X



foobar2000質問スレ Part32

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 08:33:57.59ID:mJZxePkR0
■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ 参考
-foobar2000 Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%28v0.9.5%29%2F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 08:37:07.83ID:mJZxePkR0
■ 前スレ
foobar2000質問スレ Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1491905251/

■ 本スレ
foobar2000 Part84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529195039/

■ foobar2000アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC

■ 質問の前に
wiki、過去ログはすべてのfoobarユーザーの財産です。大いに活用しましょう。
foobar2000 Wiki 単語検索
-新Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?encode_hint=&;cmd=search&word=&type=AND
-旧Wiki
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=search
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 08:38:22.48ID:mJZxePkR0
■ 質問者へ
※質問は自由ですが、回答者に答える義務はありません。
 他人の好意に頼っていることを忘れないようにしましょう。

※環境を書きましょう。
・最低でもfoobarのバージョン
 ツールバーから Help → About、または
 File → Preferences (初期設定:Ctrl+P) → Components → 「foobar2000 core」
・場合によってはOS、使用コンポーネント(バージョンも)、音楽ファイルの情報なども
 質問が詳細であるほど、解決は容易になります。

■ 回答者へ
※基本、質問には答えてあげましょう。
 本スレに初心者が大量流入するのを防ぐフィルター、というのがこのスレの本義です。
 ある程度初歩的な質問であっても、説教交じりでもいいので誠実に答えてあげた方がよいでしょう。

※無理に答える必要はありません。
 あまりに質問の程度が低すぎる、または質問者の態度が悪すぎると感じたら、
 怒る、煽るよりもスルーを心がけましょう。

※【ルール】難しい質問について
 Wiki、過去ログに先例がないような質問の場合は、
 当スレ内で問題を解決後、回答者は本スレにQ&Aを転載して下さい。
 本スレのログとして資料を残し、後世に役立てましょう。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 08:42:23.91ID:mJZxePkR0
■ foobar2000 v0.9.5.3以降のv0.9系と、最新版v1.1〜について
現在、foobar最新版(v1.1)では一部の便利なコンポーネントが使用不能になったり
使用できても起動時に警告が出るようになる、などの大きな変更が加えられています。
また、v1.1からfoobar2000本体の仕様に変更がありました。
Wikiの該当ページをチェックして下さい。

-v1.2特設ページ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%2Fv1.2%20%C6%C3%C0%DF%A5%DA%A1%BC%A5%B8
-コンポーネント対応状況
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%CC%A4%C2%D0%B1%FEComponents%BE%F0%CA%F3
-本体バージョン毎の詳しい差異や仕様情報
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%D0%A1%BC%A5%B8%A5%E7%A5%F3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

■ 公式トラブルシューター
http://help.foobar2000.org/troubleshooter/

■テンプレ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?2ch%2FTemplate
URLを正常にコピーできない場合はWikiからコピー。

次スレは>>970くらい

以上テンプレ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:41:25.98ID:KAf1tK3h0
Lyrics Show Modokiについてお分かりになる方、いらっしゃいましたらご教示願います。

歌詞ファイルの読み込みなのですが、指定した保存場所のサブフォルダまで読み込ませる事は
可能でしょうか?
もし可能であれば、どのように記述したらよろしいでしょうか?

例えば現在ですと「D:\マイ ミュージック\歌詞」となっており、この歌詞フォルダに
すべての歌詞ファイルを保存しています。
この歌詞フォルダ内にさらにアーティスト別にフォルダを作り保存したいと考えています。

Lyrics Show Panel 3ではサブフォルダまで検索するにチェックを入れるだけでこれが可能でしたが
Modokiに関しては調べても出てきませんでした。

よろしくお願い致します。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 13:25:00.90ID:KAf1tK3h0
5です。
すみません自己解決いたしました。
「D:\マイ ミュージック\歌詞\%artist%\」(artistは%で囲む)このようにしたら実現しました。
もう少し試してから質問するべきでしたが、同じ問題をお持ちの方の参考になれば幸いです。
失礼致しました。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 06:54:28.12ID:K6Hyd39A0
>>1
■ タイトルフォーマッティング(TF)
title formatting reference 日本語訳
http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html
Foobar2000:Title Formatting Reference - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Titleformat_Reference

■ クエリ
Foobar2000:Query syntax - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax

これも入れておいたほうがよくね?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 19:00:08.38ID:1fRFbXUv0
1.4.3が正式公開されてるね!
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 19:21:36.67ID:RvWP26AV0
プレイリスト内の曲を全部再生し終わったら一番最初の曲が選択されるようにはできますか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:44:12.62ID:uffwwzrb0
前スレ993の"$sub(1000,%track%)"は
CVolumns UI>Playlist view>Columnsタブ>#のScriptsタブ>sort に記述すればよいのですか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:34:00.52ID:dSzkmWQs0
>>10
フィルターじゃね?
%added% DURING LAST 4 WEEKS SORT DESCENDING BY %added% | %album% | %discnumber% | "$sub(1000,%track%)"
だがこれだとアルバムの1曲目と10曲目で%added%の秒がちがってたら意味なくなる
ライブラリのルート指定でを常駐監視(Monitor for changes while running)にしてて
ライブラリのフォルダ内に直接リッピングやエンコしてたらだめだろうな
994みたいに$date()を使って
%added% DURING LAST 4 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%added%)" | %album%
のほうがいいとおもうぞ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 01:04:51.89ID:5M+hQvAl0
フィルタに書いちゃうって事だったですかね。

書いちゃうと長いので別の所に書けって話じゃなかった?

違ってたらごめんなさい
0013前スレ993
垢版 |
2019/03/19(火) 14:06:40.45ID:Lufl9USr0
>>12
前スレ990のQuery Syntax(フィルター?)のSORT DESCENDING BY 以下にある%track%の部分を
"$sub(1000,%track%)" に入れ替えるってことだよ

で、たいていの場合、記述する必要はないのではないかということ
ついでに言うと、%album%も%discnumber%もあえて降順にする必要がなければいらないのでは?

>>11のアドバイスに従って%added%→"$date(%added%)" にはしておいた方がいいと思うけど
0014前スレ991
垢版 |
2019/03/19(火) 20:14:33.89ID:9JZ0ZcK70
>>12
前スレ992でコラムのソートルールにしたくないって言ってたのを受けての993-995でしょ
前スレ991=994=995が私のかきこみで993は別の人

%discnumber%や%title%までフィルタで記述する意図はわからないけど
あとは>>12がフィルタのクエリでもコラムのソートスクリプトでも好きなほうを選べばいい
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:48:14.86ID:JUQdFqqh0
連投すみません
%replaygain_album_gain% MISSING AND %added% DURING LAST 1 DAY SORT DESCENDING BY %added% | %album% | %discnumber% | "$sub(1000,%track%)"

にNOT %codec% HAS flac を加えるにはどこに書けばよいですか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 00:00:21.46ID:s9+YJ73V0
自己解決
NOT (%codec% HAS flac) AND %replaygain_album_gain% MISSING AND %added% DURING LAST 1 DAY SORT DESCENDING BY %added% | %album% | %discnumber% | "$sub(1000,%track%

とすればうまくできました。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 02:17:49.85ID:SLGDtLhK0
>>13
記述して数枚のアルバムを登録してみました
アルバムごとにトラックナンバー順に表示されたのですが
先に登録したアルバムが上の方に表示されていたりと
アルバム単位での順序が登録順ではないのですが何か私の記述が間違っていますでしょうか?

%added% DURING LAST 52 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%added%)" | %album% | %discnumber% | "$sub(1000,%track%)"
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:48:16.10ID:r052dx5Q0
>>18
記述どおりに動作しているし、おかしくはないよ
たぶんアルバム名の降順になっているんだろうね

こちらの意図した記述はこれ
%added% DURING LAST 52 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%added%)"

登録したアルバムを最近の日付から順番に"一日単位"で
アルバム名の昇順で表示させるというもの
同じ日に登録したアルバムは、その日の登録順ではなくアルバム名順に並ぶ

登録順にしたいなら"$date(%added%)"にする必要はないよ
ただし、メディアライブラリに登録する順番に気をつかうことになるから一般的とは言いがたい

>>18がトラックナンバーを昇順にしたいということ以外に何も説明していないから
一般的な用途を意図してアドバイスしただけだから参考程度に考えてほしい
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 23:00:48.51ID:pR20p+/X0
回答者が書いたスクリプトそのままで試さずに
自分勝手にアレンジしてから試しては失敗するお馬鹿さんタイプ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:27:00.56ID:tSyzF63p0
拾ってきたスキンでの質問で恐縮ですが選んだ曲のジャケと情報が写真の様に表示されるのですが
赤丸の項目を自分好みに変えたいときはどこをいじるのでしょうか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:19:29.31ID:RQ2SqV/20
%last_played% DURING LAST 52 WEEKS SORT DESCENDING BY %last_played%
上記ではこのプレイリストを再生すると1曲目と2曲目が繰り返されることになります
みなさんはどのようにしていますか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 13:09:40.37ID:wzDDSJ8/0
>>26
foobar2000質問スレ Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1478637668/812-815

おまけ

// $calculate_blend_target(colour)
// Returns black if the mean of the red, green and blue components of the colour is greater than or equal to 128; otherwise it returns white.
// RGB 成分の平均が 128 以上の場合、黒を返します。それ以外の場合は白を返します。

// $offset_colour(colour_from, colour_to, offset)
// Shifts colour_from towards colour_to by offset (between 0 and 255) using some dubious logic. It looks like it's buggy if colour_to isn't black or white.
// 分かりづらいロジックを使用して colour_from を colour_to に向かって offset (0-255) だけシフトします。 colour_to が黒でも白でもない場合はバグがあるように見えます。

// %_themed%
// True if themed mode is selected in Colours and Fonts; false otherwise.
// 色とフォントにテーマが適用されている場合は true。それ以外の場合は false。

// %_is_group%
// True if it is a group heading being formatted; false otherwise.
// グループ見出し行の場合は true。それ以外の場合は false。

// %_display_index%
// The position of item in the list, including group headings.
// (グループ見出し行を含む)プレイリスト上の行番号

// %_text%, %_selected_text%, %_back%, %_selected_back%, %_selected_back_no_focus%, %_selected_text_no_focus%
// The relevant colour specified in Colours and Fonts if a custom colour is specified; the system colour otherwise.
// カスタム色が指定されている場合は、「色とフォント」で指定された色。それ以外の場合はシステムカラー。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 12:50:01.91ID:cKj8Stj30
最近使い始めたのですが少々ご教示下さい。

NG PlaylistとPlaylist Switcherを入れているのですがNG Playlist上で選択したトラックを
コンテキストメニューから複数作成しているPlaylistから任意のPlaylistに送るにはどの様にすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 13:38:58.15ID:cKj8Stj30
>>29
今までそうしてましたが何となく右クリックからできないかな〜と思って。
何よりD&Dだと表示がドロップしたPlaylistに切り替わってしまうのが嫌でした。

で、今さっき解決しました。「Utilities」と言うコンポーネントを入れたらコンテキストメニューの
最下部「Legacy Commands」の派生にAdd to Playlistが現れ作成されているプレイリストを
選べる様になりました。こちらでは表示が切り替わらないので希望通りです。

失礼いたしました。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 13:52:11.87ID:bdu8Uu250
勢い勇んでカスタマイズして、後でゴチャゴチャに気がついて訳わかめを放置
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 15:36:41.50ID:ZW5QTOHA0
Playlist switcherを表示しているなら設定項目でD&Dしても送り先のプレイリストがアクティブにならないようにできるよね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 19:31:45.36ID:DbNFqO800
>>30
D&Dでも切り替わらない設定

メニュー > File > Preferences > Display > Columns UI >Playlist switcher >
Drag and drop タブ > Activate target playlist after dropping files のチェックを外す

まあ、右クリックでやりたいということなんだろうけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 00:04:59.31ID:Cy3B+W+a0
>>32
>>33

おおっと・・・。これは気が付きませんでした。 と言うか設定画面をよく見ていなかった(汗)
教えていただき、有難うございます。
でも折角ですが私はコンテキストの方が好みです!
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 18:19:35.49ID:y+oaj+iD0
ComAutomationServer2で外部から再生コントロールをしていたのですが、いつからか利用できなくなってしまいました
Pause Next Prevはfoobar2000.exe /Pauseなどで対応できたのですが、Volume upとVolume downがうまくいきません
以前はfoobar2000.exe /command:"Volume Up"などでいけたそうなのですが、メニューにもVolume up downがなくできません

・外部からVolume up/downをする方法
・メニューにVolume up/downを追加する方法

いずれかを教えていただけないでしょうか
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:22:05.00ID:jH+sXhAq0
flacとalacで同じアルバム(同じ名前)をfoobarのライにラリーに加えた時、
同じアルバムタイトルの下に一緒に表示され(同じ曲が二曲ずつ表示され)ますが
これを別に表示する方法があればいしえてください


アルバムA
曲1
曲1
曲2
曲2

改善後
アルバムA
曲1
曲2

アルバムB
曲1
曲2

にできますか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 23:05:18.84ID:xD0nNlvy0
>>38
Shift + Playback > Volume > で表示される
以前はどうだったか知らないけど現在のコマンド名はUp/Downになっているから
/command:"Up" と /command:"Down" になるのでは?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 21:28:31.94ID:EqENZ6I90
>>39
一番簡単なのが「アルバム名(flac)」、と「アルバム名(alac)」にアルバム名をエディットしてやるコト。
自分は「○×△■(アルバム名) 2019 Remaster」とか、「○×△■(アルバム名) Japanese Edition」とかで
同一アルバムを区別してる
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 17:32:58.59ID:rDd9/UXq0
すみません、Preferencesから関連付けに使用するFiletypeの項目がなくなってしまいました。
関連付けの方法が変わったのでしょうか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 16:18:56.15ID:cDAxriAt0
質問させてください。
iTunesでCDからインポートしたものをPCではUIが好きなのでfoobarで聞いています。
で、最近(ここ3ヶ月位)にインポートしたアルバムが、ソロアルバムでもVarious Artistsになってしまいます。
アルバムのプロパティをfoobarで見ると、アルバムアーティストがVarious Artistsになっています。
foobarのプロパティからVarious Artistsを削除してもApplyすると復活します。
アルバムアーティストに正しいアーティスト名を入れてやると正しくソロアルバムと認識しますが、
以前インポートしたアルバムはアルバムアーティストが空欄でソロアルバムと認識されています。
いちいちプロパティの変更など手動でしたくありません。
iTunesかfoobarのどちらに問題があるのでしょうか。
分かる方ご教示ください。
foobar:v1.4.3
iTunes:12.9.4.104
Win10 Pro 1809 Bild17763.437
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 01:10:34.55ID:2oYzVQAz0
つい最近Win10にしたのですが、deskband controlsが使い物にならなくなってしまい困っています。
Win10にアップグレードする際に設定を引き継いだのでタスクバー右クリックのツールバーに
名前はあり選択すると表示はされるのですが曲を流してもStop表示のまま再生のコントロール
ボタンも機能せず。

Win10で正常に使えている方いらっしゃいますか?
何かやるべき事がかけているのでしょうか・・・。
タスクバーに表示するので作業中でも常に目視できて非常に気に入っていたのですが残念です。

代替えとしてRainmaterも検討しましたが、スキンがどれも英語でレドメ訳しながらやって見ましたが
ダメでした。設定も難しそうですし匙投げました。

Win10で動作するこのようなプラグインで何か良い物はないでしょうか??
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:18:03.18ID:4aqGq0FX0
>>48
レス有難うございます。

確かに対応になってますね・・。

しかしながら、アンインストール(uninstall.cmdを管理者権限で実行。型は正常に登録解除されましたとなる)
AppData>Roming内に残ったフォルダも削除。
その後、コンポーネントと設定のバックアップを取った上でfoobarも完全Uninstallしてからクリーンインストール。
そして貼っていただいたリンクにある通りにインストール。 Enjoy!となりインストール自体は正常に完了している
ようですが、やはり表示はされるものの動作せず。(タイトル、アーティストが流れない、操作ボタンも無効
、シークバーも曲に合わせて動いて入るがシークが機能しない。ボリュームも同じく。
foobarは最新のv1.4.3。

このWin10はWin7から設定等を引き継いでアップグレードしたものでなのですが、そこで何か問題が生じたか・・後は
PCが第2世代である事。これが原因の可能性もありますね。

う〜ん・・お手上げですね。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 15:27:49.50ID:oi8uTUvf0
>>49
foobarを管理者権限で実行しているということはない?

リンク先のフォーラムで同様の質問をしている人がいて
作者がfoobarを管理者権限で実行しないようにと回答している

Win10にインストールしてみたけど正常に動いてる
で、以下を試してみた

foobarを通常起動 → DeskBand Controls も正常に動作
foobarを管理者として実行 → DeskBand Controls は表示はされるが動作せず(>>49に書いてあるような感じ)
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:45:23.70ID:Cm8bzmLm0
>>50
>>51

おおっ!管理者実行を無効にしたら動きました!ポータブルではなく通常インストールですが
行けました。

いや〜こんな所に落とし穴があったとは・・。フォーラムには目を通していませんでした。
申し訳ない・・・。

ご親切にお付き合いいただき有難うございました。
お世話になりました。感謝です!
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 14:31:09.03ID:CwNmuBcG0
曲再生中にタスクバーのfoobarアイコンにマウスオーバーするとポップアップしますが
https://dotup.org/uploda/dotup.org1825596.jpg.html

この画像の様にカバーアートが引き伸ばされてしまいます。
少し時間をおいて再度見てみると正常に戻っている事もありマウスオーバーする度に
バグと正常が入れ替わる感じです。

原因や解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
OSはWindows10 64bit、foobarは最新の物を入れています。(非portable)
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:24:56.48ID:baEBki/O0
foobar2k 1.4.3 でも Func UI 0.3.0_b1 が問題なく使用できていますが
Func UI も既に更新も止まっており、そろそろ別のもので UI を変更しようかと考えているのですが
調べても Column UI 位しか見つけられません
どなたか Func UI に代わるものをご存知の方いますでしょうか
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:13:02.35ID:x4igbf+a0
>>53
こちらだとカバーアートじゃなくてウィンドウのプレビューになるね

>>54
実際もうColumns UIくらいしかないから
現状だとこれじゃないかな

Columns UI + Panel Stack Splitter + JScript Panel
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:34:48.17ID:baEBki/O0
>>55
ありがとうございます
Column UI でやるしかないのですね
Func UI + Trackinfo Mod でやってるので、現状の UI の再現は難しそう
とりあえず foobar2k の Portable モードを別に用意して色々試してみます
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 20:35:07.26ID:fMY1m6QB0
>>55
53です。レス有難うございます。
そう言えばそうなんです、私の方も前はウィンドウのプレビューだったんです。
気がついたらカバーアートになってたんです。
しかしその頃からこの現象は起きていましたね。
どちらかはこの際問題ではないのですが、この現象がなんだか気持ち悪くて・・・。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 01:01:37.88ID:Hrdc/Kj00
>>57
カバーアートが表示されるようになったのは
Windows 7 integration (foo_w7shell)をインストールしたからじゃない?

このコンポーネントは古いし、メンテナンスされている形跡もないから
Windows10に対応してないってことじゃないかと思うんだけど…
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:42:45.35ID:tuQvjW8w0
>>58
>Windows 7 integration・・・正にこれでした。
入れた事を完全忘れてました・・・と言うか何の目的で入れたんだろう・・全く記憶にない
(汗)
で、消したら見事に解決しました。
つい最近Win10にしたばかりで、色々な所で躓いているのですがこれもその一つでしたね・・。
お陰様でスッキリしました。どうも有難うございます。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 10:02:11.86ID:HF7LW30A0
Columns UI入れているのですが設定いじっていたらジャケット表示されなくなったので
リセットしたら赤で囲んだ部分のジャケットが表示されなくなってしまいました
https://i.imgur.com/SYWq90q.png

この場所にもジャケット表示する方法を教えてください
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 11:19:59.53ID:aFyowlFd0
>>60-61
ちなみにだがNGプレイリストのカラムのヘッダー(列の名前の段)を右クリックすれば
Artworkというチェック項目があるので表示/非表示を切り替えできる
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 19:40:50.39ID:uZdZsyau0
>>63
File > Preferences > Display > Columns UI > Colours and fonts > Coloursタブ
ElementをGlobal、ModeをCustomにしてBackgroundのところで変更できる

ジャケットについては
... > Columns UI > Playlist view > Artworkタブでも表示切り替え可能

こちらも参考に
https://wikiwiki.jp/foobar2000/%E4%B8%80%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8Bfoobar2000/%E7%AC%AC7%E5%9B%9E#rf30f21f
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 11:57:06.82ID:p6O87nNW0
プレイリストパネルにmp3が入ったフォルダをD&Dした際に、
プレイリストの名前をmp3のtag情報から引っ張ってきてArtist - Albumと表示したいのですが出来ずに困っています。
どなたかご存知でしたらご教示いただければと思います。
%artist - %%album%等、title formattingに入れてみたりしたのですが? - ?になってしまいました。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 20:52:54.51ID:TKtk8Iqg0
>>66
Playlist switcher > Generalタブで設定するのは間違い

"Use title formatting for playlist titles"はPlaylist switcherの表示を変更するだけ
ここでのTitleformattingはPlaylist switcherの特殊仕様で、通常のTitleformattingとは異なる
例えば、プレイリストの総曲数や総演奏時間を表示させるとか、再生中のプレイリストの色を変えるとかの用途で使うところ

で、こっちのほうがやりたいことに近いかもしれないけど
フォルダのD&Dの場合はフォルダ名が優先されるみたいだから>>66の希望通りの操作にはならないように思う

Playlist switcher > Drag and dropタブ > "Generate playlist names using the following title foratting strings"
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 01:00:32.92ID:um167R550
FLAC+CUEで運用しているのですがアルバムのリリース年の表示・設定をする方法ありませんか?
%date%だとCUEシート内に曲別のリリース年が存在した場合にそちらが優先されてしまいます。
%artist%に対する%album artist%のようにアルバム全体の設定を優先する%album date%的なものが欲しいのです。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 08:58:55.64ID:GdtHuIVq0
>>67
返信ありがとうございます。
なるほどTitleformattingはこの場合、方向性が異なるのですね。

ところで今使っているバージョンは最新の1.4.3なのですが、
"Generate playlist names using the following title foratting strings"
の項目が該当箇所にありません。
もしかして先行beta版にあるのでしょうか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 14:39:12.64ID:W7B8e+Tj0
>>67
Columns UIのバージョン違いかな?
こちらはv1.0.0

Columns UI v0.5.1だと
"Compare following string and use output for name if identical for all files dropped"になってる

ただ、お気に入りプレイリストみたいなのを作って
Playlist view のほうにD&Dしてプレイリスト内で管理したほうがいいと思うよ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 19:56:07.09ID:GdtHuIVq0
>>71
続いて詳しい返信をありがとうございました。
仰る通りColumns UIのバージョンがv0.5.1でしたのでVerUpしました。

続いてこちらも調べてみましたが教えて頂いた以上に有用な運用は無さそうでした。
ご教示ありがとうございました。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 16:32:27.75ID:kIGto89P0
foobar2000がある時突然音量調整ツマミを動かしても音量が調整できなくなりました。
何が原因化さっぱりわかりません。
思い当たる方、教えていただけませんか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 12:39:45.17ID:5vg+bmRY0
foobarを使っているとアルバムリストをスクロールしたりジャンルからアルバム選んでプレイリストビューに表示させていたりしますが
クリック一発で立ち上がった時の状態には出来ないものなのでしょうか?

