと思います。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 13:01:01.87ID:8laU58H40
re: NaO さん 投稿日:1998年10月09日 12時41分
ガッツ小林 さん>
 ローカルバス最速レベルのGAと比較すると速くないといった方が正しいかもしれません。
それに、WAPのCL-GD5434も十分速いと思いますよ。

 メルコの製品のEPSONローカルバス用としては、WAB-EPと、WAP-2EP/4EPがあります。
前者はCrrusLogicのCL-GD5428、後者は同じくCL-GD5434を採用しています。同世代の
C-bus製品には、5428の方はメルコが最初に出したWAB-1000/2000に、5434は
WAP-2000/4000,WGN-A2/A4に相当します。
 それ以後のCバス製品としては、現行製品WGN-DX2/DX4(Trio64V2DX)、前製品が
WGN-V2/V4(Trio64V)になりますから、WAP-2EP/4EPは最後のCバス製品から比べても
2世代前ということになります。これくらいなら前にも書いたように、Cバス製品と比べても
バスの能力差はチップの性能差で埋まってしまいます。まして新しいチップを使い、同じ
ローカルバスのPCSKB5やT64ELには及ぶはずもないです。また、カノープス製ドライバの
チューニングに定評があるのは、ご存じだと思います。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 13:20:01.51ID:8laU58H40
NP21/Wで動かそうと思ったらEPSONローカルバスを付けないと駄目かな?
EPSONローカルバスは仕様が謎だな。98ローカルバスと似ているのかそれともVLバス
と似ているのかとか
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 13:46:15.69ID:8laU58H40
>>180の続き
 しかし、メルコ製品には単純に速さだけでは割り切れないアドバンテージが存在します。Cバス製品では
16MBシステム空間を必要としない[E-bank]ドライバの存在が有り、ローカルバス製品では
PC-486シリーズにおけるメモリ制限が緩いことです。一方、Power Window T64ELでは
PC-486シリーズでのメモリ総容量が32MBに制限されるというデメリットがあります(PCSKB5
や、PC-586でT64ELを使う場合は問題ない)。
 また、WAP-4EPの場合は、標準で4MBのビデオメモリが搭載され、多色表示に強いことも
メリットとして上げられます。T64ELは2MB固定、PCSKB5では4MBに拡張可能ですがGA
そのもの以上に拡張メモリボードの入手が困難です。
 そして、ローカルバスボードは勿論、Cバスにおいてもサウンドカードとの
マルチファンクションボードがラインナップされており、486S,Fシリーズでは貴重なCバスを
有効利用できる、というのもメリットの一つです。

 また、PCSKB5はAm5x86(Am486DX5)との相性が悪いといわれています。AMDの4倍速
CPUを使い、なおかつメモリをなるべく多く積みたい、Cバスをなるべくつぶしたくない、
というのはPC-486S,Fシリーズに良くあるシチュエーションだと思いますが、必然的にメルコ
製品のみの選択肢に絞られます。メルコ製品でも、Cyrix5x86とWAP-2EP/4EPとの相性は
悪いです。

 GAを選ぶ際には、そのGAを使った場合のメリットとデメリットをよく考えて選ばれるのが
いいと思います。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 03:27:18.06ID:thp7hKhR0
NT21/W rev68とrev69のIDEBIOSエミュレーションのIDE接続フラグと実機IDEBIOSと挙動の違い

F8E8:0010
rev68 実機IDEBIOSと同じ挙動
rev69 実機IDEBIOSと同じ挙動

0000:055D
rev68 常に0h
rev69 実機IDEBIOSと同じ挙動

rev69ではIDEBIOSエミュレーション時にCD-ROMがセカンダリマスタしか認識しません。
rev68または実機IDEBIOSではそれ以外につないでも認識可能なうえ複数台認識可能です。
この問題はrev69でIDE接続フラグが実機IDEBIOSと同じ挙動になっているので、
原因はIDE接続フラグ以外にありそうです。
WindowsNT4.0ではセカンダリマスタ以外にCD-ROMを繋いでも認識するように設計されています。
rev69でDA/UAの設定を実機と同じように設定されるようになりましたが、
その関係でCD-ROM部の変更が必要ですが、その結果挙動が変わってしまったようです。

