X



【バックアップ】 Acronis True Image part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05fe-to8s)
垢版 |
2019/06/11(火) 17:15:11.61ID:rcN86lTb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください

販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/

■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/

前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525467747/

※ 次スレは>>980が宣言をしてから立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91fe-to8s)
垢版 |
2019/06/11(火) 17:44:09.15ID:rcN86lTb0
◆ATIのプロモーションビデオ
Introducing Acronis True Image 2019(英語)
https://www.youtube.com/watch?v=opOUwAXCgxc

◆価格(2019/06/11現在)
<購入>
   パッケージ        1台    3台    5台
・STANDARD(永続版)  ¥5,480   ¥8,780 ¥10,980
・ADVANCED(1年版)   ¥5,480   ¥8,780 ¥10,980
・PREMIUM  (1年版) ¥10,980 ¥16,480 ¥17,580
https://www.acronis.com/ja-jp/personal/buy-backup/

<アップグレード>      1台    3台    5台
・STANDARD(永続版)  ¥3,280   ¥6,580 ¥8,780
旧バージョンの永続ライセンスからAcronis True Image 2019 Cyber Protectionにアップグレード
https://www.acronis.com/ja-jp/personal/upgrade-backup/

※ユーザ向けには度々ディスカウントセールをやっているので案内メールに気を付けよう
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-1m0Z)
垢版 |
2019/07/02(火) 07:28:25.41ID:Eh49lOzyd
OS入れ替え(クリーンインストール)てTrueImageを再インストールした。
ライセンスの認証で「台数の上限を超えてる」的なメッセージが表示された。
ライセンスサーバが古いOSに入れてたTrueImageを使用中だと勘違いしてる?
どっかの画面から手動でメンテナンスできない?
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25b1-1m0Z)
垢版 |
2019/07/02(火) 22:09:38.52ID:GIfQZw5h0
>>13
5ライセンスの5台目なんだけど、
再インストールなんでインストールは6回目。

>>14
なんか時間あけたらアクティベーション成功したみたい!
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5511-kOMy)
垢版 |
2019/07/03(水) 18:39:22.42ID:Fe2bwzoG0
DTV板EDIUSスレでCドライブのリカバリイメージ作ったこと無い人の相談に乗ってます
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1541177301/119-

ストレージベンダ提供のOEM版操作方法を書いたんですが
ビデオ編集ソフトのスレではさすがにスレ違いなんで
こっちに書きたいんですが、添削してくれる人がいると嬉しいです
空白行を除き20行くらいなんですが、削れる行は削りたい
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5511-kOMy)
垢版 |
2019/07/03(水) 18:48:31.63ID:Fe2bwzoG0
・会社で業務PCのリカバリイメージ作りたい
・Windows7時代のOS標準機能はもう使っちゃだめらしい
・アクロニスが必要だが、会社の稟議は小額でも通るのが1週間2週間かかる

そんな時には、ストレージベンダーが配布するOEM無償版を使いましょう。
Cドライブのベンダーと同じ会社からダウンロードします。
イメージ復元のとき、アクロニスとCドライブのベンダー名が違うと復元できないので注意。

インストールと、レスキューメディア作成

1. ベンダーWebサイトからダウンロード
2. Cドライブにインストール
3. インストール後、インターネット経由でアクティベーション
  (ベンダーによっては、別のPCからライセンスコード取得できる場合もあるようです)
4. 空っぽの外付けUSBストレージを用意する (容量は小さくてもよい)
5. USBストレージを接続し、アクロニス操作画面から、レスキューメディア作成
6. レスキューメディアになったUSBストレージを外す

リカバリイメージ作成

7. イメージ保存先ストレージは、内蔵の2台目ディスクでも、大容量の外付けUSBストレージでもよい
8. Cドライブにインストールしたアクロニスを起動
9. 操作画面に従い、Cドライブのリカバリイメージを、7.で用意したディスクに保存する

リカバリイメージ復元

10. 復元したいときは、6.で作ったレスキューメディアを接続してPC起動
11. LinuxベースのミニOSが起動後、Linux版アクロニスが自動起動する
12. 操作画面に従い、9.で作ったリカバリイメージをCドライブに復元
  (Cドライブ全体が上書きでまるっと消えます、要注意)
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63fe-tOvn)
垢版 |
2019/07/05(金) 15:39:54.37ID:IzliYGN00
おれは週一フル、間の日は増分バックアップ、で毎日バックアップしてる
で、バックアップは常に4週間分保持して5週目に一番古い分を自動削除
(仕事用じゃなくてプライベート用だが)

10年程前に一度、痛い目に合ってから毎日バックアップしてるが、
ドライブが死んだり、WinUpdateで不具合が生じたりで、実際にドライブの復元をしたのは過去3、4回くらいか

でも、ドライブ復元の他、
誤って削除したファイルや上書きしたファイル、昔の設定ファイルの取り出しなどで
バックアップからのファイルの取り出しは年に2、3度くらいはやってるかも
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63fe-tOvn)
垢版 |
2019/07/06(土) 11:50:29.69ID:dUhhdi0O0
>>31
今見てみたが、4週間分のバックアップで271GBある