つまりプレイリストビューにはすべてのアルバムが表示されていてアルバムやジャンルリストは最上段にスクロールされた状態です
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 15:47:40.51ID:CnEFT1Bd0
>>76
foobar起動直後は前回終了時のプレイリストビューの状態で表示されない?
プレイリストビューにすべてのアルバムが表示されている状態になる?
なにか特別な設定をしているのかな?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 16:00:18.06ID:CnEFT1Bd0
>>73
foobarのOutput Deviceの切り替え
Advanced > Displayの設定にあるIntegrate with Windows 10 Universal Volume Controlのオン/オフ
foobarをポータブルモードでインストールして同様になるか
この3つは試してみたら?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 16:12:11.07ID:5vg+bmRY0
>>77
説明が悪くすみません。引き継がれます。

言いたかったことは(希望していることは)少ないアクションですべてのアルバムがプレイリストビューに表示され
アルバムやジャンルなどもすべてがリスト表示されている状態にできないか?ということです。

リストが年代 ジャンル アルバム アーティスト と並んでいて
ある年代を選ぶと該当のジャンル該当アルバム該当アーティストのみリストに残る動作になっています

同じくあるジャンルを選ぶと 該当アルバムと該当アルバムのみリストに残ります

このように枝の先の方へと絞り込まれてゆくのですができればクリック一発ですべて表示に戻したいのです
リストのジャンル欄を上までスクロールするとALLというのがあってそれをクリックすると全て表示されるのですが
それをも飛ばしたいというズボラなお願いです
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 18:14:28.20ID:CnEFT1Bd0
>>79
なんか動作がDefault UIのFacetsとかColumns UIのFilterみたいだな
アルバムリストって書いてあるからDefault UIのAlbum Listのことかと思ったけど違うの?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 20:26:28.91ID:CnEFT1Bd0
>>81
Filterにはリセット機能はないよ

上位のカテゴリーを選択しても下位カテゴリーの選択がリセットされないのが不満なら
ツリー構造をもったコンポーネント(Album list panel、Library Treeなど)を使えばいい
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 21:42:30.95ID:ATM4/I8S0
パソコンでの音楽再生はMediaPlayerを使う程度でしたがこれを使ってみようと思いました
音楽に対しての知識は余りなく
単純に再生するだけならできるのですがもっと活用しようとしたら何から始めるのが良いでしょうか?
やはりWikiでしょうか?もっと分かりやすいサイトがあれば教えてください
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 21:43:31.52ID:HeyCDYvj0
全部の曲を違和感のない音量で って設定でReplaygain設定は

・Scan as albums(by tug)
・playback>Replaygain>Souurce mode:track>Processing:apply gain

であってますか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 19:40:23.45ID:WrBOcHXy0
>>89
ありがとうございます
ちょっと説明が古い部分もありましたが
とりあえずライブラリ機能が使えるようになって歌詞とアルバムアートが表示されるようになりました
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 20:50:23.23ID:VhZ4auXY0
foobar2000 Part84 から誘導されてきたんだけど、よかったら教えて欲しい。

説明下手ですまない…。
ダブルクリックで曲が再生されるけど、、シングルクリックだとエクスプローラで言うところの「名前の変更」が出来る状態になるよね?
この「名前の変更」状態にならない様にする事って出来ない?
出来ればシングルクリックで曲再生出来ると尚良いんだけども
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 21:24:23.26ID:O/T1wNpQ0
>>91
Columns UIのNG Playlistの場合
Preferences > Display > Columns UI > Playlist view > Generalタブで
Allow mouse-activated inline editing のチェックを外せばいい

シングルクリックで再生はELPlaylistならできる
NG Playlistではシングルクリックの動作設定ができないのでできないと思う
009391
垢版 |
2019/05/19(日) 16:24:55.24ID:xWHn3SXj0
>>92
まさにこれだった。 助かった。ありがとう。
これでfb2kでやり残した環境設定も全部終わったかな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 00:22:55.97ID:+SaHbJr60
foobarでコンバートしている時、同じ名前の曲があった場合、同じ名前で曲目前にトラックナンバー付きのファイルで出力することは出来ないのでしょうか?

よろしくお願い致します
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 01:15:30.15ID:8iv2fJ5B0
foobar2000でm3uのプレイリストを作成すると通常絶対パスで保存されると思いますが
最近作成したプレイリストが相対パスになっていました(テキストエディタで確認)
これを絶対パスで保存するようにしたいのですがどなたかご教示ください
ちなみにポータブル運用をしていますが1ヶ月程前に作成したプレイリストは絶対パスでした
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 01:32:12.75ID:8iv2fJ5B0
ちょっと混乱してきました
旧のプレイリストAはファイルのパスがフルで書き込まれています
今のプレイリストBはファイルのパスがプレイリストの保存場所に依存しています
Aは場所を移動しても正常に再生されBは移動すると再生されません
どっちが絶対か相対かよく分からなくなってきましたが
Aだとプレイリストの保存場所をどこにしても再生されるのでそのようにしたいのです
文字コードはUTF-8に変換しています
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 01:49:21.56ID:YNUg78V30
>>97
設定があるかないかは知らんが
メディアの実体ファイルとは別のドライブに書き出すようにすれば
プレイリストは絶対パスになるよ

むしろリムーバルドライブやネットワークドライブの曲をプレイリスト化するときに
相対パスになってくれないと不都合が出るだろうから
絶対パスを強制するような設定にはしないほうがいいとおもう
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 02:06:24.38ID:8iv2fJ5B0
>>99
ありがとうございます
アドバイス通りにしたところ絶対パスになりました
ありがとうございます

実はスマホでGMMPという音楽プレイヤーを愛用していて以前までは相対パス(m3u8)で保存したプレイリストを使ってました
ある日気が付いたのですがプレイリストの1曲目が必ず抜けてしまっていたのです
最初は文字コードでN付きにすれば問題無いと思ったのですがそうすると今度はfoobarのほうで22曲しか認識しないという状態になりまして
仕方無くm3uのUTF-8でfoobarとGMMPの両方で同じプレイリストを使っている次第です
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 03:34:28.93ID:W18rkWQk0
Toolbarとか枠の色が変更できない、、、
Columns UIでできる?いろいろいじってもデフォルトの白のまま
プレイリストは変えられるんだが
ググってもわからない、、
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 12:33:55.25ID:5bbJr6P30
>>102
Toolbarとかパネルの枠の色とかはOS側の配色でしょ

foobarでやるにはPanel Stack Splitterを使えばいいよ
背景色を設定したPanel Stack Splitter上に
隙間を空けてパネルを配置すればそれらしく見える
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 11:03:45.79ID:hhv/Rdwg0
こっちに質問スレがあったわ
foobar2000はレジストリ使ってるみたいですけど
USBで使えないですかね
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 11:30:58.24ID:ZxA/XsTS0
>>105
ポータブルモード可

エクスプローラの 新規作成 >> テキストファイル で
「portable_mode_enabled」っていう名前をつけた空ファイルをつくって
foobar2000フォルダに置けばレジストリへの干渉はなくなる
ポータブルモードになるとオプションのShell intgrationの一部がグレーアウトして
File associationが無効になる
ただしすでにレジストリに書き込まれた情報がなくなるわけではない

portable_mode_enabledさえ作っておけば
プログラム本体の更新は普通にインストーラを使ってもいいし(←インストール情報のレジストリだけは残る)
インストーラファイルfoobar2000_v1.4.x.exeを7zipなどで無理やり解凍して
中身のファイルをfoobar2000フォルダに上書きしてもいい(レジストリに一切残さない)

カスタムアイコンやUI Hackなどファイル/フォルダ参照をする設定項目をいじっているなら
相対パスに書き換える必要がでてくるかも
e.g.
c:\program files\foobar2000\icons\hoge.ico → .icons\\hoge.ico
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 12:52:01.32ID:hhv/Rdwg0
>>108
ありがと

Firefox・サクラエディタなんかはPortableしたんだけど
これやっとくと良いよっていうのある?

iTunesもAppleが撤退しそうで3つに解体されそうでPortable化してほしいわ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 17:28:19.93ID:ZxA/XsTS0
>>108
そういえばインストールウィザードでそういう選択項目があったっけ
本体の更新は別フォルダに解凍してテストしてからっていうのが恒例になってて
もう何年もインストーラを走らせたことないから忘れてた
あれでインストールしてからShell integration使いたくなってダミーファイルを退避させたり
また復帰させたりとかもやってた気がする

>>109
> これやっとくと良いよっていうのある?

ポータブル運用する場合でもレジストリをいじれる権限があるなら
USBメモリのドライブレターを固定してApp Pathを通しておくと
ポータブルソフトの起動が楽になる
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:30:48.48ID:RxpHXGyh0
こんにちは
タブを間違って閉じてしまわないように、ロックする方法があったら教えてください
v1.4.4
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 02:31:55.39ID:uDEio1gi0
楽曲をPropertiesから、タグ編集してApplyまたはOKで
Properties画面を閉じると、foobarの画面自体が他の画面に切り替わってしまいます
foobar自体が閉じるわけではないんですが
よろしくお願いします
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 00:53:44.15ID:Q8SaXh6P0
>>119
ヴァージョンアップしても設定は引き継がれる事を知りませんでした
どうやら大丈夫みたいです
ありがとうございました
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:13:21.23ID:ZgQQR7jH0
PCのfoobar2000の音楽ファイルとプレイリストをandroidスマホのfoobar2000に転送し、
スマホで再生した日時等をPCのfoobar2000に記録させるにはどうしたらよいでしょうか
簡単に言うとiphoneでitunesを使うのと同じ様なことをしたいのですが可能でしょうか
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:08:06.17ID:ejlMdDej0
>>117
お返事遅くなってしまってすみません。
>>117のものを入れてみましたが、>>115のものよりも融通が利いてとても助かってます。
ありがとうございました!
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 15:30:19.42ID:TX+R96TH0
Default UIなんですが、アルバムリストの並びで、更新日順や作成日順に出来ないでしょうか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:22:57.53ID:bYYJxxAj0
>>124
Preferences > Media LIbrary > Album List > Views > Add new で
「by 更新日」と「by 作成日」を作ればいい

by 更新日
$date(%last_modified%)|[%album artist% - ]%album%|[[%discnumber%.]%tracknumber%. ][%track artist% - ]%title%

by 作成日
$date(%file_created%)|[%album artist% - ]%album%|[[%discnumber%.]%tracknumber%. ][%track artist% - ]%title%

作成日順にはこれが必要
File Date Time (foo_file_datetime)
https://foobar2000.xrea.jp/index.php?General/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%93%8D%E4%BD%9C#a4ff49f7
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:32:10.57ID:9IB9b9Kw0
>>124
操作するフォルダを選択して「Edit」の「Sort」から「Sort by」を選択し、
まず「Syntax help」を開いてみて、その中から「%last_modified%」を使ってみるのはどうでしょうか
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 14:39:15.31ID:XVvm0pd30
>>125
出来ました。
素晴らしい!
>>126
やって見たのですがうまく出来なかったですね。

いずれにしても解決しましたので助かりました。
ありがとうございました。<(_ _)>
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 15:44:36.36ID:wH8HpyGn0
android版を使ってるけどプレイリストってテキストエディタ等で直接編集できないかな
並べ替えしたいんだけど数が多くて指でズルズルドラッグしていくのがツライ
ファイルがどこにあるのかもわからんし
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 16:47:33.69ID:XbxiMwwG0
windows10 v1.4.5
v1.3.2からアップデートしたらオンスクリーンのメディアコントロールが表示されるようになったのですが
曲の再生/一時停止時にブラウザの動画を勝手に再生し始めたりして困ってます
オフにするにはどうすれば良いでしょうか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 23:34:19.82ID:/L1BCH430
見た目に関して追加できるコンポーネントって何かありますか?
ジャケット画像、歌詞、VU Meter、Peakmeter Spectrumは表示させています
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 18:22:33.77ID:38z9vQ4y0
曲を右ドラッグするとコピーになる動作を止めさせることはできますか?

環境:
foobar2000 1.3.16 + Colmuns UI 0.5.1
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 21:02:56.15ID:2aa3I6Nu0
>>137
Columns Playlist(右ドラッグでコピーのコンテキストメニュー)を使ってるんだったら
NG Playlist(右ドラッグで移動)に変えてみたら?

オンオフの設定箇所は特になかったような…
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 18:05:09.58ID:Lt7gmYdq0
Artworkの検索方法について質問です。
現在は下記のSearch patternで音楽ファイルの前後隣フォルダも含めて検索させていますが、こうしてしまうと階層の浅い音楽ファイルの場合、別のアーティストの全く別のアルバムのArtを参照してしまうことがあります。
なのでScan元のフォルダに行き着いた場合はそこで検索ストップさせたいのですが、if文のようなものでそういったことは可能なのでしょうか?

今のSearch pattern
*.jpg
*.png
.*\*.jpg
.*\*.png
..\*\*.jpg
..\*\*.png
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 12:14:49.48ID:ce66TR0M0
>>141
Title Formattingである程度は対応できるけど
可能かどうかは、ライブラリのフォルダ構造にどの程度規則性があるかによる

そんなことより
ライブラリのフォルダ構造を整理した方が早いと思うよ
あと、Search patternもワイルドカードの多用はやめる

なんか、すべてがアバウトな感じになってるよ
コンピュータが相手なんだからできるところは明確にしないと
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 02:28:43.67ID:HTgx1cQZ0
タグのフィールド名を一括で変えたいのですが方法はないでしょうか?
全曲選択→Editで変えれるかなと思ったのですがフィールド名はいじれないようでした
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 02:42:08.41ID:HTgx1cQZ0
新しいタグを作ってFormat from atheなんとかで入れ替えて元のタグを消すことで自己解決しました
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 00:14:21.12ID:ThYccrcI0
foobar2000で、192kHzのflacから96kHzのapple losslessには、
どんな手順で変換すれば良いでしょうか?
itunesが192khzを受け付けてくれればいいのですが・・・
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 03:04:07.41ID:Sn1t2huP0
全体をクリアブラックにしたいのですが上のバーやタイトルバーとシークバーの色を変更するのには何が必要でしょうか?
現状入っているのはcolumns UIのみです。
0147145
垢版 |
2019/07/26(金) 03:43:52.59ID:ThYccrcI0
自決しました
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 18:12:05.50ID:qDHhL+yE0
>>146
こんなところではないだろうか
・Windowsの設定 > 個人用設定 > 色
・Panel Stack Splitter
・JScript Panel
・UI Hacks

難易度は高いから
よくわからなかったら
気に入ったスキンを探した方がいいかも
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 19:49:41.01ID:R3LcxlLm0
Library Treeでアーティスト(ふりがな)をA〜Z・50音順に並べたいのですが、
$if(%albumartistsortorder%,$substr($meta_sep(albumartistsortorder,\\,\\),1,1):,)
だとアーティストが複数値の場合に機能しません
これをうまく扱う方法はあるのでしょうか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:32:37.52ID:pkQoz8E30
>>151
そもそも $meta_sep 関数は複数値を結合するものだから
複数値を切り分けるには適切ではないはずだし
$substr も必要ないとおもう
もし>>151のカキコミのTFが設定欄からのコピペなら
丸カッコが全角になってるから関数が機能してないという可能性も…

オレは ARTISTSORTORDER や ALBUMARTISTSORTORDER を使っていないから確認できないが
Preferences >> Advanced >> Display >> Properties dialog >> Multivalue fields
にフィールド名を追加すればいけるのかな?
その場合フィールドに入力するときのセパレータは「; 」じゃないのかな?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:53:57.39ID:pkQoz8E30
あと mp3tag で複数値を記述する場合は「\\」区切りだけど foobar2000 では「; 」とか
タグ種によってちがったりとか色々とあるんでややこしい…
あってるかどうかわからないけど advanced 設定とタグの入力形式が正しいという前提で
$if2(%<albumartistsortorder>%,' '):

foobar2000質問スレ Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1478637668/417,424
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1445441280/876-880
flacファイルをfoobar2000で管理するときのタグの書式を教えて... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114305241
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:04:11.10ID:q2I8JQpv0
ありがとうございます
今までこんな感じだったのですが、
https://imgur.com/6YzSTfL
>$meta_sep 関数は複数値を結合する からうまく行かなかったんですね

頂いたコードを試したところ、複数値はしっかりセパレートしたのですが
albumartistとalbumartistsortorderが対応せず……
@読み「えー / べーた」で登録したアーティストA(読み:えー)
A読み「えー / べーた」で登録したアーティストA(読み:べーた)
B読み「えー」で登録したアーティストA(読み:えー)
と別れて表示されました
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 20:42:33.25ID:pkQoz8E30
そもそも albumartist は複数値にせず artist を複数値にしてタグ打ちするのが一般的なのでは?という気もするが
複数値で打った albumartist と albumartistsortorder とを
内部的に1:1、2:2、3:3で対応させることはできないとおもうから難しそうね
$if と $meta(name,n) とをからめたコードをひねり出す必要がありそうだし
%<album artist>% と %track artist% まで対応させるとかまで考えると…

参考になるか分からないけど似たようなケースの過去ログ
foobar2000質問スレ Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1478637668/292-300,320
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 22:02:26.56ID:q2I8JQpv0
artist と artistsortorder の場合でも
複数値のタグをそれぞれ対応させなくてはいけないのですよね……たしかに難しそうです
過去ログとリンク先も参考になりました!
聞いてよかったです、ありがとうございます!
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 22:26:01.34ID:KED8/Aui0
>>159
たぶん、こんな風にしないとダメだと思う(改行は外す)

[$left(%<albumartistsortorder>%,1) :]
$nodisplay(%<albumartistsortorder>%)
$swapprefix($meta(album artist,$replace(%<albumartistsortorder>%,$meta(albumartistsortorder,0),0,$meta(albumartistsortorder,1),1,$meta(albumartistsortorder,2),2,$meta(albumartistsortorder,3),3)))
\%album%\[%discnumber%.][%tracknumber%] - [%track artist% - ]%title%

ただし、
・albumartistsortorderが未入力の場合は一文字目を非表示にする以外の処理はしていない(>>157のリンク先と同様)
・複数値はとりあえず4個まで、5個以上の場合の例外処理はしていない
・album artistとalbumartistsortorderの個数が合わない場合のエラー処理はしていない
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 13:59:32.27ID:aNz6HGss0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて

て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次瑞「界大戦
ャ刀@> http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png




略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね

最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6

なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイ犯罪予備軍が中年〜壮年層にゴロゴロいるっていう事よ、みんなどうするよ?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 19:59:39.95ID:phgYBr+U0
新しくWindows10のPCを購入してfoobar2000 v1.4.6をインストール
PMA-50にUSB2.0ケーブルでPCのUSB2.0コネクタと接続してUSB-DACで再生

CDから吸い出したwavファイルをfoobarで再生して数分するとfoobar2000では音波波形が出ていて再生の処理自体はしているみたいなんだけど音が途切れる
正確に言うと音を分割したとして、そのうちの1割くらいしか音が出なくなって細切れになって再生されてほとんどまともな音が出てない
この状態でマウスを少し動かすと音が正常に出るようになる
アンプのPMA-50やUSBケーブルに問題はないはず
処理はされてそうなのでCPUの省電力系の問題でもないはず
USBの「コンピュータがこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外してもだめ
Hostの3.1と別の3.0で試した
2.0のデバイスが見つからない

音が途切れる原因がわからない
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 21:49:55.00ID:phgYBr+U0
自己完結

システム評価ツールってのが勝手に起動してるのが原因でした
一度主導で実行したら勝手に起動しなくなって問題が解決しました
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 14:26:30.44ID:7//panOr0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて

て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png




略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね

最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6

なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 23:34:16.49ID:UHtrdttb0
曲が進むにつれ、プレイリスト左側のアイコンは移動するのに
列のフォーカスはいっしょに移動してくれない。
ふとプレイリストを見たときにいちばん目立つのがアイコンよりも
列のフォーカスなので。
いっしょに動く方法ってないですか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 08:15:23.87ID:/B6VWZMS0
プレイリスト左側のアイコンとか列のフォーカスとか意味不明

>>170
CUIならステータスペインのWクリックでジャンプできるね
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 12:10:37.76ID:1K42An/B0
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください

<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129  架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■  架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59  ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合!  架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/

<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172  岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76   懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net  同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83   同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133  会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/  メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 14:53:43.25ID:ZRKgsRXC0
>>160
すごい!ありがとうございます!
albumartistsortorderの値の数に関わらず、きちんと一人のアーティストにまとまりました
挙動もまったく問題ないのですが、
ツリーで「え:A」「べ:B」となってほしいところが「え:A」「べ:A」と表示されるようです
諦めていたのですが表示だけなのでもうちょっと頑張ってみます、ありがとうございます!
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:46:24.24ID:pkyXgTFa0
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください

<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129  架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■  架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59  ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合!  架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/

<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172  岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76   懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net  同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83   同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133  会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/  メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 09:04:39.32ID:jRfjLHTA0
Columns UIでのプレイリストで
>>169での設定みたいに再生中の曲にフォーカスを当てる(再生中の曲を選択状態にする)ことをしなくても
再生中の曲は背景色が他とは異なっていると思いますがその背景色はどこで設定できますか?