SimK
@simk98l
·
2019年11月23日
(猫はIDEデバイスとDA/UAの対応関係が固定なのが前提なので本来は結構な大改修
だったりするのですが、うまいこと最小限の変更になるように誤魔化しているので、その関係
で色々やらかしてます)
SimK
@simk98l
·
2019年12月1日
なんで直接言ってこないのかは分かりませんが、WinNT4あたりまでは基本的にセカンダリマスタ
CD-ROM決め打ちで、それ以外の構成は保証外だと思います(フラグを変な値にこねくり
回すとたまたま使えるだけ)。所有実機(Xa10/C)でもセカンダリマスタ接続が標準ですし。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 04:15:23.69ID:thp7hKhR0
NT3.xはHigh ColorやFull Color設定でもGDIの描画の多くを256色モードで描画している
と思われます。

余談ですが、PC-AT互換機のWindows3.1のcirrusドライバは16色の設定が可能ですが、
cirrusの内部的には16色モードが無くて、256色モードの8bitのうち4bitだけを使用している
のかも知れません
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 05:42:49.99ID:thp7hKhR0
とある掲示板より

どうも解析した結果、win32k.sysが縦解像度は600ライン未満の場合は
LogPixelsの設定を無視して強制的に96(60h)DPIに指定している事が判明しました。

813858020000 cmp dword ptr [eax],00000258h
7309 jnc LA00C324D
66C786A60000006000 mov word ptr [esi+000000A6h],0060h

パッチの仕方はいろいろありますが、オーソドックスに7309をEB09に変えてみましょう。
そうすると600ライン未満の解像度でもLogPixelsの設定が有効になりました。
ちなみにXPや2003にも600ライン未満の場合はLogPixelsの設定を無視して強制的に96(60h)DPIに
指定するよコードがありました。

画像はWindows2000のEGC性能を測ろうと重いHDBENCH2.61を
動かしてみました。
http://ematei.s602.xrea.com/cgi-bin/bbs39_ris2/bbsdata/3076-0.jpg
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 05:50:52.45ID:thp7hKhR0
 続・画面の解像度(desk.cpl)にパッチを当てて低解像度を選択可能にする  ちゅーりっぷ  2020年4月10日(金) 1:44 修正
パッチの詳細書こうと思ったがディレクトリがスパゲッッティ状態で
ちょっと時間がかかってしまった。(ちなみにWin9xではDESK.CPLは
インストールディスクにはDESKW95.CPLとして入っています。)

DESK.CPL
NT4.0(縦解像度の変更だけで桶)
550FB744240C8BEC3DE0010000

550FB744240C8BEC3DC8000000

Windows98/ME
817870E0010000721481786C80020000

817870C8000000721481786C40010000

Windows2000
81B9B0000000E0010000720C81B9AC00000080020000

81B9B0000000C8010000720C81B9AC00000040010000

Windows95
変更箇所が多いです。
バイナリエディタでDESKCP16.DLLを開き、
"E0 01"を"C9 00"にすべて置換
"80 02"を"40 01"にすべて置換

バイナリのバージョンによって多少違う可能性もありますが、ざっとこんな感じです。ゲーム用に256x240なんて解像度を使っているマニアックな
方は、"80 02"を"00 01"に変更してみるのも良いかも知れません。
XPやserver2003のDESK.CPLは800x600以下に下げれないようになっていますが、
かなり複雑なのでお手上げです