これに対し、バックアップ用に2TBの外付けHDDを用意してるから
おりおりの大型アップデート前後のをキープしても余裕だよ

ま、動画がどんどん溜まっていくようなPCの使い方をしてないからやっていけるんだろうと思うけど
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-tOvn)
垢版 |
2019/07/06(土) 14:44:01.60ID:RysQ4sI10
最近はバックアップはWin10の大型アップデートの前後だな
大型アップデートする前に取ってした後に取る
で問題なければ大型アップデート前の奴は削除大型アップデート前と後じゃ別物だしね

よっぽど問題でもなければ戻すこともないだろうし…
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 63fe-tOvn)
垢版 |
2019/07/07(日) 15:01:13.85ID:vTYwbbul00707
>>36
きみにとって、
ATIのバックアップファイルは全て使えない、との前提ならば、その1回を取る意味もなくなるから
使えるバックアップファイルもあれば、使えないバックアップファイルもある、
あるいは、使える時もあれば、使えないときもある、との前提なんだろうね

おれもこの考え方だが、であれば、保持するバックアップファイルの数を増やすのが
復元の可能性を上げることにつながるように思うけどね。
そこにどの程度のコスト(お金、時間)をかけるかは人それぞれの価値観だと思うが

あと、>>30の最後の方に書いたけど、毎日バックアップして複数バージョンを保持してると、
ドライブのリカバリ以外に、誤って削除や上書きしたファイルの取り出しでも役立つよ
(というより、こっちの方が頻度は高い)
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-mE9d)
垢版 |
2019/07/08(月) 04:42:59.02ID:u8ZCIJkX0
TrueImageのイメージ収納用diskは1クラスタ2048KBのNTFSでformatしておくとバックアップが早くなるみたい
でもLimuxで認識できるNTFSは64KBまでだからLinuxブートメディアを作ってる人は注意
004435 (ワッチョイ 8358-rgZK)
垢版 |
2019/07/08(月) 05:46:27.72ID:ZW/fCNHh0
言葉の解釈の違いとか、些細なことをいじくるなよ。
保存拡張子は、.tibだが、俺はcドライブ丸ごとバックアップ。
ソフトも、その他も、全部cドライブ丸ごとバックアップ。
だから、いつでも、過去のcドライブ情報を、呼び出せる。

ということで、>>35を書いた。
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63fe-tOvn)
垢版 |
2019/07/08(月) 07:47:24.51ID:HUG5RtuT0
>>44
「言葉の解釈」とか書いているけど、おれ(>>43)へのレスじゃないよね
もし、43を読んで揚げ足を取られたと感じているならそれはきみの勘違いだよ
(43では35について何も否定していないし、揚げ足も取っていない)

○ (35も同じだと思うけど…、
◎ (35もオレと同じだと思うけど…、
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff7a-TcNW)
垢版 |
2019/07/08(月) 08:24:55.60ID:N1M/AyUe0
土曜日0時にバックアップ設定してる場合、
土曜日0時にログインしてないとバックアップ始まらない?
Windows版とMac版の振る舞いは同じ?
教えて!
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63fe-tOvn)
垢版 |
2019/07/08(月) 08:39:33.33ID:HUG5RtuT0
>>47
> 土曜日0時にログインしてないとバックアップ始まらない?
システムが起動してれば、ログインしていなくてもスケジュール通りにバックアップされるよ

> Windows版とMac版の振る舞いは同じ?
知らないが「acronisTrueImage win版 mac版 違い」でググったら出てきた

61733: Acronis True Image 2019: WindowsとMacOSで提供される機能セットの比較
https://kb.acronis.com/ja/content/61733
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff7a-TcNW)
垢版 |
2019/07/08(月) 09:20:14.39ID:N1M/AyUe0
>>50
やったぜありがとう!

リンク先見たけど、今更ながらほとんどの機能を使ってないことがわかった!
少しは勉強するわ。
ありがとおおきにごっそさん。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63fe-tOvn)
垢版 |
2019/07/09(火) 10:34:27.22ID:1fE0049L0
>>57
旧版のユーザはいつでもアップグレード価格で変えるが、
急いでないならキャンペーンを待った方がお得だよ

今年の3月末のはコレ
https://i.imgur.com/WVGKhOR.jpg

  キャンペーン  Upgrade    定価
・1台: 2,296円 ← 3,280円 ← 5,480円
・3台: 3,290円 ← 6,580円 ← 8,780円
・5台: 4,390円 ← 8,780円 ← 10,980円