File > Preferences の Display > Columns UI > Colours and Fonts の
「Use custom active item frame」はチェックしても違いが分かりませんでした
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 11:10:23.12ID:Jx8m1NwS0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/732-

そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
そういやおまえって

江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
統合失調症の特徴的な症状
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w

734 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 01:13:22.99 ID:TS3MPVgp [3/3]
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

もしかしてこれおまえにとって印籠?         江東マンション神隠し殺人事件の犯人と同期入社である事をバラしたとたん突然暴れ出した元セガ社員の南人彰容疑者
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 13:58:08.57ID:ppOCjO340
>>177
File > Preferences > Display > Columns UI > Playlist view > Globalsタブ > Styleタブ
Colours and fontsで設定した色をベースに、ここで微調整している

再生中の曲の背景色を替えたい場合は、スクリプトの最後に以下を追加
$if(%isplaying%,$set_style(back,$rgb(255,0,0),$rgb(0,255,0),$rgb(0,0,255)))

$rgb(r,g,b)の部分は順番に
選択されていない時の色、選択されている時の色、パネルにフォーカスがない時の色(一部省略可)

テキストの色の設定は
$set_style(text,$rgb(r,g,b),$rgb(r,g,b),$rgb(r,g,b))

ほかに、上下左右それぞれ個別に枠線を表示させたりもできる
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 14:00:46.48ID:ppOCjO340
>>177
「Use custom active item frame」はフォーカスのあるトラックに外枠を表示させる設定だよ
Columns UIが古いバージョンの場合はバグかなんかで
一度カーソルキーでフォーカスを移動させないと表示されないのでわかりにくいと思うけど
最新バージョンだとすぐ表示されるようになってる
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 14:20:31.86ID:S+be3fg80
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/732-

そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
そういやおまえって

江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
統合失調症の特徴的な症状
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w

734 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 01:13:22.99 ID:TS3MPVgp [3/3]
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

もしかしてこれおまえにとって印籠?         江東マンション神隠し殺人事件の犯人と同期入社である事をバラしたとたん突然暴れ出した元セガ社員の南人彰容疑者
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 17:50:53.09ID:pw4ZA0U70
UPnPレンダラプラグインでネットワークオーディオに飛ばしてんだけんども
曲名やアーチスト名は表示されずに
foobar2000 audio stream とだけ表示されます
これを曲名やアーチスト名表示にするにはどうしたらいいですか?
てか、そもそもそれは無理とですか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 11:39:37.50ID:aHobYK260
>>179
詳細にありがとうございます
やりたかったような表示にできてとても分かりやすくなりました

>>180
カーソルキーを使わないと表示は変わらなかったのですね
「active item」は再生中のトラックだと勘違いしていたこともあり
自分のやりたかったこととは違っていましたが
新しいバージョンにしておきました

重ね重ねありがとうございました
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 20:14:23.58ID:HQkTK+FF0
統合失調症の特徴的な症状
■妄想    妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害].の症.状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w

730 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 00:51:41.60 ID:q3Hmduyc
うわこりゃひどい
どっちが荒らしか分かった気がする
犯人はお前だーーーーーーーっ>株式会社チキンヘッドの反日朝鮮人  南 人 彰 & その金魚のフン 鈴 木 ド イ ツ

731 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 00:53:37.11 ID:QPvNVrXM
証拠も出せなくて涙目逃亡の糖質火病朝鮮人だっさw
無関係のスレに迷惑かけるくらいなら一人でさっさと死ねよ青葉予備軍

732 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 01:00:38.20 ID:TS3MPVgp
そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
そういやおまえって

江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
誰にも知られたくない過去をバラされて突然ファビョった韓国人のようにキレ出す”自称”日本人(笑)の 南 人 彰 容疑者(どう見ても通名じゃねーかとか言わないように)
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/729-
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 01:08:37.61ID:CwjbIJSe0
<LYRICS>というタグを作ってそこに歌詞を書いてたのですが
スマホのプレイヤーで再生したときに参照するタグがUNSYNCED LYRICSからだったため
全曲選択後Format from Other Fieldsを使って一括で
%LYRICS%. %UNSYNCED LYRICS% を行ったのですが

うまくできたファイルが7割ほどで後の3割は新しいタグすら出来てませんでした
プロパティの読み取り専用は全部チェックがハズレてるのは確認しましたが
なにが原因か分かる方いませんか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 05:16:15.84ID:CwjbIJSe0
出来ない曲にUNSYNCED LYRICSタグを作って歌詞を貼り付けて見たのですが
何故か1行目しか貼れませんでした(何故か改行不可能)

変換出来てた曲は改行可能でした
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 12:08:12.60ID:i4dBdT180
>>186
LYRICSが大きすぎてfoobarの制限に引っかかってるのかもしれない
LargeFieldsConfig.txt でググってみるといいよ

>>187
マルチラインフィールドの設定をしてないんじゃない?

File > Preferences > Advanced > Display > Properties dialog > Multiline fields に
UNSYNCED LYRICSを追加

変換できてた曲が改行可能だったのはコピー元の設定を引き継いだってことじゃないかな?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 17:36:35.72ID:CwjbIJSe0
>>188
ありがとうございます、改行できるようになりました。

Format from Other Fieldsの使い方を間違っていたようで正しく入力したら
無事変換できました。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 18:49:28.51ID:OdgWwIj70
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■

http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ

平成18年5月22日
株式会社セガ

平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。


【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整

※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人

2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)

ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 19:42:50.44ID:2FL5qNSB0
【OS】 Win10Pro 1809
【マザー】 ASUS CROSSHAIR V FORMULA-Z (https://www.asus.com/jp/Motherboards/CROSSHAIR_V_FORMULAZ/
【CPU】 AMD FX-9590 (ターボ時の5GHzはマザーの負担減らす為切ってある)
【Mem】 8GB二枚の16GB (中身はNanya製で定格運用)
【GPU】 ASUS Vega56OCモデル (https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/ROG-STRIX-RXVEGA56-O8G-GAMING/
【音声出力】 ASUS Phoebus (https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/ROG_Xonar_Phoebus/

スリープとタスクスケジューラとバッチファイル使って、目覚まし代わりにfoobar2000 v1.4.2を使ってます
wasapiだと普通に目覚ましとして機能はするのですが、DSだと音が鳴らずマウスかキーボード使うかしないと音が鳴りません
なおスリープ復帰時、画面は真っ暗で、何かしら操作(マウスカーソルを動かしたりキーボードを叩くなり)しないと画面は映りません
操作をするとDSでも音が鳴りだし、DSでも実はちゃんと予定通り再生されていた事が分かる状態です
wasapiだとクラッシュする代物と併用出来ないので、DSで目覚まし代わりに出来ないかなと調べてはみたんですが芳しくなく、検索してるうちにこちらのスレを見つけた次第です
スリープ復帰時のログインは切ってあります
おま環、でしょうか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 21:07:59.44ID:1jaGxcL/0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
> 929 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:07:22.15 ID:fUVcC+ua
> まあ実際他スレではほとんど皆スルーしてるから良いんじゃね
> IPはvpnでコロコロ変えてるから無意味だけどそれ以外の方法で透明NGは余裕っしょ
> このスレはゴミの肥溜めみたいなもんだからどんなに荒れてようが誰にも迷惑かからんし
> どうせ埋まったらキチガイ本人がまた次スレ立てるだろ
>
> 930 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:12:45.93 ID:Oj4+g13y [4/4]
> >>925
> まあ君に当たり散らした訳ではないのですまん
> スマホで見てるけどクリーニングするとキャッシュ消えていちいちNG入れないといけないからだるいんだよね
>
> 931 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 07:54:20.20 ID:1A/Ms3FC
> >>926
> 涙目逃亡糖質ガイジいっらいらwwwwwwww
>
> 932 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 10:52:01.00 ID:RVECqLpM
> ここの糖質が他スレを自演で南のフリして荒らして、南を懲らしめるっていうのを大義名分に自分でも荒らしてるってことでOK?
> もう子供のごっこ遊びレベルじゃん
> こんなのを四、五十歳のおっさんがやってると思うと悲しくなるな (惜しいw 二匹とも 昭 和 3 6 年 生 ま れ の 5 8 才 で す w )
>
> 病気だしどうしようもないね
> なるかどうかは運だし
> 早く良くなれよとしか
>
> 15年治らないなら無理だろw
> 熊沢栄一郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
殺害に関連づける文章を書いている犯人はセガとシステムソフトαへハンマーを使って頭を砕くという内容の
殺害予告分を書いた犯人でお馴染み              株式会社チキンヘッドのミナミヒトアキ容疑者と鈴木ドイツ容疑者
◆◆◆必要ならば警察に被害届を出してください◆◆◆
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 09:05:55.45ID:ZPSnLS+z0
Windows10 foobar1.4.3

MediaFolder内に変更があると再読み込みに時間がかかるようになりました
またFoobar起動時にフォルダの読み込みに時間がかかるなど今までと違う感じがいたします
Winのアップデートが原因かもしれませんが同じ症状の方、解決法ご存知の方居られましたら教えてください
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:30:37.19ID:xUJhw3CT0
bn全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが「各スレで自分で質問して自分で答えを書いて自分にありがとうと礼を書く」でおなじみの
○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ ミナミヒトあき たるゆえん
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 14:59:57.46ID:6ePP/Iwt0
現在の環境を新しいPCで再現するにはどこのバックアップをとればよいですか?
またそのバックを書き戻す際の注意点などありましたら合わせてご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 19:59:32.85ID:poEzAi9o0
>>195
Don't ask us where you can get it, searching is a big part of the fun.
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 21:01:26.10ID:cPa6bvom0
>>195
インストーラでProgramFilesにインストールしたかとかポータブルモードで使ってるかとかで参照フォルダの場所は違っちゃうが
過去ログにもあるけど
foobar2000\theme.fth ファイル
foobar2000\configuration フォルダ
foobar2000\library フォルダ
foobar2000\playlists-v1.x フォルダ
foobar2000\user-components フォルダ
あたりは素のままで使っていても要バックアップ
とくにPreferencesウインドウの設定項目のほとんどは foobar2000\configuration\core.cfg にまとめて格納されている

ColumnsUIを使ってるならエクスポートした設定ファイルからCUIのカスタマイズ状態を読み込める
UI_Fuckを入れてるなら関連フォルダもコピペ
DSPのプリセットやツールバーアイコンをカスタマイズしてる場合はエクスポートしたファイルからも復元できるが
相対パスで設定してた変更内容がある場合は要注意
外部DBファイルを利用するコンポがあるならDBやSQファイルの配置もおなじにするといい

基本的に最初からポータブルモードにしておけば古いPCからフォルダごと移せば終わりなんだけどね
バージョンアップもインストーラを7-ZIPで解凍して上書きすればオケだから大した手間じゃない
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 00:36:50.40ID:4Yp6mDh/0
>>197
詳細にご教示いただき有難うございます。
先程ポータブル版に移行して完全復元できました。
感謝です!
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 09:08:18.40ID:wzQsuWPs0
Panelstackspliterで壁紙を設定したのですが、上のパネルの色を透過的に背景画像が見えるようにすることって難しいでしょうか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 05:57:40.59ID:8G4wwoGx0
z■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856

> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには




















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな

自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ

犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)

寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 01:15:37.88ID:We0JRD980
失礼します、
foobar2000最新版、LAME、Free Encoder Packすべて最新版です

先日PCを買い替えたのですがmp3を同じmp3やwavにデコードすると
MP3 decoding failure: Unsupported format or corrupted file というエラーメッセージが表示されます
エラーメッセージの表示されていなかった前PCから設定ファイルを引き継いだのでエンコード設定ミスはないと思います

Wikiを見るとタグを書き込めなかったか破損してる場合と書いてありますが
エラーが出ても元ファイルも変換ファイルも問題なく再生でき
新しく用意したmp3を使っても同様のエラーが出るため破損しているということはないと思います
LAMEやFree Encoder Pack以外に別途必要なものがありましたでしょうか?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 09:11:20.79ID:jSWY1YeE0
教えてください

File Operations>Copy toでFile name patternを
%album artist% - [%date%] %album%'['$ifgreater(%bitrate%,321,$if($lower($replace(%codec%,WavPack,wv)),($replace(%codec%,pcm,wav)),$lower($replace(%codec%,Monkey''s Audio,ape))),%bitrate%$lower(%codec_profile%))']'/%filename%
にしてコピーすると(例)Christopher Cross - 1983 Another Page[]という名のフォルダができます
希望としてChristopher Cross - 1983 Another Page[flac]など[]内にコーデックを記述したいのですがどこが間違っていますでしょうか?

ご教授頂ければ幸いです
よろしくお願い致します

foobar 1.4.3
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 12:26:53.01ID:XUNOC0lu0
>>203
動かすだけなら($replace(%codec%,pcm,wav))の部分が間違い
$lowerを頭につけて$lower($replace(%codec%,pcm,wav))に書き換える
ただし$if以下の部分、その書き方はあなたの意図した例外処理の通りの動きをしないので注意
あとはここ読んで自分で修正してね
https://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 08:31:23.94ID:O9T8WTwg0
Columns UIだけどDSDだとアルバムアートが表示されない 
mp3は表示される
タグはID3v2.3、Columns UIの設定はEmbedded and external artworkになっている
フォルダーにカバーを置けば表示される
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 20:21:11.36ID:7KwhsSgz0
起動すると前回のプレイリストを記憶しています
起動時にリセットさせたいのですがどうしたらよいでしょうか?
以前は出来ていました。調べようがなくて困っています
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 00:21:42.30ID:F3skT3jD0
>>209
助かりました。win7から10にしたときフォルダごと移行させたのですが
これだけ上手くいかなかったです。
デフォルトでresume効いてるとは知りませんでした
ありがとうございました
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:24:29.69ID:ogflr4og0
Media Libraryで
基本的には非可逆の音源は除外して、
特定のフォルダは非可逆も入れる、としたいのですが何か手立てはありますか
フォルダごとのRestrict to指定とかできませんか
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 15:10:45.27ID:qHM1hvQR0
>>211
フォルダごとの個別指定はできないから無理じゃない?
後は代替案で何とかなるかどうかだね

特定のフォルダっていうのはどんなフォルダなんだろう?
例えば、アルバムフォルダの中にflacフォルダとそれを変換したmp3フォルダがある場合なんかは
やりようがあったりするけど…
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 19:15:27.09ID:fkSi4UcC0
>>212
ありがとうございます
自分のやりたいことは
Media Libraryに入れるファイルを
可逆+変換した非可逆の入ったフォルダ→可逆だけ
非可逆のフォルダ→(非可逆しかないので)全部入れる
とすることです
非可逆も入れたい特定のフォルダは、非可逆しかないのを集めたフォルダです

アルバムフォルダの中でflacとmp3でフォルダ分けするのは
音源と同じ階層にalbumartを置こうとすると同じファイルが2つ必要になるのでなるべくしたくないですが
分ければ除外できるのですか
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 19:15:59.90ID:R1hYTUaV0
>>211
俺も似たようなこと考えてたけど結果無理そうだったから認識させたいファイルには全てcueファイルを作ることで落ち着いた
面倒にも思ったけど中にはwavもあったりリプレイゲインとかまでタグに書き込みたくないとかってのもあってcue作るのはそこまで大変でも無かった
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 20:26:03.30ID:qHM1hvQR0
>>213
>>212で考えていたのは
"ファイル名.mp3"を"ファイル名.flac.mp3" と変更して、".flac.mp3"を除外するという方法
".mp3"はそのまま読み込まれる

ファイル名の変更を伴うので気に入らないかもしれないけど

フォルダは分けなくても問題ないよ
分かれている方が管理しやすいと思っただけなので
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 04:47:42.78ID:h4+QC2ZS0
>>214
ありがとうございます
読ませたいファイル全部ですか
cue書くのが大変そうだったり
cue使えないアプリでもファイルは使いたかったりするので
今回は>>215の方法を使うことにします
>>215
なるほど拡張子を二重にして除外対象にするのですね
試してみたところ期待通り動作しました
ファイル名の変更については全然構いません
これでやりたいことが実現できます
ありがとうございました
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 22:22:37.26ID:IAixqx4i0
過去スレにあった隠しファイル化(認識させたくないファイルを隠し属性にする)
でもよさそうだが解決済みみたいなので蛇足か…
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 10:14:48.59ID:UN4ih+iU0
自分のコンポはリプレイゲインが効かないので(コンポは普通は効かないと思うけど)
そこでmp3gainをかけようと思い、コンテキストメニューの「Apply Album/Track ReplayGain〜」でリプレイゲインした数値にmp3gainかけれるという事で使いたいのですが
これって一度かけると解除は出来ないのですか?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 02:41:28.04ID:XSPFA9hs0
win10に移行しv.1.4.6をインストールして使っています
foobar2000をシャットダウンしてからウインドウが閉じるまで
かなり時間がかかるのですが何故かわかりますでしょうか?
win7の頃はクリックと同時に閉じていたのですが
今は3秒ほどかかります。お願いいたします
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 04:11:34.35ID:Wp++F0LO0
>>219
「Apply Album/Track ReplayGain〜」でかけるのはmp3gainですよね?
ReplayGainに対応してない再生機ではmp3gainで音量調整ですが
foobar2000のmp3gainって一度かけたら解除出来ないんですかね?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 20:51:36.05ID:JcI+zYe+0
質問変えるけど、単純な話でfoobar2000の「Apply Album/Track ReplayGain〜」は解除出来ないという事で良いんですかね?
自分のコンポはReplayGain非対応なのでReplayGainでは音量調整効かないんですが、上記のやつだと調整出来るんですよ
でもこれって一度かけたら解除出来ないのかな?
mp3gainというソフトでかけたファイルも音量調整効いてしかも解除も出来るんですが、上記のやつの方が処理速度が速くてその点便利なんですよね
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 21:02:05.15ID:sQBo37yj0
質問お願いします
Media Libraryにフォルダを登録するとカラムブラウザ等のFilterに反映されますが
D&DやFile→Add folderでは反映されません
D&D等でも反映させる方法はありませんか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 15:27:33.46ID:v2TF0HNK0
>>227
そのための機能がMedia Libraryなんだから
素直にMedia Libraryにフォルダを登録したほうがいいよ

質問の内容ではShell Integrationの機能を損なうことになる
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 16:47:19.10ID:mtZFwaQd0
質問です。
らじるらじるを聞きたいのですが

http://nhkradioakr2-i.akamaihd.net/hls/live/511929/1-r2/1-r2-01.m3u8

このアドレスをテキストエディタに張り付けてm3uファイルとして保存し、
foobarのプレイリストに入れて再生しようとしても playback stopped となってしまいます。。
他のネットラジオはこの方法で聞けるのですが何が問題なのか分かりますか?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 17:44:15.51ID:5vBpL0v00
>>233
foo_input_ffmpegを導入する
Preferences->Playback->Decoding->FFmpeg Decoder Wrapperをクリック
ffmpeg.exeらのインストール場所を指定しFormat nameのHLSにチェックを入れる
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 12:17:30.63ID:oMFvDboW0
androidタブレットにfoobarをインストールして違う部屋のpcのfoobarのメディアライブラリを再生しています。

ですがどうも音が悪く感じます。

wifiネットワーク語氏の再生ではダウンコンバート等の処理がされていますか?
0239233
垢版 |
2019/10/22(火) 11:18:23.10ID:ae4UeB0X0
>>234
インストールしてfoobarを再起動して
foobarの設定のcomponentsからFFmpeg Decoder Wrapperをクリックしても何も起こりません
ffmpeg-20191021-a174e5f-win64-staticもダウンロードしましたが
ここからどうすれば
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:40:56.53ID:enk9W2St0
脳みそないん?