Windows9xのスタンダードディスプレイアダプタ(9821シリーズ)(PGCV8.DRV)はレジストリの設定で
640x400表示が可能です。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Class\DISPLAY\0000
\MODES\8に"640x400"のキーを作成する
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 01:24:08.97ID:ize0AUbC0
Windows NT 3.50の内蔵グラフィックアクセラレータドライバとWindowsNTのWSN-Aドライバが
正常作動しない理由は、本家QEMUのcirrusの実装にバグがあるのが関係しているかも
知れません。本家QEMUでWindows3.1のGD5446/GD5436ドライバの256色モードは
正常に作動せず、事実上操作不能です。

お勉強(すぐにやるとは言っていない)
cirrusのデーターシート
PCemのcirrusの実装
DOSBOX-Xのxirrusの実装
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 01:29:20.27ID:ize0AUbC0
>>192
PC-98 内蔵PCI cirrusもややバグってるのも関係ありそうです
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 23:29:58.82ID:dCgDXTxI0
PC-9821/9801スレッド Part41
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1306481265/

504 :ナイコンさん:2011/06/21(火) 08:14:40.56
IDE-BIOSにはCD-ROMブートルーチンがあるにはあるが、
実際には某フラグが何しても立たず読み込みにいかないため残骸化してると推定。
事実、SCSIのCD-ROMは起動時メディアが入っていれば固定ディスク起動メニューまでに
先頭セクタを読む動作で待たされるが、IDE-BIOSではそういう動作が無い。

SCSIの場合は素直に先頭セクタの2048バイトを読んで'IPL1'と
2048バイト末尾の55 AAをチェックしておkならIPL中に飛ぶっぽい。
(FreeBSD press 2002年11月号 FreeBSD(98) new boot開発メモより。)

よって、検証のためには固定ディスク起動メニューHDD先頭2048バイトをイメージ化して
55AAを2048バイトの最後尾にずらしてCD-ROMの先頭に焼いて、
IPLの無いHDDを接続した状況で固定ディスク起動メニューが出てくればおkと思われる。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 04:59:27.35ID:i6LrlHuT0
5月age
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 02:21:14.32ID:ldHm+nYb0
Neko Project 21/W ver0.86 rev73β4 キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 01:08:10.96ID:OBjtwFpk0
とりあえずWindows98SEに入っていたNECCDD.SYSを使用しました。
特にNECCDD.SYSはIDE接続フラグF8E8:0010を見ていないようです。
ついでにプライマリ化も書いておきます。

スレーブ化
アドレス
1EBCh "B0 F0"→"B0 E0"
2054h "B0 F0"→"B0 E0"
2682h "B0 F0"→"B0 E0"

プライマリ化
アドレス
2014h "B0 01"→"B0 00"
252Fh "B0 01"→"B0 00"
27B5h "B0 01"→"B0 00"
2E65h "B0 01"→"B0 00"

おまけ
フロッピー起動かSCSI起動なら最大4台のATAPI CD-ROMが認識可能です。
config.sys
device=neccddpm.sys /D:neccd001
device=neccddps.sys /D:neccd002
device=neccdd.sys /D:neccd003
device=neccddss.sys /D:neccd004

autoexec.bat
mscdex.exe /D:neccd001 /D:neccd002 /D:neccd003 /D:neccd004
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 01:10:05.45ID:OBjtwFpk0
NECCDD.SYSはセカンダリ・マスターしか認識してくれません。
NECCDD.SYSをスレーブに対応させるパッチNCDP_101.LZHが見つからなかったので
自力で改造してみた。
とりあえずWindows98SEに入っていたNECCDD.SYSを使用しました。
特にNECCDD.SYSはIDE接続フラグF8E8:0010を見ていないようです。
ついでにプライマリ化も書いておきます。

スレーブ化
アドレス
1EBCh "B0 F0"→"B0 E0"
2054h "B0 F0"→"B0 E0"
2682h "B0 F0"→"B0 E0"

プライマリ化
アドレス
2014h "B0 01"→"B0 00"
252Fh "B0 01"→"B0 00"
27B5h "B0 01"→"B0 00"
2E65h "B0 01"→"B0 00"