12月は大抵いつもやってるし、年に2、3回は50%OFFやってるように思う
(ほかに20%OFF、30%OFFもあるし)
006357 (ワッチョイ c3b1-mE9d)
垢版 |
2019/07/09(火) 13:05:46.79ID:PAh0Dgo60
3PCにインストールできた
値段は>>61のでじゃなくて>>3のリンクにあった5264円
新しいPC買ったのでパーティション切ってbitlockerかけたいので急いでたのだ
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-mE9d)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:31:33.10ID:GTfgFmOu0
デスクトップがローカルストレージでなくてone driveのディレクトリになってるので直したいので方法わかる?
NTFSにはジャンクションとかマウントという概念があってリンクの貼り方が数方法あるはずなんだけど
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3fe-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:56:05.14ID:WWHei5FN0
>>72
> 20%OFFはいつまで?
>>3のリンク先に書いてあるじゃん
『お買い得価格は2019年7月18日まで有効』

> 最初1台版買ってあとでアップデート版の3台購入
リンク先(新規向け、アップグレード用)を見れば分かるが、今は両方20%OFFだよ

で、アップグレード版ってのは旧バージョン所持者向けだから、
現バージョンである2019(1台)を買って2019(3台)にアップグレードはできないよ
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fe-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 03:08:56.24ID:yDmKkCrp0
>>79
できるみたい

Acronis True Image 2019: ライセンス・アップグレードに関するよくある質問
https://kb.acronis.com/node/61730#oemupgrade

Q.外部HDDとともに配布された Acronis True Image のバージョンを持っています。
 完全版にアップグレードできますか。

A.外部HDDとともに配布されたAcronis True Imageのバージョン(Acronis True Image OEM、
 Acronis True Image WD Editionなど)をお持ちの場合、
 Acronis True Image 2019 へのアップグレードを購入できます。

 Acronis True ImageのOEMバージョンをアップグレードするための詳細な手順については、
 この記事をご参照ください。
    ↓
 Acronis True Image OEMバージョンからAcronis True Image 2017へのアップグレードについて
 https://kb.acronis.com/ja/content/59103
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1adf-cNYU)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:46:31.97ID:nryTt0b80
新発売はOS上からの操作に変更があるだけで、8.1も完全サポートしているのなら
ファイルシステム上の仕様には変更がないのだから10のバージョン変更毎に付き合っていく必要はないです
問題があるとすればファイルのアクセス権に仕様上変更が加えられた際で、
それらの変更が8.1以降ずっとないのならば、ブータブルメディアでのバックアップリストア共に何の問題もないですよ
メーカーに踊らされて買い続ける必要はないです
でも、不具合修正が入っているんでしょうね?
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-P44A)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:29:04.07ID:0FsZ9JNC0
RE環境のレスキューUSBは構成の全然違うPCでもブートした
同じBTOパソコンメーカーで'UEFIブーターも同じメーカーでwin10のバージョンも一緒だったからかな
ユニバーサルレスキューディスクって必要ないんじゃない?
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e63-AvHN)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:46:59.84ID:glLaf1MV0
>>85
Win7をWin10にアップデートするまで2010使っていて問題なかったけど
Win10にアップデートしたらWin7で10分くらいで終わるバックアップが異常に遅くなって
3時間くらい掛かるようになったからこりゃあヤバイなって事で2016を買った
それでWin10を2016でバックアップしたらWin7の時と同じように10分くらいでバックアップが終わった

Win10で2010使ったけど挙動が怪しいしいい加減限界だったから買い替えたわ
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-CjyB)
垢版 |
2019/07/14(日) 14:04:50.08ID:5oHTtSCH0
2009 Build.9789以降でWindows 7に対応。
2010 Windows 7に正式対応。Plus Pack(オプション)でGPTに対応。
2011 (※国内販売なし)
2012 UEFI/GPTに正式対応。AFT仕様の大容量HDDをサポート。SSDの自動アライメント調整。
2013 Windows 8に正式対応。セキュアブートに対応。
2014 Windows 8.1に正式対応。
2015 Build.6613以降でWindows10に対応。
2016 Windows 10に正式対応。
2017 物売るってレベルじゃねぇぞ!
2017 NewGeneration 多くのバグ修正+ランサム対策。
2018 そんなことよりうどん食べたい。
2019 サバイバルキットとかのオマケが充実。
2019 CyberProtection ←いまここ。無断マイニング対策を追加。

とりあえず2013以降であれば今時の環境でも一応動くが
安心して使えるのは2018以降
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a20-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 18:56:13.04ID:qJ0n1iGz0
もうバックアップソフトは無料で十分な時代
中華製には不安が伴うがドイツでも出してるし
使わない機能増やして益々扱いがややっこしくなるばかり
Acronis 必死だよな
千円にすれば更新してあげても良いのに
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-qkML)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:27:12.45ID:tfXt/8xYd
1903をクリーンインストールするため、1809のシステムドライブをバックアップしたTIBをVMware Workstationに復元して、そのまま電源いれてみたら普通に動いてワロタ
最近のWindowsは、P2Vしてもブルスク出ないのね
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3b58-qkML)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:36:42.46ID:7i+vWm/10
>>97
クリーンインストールすると、前の環境から移行し損ねる設定が絶対あるので、仮想マシンにしておけば便利だよ
ただし、Windowsの認証は切れるので、仮想マシンのデフォルトゲートウェイは無効化しておいたほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況