>>234 を100回声を出して読んでから設定せい
0241233
垢版 |
2019/10/22(火) 11:52:20.76ID:ae4UeB0X0
>>234
色々調べて、できました。
ありがとう
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 11:48:09.18ID:+oNCgD4p0
iOSモバイル版のスキンの変え方がわかりません
ダウンロードしてファイルに入れたのですが選択すらできないので。お願いします
リサンプラーなどはカスタムできないですよね?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 13:09:26.74ID:+1ZA8Otz0
iPhone の foobar2000 Music Folder にスキンが入ってれば認識するはずですよ
DSP はいじれないと思います
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 13:06:57.96ID:mapRoSjq0
NG Playlistの下の画像で示したアルバム名と水平線が表示されている部分を非表示にする方法はないでしょうか?
この部分の文字色と背景色をプレイリストの背景色と同色にする方法は見かけるのですが完全に非表示にする方法が知りたいです。
https://i.imgur.com/QSZvTOI.png
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 14:02:34.15ID:rj+Lo8FM0
できないです
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 23:32:15.87ID:yFlZ5lNr0
>244
グループ行を表示させたままでいいなら、$tab()で追い出すという方法はあるけど…
グループ行自体を非表示(アルバムアートは表示)にしたいのかな
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 11:26:41.89ID:otxQYLvX0
>>246
>>245
レスどもです。

>グループ行自体を非表示(アルバムアートは表示)にしたいのかな
そうです。アルバム間の隙間を無くしたいと思ってます。
追い出すこともできるんでしょうか。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 14:59:57.10ID:BJht/ng10
>>247
$tab()で追い出すっていうのは
Preferences > Display > Columns UI > Playlist view > Groupingタブで
%album%$tab() → 水平線を非表示
$tab()%album% → アルバム名、水平線を非表示
ってこと

グループ化(アルバムアートを表示)したままでグループヘッダー(アルバム間の隙間)を無くすというのは
NG Playlistでは無理だと思う
ELPlaylistならできるよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 21:30:23.67ID:otxQYLvX0
>>248
どもです。

>$tab()%album% → アルバム名、水平線を非表示
Playlist view > Globals > Styleで今まで背景と同色にしてましたがこっちの方が簡単ですね。

>NG Playlistでは無理だと思う
そうですか。
ELPlaylistやほかのPlaylistを試してみようと思います。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 11:18:31.56ID:aHIRIO6k0
すごく初歩的なことだと思うけどNG Playlistって何なの?
使い始めてまだ半年くらいで理解してない部分も多々あるけど
wikiとか使い方のページを読んでてもよく出てくるがPlaylist Viewとは別物なの?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 23:53:03.36ID:LdGdfaqU0
peak scan oversample factor 1
name status track gain track peak
AAAAA Success -10.04dB 1.00000

peak scan oversample factor 2
AAAAA Success -10.04dB 1.267759


同じ曲をここだけ変えるとこうなります
これってリプレイゲインを適用した場合なにか変わるのでしょうか?
1を超えた場合はクリッピングしているという意味だと聞きましたが下のものはいわゆる音割れが起こるのでしょうか?(聞いてわかるレベルかはともかく)

あともう一つ疑問なのですが基準89dBをいじって70にしようが100にしようがゲインの数値が変わらないのですがどういうことなのでしょう
例えば70にしたらだいぶマイナスになるはずだと思うのですが(設定のApply等も確認しています)
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 23:49:54.92ID:IwCj6aZw0
>>250
Columns UI標準のプレイリストの以前の呼び方

Columns UIの以前のバージョンだとColumns PlaylistとNG Playlistの二つのプレイリストが付属していたんだけど
v1.0.0くらいから設計の古いColumns Playlistが廃止されて
NG PlaylistがPlaylist viewと言う名前に変更された

Playlist Viewの意味としては
1. プレイリストの内容を表示させるコンポーネント一般
2. Default UI標準のプレイリスト
3. 以前のColumns UIのColumns PlaylistとNG Playlistの二つをまとめて
4. 現在のColumns UIでは、かつてのNG Playlistと同じもの

今のColumns UIだとNG PlaylistじゃなくてPlaylist viewと言うのが正しいんだけど
昔から使っている人にはNG Playlistと言ったほうがわかりやすい

wikiだとたぶん2と3の意味で使っていることが多いんじゃないかと思う
0253250
垢版 |
2019/11/04(月) 05:49:23.76ID:djQ1OFdX0
>>252
なるほど
丁寧にありがとうございます
スッキリしました
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 17:36:01.74ID:pUbJp82U0
NGって言うとNoGoodの略だと思い込んじゃうから最初は意味が分からなかった
ネストするとかグリッドとかグループとかそんな言葉の略なのかな?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 19:25:10.09ID:1fnNfZR50
Android 版ですが、PCで作成したプレイリスト(fpl、m3u?)を認識させる方法を
ご教示下さい。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:09:54.70ID:2edVyu/p0
256ですが自己解決しました。
fplファイルを何処から見るのか分からなかったのですが見つけました。
ただこれ、PCものように再生が終わった曲を消去する設定はできないのでしょうか?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 20:04:57.50ID:kDKmTHF10
Buffer lengthの設定がイマイチわかりません
これはできるだけ(支障のない範囲で)小さい方が音質がいいとされているものなのですか?
逆に大きいと何が問題なのでしょうか?
ちなみに、あまり小さくするとまともに再生できないので2000ぐらいにしています
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 20:10:22.42ID:xgQX29Mq0
メモリから読み込むと音が変わるという宗教に入ってるんでも無ければ音質は変わらない
大きくすると再生は安定するけど、再生ボタン押してから音が出るまでのラグが大きくなる
小さくすると再生が不安定になるけど、音が出るまでのラグが小さくなる
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 18:45:07.10ID:yFNSzWiL0
win1.48版を使っています
プレイリスト内の曲をシャッフルして再生したいのだけど、例えばクラシックの第一楽章〜第三までの3曲は通しで再生させる、みたいな事は可能でしょうか
ファイルを一つにまとめたりせずに済むならなおありがたいです
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 20:07:09.53ID:zbeyzcu80
>>262
グループに何らかの規則性があれば、Playback > Order > Shuffle (albums) で可能
アルバムと書いてあるけど、内容は定義できるので実質的にグループシャッフルになる
Preferences > Advanced > Playback > Shuffle > Album grouping pattern: で定義できる

たとえば、トラックタイトルがこんな風になっているといいんだけどね
 Symphony No.5 - I. Allegro con brio
 Symphony No.5 - II. Andante con moto
 ...
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 19:22:50.26ID:141uMmll0
DSPエフェクトをファイルに適用させて、それを別ファイルとしてコンバートすることは可能でしょうか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 19:28:09.43ID:141uMmll0
ダウンサンプルやリバーブを適用させた状態のファイルを作ることは可能でしょうか?
foobar用のDSP音がいいので、使いたいです
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 13:33:51.73ID:UTW6Owxl0
Columns UIのArtwork Viewパネルですが、
画像をクリックして別ウィンドウで表示または外部ビューアで開くようにする事はできないでしょうか?
できない場合は別のパネルでも構わないです。

昔出来てたような記憶があります。
よろしくお願いします。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 23:12:25.62ID:wd6oU7hW0
>>263
どうもありがとうございました
その例文で言うなら前半をタイトルで統一し、後半をコメントに追いやる事で上手く行きました
大変助かりました

たまたまあった普遍的なネーミングの同一タイトル曲で連続再生してしまい、そこだけ「タイトル(アーティスト)」にタイトルデータ修正したのはご愛敬(笑)
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 00:20:34.74ID:Lusu07br0
>>268
プレイリスト上のタイトル表示は大丈夫なの?
トラックタイトルはあまりいじらないほうがいいんじゃないかと思うんだけど…

>>268がどうタグ付けしてるか分からなかったから全部説明しなかったけど
>>263の例だと(楽曲名 - 楽章 の場合)
Album grouping pattern:を
%album% | $left(%title%,$sub($strstr(%title%, - ),1))
にすれば、ハイフンより前の楽曲名(Symphony No.5)でグルーピングできるってことだよ

ハイフンでなくても区切り記号があれば同様にできる
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 00:22:50.74ID:Lusu07br0
>>268
コメントタグを使うなら、タイトルは現状(変更前)のままにして
コメントの方を楽曲名(Symphony No.5)として
%album% | $if2(%comment%,%title%) でグルーピングしたほうがスマートだよ
コメントではなくグループタグを新たに作ってもいいかもしれない

あと、連続再生の件はAlbum grouping patternに
%album artist% か %artist% を入れておけば対処できるかもしれない
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 18:36:48.38ID:Lusu07br0
>>267
Artwork Viewパネルではできない(フロント、バックなどのカバー切り替えのみで変更不可)
昔できてたのはAlbum Art Panel とか古いコンポーネントじゃない?
古いコンポーネントだと埋め込み画像が表示できないかもしれない

別のパネルだと
Panel Stack Splitterと Run servicesを組み合わせるとか
JScript Panelのサンプルをちょっと改造するとかかな

Panel Stack Splitterのほうは画像の更新のタイミングが変だった気がする
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 21:25:22.04ID:Y0hosChk0
>>269
持ってないけど分かりやすい構成なのでヴィヴァルディの四季で言うと全12曲を
タイトル"四季「春」"・コメント"第一/二/三楽章"な感じにして
夏秋冬も同様で各3曲4グループにまとめるといった感じですね
プレイ中のタイトル表示ではコメントに追いやった部分まで表示されなくても別に構わないので

metadata枠にはコメント表示されるので選曲中の全容は把握できますし、整理管理で必要な時はファイルネーム表示かコメントコラムカスタム追加して表示で問題なく対処出来そうです

Album grouping patternは%title%のみ
これで基本単曲シャッフル動作、グループ曲が選択されるとそこだけ連続再生という望み通りの挙動に出来ました

コメントタグや新タグでグルーピングは最初試したのですが、単曲達がタグ無しや空白でグルーピングされてしまうのか微妙に望んだ挙動にならないので現在のようになりました
同一タイトル連続再生は「あ!>>270のようにすればよかったやん!」と今日仕事中に気付きました…
0273267
垢版 |
2019/11/21(木) 00:21:30.54ID:MboTYR110
>>271
Album Art Panelをインストールしてみたところ動作に問題はなく画像を外部ビューアでも表示することができました。
間違いなく昔使ってたのはこれですね。
確かに埋め込み画像は表示されませんでしたが自分は基本的に外部の画像しか使用しないのでこれで問題ないです。
ありがとうございました。

環境:
Windows 10 1809 64bit, foobar2000 1.4.8, Columns UI 1.2.0, Album Art Panel 0.2.7.1
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:09:41.29ID:0qF4A0Mq0
1.3から1.4.8に移行したんですが、Title Formattingで%directory%と%directoryname%は使用できなくなったんでしょうか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 01:03:42.33ID:mQ3BNt790
autoplaylistでPlaylist名hogehogeに含まれる曲は選択外とする場合
NOT %_playlist_name% HAS hogehoge AND %replaygain_album_gain% MISSING
では上手く動いてくれません
どこが間違っていますか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 14:19:23.47ID:FFXVDHHi0
>>279
foobar本体側でプレイリスト名の取得というのは難しくて
たいていコンポーネントが独自で対応している感じ

hogehogeがどういう目的のプレイリストかわからないけど
例えば、hogehogeに含まれる曲のレーティングを5とかにして
Autoplaylistで
NOT %rating% IS 5 AND %replaygain_album_gain% MISSING
という運用はできるかも
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 00:29:56.91ID:1HrnNa1E0
フーパー2000 Mobile iPhone用の黒のスタイリッシュで使いやすいskinってないでしょうか?
Power ampやKaiser toneのようなskinをフォーラムで探してたのですが近そうなものをダウンロードしファイルに入れても使えず…
 あればダウンロード場所教えてくださいお願いします
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 19:32:11.32ID:8R/r5ctI0
ありません
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 23:31:27.17ID:vAZvEzxe0
自分で見つけたやつの使い方が分からないんじゃ
スキンを教えてもらっても
今度は導入の仕方が分かりません
設定の仕方が分かりません
っていうんだろうな
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 05:23:58.55ID:2kxnXiO70
変更できるものと、できないものがあったので
ないですか、ありがとう

質問に答えれない人は書き込まなくて結構です
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 11:38:09.72ID:Y1vhNOSt0
いつもの

> ・調べようとしません
> ・面倒臭がりですが他人に労力を強いるのは全く平気です
> ・いつどんな場でも自分は何もせず質問して相手が答えればいいだけと考えています
> ・「電源スイッチを入れる為に場所を説明したスレ」で「電源スイッチがどこにあるのかわかりません教えて下さい初心者です」と書き込む類です
> ・スルー(無視)されると住人への罵倒が始まります
> ・万が一繰り返しを承知で教えてしまうと、事後状況や解決したかも書かずに消えます
> ・または「それをする為のアレはどうやるんですか?」「こうなってしまいました。次はどうすれば?」「ついでにコレは」が満足するまで続きます
> ・ネット、実生活、全てのコミュニケーションに通じます。「言葉を発する前に自分を疑う」「相手を敬う」が肝要です
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 11:50:06.75ID:4g5+MW7s0
>>283
そのダウンロードしたスキンのみが使えないのならそのスキンに問題があるよね。
他のスキンは使えてるのかな?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 02:11:56.61ID:XRcaz6nm0
昔コンドームの自販機に「人生を変える驚愕の薄さ!」って書いてあったぞ。
おいおい、変わったらあかんがなって突っ込んどいた。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 14:07:54.31ID:O23KXmSq0
>レジュームしたい場合は、Preferences → Playback の Resume playback after restart を有効にします。

これを有効にしてもレジュームしてくれない場合は何が原因でしょうか?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:30:11.82ID:lgSmYjmG0
Failed to load DLL: foo_managedWrapper.dll
Reason: ダイナミック リンク ライブラリ (DLL) 初期化ルーチンの実行に失敗しました。

というエラーが出ます 再生は出来るみたいです
PCを買い替えてポータブル版のフォルダを丸ごとコピーしただけ何ですがエラーが出ます
解決策は何でしょうか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:01:23.35ID:xuxcVJTJ0
.NET Framework インストールしてみ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:39:55.22ID:lgSmYjmG0
あ、でも今調べてみたら
.NET Framework 4.8 Windows 10 May 2019 Update および Windows 10 November 2019 Update:528040
他のすべての Windows オペレーティング システム (他の Windows 10 オペレーティング システムを含む):528049

という事が分かりましたこれは最新版かな?最新版では動かないのかな?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 23:51:07.84ID:BG0DmHwo0
よかったね
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 20:52:19.85ID:QZM3MqJL0
バンドのメンバーの別バンドやソロなどをツリーの名前の下とかにまとめる(表示させる)事は出来ないでしょうか?
フォルダは元々それの下に入れているので、それが表示にも出せないかなと

似た事で、コラボなんかで別グループと一緒の場合名前が別物と認識されてしまいますが、それも一緒に表示させる事は出来ないでしょうか?
Album ArtistをAだけ、Artist NameをAとBにすれば表示はAだけでまとまる(逆でしたっけ?)と思いますが名前表示はAとBにしたいんですよね
何か良い方法無いでしょうか?
よろしくお願いします
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 02:50:39.05ID:GMUKg8Um0
>>309
ELPlaylistだったら%el_sum_length%
EsPlaylistだったら%es_subgroup_length%っていう
それ用の関数がある

こっちだったらいちいちタグに書き込む必要はないよ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 00:53:29.98ID:xVaiIftZ0
ちょっとお聞きしたいのですが再生を押してから曲が再生されるまでの時間はPCの内蔵スピーカーと内蔵イヤホンジャックで違いはあるものですか?
どちらもwasapiで出力していてPCはsurfaceなんですがイヤホンジャックの方が遅く感じます。
低レイテンシーのUSBdacを買えば改善されるでしょうか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 17:44:53.34ID:3hwLP9jU0
foobar2000にはupnpプラグインは入れてあり、ネットワーク再生はできているのですが
DLNA対応のSONYのh.ear go SRS-HG10が、Upnp Controllerに表示されません。
プラグインが最新でなかったので、UPnP/DLNA Renderer, Server, Control Point 0.99.49をインストールしましたが、ダメです。

Windows Media Player12では、play toでSRS-HG10が表示され、再生できます。
何か対処方法はありませんか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 02:12:44.73ID:zIKN3YAD0
昔CDリップしたアルバムをハイレゾで購入しましたら
同じアルバムとしてまとめて表示されます

別のアルバムだと扱う方法はありませんでしょうか?
教えてください
よろしくお願い致します
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 13:48:02.79ID:xyWvxHSV0
>>316
グルーピングのパターンに$info(bitspersample)と%samplerate%を入れればいい
表示と別にグルーピングを設定できるプレイリストを使っているなら
%path%を入れるのでもいいかもしれない
0319317
垢版 |
2019/12/28(土) 19:30:58.92ID:xyWvxHSV0
>>318
ごめん%path%だと全部バラバラになっちゃうね
$replace(%path%,%filename_ext%,)の間違いだった

で、ついでなので
ひとつ例をあげておく
$if($and($greater($info(bitspersample),16),$greater(%samplerate%,44100)),'['Hi-Res']')
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 21:35:09.32ID:zIKN3YAD0
>>319
ありがとうございます
よくわかっていないもので後出しになってしまいますが
NG Playlist での表示を変更したいです

教えて頂いた方法はビットレートで区別する方法ですよね
例えばSOURCEというフィールドを作ってCDとかハイレゾダウンロードとか記入した場合
それによりこのアルバムは同じタイトルだけど違うファイルなんだなって理解してくれないでしょうか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 22:38:29.84ID:zIKN3YAD0
https://imgur.com/a/jQqzGGM

今アルバムタイトルの下に情報が並んでいます
この最後に任意のFieldに書き込んだ文字を表示させることは出来ますでしょうか?

スクリプトは
//---> INFO
if (showGroupInfo) {

var infoX = leftPad;
var infoY = groupY + artistH + albumH;
var infoH = h;
var infoW = w - x - infoX;

var bitspersample = $("$Info(bitspersample)", metadb);
var samplerate = $("$Info(samplerate)", metadb);
var sample = ((bitspersample > 16 || samplerate > 44100) ? " " + bitspersample + "bit/" + samplerate / 1000 + "kHz" : ""); 
var codec = $("$ext(%path%)", metadb) ;
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 22:38:57.34ID:zIKN3YAD0
if (codec == "cue"){
codec = $("$ext($Info(referenced_file))", metadb);
} else if (codec == "mpc") {
codec = codec + " " + $("$Info(codec_profile)", metadb).replace("quality ", "q"); 
}
else if ($("$Info(encoding)", metadb) == "lossy") {
if ($("$Info(codec_profile)", metadb) == "CBR") codec = codec + " " + $("%bitrate%", metadb) + "kbps"; 
else codec = codec + " " + $("$Info(codec_profile)", metadb); 
}
if (codec) {
codec = codec + sample;
} else {
codec = path;
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 22:40:51.87ID:zIKN3YAD0
}
var iCount = itemCount[ID.groupNr];
var genre = radio ? "" : (groupedID ? "%genre% | " : "");
var discNumber = (groupedID != 2 ? "" : $("[ | Disc: %discnumber%/%totaldiscs%]", metadb));
var info = $(genre + codec + discNumber + "[ | %replaygain_album_gain%]", metadb)
+ (radio ? "" : " | " + iCount + (iCount == 1 ? " Track" : " Tracks")
+ " | Time: " + calculateGroupLength(firstItem[groupNr], lastItem[groupNr]));
var w = w - x - 10;
g.DrawString(info, infoFont, infoColor, infoX, infoY, infoW, infoH, StringFormat(0, 0, 3, 0x1000));

var infoStringH = Math.ceil(gr.MeasureString(info, infoFont, 0, 0, 0, 0).Height + 5);
var lineX1 = infoX,
lineX2 = 20 + w,
lineY = infoY + infoStringH;
(lineX2 - lineX1 > 0) && g.DrawLine(lineX1, lineY, lineX2, lineY, 1, lineColor);

}
となっており、ここが該当する場所だと思います
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 20:23:40.29ID:ZHGeEJGB0
初心者質問で申し訳ないのだが
PC版foobar2000で曲毎のReplayGainかけるにはScan per-file track gainで良いのでしょうか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 23:59:56.34ID:Oyx9rb/h0
win10でタスクバーを固定しています
foobarを最大化するとタスクバーを隠してしまうのですが隠さない設定ってありますか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 09:47:50.23ID:22iQMQHc0
今聴いてるアルバムだけをリピートする事は出来ないでしょうか?
一曲か全曲かしか選べず、このアルバムだけリピートで聴きたいなあと思っても出来ないのが不便で
そのアルバムだけにすれば全曲で可能になりますが、そのままの状態でやりたいのです
可能にする方法などありましたらよろしくお願いします
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 17:12:48.79ID:5ZkbY4Uj0
>>329
こんなコンポーネントならあるよ
だだ、アルバムの先頭に戻るときピョコンピョコン戻っていくのがカッコ悪い

Stop after album (foo_stopafteralbum)
https://hydrogenaud.io/index.php?topic=83743.0
メニュー > Playback > Control > Repeat album