おまけ
フロッピー起動かSCSI起動なら最大4台のATAPI CD-ROMが認識可能です。
config.sys
device=neccddpm.sys /D:neccd001
device=neccddps.sys /D:neccd002
device=neccdd.sys /D:neccd003
device=neccddss.sys /D:neccd004

autoexec.bat
mscdex.exe /D:neccd001 /D:neccd002 /D:neccd003 /D:neccd004
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 01:16:46.17ID:OBjtwFpk0
補足
スレーブ化したドライバを使うときはプライマリに何か接続していないと認識してくれません。
まあ通常の運用ではプライマリに何か繋いでる筈なので問題ないでしょう
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 04:22:48.36ID:OBjtwFpk0
間違えてるじゃん
補足
スレーブ化したドライバを使うときはマスターに何か接続していないと認識してくれません。
まあ通常の運用ではプライマリに何か繋いでる筈なので問題ないでしょう
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 01:57:18.40ID:23USdHeM0
NECCDD.SYSのスレーブ化パッチがIDEがマスターしか使えない386〜486系機種ようなでは
有用かも知れません。そのような機種はHDD接続ではスレーブ用のワークエリアが確保
されていないので、無理やりHDDを使用しようとすると問題が発生すると思われますが、
CD-ROMならうまく動くかも知れません。実機で試したわけではないけど。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 10:24:13.82ID:tAu68zn00
>>202
実機の話だけになります、すみません。
こっちにある486機(Xs DX2_66MHz)で スレーブCDをぜひ試してみます。

>>スレーブ用のワークエリアが確保されていない
数年前、Xsに win2kをムリヤリいれた時、
HDD2台 プライマリマスター&スレーブ接続でやってみました。
(HDD2台+セカンダリマスターに倍速CDドライブ)

win2kセットアップ画面の時点で スレーブHDDを認識していたと記憶。
セットアップ完了、その後もwin2k起動可 まで確認してたのですが、
スレーブHDDが使えるかまでは確認してませんでした。
(たしか、Xs_HDDアクセスランプは ずっと赤点灯でした)

もしかすると、win95とかでもスレーブHDDが使えるようになるでしょか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 13:04:32.89ID:23USdHeM0
まりもさんの所の情報だと
ttp://ematei.s602.xrea.com/cgi-bin/bbs39_ken/bbs39.cgi

(1) IDEポート1個でmasterのみ 初代9821、multi、初代A-mate、Af,Ap2/As2,An、9801初代B-FELLOW
(2) IDEポート2個でmasterのみ 9821A-mate Ap3/As3、X-mate、9821B-mate、2代3代目B-FELLOW
(3) IDEポート2個で4台可能  PCIバス搭載のXa7/C, V7, Xa7eとそれ以降の機種、
(4) IDEポート2個で2台に制限 PCIノート機、PCI Canbe各機種、9801BX4/9821Xe10

そのうち(1)と(2)の機種はパラメータワークエリアがD800:2300hに確保され、
(2)と(3)の機種はパラメータワークエリアがD800:[2100h+20h×n]に確保される仕様
のようです。