無限にリピートするのでなければ
何回分かをプレイバックキューに登録して再生という手もある

>>328
OS側のバグでそんな感じのがあった気がする
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:21:57.41ID:SHVGUVHo0
ノートパソコンの内臓スピーカーで聴くと凄い音がでかいんですが
ワイヤレスヘッドホンに切り替えると今度は凄い音が小さくなります
スピーカーー50db ヘッドホンー20dbで同じぐらいの音量何ですが
これはfoobar側で出来る事は何も無いですか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 21:42:01.34ID:QXbTqEMV0
PCとmojoの接続について質問させてください
1,USB接続では(サラウンド→再生のところにChord Async USB4.1khz-768khz
が表示されます。)
2,コアキシャルとオプティカル接続では
(サラウンド→再生のところにChord Async USB4.1khz-768khzが表示されません)
1ではDSDもPCMもすべて再生されますが、2ではサラウンド→再生のテスト再生では
音がでますので認識はしてます。しかし、再生ソフトでは上手く音がでません
2でChord Async USB4.1khz-768khzが表示されない原因がいくら調べても
わかりませんどうすればいいでしょうか?
私のPC環境はマザーボードmsiのz87g45、OSwin8.1再生ソフトfoobar2000です。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 22:38:47.97ID:ELvOrPpP0
コアキシャルとオプティカルは規格上24bit192kHzが上限だからじゃない。

ってストレートな回答だけど、んなこと解ってるわボケと思われたら失礼。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 18:29:20.67ID:WX+qPNXw0
google Artist runserviceの設定で
http://www.google.com/search?q=$replace(%artist%,%album artist% ,+)&ie=utf-8

と設定するとVarious ArtistsのアルバムでBob Marleyがあった場合
キーボードのGを押すとChromeが立ち上がってBobの検索結果が出てきます
Bob Marleyまで検索キーワードに含めるには何と書けばいいでしょうか?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 18:30:11.46ID:WX+qPNXw0
アーティストタブがある場合はアーティストで、無い場合はアルバムアーティストで検索したいです
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 23:55:42.09ID:NIP+xnuU0
>>336
$replace(%artist%,%album artist% ,+)
ではなくて
$replace(%artist%, ,+)
にすれば上手くいくんじゃない?
%artist%はartist -> album artist -> composer -> performer
の順で値を探して返してくれる仕様らしいよ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:12:38.78ID:q3mtNozw0
>>338
>>339

お返事ありがとうございます
$replace(%artist%, ,+) で希望の様に検索してくれるようになりました
ご教授ありがとうございます!
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 13:16:59.27ID:J1pyp9hR0
>>340
338だけど>>339のほうがいいかもしれん
TitleFormattingにURLencodeできる関数があればいいのにな
昔はfoo_funcか何かで拡張できたんだっけ?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 13:35:14.24ID:q3mtNozw0
>>339 様ご教授を試してみました

アーティストKing StittでGキーを押すとGoogleの検索窓にはKingStittと中のスペースが無い状態でした。
いろんな書き方があるのですね
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:11:50.58ID:J1pyp9hR0
>>342
ああ多分%20や%24らの%を'で囲んで'%'にしないといけないな
$replace(%artist%, ,'%'20,$,'%'24,以下略
といった具合に
"URLエンコード"で検索すると何をやってるか理解できると思う
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 18:28:10.87ID:08vKGG+R0
Autoplaylistにアイテムをドラッグドロップした時に、そのアイテムのタグを変更することってできますか?
例えば、Love is 1(ライクしたアイム)のAutoplaylistにドラッグドロップした際にそのアイテムのLoveタグを1に変更するとかです。
WSH panelを使えばできますでしょうか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 18:26:51.43ID:rHxyD1/u0
>>345
WSH Panel(JScript Panel)ではできない
Autoplaylistへのドラッグ&ドロップの操作自体が無効だから
WSHのスクリプトを実行するためのきっかけとして認識しない
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 19:16:04.32ID:LDhv1aNf0
質問しますWin7x64の環境でv1.3.9を使っていてサポート切れでWin10にアップグレードしましたv1.3.9をそのまま使おうとしたらリプレイゲイン操作をするとCould not update tags (Access denied) onと出て変更できなくなりました。

foobarをアンインストールしレジストリのフォルダパスまで消して再起動後v1.5.1をインストールしてもWAV/MP3ファイルともリプレイゲインできない様です。

ファイルを調べても読み取り専用ではなくフォルダ/ファイル名とも2バイト文字は使っていません、インストール時は本体とReplaygain scannerのみ入れました。

v1.5.1でファイルのプロパティを見るとWin7+v1.3.9の時のリプレイゲインTagが残っていてTagの削除もできません。

Win10にする際、互換性の無いドライバは消えた様です。
foobarでリプレイゲインするのにReplaygain scanner以外で必要な物はあるでしょうか?
0348347
垢版 |
2020/01/16(木) 19:20:26.51ID:TL2gMIXQ0
いろいろ試したらWAVファイルをデスクトップやドライブ直下に置いてfoobarでリプレイゲイン関係の操作が正常にできました。

Win7の時、1つのHDDを2パーティションに分けDドライブにピクチャやミュージックフォルダを移動し使っていたのでそれが原因の様です。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 17:48:14.49ID:LE34Wc2U0
よろしくお願いします

foobarにflacで取り込んだアルバム達をmp3に変換したいのですが元フォルダと同じ名前のフォルダを別ドライブに自動で作って出力する方法はありますか?
Convert SteupのSpecify folderに何を指定すればよいですか?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 00:06:21.40ID:zeBB6zfQ0
もう遅いと思うけどflacのファイル数が多い場合はわざわざコピーするほうが面倒じゃないか?
$directoryとか使えばフォルダ構造を保ったままmp3を出力できたと思うぞ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 11:28:22.47ID:nRF6Lpx20
すみません、お世話になります

Unabel to open item for playback (youtube Source: foo_youtube: server error(403) from r●(●は1桁の数字が入る)

クラシックや洋楽系のYoutubeのアドレスをAdd multiple URLs...で取り込んで聞いていますが
先日から↑が出て聞けない曲が急に増えています
foobar2000のバージョンは1.5.1、foo_youtubeのバージョンは3.4で、これより新しいのは見つけていません。

何が原因と考えられるでしょうか?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 13:18:17.93ID:lD+fHSRK0
>>350
>>353

親フォルダ¥アーティスト − 発売年 アルバムタイトル¥曲ファイル
として出力したい場合

Convert>Destination>Specify folderで出力先親フォルダ指定
Convert>Destination>Output style and file name formating>Convert each track to an insividual file>Name formatに
%artist% - %date% %album%\ %tracknumber% - %title%

で希望の様に出力できました
アドバイス頂きましてありがとうございます
0359T
垢版 |
2020/01/26(日) 13:48:24.37ID:ThdF6rYv0
最近使い始めの初心者です。プレイリストの曲名とか間違って変更しないようにする設定はありますか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 23:11:58.28ID:zeBB6zfQ0
>>357
例えばflacがC:\Users\Example\Music以下にあって、
mp3をF:\Music以下に出力したい場合、
ConverterのSpecify folderにF:\Musicを指定する
Convert each track to an individual fileをチェックしてName Formatには
$puts(source,C:\Users\Example\Music\)$puts(dest,$directory_path(%path%)\%filename%)$right($get(dest),$sub($len($get(dest)),$len($get(source))))
と書く
長ったらしいけど$puts(source,C:\Users\Example\Music\)のC:\Users\Example\Music\を自分の環境のパスに変えればいいだけ
ただしパスの最後に\を付けるのを忘れないように(これがないとおかしくなる)
これでMusic以下のフォルダ構造を保ったままmp3を出力できる
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 23:33:11.48ID:zeBB6zfQ0
Musicフォルダ以下が必ず
アルバムアーティスト名\アルバム名\ファイル名
になっていたりしてフォルダの階層が固定の場合はName Formatに
$directory(%path%,2)\%directoryname%\%filename%
といった書き方をしてもいい

あと%artist%や%title%らはファイル名禁止文字を勝手に置換してしまうから自分の好きな文字に変えたいなら
foo_char_replacerを導入してそれの拡張変数を使うといい
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 14:23:27.55ID:L+sAjcyZ0
>>36

目的の場所にそっくりそのまま拡張子の違うファイルができました
凄く便利になりました
ありがとうございます
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 20:47:49.06ID:VoTmAAfP0
通常の停止ボタンを押せば即停止、任意のショートカットキーを押すとフェードアウト。
なんてこと…できないですよね
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 00:48:45.53ID:b6VrNX420
他の人の環境では出なさそうな変な現象に悩んでます
Windows 10で
Encoder Packを組み込んでiTnuesをインストーラーからインストールして手持ちのCDをリッピングしているのですが
ある1枚のアルバムだけリッピングする途中で必ずDVDドライブが消失してそれからはリッピングはもちろん
PCからはそのドライブ自体が消え去ってしまいます
再起動するとまたドライブは出てくるのですが・・・・

ものは試しとiTunesから取り込んだら上手く行ったのですが
foobarから取り込むとやっぱりリッピングの途中でドライブが消えちゃいます

取りあえずDVDドライブ以外はそのまま使えるのと再起動すると直るし、
iTunesでリッピングすると平気だしで放置してるのですけど
こんなの皆さんのところで起こります?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 06:52:16.82ID:2Jjbisz00
Windows10だとWin+Oで画面回転ロックだのWin+WでWhiteBoard起動だの余計なものが大量に追加されてるせいで、
Win+Oでfoobar最小化/表示やWin+WでWASAPI/DS切替だのが出来なくなってしまった

Ctrl/Alt/ShiftはGlobalでは使い辛いし、Windows標準のショートカットキーを上書きできんもんかなぁ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 14:07:12.84ID:RpzIlgFE0
ショートカットの登録は単独キーでもできるんだからそうしたら。
俺はpでプロパティーcでコンバートってやってますが。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 11:29:26.05ID:2f9JlIhC0
ありがとうございます 実現できたので置いておく Win+WはWin+O後Alt+(Shift|)+Wにした
Win+Oをfoobar起動・表示/最小化に置換.ahk
ttps://pastebin.com/zDNMHJME
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:08:46.46ID:BIhAxVX/0
Unable to open item for playback
(Youtube Source: This video is unavailable. |
Page analysis, no video found on Youtube URL):

このメッセージが出て再生できません
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:15:11.40ID:n5G4PVLb0
>>371
その英文のとおりなんじゃね?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:44:11.75ID:/jB/p7hA0
プレイリストのソートで使うQuery Syntaxでトラック単位ではなくアルバム単位でランダムに並べる方法ないですか?
プレイバックオーダーのアルバムシャッフル再生をプレイリスト化するイメージです
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 12:25:25.56ID:eUytQMDZ0
Columns UIのFilterにてフィルタリング後の表示結果を曲単位ではなくアーティストやアルバムなどと言ったフィールドにすることはできないでしょうか?
具体的には%path% has C\:Music\として特定フォルダ化に絞った後にアーティストを列挙したいのですが、クエリでフィルタリングすると結果は曲ごとになってしまいます
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 11:35:49.53ID:MB+oNN7c0
Preferences: ASIO画面で「foo_dsd_asio」をダブルクリックしても
ASIO Proxy 0.8.3画面が表示されないので、そこから先に進めず
DSDのネイティブ再生ができません

これはおま環でしょうか?

ヴァージョンは下で説明されているものに合わせています
tp://hanagurotanuki.blogspot.com/2015/11/chord-mojofoobar2000.html
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 02:55:02.67ID:XLYEEc830
>>377
foo_dsd_asioの設定は再生装置の電源が入っていて
OSからもUSB DACデバイスが見えてる状態じゃないと開けないぞ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 18:46:39.72ID:MOaVYiZH0
>>379
ラトックのHPにたどり着き、
現行バージョンではAsio Proxyは不要なこと、
foo_dsd_asioを開かずに設定できることを確認し、
HPの手順どおりに設定してDACにDoP送出
できました
お騒がせしました
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 16:38:14.45ID:+ocIYxVw0
変換のときのソースと同じディレクトリに出力する場合の命名規則について、
同じ拡張子のときだけ、サフィックスをつけるという方法はあるかな?

e.g. hoge.flac → hoge.m4a
hoge.flac → hoge_enc.flac
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 18:00:29.01ID:S1bXgFzM0
国内フォルダと国外フォルダを登録して監視下に置きたいけど
混ぜずに別々のリストを別々のタブで見たいんですがどうすれば良いんでしょうか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 08:33:12.07ID:9gncWxdP0
教えてください
PCのfoobar2000をスマホのmonkeymoteから遠隔操作する
設定まではできたんですが、スマホの方は音が出ません
そういうもんなんでしょうか?
音が出る設定にはできないでしょうか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 09:00:47.60ID:TN9ol4750
テレビをリモコンで遠隔操作することはできたんですが、リモコンの方に映像音声が再生されません
これと同じこと言ってる
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 15:52:59.60ID:TgR++iCv0
UPnP/DLNA Renderer, Server, Control Point (foo_upnp)がインストールされているfoobar2000を起動した状態で、
foobar2000 Mobileのホーム画面 Media Servers>Local network からPCを選択すれば、PlaylistなりMedia Libraryを選択出来る。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 06:15:21.18ID:jWEM612n0
win10-USBDAC-foobarでシステムを組んでいます
ASIO出力に設定してDSDまで再生できました
音楽再生中はPCの効果音などSPからは聞こえないのですが
Win10のボリューム設定では排他モードを二個ともチェックを入れています
しかしWin10のボリュームスライダーの操作で音楽の音量が変わるのですが
これってカーネルミキサーってやつを通って音の悪い状態でしょうか?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 00:20:33.66ID:2WSd+lcJ0
foobarのpreference-outputの画面とウィンドウズのオーディオ設定の排他モードのチェック画面をアップすれば誰か解決策を提示できるかも。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 07:25:36.89ID:o9WCk8zI0
有難うございます
コンポーネントはすべて再インストールしました
PCのスライダ最大でヘッドホンで聞いて言いて曲が終わった後にPCの効果音とかヘッドホンから鳴って飛び上がることがあります

https://imgur.com/M21pUX1
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 10:40:26.97ID:ilul9DnK0
>>394
その設定で「windows側の」ボリュームスライダーを上下して「foobar2000で再生する」音楽の音量が変わるのならばasioドライバーがおかしい
preference > asioにあるDSD Transcoder(Dop/Native)をダブルクリックするとDSD Transcoderの設定画面を出せると思うけどそこでちゃんと意図したasioドライバーが設定されているか確認してみて
ただし当たり前だけどfoobar2000の出力がasioでもfoobar2000以外から鳴る音の音量はwindows側のボリュームスライダーにかかってる
失礼だけど書きぶり的にそこら辺ごっちゃにしてないかい
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 12:56:03.87ID:eUV6EBID0
麻生「一言で言えばウイルス性の風邪。風邪と変わらない」

なるほど。
安倍政権の異様ともいえる新型コロナウィルスへの無策は、こういう認識がベースになっていたのか、とウロコが落ちたくらい納得した。

安倍に一番近い麻生がこうなのだから、安倍も同じような認識でいるのだろう。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 18:12:21.73ID:o9WCk8zI0
>>395
https://imgur.com/zeu5l5G
このような設定にしていました

今いろいろいじっていて自己解決しました
Winのサウンドの設定の出力をUSBDACにしていたのが原因だったようです
サウンド設定をモニターについているSPに設定したらスライダーで音楽の音量は変わらなくなりました

いろいろとアドバイス頂きましてありがとうございます
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 20:58:48.87ID:pwET7xu/0
analog vu meterのスキンをもっといっぱい欲しくて探してるのですが、どこもかしこもリンク切れでファイルにたどりつけません・・・
どこかおすすめのサイト等ありますか?
deviantart.comってとこにいろいろあるみたいなんだが、ココのアカウント取得しないとダメですか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 10:46:20.96ID:kpLluZA+0
>>398
音量に合わせてメーター動くのはいいよねぇ。
デジタルはいろいろあるけどアナログはなかなかない
いいの見つかるといいね!
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 21:03:11.89ID:kpLluZA+0
いいアナログメータ、見つかるといいな!
使ってみて、よかったら教えてほしい!!
0403398
垢版 |
2020/03/11(水) 23:04:16.49ID:N115XKDY0
教えてくださった方々、どうもありがとうございました!
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 23:05:47.36ID:N115XKDY0
>>402
BOSEとSONYのオレンジのやつがカッチョ良かったです!
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 08:46:48.30ID:f/toH5XS0
>>404
>BOSEとSONYのオレンジのやつ
それ、どこに?
リンク貼ってほしい!!
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 23:55:05.98ID:F20GafBT0
アンドロイドスマホとfoobarをwifiで同期する方法って無いものでしょうか?
foobarに同期用のプレイリストを作っておいて、そこに曲の出し入れをすれば自動でwifi同期するって
望みすぎですか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 03:49:33.43ID:IpfGcTfm0
どっちからも同じソースにアクセスできるならm3u8ファイルをFolderSyncあたりで同期すればいけそう
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 21:08:54.48ID:BUCWxCkq0
>>407

過去スレに
foo_onewaysync.dll
これ使って特定のプレイリストと共有フォルダを同期する

foo_scheduler.dll
これ使うと特定の時間にコマンドを実行できるので同期を自動化する

androidのFolderSync
これを使ってWindowsの共有フォルダとAndroidのフォルダを同期する

こんなことしている人がいました
追っかけて調べてみます
ありがとうございます
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 15:13:13.32ID:T7edHuVR0
Assigned shortcutをいじくっています
項目にはないのですがF1でhttp://wiki.hydrogenaud.ioが開いてしまいます
F1に他のRunサービスを登録したいのですがKeyの欄にF1を記入できません

ほかにもctrl+MでPlaylist Managerが立ち上がってきます
これも登録項目にはありません

h化にもショートカットの登録箇所があるのでしょうか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 03:03:43.98ID:OgHVhi/h0
flacを8で圧縮してるんだけど
foobar2000ってどんなコマンド使ってるんだろう
俺がいつも使ってた、-8 -V -o "%OutputFile%" "%InputFile%"とは違うみたいだ
mp3(LAME)のVBR2は、LAME -V2 --noreplaygainqだと突き止めた
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 09:32:23.07ID:X1JbhJR+0
>>410
テンプレにもあるwikiをだね
大抵はエンコーダーでコマンドラインオプション違うから、付属のドキュメントとか「エンコーダーのバイナリ名 コマンドライン」で検索した方が早い
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 15:35:32.87ID:OgHVhi/h0
と思ったが、-8 - -o %dの - ってのが認識しない
-helpで確認したが存在しないコマンドライン
それを除いて、-8 -o %dと自分でやってもMD5が一致しないFLACファイルができる
もしかしたらwikiの情報が古いのかも
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 17:25:37.26ID:OgHVhi/h0
>>414
サンキュー
ググったらなんとなく分かった
まあfoobar2000が変なコマンド使ってないことが分かっただけで十分だ

foobar2000は俺が知っている中で最強のコンバータフロントエンド
1コアしか使わないflacとかを同時にCPU数最大で並列に処理してくれるとかすごすぎる
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 10:57:31.44ID:A8JXIcHU0
タイムタグ付きの歌詞をカラオケ風に一文字ずつ表示したくてLyrics Artを使っています。
歌詞ソースがlrcファイルの場合は動くのですが、$meta(LYRICS)を指定すると「.」とだけ表示されます。
試しに$meta(title)や$meta(artist)を指定した場合は正しく表示されます。
何か原因がわかる方いらっしゃいますか?
またLyrics Art以外の代わりの方法があればご教示ください。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 11:20:05.43ID:A8JXIcHU0
>>417

自己解決しました。
メタデータに対して制限なんてかかってたんですね。
LargeFieldsConfig.txtを修正したら表示されました。
ありがとうございました。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 15:05:21.61ID:jIRZw9Ni0
アーティストの名前で並べた後に年月で並べるという2段階ソート?はどうやれば良いですか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 16:26:23.09ID:Wyddqusd0
foobar2000初心者です

録音したラジオをfoobarを使って聴いているのですが、途中で別の音源を聴こうと思ったときに
今まで聴いていた音源の再生時間をキープしておき、次に聴いたときに途中から再生されるようにすることは
可能ですか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 11:33:28.32ID:gZJhb8Pf0
>>421
該当するコンポーネントは複数あるからお好みで
・Playlist Attributes → プレイリストごとに再生位置・時間を記憶 プレイリストは分けること
・Bookmarks → リストで管理 設定がゴチャついていて分かりづらい
・Basic Bookmarks → リストで管理 こちらの方が設定が簡略
・Skip Track → 再生時間をタグに書き込むので注意

まずは、Playlist Attributes と Basic Bookmarksを比較してみるといいかも
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 13:49:47.46ID:FOhHrbpW0
>>422
Playlist Attributesよさそうなのでしばらく使ってみます
ありがとうございます
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 07:45:05.70ID:dintcHFj0
どこで聞いたらいいのかも分からない大雑把な質問?なんだけど
Windows10、Quantum前のFirefoxESRでヤフーのニュース動画やYouTubeで動画が再生されるとプレイ中のfoobarのボリュームがミュートされたんだけど、こんな事は初めて
気になってQuantum以降のFirefoxやChormeでも同じ事を試したけど変化なし
今迄そんな事が起きた事も無いし気になるんだけど、PCを再起動したらそんな現象も起きなくなってた…
これはWindowsの音声周りのシステム的なもの?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 17:28:06.24ID:pUuka8TT0
ご教授ください

グラフィカルブラウザープラグインで、
同プレイリストの中で2種類にソート分けしたいのですが
各ソートで逆に●●を含む、含まないといった文字列は設定できるのでしょうか
(%%で囲んでいる文字)

例えば
グラフィカルブラウザー1 ではアルバムジャケを
〃2 ではシングルジャケを表示させたいです
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 10:30:43.09ID:YRMPCsRW0
>>425
その最初の質問文と例えの内容は合っているのか?
いまいち何がしたいのかよくわからない

Graphical Browserのパネルをふたつ表示させているのかな?
アルバム曲/シングル曲にそれぞれ新規で適当なフィールド名でタグを追加して
ふたつのパネルに別々の分類とソート用のルールを書いて見ればいいんじゃないの?
例えば
%AlbumTitle% :アルバム曲のアルバムの%Album%名を記述/シングル曲のばあいは「K」とか入れておく
%SingleTitle% :シングル曲のシングルの%Album%名を記述/アルバム曲のばあいは「K」とか入れておく
ただしグラフィカルブラウザー1ではシングル曲をいっさい表示させないみたいなことはできない
(%AlbumTitle%が「K」のグループとしていちばん最後のアイテムにまとめられるはず)

全ファイルのタグの再編集をしないで済むようにとなると…

Graphical Browserではクエリ構文のNOTやHASは使えないから
既存のタグの任意のフィールドが●●を含んでいるか否かをソートルールに組み込むには
$ifgreaterと$strstrとかで●●を含むか含まないかを判別し$putで
含む→1
含まない→2
みたいに変数化して$getをソートルールの先頭に置くといいんじゃないかな

おれ自身が質問の意図をよく分かっていないからコードにするのはパス
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 09:36:52.05ID:6ZJtsufj0
425です
同じプレイリスト内ではジャケ厳選は無理なんですね分かりました
426さんありがとうございました
素直に別のプレイリストにします
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 11:20:09.62ID:lLpBNriL0
UI系は10年以上更新がないとかザラで寂しいな
Graphical Browserはcoreからジャケ引っ張ってくることすらできないし
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 12:19:21.30ID:QEi7hJl+0
foobar 難しくて使いこなせないので
別のソフトでおすすめ教えてください
WASPI.ASIO対応
foobar 同様ライブラリ変化への対応が柔軟
軽い
文字化けがない
出来たらフリーが良いけどシェアや製品版でも可
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 12:30:31.27ID:0+e15esr0
どう使いたくて難しいのかわからんけど
プレイヤーは
アイホン連携ならiTunes
泥連携ならMusicBee
PCだけならFB2000、MPC+エクスプローラ
って感じかな
片っ端から使ってみるしかないと思うよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 15:33:26.72ID:QEi7hJl+0
>>435
ありがとうございます
一応dacアンプスピーカーで数十万のミドルクラスで組んでます
iTunesはWASPI.ASIO非対応
MUSIC BEEは良さげなんですけど
wavファイルの日本人アーティストの多くが文字化けしちゃうんでよね…
foobar 軽くて良いんですけど
更新が頻繁すぎて
win7から10に切り替えたとき
設定引き継ぎ出来なくて
面倒くさくなってしまいました
シェアウェア課金して文字化けあると辛いという…
まあ色々試してみます
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:47:52.01ID:Uej/kEFZ0
foobar2000がとっつきにくい印象なのは、ゴテゴテと余計なコンポーネントをインストールして美的センスのかけらも無いクソみたいな見た目をドヤってサイトに公開してる人たちのせいだと思う

ColumnsUIとwasapiと歌詞表示、Runサービスくらいしか入れてないが充分楽しい
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:54:45.22ID:0+e15esr0
MusicBeeのWAVの文字化けは
編集-設定-タグ(1)-WAVEファイルにUTF-8を使用する
をOFFにして、曲を
右クリック-送る-ファイルを再スキャン
すれば治ると思うけど
タグ付けも人それぞれで共通解がないから気になったら試してみて
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 18:31:48.80ID:a9wFoCZO0
スマホで音楽聞くことが多くなったのでPowerAmpのUIに慣れてしまって
なんとなくFooba2000に違和感出ていたところにMusicBeeの話題
ファイル操作とかはFoobarだけど普段使いはBeeに乗り換えることにしたわ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 21:45:48.04ID:8qXtOlkb0
これって自分が使いたいUIを目指してどこまでも調整し続けるソフトだと思うから出来合いのスキンとかデフォのまま使うとかないわーってなるよな
パネル配置を参考にはするけど
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 22:40:19.86ID:5oLkj7Hx0
>>439
まとめて変換出来るなら試してみます
何せflacとwavで24000曲入ってるので…
tunebrowserは評判良いので試してみます
foobar は更新停止してしまって
現バージョンに非対応のパネルとかが多くて
正直辛いです
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 23:59:03.88ID:P/ih/hNl0
Android版でyearかdateタグ見る方法ありますか?
タグ情報に特化してるスキンあったら欲しいですがmobile向けの情報が少なすぎる……
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 00:44:57.75ID:J2gwijyl0
CoronaVirus Song | C-O-V-I-D 19   
://www.dailymotion.com/video/x7t94zr
://s2.dmcdn.net/v/SA3g71UaSEj-ilaGt/x240#.jpg
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 22:38:20.39ID:9sIIcxQh0
ちょっと相談させてください

今bubbleupnpをレンダラーとして使用していますが不満があります。
ライブラリの例えばアルバムアーティストを開くとアルバムアーティストのアルバムがズラーッと並ぶ訳なのですが私としてはアルバムアーティスト名がズラーッと並んで欲しいのです。
その名をタップすればアルバム表示される様、2段になっていて欲しいのです。

レンダラーとして使用でき上記のようなプレーヤーはないものでしょうか?
有ればご紹介お願いいたします
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 22:59:14.46ID:Gsnq3JAC0
>>447
ありがとうございます
わりとそれだけで足りますね
ただ書いてあるタグ全部表示してくれるスキンが無さげ……
title, artist, album, year, tracknumber, genre, composer, album artist
これ全部同時に表示してくれたら一番なんですが……あと埋め込みのcover.jpg
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 23:15:36.70ID:YoW1R5aR0
無い無い言ってないで、自分で作ればいいじゃない。
そこのリンク先はskin作成スレなんだし。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 23:26:33.06ID:FTSItuzv0
>>448
こんな感じにfoo_upnp_ml_tree.xmlの該当箇所を編集する
<SubTree label="Album Artists">
<spec type="object.container.person.musicArtist">$stripprefix(%album artist%)</spec>
<spec type="object.container.album.musicAlbum">%date% - %album%</spec>
</SubTree>
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 00:30:20.85ID:Pj5+JtWG0
>>451

ありがとうございます
なんとアプリ側の設定だと思っていたのですが
Foobar側の設定だったのですね

Foobar再起動でbubleupnpをリロードしたら上手く表示されました

ありがとございます
まるで手品の様です
助かりました
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 22:57:25.40ID:YLma8BLZ0
advancedにあったreplaygainのtarget volume levelの項目って無くなった?
それとも他の場所に移動した?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 18:30:40.33ID:3/euz5o00
Column UI のツールバーボタンなんだけど
対応するメニュー項目のチェック状態に合わせて
押下状態を維持するように設定はできないのだろうか?e
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 18:59:18.57ID:jSQlOEUv0
Menu>Playback>Repeat A-B の機能はMenu Addons (foo_menu_addons)なのかな。
Enableボタンは作ってあるんだよね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 20:53:51.31ID:bSvrGnxu0
トグル的な機能あるといいよね
AとBを設定したポイントも視覚的に分かると嬉しい
あとSoundTouchの設定状況が設定画面開かずにステータスバーとかで分かるように出来ないかな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 20:32:18.56ID:0Shi1ThL0
column UI の search filters パネルだけど、
反応が速すぎて、入力途中で何度も検索が始まる。
結果、プレイリストがいくつも作られてしまう。
反応を遅くする、或いは検索開始を手動にする
といったことは出来ますか?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 18:09:47.91ID:XB6qU9Kk0
run serviceでブラウザにクエリを渡したいんだけど
URLエンコードは地道に$replaceで変換していくしかないですか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:27:36.18ID:TYMKRyjB0
プレイリスト内の特定のファイルを再生する、みたいなボタンを作る事は出来ますでしょうか
一番のお気に入りとか調整用のリファレンス曲は一発簡単で再生したいみたいな感じです
ボタンがダメなら小さなパネルを作るといった感じでも良いのですが
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 17:08:26.34ID:QenzAtoy0
>>468
単曲でプレイリストを作って、Playlist switcherとかでプレイリスト名をダブルクリックして再生っていうのは?

上に加えて、Scheduler(foo_scheduler)を使えば
プレイリストの選択+再生(Action lists)→ メニューアイテムイベントに設定(Event list)→ ボタンに登録(File/Scheduler/以下)
で、ボタン一発再生できる

他には、Bookmarks(foo_bookmarks)で再生したい曲にブックマークをつけてもいいかもしれない
こちらは単曲ならPlayback/play bookmarkで一発再生できるけど
曲が複数になった場合はリスト(パネル)から選択することになる
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 21:05:52.16ID:AcJM57ft0
PC版foobar2000のYouTube Sourceで保存した曲をiOS版foobar2000で再生することはできますか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 21:54:49.96ID:MnMGTVGm0
smp-coverで画像を表示させてるんですが
TFでフォルダ内のCover.jpg以外の画像を表示させるって指定はできますか?
ワイルドカード使うとCover.jpgも混ざってしまって・・・
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 02:13:53.62ID:MO/5DncR0
リプレイゲインのスキャン後のタグ書き込みで4時間近くかかったんですが普通なんですか?
曲数は4000くらいなのに
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 13:09:03.90ID:sNFJsJL20
foobar2000 v1.5のCustom Columnsで、
album artistやcomposerを参照せず
純粋にtrack artistだけを表示したいのですがどうすればよいでしょうか?

meta情報はcueで管理していて↓のような感じなのですが
どちらのトラックも、%track artist%は空を返し、%artist%は○○を返すので悩んでいます。


PERFORMER "○○"
TITLE "××"
FILE "AAAA0000.flac" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "××"
PERFORMER "○○"
REM COMPOSER "△△"
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
TITLE "×× (Instrumental)"
PERFORMER ""
REM COMPOSER "△△"
INDEX 01 05:00:00
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 13:20:33.90ID:sNFJsJL20
インデント反映されてなくてすみません。
これならどうだろう…

PERFORMER "○○"
TITLE "××"
FILE "AAAA0000.flac" WAVE
 TRACK 01 AUDIO
  TITLE "××"
  PERFORMER "○○"
  REM COMPOSER "△△"
  INDEX 01 00:00:00
 TRACK 02 AUDIO
  TITLE "×× (Instrumental)"
  PERFORMER ""
  REM COMPOSER "△△"
  INDEX 01 05:00:00
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 13:29:08.21ID:PNN2brwc0
>>474
ファイル先頭のタグ領域が詰まっていて書き込む場所がない場合
追加するタグを入れた状態で新しくファイルを作り直すから
同じHDD上でコピー(読み込み、書き込み)する程度の時間ならかかる場合はあるよ

4000曲で4時間は普通ではないとは思うけど…
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 22:34:04.49ID:GYXdRpxD0
Win10PCにFoobar 2000のshpeckを使ってWinampのVisualizationを動かしています
動かしたいものは
Geiss 4.29 →問題なく動きます
Acidspunk II →インテル内蔵グラフィックでは問題ないですがRadeon 3500Uで動きません
Albedo v1.07→各種PCでWindowモードなら動きますがフルスクリーンになりません

今の目標はAlbedo v1.07をフルスクリーンで動かすことで複数のPCにDirect X9やDirect X6を
インスコしてトライしてますがどうにも動きません

どなたかWindows 10 1909上のFoobar 2000 v1.5.4でAlbedo v1.07をフルスクリーンで動作できた方が
いらっしゃれば環境を教えてくださいませ(古いFoobarのバージョンでも動きませんでした)
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:53:36.01ID:sNFJsJL20
>>479
ありがとうございます。
おかげさまで理解が少し進みました。

やりたかったのは、
「トラックのPERFORMERが空だったら
 アルバムのPERFORMERが存在していても
 空として表示する」
ということだったんですが、
$meta(performer)でPERFORMERが取得できなくて調べるうちに、
標準では「トラックのメタ情報が空のときはアルバムの情報を参照する」ものらしいとわかり
自分はそれに逆らった使い方をしようとしてたんだと気付きました。
考え直してみます。ありがとうございました。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 19:18:14.40ID:8qdI9wSR0
最近のバージョンではfoo_etcは使えないようですが
TitleFormattingで他に正規表現による
置換ができる方法はありますか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 21:40:24.88ID:EwW5UrrL0
超高音質で聴く方法って無いですか?
主にアマゾンデジタルミュージックから音楽買ってます
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 00:45:09.51ID:mEvZB2HV0
いや、一つだけ道はある
人間自体が基本的にアナログデバイスという事だ
つまり脳に直接信号を送ればいい
パワプロのダイジョーブ博士への紹介状を用意してあげよう
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 00:54:44.40ID:avDZ0kYf0
人間の脳だか意識だかはデジタルなんじゃないっけ
シナプス発火の連携だからどうこうとか読んだ記憶がある
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:56:58.19ID:l04N39jE0
v1.5.5
win10です

複数のユーザー間で設定ファイルを共有したい場合スタンダードな方法はなんでしょうか?
・ユーザーディレクトリに依存しない場所にポータブル版をインストールする
・フォルダ同期ソフトなどで
C:\ユーザーA\AppData\Roaming\foobar2000

C:\ユーザーB\AppData\Roaming\foobar2000
を同期する
などを思いつきましたが、もっと正当な共有設定があるのではないかと思い質問させていただきます
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:22:34.89ID:9Z5NbBIy0
>>488
これは少し誤解があるぞ

デジタル時代の音源をハイレゾ/DSD化するのに
DAT音源を数千万のスピーカで再生して
DSDで販売している
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 21:09:20.83ID:kShAl7PZ0
長文、失礼します。
Eole-foobar-themeというskinをインストールしました。これを元に戻したいのですが、アンインストール方法を教えてください。
元々のソースを解凍すると、user-components、 themes、pluginsの3つのフォルダーがありました。
そのうち、themes、pluginsの2つのフォルダーについては、中のファイルと共にfoobar2000のインストール・フォルダー(AppData\roaming\foobar2000)にコピーされており、それ以外にskinの名前がついたフォルダーが作られています。
user-componentsは以下が追加されています。
foo_playcount, foo_spider_monkey_panel, foo_ui_columns, foo_ui_hacks, foo_uie_elplaylist, foo_uie_eslyric, foo_uie_panel_splitter, foo_vis_shpeck, foo_vis_vumeter
調べるとfoobar2000のインストール・フォルダー(AppData\roaming\foobar200)にskinでインストールされたファイルを削除すればいいとの情報を見ました。
それでいいのでしょうか?
なお、問題なければ、user-componentsはそのままにしておこうと思っています。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 21:59:05.64ID:pVlgN1Q/0
>>497
とりあえずthemesフォルダのDefault Playlist.fthをダブルクリックしてみたら?
関連付けされてないならfoobar2000で開けばいい
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 22:22:38.39ID:Me6j8ldd0
>>498
Default Playlist.fthってDUI themeファイルじゃない?
>>497
Eole, a SMP/ColumnUI themeの事だよね。
https://github.com/Ottodix/Eole-foobar-theme

アンインストールはそれぞれのファイルを削除すればいいんだけど(しなくてもいいけど)。
その「元に戻したい」ってのが気になるね。
以前使っていたLayoutってことかな?
Preferences > Display > Columns UI > Main tab Set-up からsettingファイル(.fcl)を保存していないとインポート出来ない。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 22:57:59.52ID:pVlgN1Q/0
>>499
foo_ui_columnsも追加されたと書いてあるからとりあえずはDUIでいいのかとおもった
スキン導入前にfclエクスポート(CUI)してあったかtheme.fth(DUI)をバックアップしてあったなら
ほぼ一発解決なのだろうけど多分してないでしょ…
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 23:09:37.42ID:Me6j8ldd0
あの、Eole, a SMP/ColumnUI themeの配布方法いいのか?
その時の最新コンポーネントも入ってるんだよな。
0502497
垢版 |
2020/06/15(月) 12:38:08.08ID:fCCacCx30
回答いただいた方に感謝です。
foobarははじめたばかりで、ColumnUIを入れ、WASAPIなどOUTPUT関連
のcompを入れたところでした。その時点ではまだ本格的な設定の前でしたし、
settingファイル(.fcl)は保存していません。
たまたまEole-foobar-themeのスクショを見て自分が求めるものに近そうと
思ってインストールしたのですが、物足りないし自分で変更も難しいしで
元に戻そうと思った次第です。
まずは、余分なファイルを削除してみようと思います。あるいは、
Eole-foobar-themeを無効にする操作(上に削除しなくてもいいとありまし
たので)があれば教えてください。
駄目ならfoobar自体を再インスト―ルも仕方ないかなと思っています。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 13:35:14.27ID:PMsp36Ig0
>>502
だったら初期化した方が結局は近道。
余計なコンポーネントも残して置かないで、必要と感じた時に入れればいいし。
それか、user-componentsフォルダごと別に保存しておけばいい。

コントロールパネル > プログラムと機能 からfoobar2000をアンインストールして、以下のフォルダを手動で削除する。
・ C:\Program Files (x86)\foobar2000
・ C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\foobar2000 (隠しファイル)

それと、Skinなんか試す場合、Portable installation で試した方がいいよ。
いらなかったら、フォルダを削除するだけだから。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 09:31:30.62ID:3UHSDiZq0
DUIからColumnUIにインターフェースを変更し使っています。
ZetroMODというスキンですが、以下の3つを教えて頂ければと質問します。
宜しくお願い致します。
1. Playback Orderがコントロール部の左下に表示されています。同様にDSP Switcherも表示するには?
2. 操作ボタンに停止、戻る、再生/一時停止、進む、と並んでいます、追加して Randomを表示するには?
3. Ratingを決める時に、Play Countでソートして多いものを5,次を4と決めています。このソートするには?
http://ssbsblg.blogspot.com/2017/08/28.html
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 12:34:22.62ID:z6qiAqp+0
ボタンを作ったんですがスクリプトが動きません この書き方じゃ駄目何でしょうか?
COMMAND:'Edit/Sort/Sort by title')
ソートボタンを作りたいのですが
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 17:17:32.23ID:l9tJB+g00
>>504
3. Play Countでソートでいいのかな?
File > Preferences > Advanced > Display > Standartd sort patterns の最後尾に
 ;play count=%play_count% (昇順の場合)
 ;play count=$sub(1000,%play_count%) (降順の場合)
を追加すれば、Edit > Sort 以下にコマンドが追加される
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 17:22:18.46ID:l9tJB+g00
>>505
foobar起動後に変動するコマンドには
Panel stack Splitterで上手くコマンドを取得できなくて使えないものがある
Sortコマンドは>>506の例のように変動するから、この場合にあたるのかも

対処法としては
Panel Stack Splitter上にツールバーボタンを貼り付けてそちらで設定するとか
JScript Panelの'File/JScript Panel/1'のコマンドを経由してPanel Stack Splitterで実行するかとか
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:20:58.12ID:3UHSDiZq0
>>506
Play Countでソート確認しました。
ありがとうございました。
1.と2.もご存じの方はお願い致します。
DUIならボタンは簡単に追加出来るのですが...
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 20:19:35.02ID:l9tJB+g00
>>509
ツールバー(とタイトルバー)を表示させるのでよいのか
スキン上にデザインを揃えて表示させたいのかどっちを考えてるの?