先ほどあげた"古い機種"とは(1)と(2)に該当する機種です。この機種だと、
強制的にスレーブHDDを認識させてもBIOS上では、マスターとスレーブの
HDDパラメータが共有される為問題が生じます。Windows NT/2000で認識している場合は、
Windowsのドライバが処理するので、スレーブHDDにアクセスできるかも知れません。
Windows 9xの場合はBIOSで認識していないIDEにはアクセスできません。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 15:15:04.96ID:64II5ugy0
NekoprojectのCD-ROMドライバはneccdd.sysを使うのが通例
で(21/Wはneccdm.sysも使えるけど)、他のドライバは試した事
なかったけど、次のドライバが使える事がわかりました。
neccdc.sys
neccdh.sys
ちなみにこの2つはneccdd.sysと同じようにセカンダリマスターしか使えません。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 15:15:35.14ID:64II5ugy0
NECCDC.SYS OTHSBI ADCR-MOX-1202B Device Driver Version 1.00
NECCDD.SYS Oak Technology Inc. OTI-011 CD-ROM device driver, Rev D011V109
NECCDH.SYS Oak Technology Inc. OTI-910 CD-ROM device driver, Rev D910V310
NECCDM.SYS TOSHIBA CD-ROM XM-1202B Device Driver Version 1.85
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 15:25:12.36ID:64II5ugy0
NECCDC.SYS PC-9821V10/Xe10/Xa7/Xa9/Xa10/Xa12/Xa13/Xt13/Cx/Cf/Cb2/Cx2/BX4/U2/C-P内蔵用
NECCDD.SYS PC-9821As3/Ap3/Ce2/Cs2/Cb/Cb3/Xs/Xp/Xn/Xf/Xa(C9W)内蔵・PC-CD60D増設用
NECCDH.SYS PC-9821Cx3内蔵用

ざっと見似たような構成の機種だから互換性がある感じですね。
Windows98の起動ディスクにはNECCDC.SYSとNECCDH.SYSが入っていないから
マイナーなのかも知れませんね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 04:29:41.96ID:WIEcZCKR0
NECCD?.SYSの改造用メモ

I/O 0432h bit0 プライマリ・マスタ選択
I/O 064Ch bit4 マスター・スレーブ選択
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 05:29:41.77ID:WIEcZCKR0
>>198も間違えていました

NECCDD.SYSはセカンダリ・マスターしか認識してくれません。
NECCDD.SYSをスレーブに対応させるパッチNCDP_101.LZHが見つからなかったので
自力で改造してみた。
とりあえずWindows98SEに入っていたNECCDD.SYSを使用しました。
特にNECCDD.SYSはIDE接続フラグF8E8:0010を見ていないようです。
ついでにプライマリ化も書いておきます。

スレーブ化
アドレス
1EBCh "B0 E0"→"B0 F0"
2054h "B0 E0"→"B0 F0"
2682h "B0 E0"→"B0 F0"

プライマリ化
アドレス
2014h "B0 01"→"B0 00"
252Fh "B0 01"→"B0 00"
27B5h "B0 01"→"B0 00"
2E65h "B0 01"→"B0 00"

おまけ
フロッピー起動かSCSI起動なら最大4台のATAPI CD-ROMが認識可能です。
config.sys
device=neccddpm.sys /D:neccd001
device=neccddps.sys /D:neccd002
device=neccdd.sys /D:neccd003
device=neccddss.sys /D:neccd004

autoexec.bat
mscdex.exe /D:neccd001 /D:neccd002 /D:neccd003 /D:neccd004
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 05:49:59.01ID:WIEcZCKR0
ドライバのロード時間は
NECCDC.SYS 速い
NECCDD.SYS 遅い
NECCDH.SYS 速い

このロード時間の違いはスレーブを見に行っているかどうかの違いの気がしました。
NECCDC.SYSはスレーブ設定するルーチンが無い感じでした。
NECCDH.SYSはスレーブ設定するルーチンが一部ある感じですが機能が不十分か
無効化されている可能性があります。

あとNECCDC.SYSはCD-ROMの読み込みが遅いようです。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 06:07:11.74ID:WIEcZCKR0
>>210
詳細に調査したらNECCDH.SYSもスレーブを認識するルーチンが無い感じでした。

NECCDC.SYSとNECCDH.SYSはプライマリ・マスター化するパッチはうまくいきました。
需要なさそうだけど一応書いておきます
たぶんWindows95に入っていたやつだと思われます。
NECCDC.SYS
アドレス
28DDh "B0 00"→"B0 01"
291Ch "B0 00"→"B0 01"
2E7Ah "B0 00"→"B0 01"

NECCDH.SYS
アドレス
0542h "B0 00"→"B0 01"
39c8h "B0 00"→"B0 01"
3BE3h "B0 00"→"B0 01"
5E71h "B0 00"→"B0 01"
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 11:15:45.68ID:1SDnZJmD0
既にエミュと関係なくない?
日記君の情報がエミュの使用や開発に役立つと思う人いる?
過疎スレだから誰もなにも言わないんだろうけど
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 17:47:49.41ID:FY5SAKv40
完全にスレを私物化されてるけどエミュの情報なんて今更出てこないし好きにさせたらいいんじゃね?
実際俺も惰性でレス取得してるだけで一切読んでないしなぁ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 03:44:35.40ID:HUi5u9it0
np2x16 2020-02-08
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 02:44:50.66ID:VEfgGVTA0
Neko Project 21/W ver0.86 rev73 キタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
Neko Project 21/W ver0.86 rev74β1 キタ━━ヽ(゚ω゚)ノ━━!!
Neko Project 21/W ver0.86 rev74β2 キタ━━━ヽ(`・ω´・(`・ω´・(`・ω´・ )ノ━━━!!!
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 23:59:01.06ID:Xk4rezRp0
Neko Project 21/W ver0.86 rev74β3 キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 23:11:48.38ID:73G7kY650
無知なので教えて頂きたいです。
PC98シリーズのゲームを最近になって何十年ぶりに
やりたいと思っているのですが、
下記環境のPCで対応可能でしょうか?
PC-9821Na13/H10
でOSはWindows98 こちらのDOSモードで起動すれば
マイトアンドマジック4やウルティマアンダーワールド2はできますか?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 04:40:29.35ID:QER+1zSz0
>>220
ご回答ありがとうございます。
プロテクトがかかってるゲームはエミュではうまく動作しないこともあると
聞いて、やはり実機を買うしかないかなと。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 12:03:42.55ID:ySvEo9lA0
>>223
ウルティマコレクションをエミュで
やってて便利だからできればエミュで
やりたいのですが、
マイトアンドマジック4や
ウルティマアンダーワールド2は
コピープロテクトは大丈夫なのでしょうか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 14:12:37.72ID:kXVYt8C60
NP2系で2DD 720KBのフロッピーディスクでMS-DOS7.xはFDD1ではブートできず
FDD2ではブートできた。freedos(98)はFDD1でもブートできた。謎だなぁ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 02:28:05.87ID:p9CBwf7C0
371 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/24(木) 01:27:08 ID:
Neko Project 21/W rev56 の win3.1環境において、118-OPLで MIDI再生できてる?
(なぜか OPLっぽぃ音、実機118と同じっぽぃ音が聞こえる)

実機HDDからDDしたwin3.1環境で色々と遊んでました。
ダメ元で118-win3.1ドライバをインストールしてみると、エラーなく組み込めました。
(以前のnp21/w_verでは インストール開始or途中で はじかれたような)

win3.1再起動後 エラーが出ましたが、テテーン音は鳴りました。
(エラー: NEC OPL ドライバ警告 、サウンドボードが認識できません)

メディアプレイヤーで MIDI再生してみると、OPLっぽぃ音がでてます。
np21/w_MIDI-OPTIONを設定していると、音がでるようです。
(MPU-PC98II は組み込んでいないことを確認後、以下も確認)
(NEC_MIDI_driver NEC_OPL_Synthesizer_Driver NEC_PCM_Sound_Driver)
(MIDI-OPTION設定はデフォ、MIDI-OUT:Microsoft_GS_Wavetable_Synth)
(MIDIマッパー設定:NEC_OPL_SYNTHは使用不可、GENERAL_MIDIがなぜか使用可)

np21/w_MIDI-OPTIONを設定していない場合、
win3.1起動時にエラーがでて 上記のようなMIDI再生もできません。
(NEC OPL ドライバ警告 と、NECMIDI.DRV 、ハードウェア 組み込みに問題があります)
win3.1起動音など、PCMは再生できています。

実機でも再確認してみます。
とんちんちんかんな内容であれば 本当にすみません。
(86音源でのMIDI再生時の音、118-OPLでのMIDI再生時の音とか)
(チャンネルマップをいじれば、OPLで鳴ったり OPNAで鳴ったり?とか)
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:52:43.35ID:qaveAoPX0
素人です。
Anex86でHDIファイル起動して音は出るのに画面が出ないのは
グラフィックボードが合ってないということでしょうか?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 15:45:34.56ID:aqSrZ7ic0
>>230
Anex86との相性とかじゃね
音関係なら別の98エミュ、たとえば「np2fmgen」とかでも確認してみたら?