後者だとするとスクリプトの編集が必要なるから難易度が高いよ(スキンの改造ということになる)
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 17:33:09.96ID:BM5ejXyo0
再生をやめてfootbar2000を終了して、次回再度立ち上げたときに、前回の再生位置から再生をするようにしたいですが、そういった設定は可能ですか?
設定でできない場合はどのプラグインで実現できますか?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 18:08:16.39ID:+dF363//0
>>511
Save playback state when dosing foobar2000 and resume on next startup
コレにレ点を付ける。

ただ、停止ボタンで停止した場合はレジュームしない。
再生しながらfoobar2000を終了した場合、次に起動したときに続きから再生される。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 00:48:29.12ID:5vXTWQva0
>>510
後者のスキン上での変更をしたいので、どの部分にボタン類が記述されているのかが解ればボタン画像を用意したり、位置を数値で指定したりは試しながら出来ると思います。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 17:11:07.86ID:OES5L7yG0
CUIでタスクバーにOutput Device切り替え用ボタンを作りました。
これで切り替え操作はできるのですが、これだと今使用しているDeviceが何か見ただけではわかりません。
トグルボタンを設置できればそれが一番いいのですが、CUIのみでできたという情報を見つけられませんでした。
そこで質問ですが、
1) CUIでトグルボタンは作れないのでしょうか?
2) 使用しているDeviceの表示をステータスバーかタスクバーのどこかに付けることはできないのでしょうか?
0518515
垢版 |
2020/06/25(木) 22:19:22.86ID:z8ukLrcZ0
>>516
おお、それは知りませんでした。標準とは、お恥ずかしい。
早速ボタンの隣にドロップダウンを追加したらボタンを押すごとに表示が変わっていい具合です。
ありがとうございました。

>>517
ボタンはテキストですが、割り当ててます。ボタンを押した時はいいんですが、
そのあとはわからなくなるので状態表示があった方がいいなと。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 13:59:58.75ID:3nXmNuVJ0
cue+wavをConvert機能を使ってMP3やAACに変換する際に
アートワークがうまく転送できません。
アートワーク画像はcue+wavと同一のフォルダにcover.jpgとして保存しています。
cue+wavの通常再生時は上記画像が読み込まれてfoobar2000で表示されます。
元々画像が埋め込まれているMP3=>M4Aやその逆などの変換では問題ありません。

cue+wav => MP3/M4A の変換でアートワークを転送する方法を教えて下さい
ちなみにConvertのOther設定では
Transfer Attatched pictures にチェックは入っています。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 20:58:34.50ID:3nXmNuVJ0
レスどうもです
表現が不適切だったかも知れません
cuesheetのときはcover.jpgとして外部ファイルにしていたアートワークを
MP3やM4Aに変換するときはファイル内に埋め込みたいです
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 21:59:17.46ID:vRiqZUNu0
-S --noreplaygain -V 0 - %d --ti cover.jpg
lame --tiオプションは、変換先フォルダに画像ファイルを置いておく必要があるんじゃなかった?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 22:05:50.92ID:vRiqZUNu0
2回連続でコンバートして、最後のトラックと画像ファイルは上書きすればいいだけなんだけどね。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 22:35:06.40ID:vRiqZUNu0
スマートで確実なのは、画像も移動する設定 >>520 にして、普通にコンバート。
Convert Outputダイアログが表示されたら、全て選択>ダイアログ上で右クリック>Tagging>Batch attach pictures
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 15:48:08.23ID:yZuCXQEk0
qaac の場合、Convert設定の移動対象に cover.jpg を追加して
qaacのコマンドオプションに --artwork cover.jpg を加えることで
希望通りの挙動となりました
ありがとうございました
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 08:10:20.83ID:mLJxTokd0
Library Treeについて基本的なことですが教えてください。
設定に、View、Filter、Sort tracks sent to playlist byの3つがありますが、
ViewはLibrary Treeでの表示方法、Sort tracks sent to playlist byは
PlayListに送る時の仕分け方だと理解しています。
要するに、Viewの見せ方とPlyalistの見せ方をそれぞれ設定するということ
なんだと理解していますが、Viewには昇順、降順を制御できる\、|が用意
されているのに対し、Playlistに送る情報にはそれを付加できません。
それ(昇、降)を制御するのはどうしたらいいのでしょうか?
0531529
垢版 |
2020/07/01(水) 18:33:23.17ID:mLJxTokd0
>>530
ありがとうございました。一度試してみます。

質問した後にも考えていたのですが、もしかして情報を送る側 Library Tree ではなく、
受けるPlaylist表示パネル側の問題だったりしませんでしょうか?
そちらで並び順を制御可能だったりしないのでしょうか?例えば、EsPlaylistとかを
入れれば表示方法の設定でできるとか。違うかな?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 05:54:09.78ID:zeXEYQ1C0
>>529
これ ↓ は当方の Sort での設定だけど、これで date や track がきちんと
指定さえしていれば、ちゃんとその順番に並べてくれるけど。
$if(%albumyear%,%albumyear%,%date%)%album% [%album artist% ][%discnumber% ][%tracknumber% ][%track artist% - ]%title%
0533529
垢版 |
2020/07/02(木) 14:19:34.31ID:EE8ACV/+0
>>532

回答ありがとうございます。
これは%albumyear%で昇順に並べて表示する式ですよね?
ではこれを降順にする場合はどうするのでしょうか?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:03:24.75ID:19vlgGaa0
設定って、Library Tree / View Setting画面の事だよね?

Name: Added DURING LAST 10 WEEKS
View Format: Artist\%album artist%\Album\%album%\Date\%date%\[%discnumber%. ][%tracknumber% - ]%title%
Filter: %added% DURING LAST 10 WEEKS
Sort tracks sent to playlist by: $sub(3000,%date%) -$swapprefix(%album artist%) - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:50:56.28ID:NQCcUZ4q0
最新のものから降順で表示させたいのだが、曲の登録日の取得方法としては、

playlist statiticsの%added%
foo_file_datetimeの%file_created%

のどちらかのタグ(変数?)を使うでいいかな?
前者はfoobar独自のDBで後者はファイル作成日時を拾ってきてるでいい?
foobarは使いはじめで %added% では思うような結果が得られなかったので、
%file_created% を使ったのだけど、ソーティングから表示するまでに矢鱈時間が掛かったり、表示せずにハングアップしたりする。
これって仕様なのかな?
また %file_created% 以外の代替え方法があれば教えて欲しい。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 14:38:07.95ID:Y8AxKDu70
Library Treeに表示したいの?
Playlist Viewとかじゃなく。

普通にAutoplaylistを作成してSORT DESCENDING BY < > を使用したら?
Library TreeのAutoPlaylistに表示されるから。

Autoplaylist
%added% DURING LAST 8 WEEKS SORT DESCENDING BY %added%

Foobar2000:Query syntax - Time expressions
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax#Time_expressions

それから、Library Treeは動作がもたついてるし不安定だよ。
0541537
垢版 |
2020/07/03(金) 17:08:33.59ID:tNUtVP++0
>>538
>>539

%added%用コンポーネントは入れてる。%added%が使えないのは、Fb2k使い始めた後に入れた楽曲はいいけど、すでにあった楽曲の日付が同じ?あるいは整合性のない日付になるからソーティングがうまくいかない。
bandcampから頻繁にダウンロードするのでそれでは困る。

>>540

今の所、Library Treeを使ってる。
どちらを使うかはこれから考えるけど、今はAutoplaylistは試してない。
AutoplaylistとLibraryTreeのLibrary LISTの差はあるの?
機能としては同じようなことをしてると思うのだけど、違う?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 17:23:31.95ID:Y8AxKDu70
Auto Playlistは気軽に作成出来る事かな。

Media Library Search/Create Auto Playlistの作成方法
https://foobar2000.xrea.jp/?Media+Library+Search+/+Playlist+Search#p2b5a994

CUIだとPlaylist switcherに入る
Sort pattern:
プレイリストネームを右クリックAutoplaylist PropertiesでSort patternもあるからここで設定してもいい

悪いけど、ちょっと自分で試して判断してよ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 17:37:36.44ID:Y8AxKDu70
オレの書いた一例をそのまま使ってるだけのような気が。
自分で応用してくれ。

Autoplaylist
%file_created% DURING LAST 8 WEEKS SORT DESCENDING BY %file_created%
0544537
垢版 |
2020/07/03(金) 18:27:32.70ID:tNUtVP++0
>>542-543

いろいろありがとう。構文はいろいろ試してみるよ。
オレの書いた〜ってのはなんのこと?

いずれにしても 日付データの整合性がとれてないと、構文だけではごまかせないだろうから。
それだから %file_created% が使えないと苦しいことになるなあ。
力技で%added%のデータ(DB?タグ?)を書き換えられないかなあ。
0547537
垢版 |
2020/07/04(土) 12:01:10.87ID:sUm54Uy10
>>543
>>545

Autoplaylist試してみた。

%file_created% DURING LAST 52 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%file_created%)"

後ろの %file_created% を "$date(%file_created%)" に変えてやったのだけど、
アルバム毎のソーティングはできてたが、同じアルバムの中の曲順がトラック順に並んでない。
原因は調査中。

>>546

そういうのもありなのか。φ(`д´)メモメモ...

LibraryTree の Library Listの方も少し報告。
更新に時間が掛かるのは、構文を変更した時は毎回再動して対応。

http://imgur.com/a/Wtyr4c6

上は当たり前だけどアルバムが降順にならない。
それで下の式。月でまとめて降順になるようにした。曲順に問題はない。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 14:39:53.18ID:7UycW09I0
> アルバム毎のソーティングはできてたが、同じアルバムの中の曲順がトラック順に並んでない。
同じアルバムだからといって、同じ時間とは限らないよ。
同じ時間だったらトラック番号順になってないかな。
>>546 画像をよくみて欲しい。
NG PlaylistにColumnを追加すれば確認出来ると思う。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 16:55:51.25ID:7UycW09I0
先に書いとくね。
オレの場合、Autoplaylist作成(Media Libary Serch)以下で%file_created%降順になるし、
アルバムもまとまるし、トラックナンバー順になる。

>>547
%file_created% DURING LAST 52 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%file_created%)"

%file_created% DURING LAST 16 WEEKS SORT DESCENDING BY "$left(%file_created%,10)"
0551537
垢版 |
2020/07/06(月) 00:50:00.52ID:SoFPl0Rb0
>>548-550

いろいろありがとう。
結果から書くと、547で書いたAutoPlaylistで曲順がおかしいのは、
ファイル名がおかしいのが原因らしい。
ダウンロードしたアルバムの音源をiTunesでフォルダごと取り込む
時になぜだかわからないけど、途中からファイル名が勝手に変えられ
てインポートされてた(下図)。元々のファイルの名前は全部揃ってる。

https://i.imgur.com/mEVjXuE.jpg

これが原因で表示の順番がおかしくなるのは %title% で並べてるから
なんだと思うけど、%tracknumber%優先にならないのかな?
それができればファイル名が変わっても順番はOKなんだけど。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 07:27:47.79ID:yuW35kZV0
>>551
Autoplaylist作成(Media Libary Serch)画面の段階(並び順)で分かっているはずなんだけどなぁ。

Preferences/Display/Columns UI/Filters/Behaviourタブの設定はどうなってる?
標準
%album artist% - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 09:03:37.18ID:agSxHJWA0
ファイルの保存先を変更した為全部リンクが切れた状態になっているので、リンクだけを一括で変えたいのですが可能でしょうか?
元はDドライブの下に置いていたのですが、HDD増設してEドライブに全部移動しました
foobar内で全部の曲がD://…になってると思うのですが、それを全部E://に変えたいんです
全部削除して全部入れ直せば確実ですが、リストやこの順番で聞きたいと置いていた物は全部手動でやり直しになるのでどうにか現状のままで変更だけしたいです
よろしくお願いします
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 10:00:17.35ID:rQhEYj3A0
>>554
そんな、あなたの環境にだけ合わせた
都合のいい方法なんて…
0557554
垢版 |
2020/07/06(月) 11:08:17.11ID:agSxHJWA0
>>555
HDD増やして移動ってそんな珍しい事なんですか?
>>556
提案ありがとうございます
DドライブはProgram filesなどがあるので、そういうのと分ける為にしたので変えられ無いんです
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 15:53:00.12ID:yuW35kZV0
>>551
$date(%file_created%)のSort Patternに↓が使えないかな。

$sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)
$sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)) - $swapprefix(%album artist%) - $sub(3000,%date%) - %ALBUM% - %DISCNUMBER% - %TRACKNUMBER% - %TITLE%

Library TreeでもAutoplaylist PropertiesなどのSort Patternでも使えると思うし。

Library Tree - View Setting
Name: Created
View Format: Created|$date(%file_created%)|Artist\%artist%\Album\%album%\[[%discnumber%.]%tracknumber% - ][%track artist% - ]%title%
Filter: 空
Sort tracks sent to playlist by: $sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)) - $swapprefix(%album artist%) - $sub(3000,%date%) - %ALBUM% - %DISCNUMBER% - %TRACKNUMBER% - %TITLE%
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 16:01:32.49ID:yuW35kZV0
書き忘れ
Autoplaylist作成(Media Libary Serch)
Media Libary全てのトラックSerch

ALL SORT DESCENDING BY "$date(%file_created%)"

Playlist switcherでPlaylist name上右クリック
Autoplaylist PropertiesのSort pattern
$sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)) - $swapprefix(%album artist%) - $sub(3000,%date%) - %ALBUM% - %DISCNUMBER% - %TRACKNUMBER% - %TITLE%
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 17:11:37.75ID:gT3vZBs40
>>554

foo_playlist_reviveを使ってみるのがよさそう。
https://ygkb.jp/7279
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 21:14:38.90ID:rQhEYj3A0
>>557
その対応をfoobarに求めることが珍しい
foobarはそういうソフトじゃない。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 23:30:59.17ID:jat/SK8k0
>>554
リンクの切れてしまったPlayList 右クリック → Save PlayList

ファイル名を今日の日付
ファイルの種類を m3u8 にして保存

foobar2000を終了

今日の日付.m3u8 のファイルをメモ帳で開く
メモ帳の置き換えで、D:\ を E:\ に すべて置換
置換確認後上書き保存して、メモ帳を終了

foobar2000を起動
Add new PlayList から Lood PlayList で 置換した 今日の日付.m3u8 のファイルを読み込む
読み込めた New PlayList を 右クリック → Save PlayList

ファイル名は新しいファイル名で
ファイルの種類を fpl にして保存
0565554
垢版 |
2020/07/07(火) 09:48:44.15ID:jQpQzXaO0
レスありがとうございます
>>558>>561
試してみたんですがうちのはどれもダメでした
検索で出て来た人でmp3ファイルだと全部では無いがダメなのが多くなったって書いてたのあったからその辺なのかなと(ほとんどmp3)
>>562
んー、そういうものなんですかね
>>563-564
リストの置換で出来ました
レス頂いた皆様、どうもありがとうございました
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 07:57:41.86ID:zR7DsrF/0
>>565
>んー、そういうものなんですかね
保存ドライブが変わったのでどうとかなんて
foobarには関係のない話でしょ?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 08:41:31.08ID:gKJ8N0bz0
まー世の中にはいろんな考え方する人がいるもんだ
回答なんて趣味でやってるようなもんだから
面倒だった放置でいんじゃね
0569537
垢版 |
2020/07/10(金) 09:29:19.92ID:9RwMrU8/0
>>552-553

これはまだ試せてない。申し訳ない。

>>559-560

これはAutoPlaylistの方はうまくいった。
タイトルの表記がアルバム途中からおかしくても >>551
トラック番号順にならんでくれた。
感謝!

Library Treeの方は元々トラック順は問題なかったので >>547
違いはないようにみえる。
細かい検証はこれからしてみるが、>>559 でもいけそうだ。
0570537
垢版 |
2020/07/10(金) 09:35:44.71ID:9RwMrU8/0
連投すまぬ。

上にも、Libaray Tree がもたついて不安定と書かれていたけど、
FB2Kを起動した時、Library Tree のパネルだけ表示されるのに
20-30秒くらいかかる(それまではそこだけ空白)。

同じようなことができる Playlist Tree Mod Panel でも動作は同
じように重たいのかな?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 11:00:54.27ID:D3Zfsdlh0
SMP(JS)で
utils.ColourPickerを使って色を取得すると4278190080のように10進数になります。
これをRGB(0,0,0)のように変換するにはどうやればいいですか?
utils.WriteTextFileでファイルに出力したいんです。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 12:17:17.93ID:D3Zfsdlh0
>>572
できました。ありがとうございました。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 18:34:26.91ID:XuyJyRIu0
mmoteの有料版てプレイリストやアルバムを自由に選曲できるの?
無料はプレイリスト内のみだけど
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 19:15:31.06ID:kV1Amp2P0
エラーでフィルダーにあるファイルを全部読み込まずに困ってます。
環境や現象は以下の通りです。

環境:
Foobar関連:Columns UI+Library Tree、 Album Tree Panelなど。
PC関連:Windows10 64bit(メモリー16GB)のノートからWifi経由でmp3ファイルが3万曲くらい入ってるNASにアクセス。
PC-NAS間の転送速度は CrystalDiskMark で測って60-70Mb/sくらい。

現象:
モニタリングしているフォルダー(NAS中)からファイルを全部読みこまない。
エラーログには以下のエラーがずらずら並んでる。
それも全部ではなく、最後の方の数百曲を読み込まない。

Status:Insufficient system resources

Foobarを起動してからエラーになるまでCPUやメモリー状況をタスクマネージャーで監視しててもリソース不足のような現象は見受けられない。
何か心当たりがあれば教えてください
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 21:57:07.21ID:3QwE4cFl0
>>574
♪マークが重なってるアイコンタップで出来るよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 11:06:11.15ID:5BDqgj5l0
foobar2000でビットパーフェクト出力させるには
例えば

1) WASAPI 排他モードの再生デバイスを指定
2) DSP マネージャーでアクティブなDSPを空にする

だけで達成できますか?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 11:54:17.28ID:RsZw1jwD0
大前提としてWASAPI排他出力のプラグインが必要だけど、音源そのままのビットパーフェクトならそれでOK
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 12:17:19.20ID:yqY2oFlC0
>>577
プリアンプゲインを0に、リプレイゲインは仕様しない、foobarのボリュームは最大固定も必要
個人的にはこの辺は拘る必要は無いと思うけど
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 17:47:15.54ID:n5IrBoQY0
>>578
ビットパーフェクトの確認方法として
仮想ケーブル VB Cable でループバックさせて
WaveSpectra で録音してます
これだと毎回ほ〜んの僅かに違うデータが取得されます
最下位1bit程度が化ける感じです

foobar2000-[WASAPI(排他)]VB-Cable In/VB Cable-out-WaveSpectra という流れで
いずれも44.1kHz/16bit(ディザなし)に統一しています
リサンプリングされる箇所は無いように思うのですが。

578さんはどういう環境でビットパーフェクトを確認されてますか?

>>.579
あくまでビットパーフェクトの検証が目的で
今回音質の善し悪しは考慮せずです
なので情報参考になります!
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 11:07:11.44ID:uYMY4eOv0
すまん面白そうだし俺も試してみようかと思ったんだが録音の開始と終了を再生に一致させる方法が分からない
どうやってるの?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 02:10:37.78ID:o164KVGV0
mp3が内臓されてるmp4ファイルを開けないのですが、なにかプラグインを入れれば解決しますか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 23:28:10.26ID:U5C9h2kB0
foober ver1.4.3
Lyric Show3 で歌詞取得しています
表示される歌詞の改行がうまくいってなく

Artist : Jimmy CliffTitle : Sitting In LimboSitting here in limbo
But I know it won't be long
Sitting here in limbo

となってしまいます

Artist : Jimmy Cliff
Title : Sitting In Limbo

Sitting here in limbo
But I know it won't be long
Sitting here in limbo

と表示するにはどうすればよいですか?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 15:50:26.40ID:Pr8CJsSZ0
出来るのですが全ての歌詞がこの状態なので自動で出来ないかなと質問させていただきました
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 16:09:57.29ID:91/qXxCE0
それは、無理でしょ。
ソース元も作成した人も表示方法もバラバラだし。
Lyricフォルダに保存されているものは自分で編集するしかないよ。
Lyruc Seaching>Search order:>Asociation searchを優先にするとか。

そもそも歌詞を拾得出来なかったら自分で作成するしかないんだし。
編集に慣れる事だよね。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 23:03:22.26ID:Pr8CJsSZ0
歌詞を書いた人に依存するのですね
サーチされる歌詞のアーティスト・曲名に元々改行やスペースなしで書かれた歌詞ってことなんですね

自分で手を加えながら管理してゆくのだと知りました
ありがとうございます
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 18:13:28.62ID:gi7C/sMH0
質問ですがUI hack以外でフルスクリーンに出来る方法ありますか??
UIhackだとなぜかフォントが固定されて変更できなくなるんですよね…
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 22:26:25.00ID:Do8z7tUp0
このプレイヤーって、medialistのミュージックフォルダに
場所を登録しないとフィルタ有効にならないみたいだけど、
プレイリストビューにファイルに放り込むだけみたいな使い方では、フィルタリングできないってことですか?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 00:57:53.55ID:+mHLz+f/0
>>596
アーティストやジャンルで
絞り込みたい
それらをリストとして常に表示しておいて
クリックして選択したい
多分、フィルタでやることですよね
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 06:15:11.99ID:2eFJ/RFH0
>>597
Plsylist Managerに幾つかPlaylistを作成しておいて、
Playlist Searchの結果をPlaylistにドラッグアンドドロップすればいいんだけど。
これは自動で更新されるものではない。
素直にMedia Libraryの構築をした方が、使い方が広がると思うよ。

Media Library Search / Playlist Search
https://foobar2000.xrea.jp/?Media+Library+Search+/+Playlist+Search
TitleFormatting
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Titleformat_Reference
Query syntax
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 12:13:18.40ID:+mHLz+f/0
>>598
よく分かりました。
自動更新ではないんですね。
リンク先見てみます。
ありがとうございました😊
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 23:59:17.32ID:FGygtG3S0
@wasapi(event)→PC内蔵スピーカー=event modeのバッファを5msc以下にしないとブチブチとスロー再生になる。

Awasapi(event)→USB DAC =シーク、全体的に重くなる

BDS→USB DAC=快適


どうしてもAを快適に使用したいのですが改善方法分かる方教えてください!バッファなど色々試してみましたがダメでした。ryzen 5 のノートPC使用しております。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 13:14:49.82ID:eqdEU8mK0
ジャンルタグを自分で書き込むときに、Kbdから「P」を打ち込むと、「Pop」「Progressive House」というオートフィルのサゼッションが出てきます
ここに、たとえば「Progressive Rock」を追加する方法ってあるんでしょうか?
V1.5.5で、UbuntuのWineで運用しています
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 18:05:06.06ID:baX1yVrk0
Kbd...
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 19:31:13.23ID:+xcpETsv0
追加したいジャンルを付けたファイルをメディアライブラリに保有しておけばそのジャンルがリストに表示されるんじゃなかったっけ?