それか起動したときのゲームの音声設定が間違っている、とか
※ゲームの音は基本的に「FM音源」を指定すること)
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 15:56:44.33ID:aqSrZ7ic0
あっと違った、音は正常に鳴ってるけど画面が正常に映らないのか

なら、うーん・・・そのエミュとの相性の問題かも
元々有料エミュだったAnex86も開発止まってからもうだいぶ経つし・・・ね

なのでWin10時代の今でも開発中のエミュ、たとえば上に挙げた「np2fmgen」とか
同じくNeko系の派生エミュの「Neko Project 21/W」とか
それかNeko Project2、ANEXと並ぶ三大98エミュの一角の「T98-Next」を試してみるのもあり

それか、その吸い出したゲームになんらかのプロテクトのようなものが使われていて
それが引っ掛かって画面が正常に映らないというる可能性もあるかも

エミュレーターってのはエミュレーター上で
「100%のゲーム全てが正常に動作する」というものでもない事は理解しておきたい
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 19:05:00.63ID:2rvIM9hM0
まずは何のソフトを起動したか書いて質問すべきだろう
実機使ってた人なら自己解決出来るだろうけどね
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 16:59:19.47ID:K8TsY9S80
PEGC(256色モード)関係

ここと
http://nickle.shimbe.net/pegc.html
ここの
http://darudarudan.syuriken.jp/kai/pc9821.htm#e256L
情報あわせると
0xE0100 (byte) = パックド・ピクセル、プレーナ・ピクセルの設定。0h=パックド、1h=プレーナ
0xE0102 (byte) = VRAMの16[MB]システム空間への複写設定。

NT3.5xのPEGCドライバは
E0100hが01hのときは0xE0102が00h、
E0100hが00hのときは0xE0102が01h
と指定しているようです。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 00:15:49.34ID:Zf0xkjYB0
DOSBOXのフォークであるDOSBOX-XにPC-98互換機能がついているが、
誰もDOSBOXがPC-98に対応するとは夢にも思わなかっただろう。
海外で東方が人気になったおかげかな
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 11:18:05.10ID:2pYVVcPA0
t98-nextでフリゲの梓999をプレイしようとしてる
BGMフォルダに拡張子MMLのファイルがあるが音が鳴らない

MSDRV4L.EXEがあれば鳴るらしいがBATをどう編集すれば良いんだろう?
元のBATは↓の様になってる
echo off
music -r
edinit q
rpg 0
music -r
MMLの音を鳴らす方法知らない?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 12:29:12.24ID:3FdXtj2Y0
rが、常駐した音源ドライバのremoveオプショだとしたら、最初の music に -rはいらないと予想。music -? とか -hとか 簡易ヘルプないのん?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 13:44:41.06ID:KFenl4Im0
どんなゲームかと気になったので、
ダウンロードしてT98-nextでやってみたけど、普通に音なるけど・・・
0251247
垢版 |
2020/05/30(土) 18:21:15.92ID:2pYVVcPA0
-rを取ったり-hを試したがダメ

>>249
こちらの環境では効果音は鳴っても電車の音がしない、そちらでは電車の音も鳴るの?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 19:46:57.55ID:fonG124s0
テレパシー 86音源とかのFM音量をゼロにしてある
テレパシー BGMフォルダを 次のROMフォルダ と並べておいている(azusaの下にはない)

電車の音って 最初からずっと鳴ってる カタンカタン ブワンブワン だけでいいのか
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 03:25:25.77ID:KuARwfki0
Neko Project 21/W ver0.86 rev74β4 キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
0256247
垢版 |
2020/05/31(日) 06:20:40.40ID:Fd4nuXz30
Vistaの頃DanteWinでプレイしてたのをWin10では変になるのでt98-nextにフォルダを移したんだけど、コピーミスかアンチウイルスソフトに削除されたかして
BGMフォルダの中身の大半が失われていた、DLしなおしてみたら音が鳴ったよ回答ありがとうございます
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 14:29:52.50ID:OkOdl0qR0
Anex86でWindowsのプロテクトモードのFDDドライバは動かないと思っていましたが、
フロッピーディスクを挿入してHDD -> FDDで立ち上げるとWindowsNT3.5xではフロッピー
ディスクが使えることがわかりました。しかしやや不安定です。
同様にWindows9xを試してみたがうまくいかず。Windows95ではフロッピーアクセスでずっと
固まったままに、Windows98ではドライブにフロッピーを挿入してくださいと出た。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:04:31.52ID:64Ug2K7I0
ねこプロジェクトは機能追加修正早いけど、どんなに頑張って設定してもベンチファイターで17FPSしか出ない。
T98-nextは60fps越え、DOSBOXは80fps越え

https://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se020608.html
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 02:39:57.20ID:x94aKDMd0
ANEX86は?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:20:59.51ID:v4BHPHKq0
>>260
Sync=1にして70fpsだった。ベンチは良いけど画面が等倍でないと表示がガクガクで、ゲームだとFM音源が遅延して使い物にならない。設定いじればもう少し何とかなるかも?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 17:07:25.96ID:oex9/9iC0
正直いって、もうDOSのミマンドかなり忘れちゃってるわ
MEMとFormat/sコマンドくらいしか覚えてないかも・・・
あとはConfig設定の時の「DEVICEHIGH=」と、バッハァやらを少なくして空きメモリを増やす
くらいかな
98用のDOSコマンドのコンフィグの設定や解説サイトなければ正直すごく困る事になりそう

日本語変換を有効にするやり方もコンフィグにREM付けてるのを解除すればいいだけだけど
どうやってキーボードで有効かするのかを忘れてしまったかも
昔さんざん悪戦苦闘したので、もう思い出したくないという意識もあるのかも知れないw
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 07:36:35.28ID:x5cOkq/J0
コンフィグシスとオートエグゼクバッチに
漢字変換、CDドライブ、RAM DISK、スカジ外付け
を書くだけ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 22:59:18.59ID:k+v8v8ur0
なんにせよ作者がやる気があるのが一番。ANEX86終わった理由って確か商用誘われて応じたら権利ごと奪われて作者がソース修正できなくなったとかだった気が。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 22:33:20.83ID:IZLO1Rq80
HP閉鎖直前に作者が経緯と社名とかも書いてた。しばらくフリー版の改良続けてたら、いきなり警告来たとか、買った会社は買ったものの使いこなせず、結局、世に出なかったとかだと思った。
他のソフトと取り違えている可能性はあるけど、いちプログラマとして作者哀れと思ったので印象に残ってる。金銭も格安か受け取ってなかったはず。当時エミュの技術も一般的でなかったし。
魚拓残ってないかなあ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 23:47:56.45ID:V/5X7Q/J0
お金の為に魂を差し出したようなものだな。
もしかして業務用のPC-98エミュってソレを使ってるのかな?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 01:23:05.26ID:OAInffbj0
昔何かのWeb画像で98エミュレータの紹介してて画面のエミュレータウィンドウの左上に見慣れた猫が座っていた
Cバスボードも特製拡張ボックス付けてエミュレータのI/Oをボードに出して制御出来る様にしてた記憶がある
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 01:24:47.28ID:OAInffbj0
業務用でNECに許諾されてたと思ったがNekoだったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況