違ってたらスマン
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 13:13:24.33ID:hVBKrMTJ0
asio再生でひたすらシークするとブルースクリーンになってpcが再起動してしまいます。
普段そんな使い方しませんが回避方法ありませんか?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 17:47:35.93ID:mHKmW3iL0
zipアーカイブもちゃんとライブラリに追加できて再生までできることに感動したのですが、
zip内に入っている画像ファイルをアートワークとして認識させることは不可能なのでしょうか?
zip内mp3に埋め込めば認識してくれますが、可能であれば普通のフォルダ同様に画像ファイルも認識してくれるとありがたいのですが
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 20:59:10.53ID:40a3HGny0
使い始めたばかりです
BOXのCDとかで複数のディスクの曲を一つのアルバムとしてまとめるには
total tracksを全ディスクの合計曲数にして
track numberを1枚目のディスクから手動で連番を入れていくしかないのでしょうか
12枚組とかだと面倒すぎて
total discsとdisc numberを設定してみても
一つのアルバムになりません
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 21:37:30.88ID:r+bdB5Cd0
>>610
CUIは知らんがDUIならサブグループ機能があるSimPlaylistで可能
アルバムが1枚のときは何も表示せず複数枚のときはディスク番号で区切りを表示↓
$ifequal(%totaldiscs%,1,,Disc.%discnumber%)
これをPreferenceのSimPlaylistのGroups画面最下部にあるSubGroupsに突っ込めばいいよ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 22:11:04.99ID:vCe10Ffl0
>>610
基本的な事だけど、album artist, album, date タグは揃ってるの?
トラックナンバーはディスクを選択して、プロパティ上で右クリック「Auto track number」。
最後に全ディスクを選択して、プロパティでTotal Tracksを編集すばいい。
ついでにTotal Discsもこのタイミングで入れれば確認になる。
あとは、ディスクごとに選択して、Disc Numberを入れる。
Playlist ViewのソートパターンはMenu>Edit>Sort>Sort by...に↓みたいに入れる。
%album artist% - $sub(3000,%date%) - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 22:33:05.38ID:40a3HGny0
>>611
ありがとうございます
よくわかってないのですがfoobar2000での表示ではなく
リッピングした曲データにまとまるようなタグを設定できないのか、という質問でした
そのデータをDAPなどにコピーしたときに
一つのアルバムとしてまとめたいです
SimPlaylist入れてみましたがこちらはfoobar2000で再生する場合の方法かと思いました
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 22:53:32.01ID:vCe10Ffl0
>>613
じゃ、リッピングする際にタグは揃える前提として(後から編集して揃えてもOK)。
%album artist%\%album%\[%discnumber% .]%tracknumber% - %title%
File name patternで↑の様に一つのフォルダ(album artist名¥アルバム名フォルダ)内に入れれば、
DAPで一つのアルバムとしても、アーティスト、フォルダでも選択しやすいよ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 23:16:41.03ID:40a3HGny0
>>612
ありがとうございます
album artistは空欄でしたがAlbum Titleを揃えてませんでした
教えていただいた手順で無事一つのアルバムにまとまりました!
Playlistのsortはまだ必要性がよくわかっていませんが
今のところDAPでも希望通りに並んでいます

>>614
file name patternもよくわかってませんが調べてみます
ありがとうございます
けっこう複雑ですね…
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 01:45:09.22ID:1MNMYXGV0
最近foobar2000を入れてCDをリッピングし音楽再生をするようになったのですが
音が細くどうも音源がうまく再生されていないように思います
どのような不都合が考えられますでしょうか
ファイルはWAVEです
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 19:13:52.37ID:qBVBjDBM0
普段はMultiresamplerを使って4倍のアップサンプリングしてるんだけど
これだとMQAもただの44.1KHzのCD音源とみなされて176.4KHzで再生されるし
Flac 96KHzあたりは外さざるを得なくて色々面倒くさい

昔CDからリッピングしたのは再度PCMでリッピングしなおしてコンバート
すべきかとも思うけど面倒くさい

複数のフォーマットが混在してる時どうしてます?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 19:48:01.06ID:eaUdwtdG0
>>621
MQAの扱いについてはわからんが、lvqclのSoX resamplerなら

0.8.3無印:全ソースをリサンプリング
mod_0.8.3:指定した値のもののみをリサンプリングの対象外にする
mod2_0.8.3:指定した値のもののみをリサンプリングの対象にする

とソースのサンプリング周波数による条件設定ができるから、44.1と48だけを4倍にすることができるし、DSP指定で条件変えたmod2を複数重ねて

A 1. 44.1、48→4倍
  2. 88.2、96→2倍



B 1. 44.1、88.2→176.4
  2. 48、96→192

みたいな指定もできる
0623621
垢版 |
2020/09/19(土) 00:04:32.64ID:hb4RTic30
>>622
ありがとうございます
SoX試してみますね
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 02:00:01.82ID:o22Du8Ig0
dsfをPCM352に変換してラズパイ+DACに送って聞いていますがプチプチとノイズが入ります
設定OutputのBufferを最大にしてもノイズが入ります

これはPC本体の処理能力の問題でしょうか?
どれくらいのスペックが必要でしょうか?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 04:16:24.82ID:/rUYrabc0
さすがにE6400は古すぎじゃね?
Core iならともかく、Core 2 DuoだとOSをWin 10 64bitにアップグレードしてメモリ増量しても、ちょっと重い作業させたら厳しいと思うが
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 12:28:22.19ID:uBET7+3r0
あまりイジメないでください
やはりプチノイズはボロPCスペックの問題でしたか

ファンレスn4100への買い替えを検討していましたが、それでも役不足ですね
icoreとなるとファンありとなるので悩みどころです
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 12:43:56.51ID:Qgztb9/S0
まずpc直で聞いてノイズが出るか試せばいいんじゃないか
それでノイズが出るならpcのスペック不足、ノイズが出ないなら伝送経路か送り先の問題だと思う
高ビットレートだと無線接続なんかでは帯域足りなかったりすることもあるから
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 14:09:36.22ID:Vv78NuWe0
>>635
ふむ……
自作をするのであれば、最大予算いくら?

自分の場合、自作するくらいなら主流を使うのもつまらんな、って形でAMDに落ち着いてしまったので、intelの方はそう詳しくないんだが
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 14:43:47.52ID:uBET7+3r0
celeron n4100乗ってファンレスのがあったので検討していました。

ファンレスならn4100止まりですか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 15:02:12.12ID:Vv78NuWe0
ファン自体は現行のNoctuaの製品を巧く使えば何とかなるんじゃないかなと
https://noctua.at/en/nf-a12x25-performance-comparison-to-nf-f12-and-nf-s12a
NF-Aシリーズの茶色のヤツになるのかな
高いけどね
とりあえず上の製品比較で使われた代物のカタログスペック
https://noctua.at/en/products/fan/nf-a12x25-pwm/specification

こいつのファンの中間速度で収まるPCの構成が、お求めのPCの最高性能になるのではないかと思われる
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 15:20:32.73ID:Vv78NuWe0
で、自分からの提案なんだが、前提としてAMDしかほぼ知らん事に注意

https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-7-3700x
こいつをECOモードで動かす
そうするとTDP65WはTDP45Wに抑えられる
AMD曰く、44%省電力化しつつ77%の性能を発揮出来る
まぁECOモードでなくとも、マニュアルで望む内容に設定可能なんだけどね

intelでも設定出来ると思うんだが、そういうのって何かしらクラスが最上位系だったりしたような気がしないでもない
というか下位になるほど制限付けてる印象だな
特にマザー
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 16:43:53.72ID:Vv78NuWe0
>>641
うーん、そっか……
妙な方向のCPUに手を出そうとしてるから、イケるクチかと思ったんだが……
力になれなくてすまん
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 12:30:25.26ID:JejzySCR0
wikiとかも検索して解決方法たどり着けなかったので
いつものようにFLACとCUEを保存しようとして

アクション → CDイメージをコピーしCUEシートを作成 → 圧縮

で、今までフォルダ選択のダイアログが現れていたのが急に現れなくなりました
数年前、何千枚かコピーしたときにDBがパンクした?とかでなにかのファイルを
消して解決したような記憶があるのですが、対応方法を教えTください
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 10:38:00.72ID:MrcAZUYa0
質問させてください。
SACDの再生時はfoobar2000のイコライザーは無効になるのでしょうか。
PC→DAC→ヘッドフォンで聞いているので音質を変えたい。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 20:26:16.00ID:zJ67AfH60
質問をお願いします。
ASIOを設定後再生を行うとソフトがクラッシュしてしまいます。
(右下にビットレート等の情報が表示された直後)
こちらの解決策をご存じでしたら教えてください。
foobarバージョン:v1.1.1
ASIOバージョン:ASIO4ALLv2.14
再生機器:Fostex HP-A4BL(純正ドライバは評判が悪いので試していません)
及び、JBL Pebbles(USBスピーカー)
備考:WASAPIも試そうとしましたがDLファイルダブルクリックで音声ファイルで認識してしまった為、
コンポーネントでD&Dで登録後インストールしようとすると「指定されたプロージャが見つからない」と表示されインストールできませんでした。
使い始めてからこのバージョンのままなのですが古すぎるのでしょうか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 10:48:39.62ID:dbRYjVaP0
>>647
ASIO4ALLが必要ってどんだけ古い環境なの?
WASAPIのコンポーネントにしても最終更新が3年前だけど、特に問題が起きてるとは聞かない
fb2k自体のバージョンを上げてからWASAPIコンポーネント入れなおしてみたら?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 22:20:57.38ID:ZS+f09Bq0
>>648
回答ありがとうございます。
その感じだとASIO自体がもうあまり使われなくなっている様ですね。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、
foobarのバージョンが違っても(最新v1.6へアップデート)ユーザーファイルとコンポーネントさえコピーすれば、
現環境は再現できるのでしょうか?
テンプレには使えなくなるコンポーネントがあると記載ありますが…。
昨年PC更新の際に調べたのですが、
バージョンが違っても現環境が移管できるという記述が見つけられなかったので同じバージョンをインストールしました。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 07:57:37.37ID:F9kH+vCv0
ASIOが使われてないのではなくて、ASIO4ALLが使われてない、て話な
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:21:20.11ID:BR8J2d3S0
サウンドデバイスがASIO対応していない前提で、XP以前の環境、あるいはWASAPIが実装されたVista以降でもソフトがWASAPI排他に対応してない環境でビットパーフェクトな再生を実現するために必要だったASIO4ALLだけど、foobar2000では使う理由がないからな
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 21:57:09.62ID:VY4SViFV0
wasapi排他モードよりasio4allの方が聴感上好ましい場合もあるから
一概にasio4all不要とまでは言えないと思う
聴いてみてどっちが好きかでいいんじゃないかなあ
asioが使えればasio4allは多分不要だろうけど
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 22:32:55.67ID:2pm9R5PE0
いやいや、ASIOは味付けされてるじゃん
10万円超えるHPになってくるとWASAPIにしないと団子になったりするよ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 22:56:30.46ID:6VLSWksS0
調べるとASIO4ALLが普通に出てくるので現役かと思っておりました。

ASIOを使用しようとした経緯としましては
HP-A4BLに変えてからそれまで使用していたDACではWin側のサウンドデバイスで
設定を行わずとも再生ファイルがそのままの形式で出力されていましたが、
変えてからサウンドデバイス側の出力に依存するようになってしまいました。
ファイルが44.1kHz/16bitでもサウンドデバイスで96kHz/24bitで設定されているとA4BL側で認識されてしまってしまいます。
逆も同様に。
元々使用していたDACがASIOだった為、選びました。といってもこちらはメーカーが公式に配布しているASIOでしたが…。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 01:57:28.35ID:fX9p4udX0
オカルトいうけどwasapi排他やasioにすると音良くなるのは事実
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 02:15:17.74ID:WF8I2nvn0
音が良くなるわけじゃない
Windowsのミキサーを回避することでビットパーフェクトを実現するだけ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 07:05:58.68ID:WF8I2nvn0
ASIO:デバイスの機能でビットパーフェクトにする
WASAPI排他:OS標準の機能でビットパーフェクトにする

どちらを選んでも結果は同じ。「聴き比べると違う」というのは「同じ元音源でもWAV、AIFF、FLAC、ALACで音が変わる」と同レベルのオカルト

ASIO4ALL:仮想サウンドデバイスとして振る舞い、本来ASIO非対応のデバイスを無理矢理ASIOっぽく使う

fb2kおよびWASAPI、ASIO outputコンポーネントの作者であるPeter本人すらASIOの利用には否定的

> Please note that this component is meant for systems where ASIO is the only available output method.

(意訳)ASIOでしか出力できないシステムに対して意味がある

> It is highly recommended to use the default output modes instead of ASIO.

(意訳)ASIOではなく標準の出力を使うことを強く推奨

> Contrary to popular "audiophile" claims, there are NO benefits from using ASIO as far as music playback quality is concerned, while bugs in ASIO drivers may severely degrade the performance.

(意訳)「オーディオマニア」によくある主張とは対照的に、オーディオの再生品質に関する限りASIOを使うメリットはまったくない。さらには、ASIOドライバーのバグによっては大幅なパフォーマンス低下をもたらすことがある
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 22:09:10.62ID:HkMGQobi0
質問です
以前自分のパソコンにインストールして使っていたfoobar2000のバージョンを調べたら1.5.5.0と書いてあって、検索しても中華サイトしかヒットしませんでした
しかもProgram Files (x86)にあるはずのfoobar2000のフォルダがなくて、どこ探しても見つからなかったんです
デスクトップに作ってあったショートカットのリンク先を見たらresoluteとかなんとか書かれてて、明らかにProgram Files (x86)じゃありませんでした
それで不安になって慌ててアンインストしたんですけど、もしかして自分が使ってたのは偽物だったんでしょうか?
記憶では公式からダウンロードしたはずなんですけど...よろしくお願いします
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 23:18:10.78ID:lSGJ02YG0
>>667
Additional downloads
 Old versions of foobar2000
http://www.foobar2000.org/download

foobar2000 for Windows, 1.5 series
foobar2000_v1.5.5.exe をダウンロードして、右クリック>プロパティ>詳細タブでバージョンを確認してみ

Standard installation でインストールした場合、インストール先を変更した、
または、Portable installationで、自分でショートカットアイコンを作成したとか
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 23:45:07.90ID:HkMGQobi0
>>668>>669
回答ありがとうございます
そして思い出しました
たしかにold versions pageからダウンロードしました(新しいものは動作が安定しないんじゃないかという勝手な判断でした)
先ほど1.5.5をダウンロードしてバージョンを確認したら1.5.5.0でした
しかしどうしても以前の状態を再現することができませんでしたが(Portable installationも違うみたい)、恐らくインストールの段階で私が何かをミスったんだと思います。
また、中華サイトしかヒットしないというのも私の誤解でした(申し訳ないです)
何はともあれ偽物ではなさそうなので安心しました
ありがとうございました
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 07:23:37.42ID:69qInv2y0
質問いいでしょうか
Spider Monkey Panelの "Last.fm Bio" で検索・表示されるアーティスト名をいじりたいんですがうまくいきません
例えば $meta(artist,0) が「歌手1×歌手2」となってる場合に
「歌手1」を検索させたいので helpers.js の DEFAULT_ARTIST を
const DEFAULT_ARTIST = '$left($meta(artist,0),$sub($strstr($meta(artist,0),×),1))';
と書き換えたんですが結果は「歌手1×歌手2」のままで機能しません
$meta(artist,0) が「歌手1&歌手2」という具合に繋ぎが & 場合は希望通りに動いたので
これって2バイト文字が使えないってことなのでしょうか
どうにか「×」のままで歌手1を検索させる方法はないでしょうか

foobar 2000: v1.6.1
Spider Monkey Panel: v1.3.1
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 05:34:11.14ID:fQ8XGOYO0
>>672
ありがとうございます、動きました!!
ここ数日これで悩みまくって本体やプラグインインストールし直したり悶々としてたのですごい嬉しいです!
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 16:00:41.33ID:lAgMTbeb0
最小化しないと非アクティブ時でもずっと画面に表示されるのですが、どうすれば表示されないようにできるでしょうか
v1.4.8
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 20:40:31.05ID:SMJJySPQ0
Asioにはそれなりのメリットがある
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 12:22:34.16ID:UXoXrOwH0
foo_touchremote
で昔はiphoneのREMOTEアプリからPCのf2kが操作できたのですが、どちらの設定を弄ったわけでもないのに2017年あたりにREMOTEからf2kのメディアライブラリに接続できなくなりました
ユーザーコントロール言え直して設定しても、f2kの認証はとおるのですが、メディアライブラリに接続できない状態

今でもREMOTEからのコントロールできてる方居ますか?
どうか使いたい
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 21:13:10.70ID:38EuqWJS0
Windows7を使っていたのですが新しくWindows10のPCを購入したのでフォルダとAPPフォルダをそのままコピーして同じ設定のまま使おうとしました。
他のプラグインはすべてこの方法で移行できたのですが
foo_plorg.dllはうまく動作しませんでした

起動時にエラーメッセージ
Failed to load DLL: foo_plorg.dll
Reason: This component is missing a required dependency, or was made for different version of foobar2000.
と出るのですがどうすれば動作するようになりますか?

7の時も10の時もV1.6.1の同じバージョンを使用しています。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 11:03:13.24ID:JPqR3lTr0
>>678
当方 Windows10、foobar の core 1.6.1
foo_plorg.dll もインストール先のフォルダに
あったけど、毎回起動してもエラーメッセージは
出ないなぁ。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 12:12:52.91ID:ufpm429g0
ASIOにするだけで他アプリが占有デバイスに対して介入できないというものすごいメリットがある
逆に言えばハードウェア(とドライバ)がまともならASIO以外の選択肢はありえない
ASIOではサンプルレートは可変で常にソースと一致させるのでビットパーフェクトだとか当たり前すぎて意識することはない(ASIOバッファの256だとかは厳密にサンプル数を意味する)
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:57:10.36ID:7wiKwbzd0
>>684
プレミアムアカウントを持っていたら
foobar2000でSpotifyの楽曲が聴けるコンポーネントってこと?
だとしたらコンバートしたらローカルに残せちゃうじゃん。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 20:43:42.22ID:IxCYLwgW0
>>684
今普通に使えてるんだがそういうことではなく?今後使えなくなる?

>>685
聴けるけどコンバートはできない
object not foundになる
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 15:00:16.92ID:21rejDw+0
>>686
https://hydrogenaud.io/index.php?topic=119972.msg989720#msg989720
> 私の現在のアプリキーは禁止されているようです(すべてのリクエストで429を介してソフト禁止)。1日あたりのリクエスト数が大幅に減少したため(最初のリリース日のリクエストの半分未満)、それでもすべてのリクエストは失敗します。
> (適切な429応答処理に加えて)リクエストの量を制限するためのいくつかの対策を実装してから、新しいアプリキー(禁止されていない)でコンポーネントをリリースします。
> 私の対策が役に立たず、コンポーネントがまだ「429禁止」になっている場合は、開発を中止する可能性があります。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 01:12:21.83ID:wV+zdaJn0
新バージョンきたね
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 16:19:13.66ID:Kj9N4aKh0
質問です。お願いします。
Webサイトを表示してサイトの出力音声をFooBar2000から出力するコンポーネントってありますか?
目的はAmzonMusicやSpotifyのWebサイトの音声をDPSを通してASIO出力したいと思ってます。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 16:28:31.83ID:6KTdVp4d0
ブラウザ機能を内蔵するか、仮想サウンドデバイスとしてOSの音声出力を横取りするか

どちらにしても音楽再生ソフトの守備範囲を逸脱してる
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 22:55:48.90ID:2Ay/7bdS0
Win7からWin10にPCを変えたので設定等そのまま移行したのですが
枠の色が前は水色っぽかったのですが今はすべて白になって境目が見にくくなってしまいました
シークバー?とかボリュームバーも前はやや立体っぽく見える感じだったのですが
今は灰色一色でちゃっちい感じになってしまいました

前と同じ見た目に変更するにはどうしたらいいでしょうか?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 19:56:25.17ID:CerALLoH0
>>694
コマーシャルするならちゃんと何が良い点なのか書いてよ
ウザいだけだわ
妙に持ち上げられているアプリだよな
どっかの国のスパイウエアでも入ってんのか?と勘ぐるわ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 22:14:41.53ID:86wLAO1T0
もうすぐ納車一か月だけど右後ろのブレーキディスクだけ
外周部が錆びたまま=パッドが均等に当たってない
気に障る
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 22:21:56.12ID:86wLAO1T0
>>694
foo_input_spotifyとどっちが使い良い?

自分で確認しろって言われるかもだけどこの前失敗して復旧に
すごい手間取ったトラウマがあるので
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 23:14:52.63ID:11U5DkmK0
>>697
スレチだけど一回バラしてナキ止めにグリス塗って組み直したら?
シングルピストンの方押しだったら諦めろ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 08:29:04.90ID:vFfmExOX0
>>701
残念! 有料のプレミアム垢が必要です。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 12:07:36.84ID:nsCQt5zY0
>>696
コマーシャルなんてしてない。ちょっとはスレ読めよ
spotify apiにログインするとき429エラーが出ていて、いったん登録していたものは再生することはできるが
foobarにアルバムなどを登録することができなったのが解消されたってこと

>>699
foo_spotifyのほうはアルバムジャケットも表示される
登録の仕方は、spotifyでアルバムまたはプレイリストを開いて ・・・ → シェア→アルバムリンクをコピー
foobar2000: file -> Add location でurl貼り付け

>>702
foobaer2000 File->Preferences->Tools->Spotify Integration からSpotifyにログイン
要プレミアムアカウント
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 14:26:28.05ID:vFfmExOX0
PCでSpotify聴くとき、Web版もPCデスクトップ版もイコライザーなかったし
反応がキビキビしてるWeb版で320kの最高音質が聴けなかったから
foo_spotifyの登場はマジで嬉しい!
開発ペースも早いみたいでバグ対応も早いみたいので、この先も使い勝手がよくなる感じするわ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 16:09:57.45ID:a0QUbpOS0
質問です。

foobar2000 ver1.6.2にて
youtube source ver 3.6.1を動作させていますが、
view→youtube source→search on siteで何を入力しても何も出てきません。

何か対処法はありますか?

osはwindows 10 1909です
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 16:48:01.85ID:Rmx0nxsC0
>>709

私も同様です。foobarのバージョンは1.5.5です。
youtube source はver 3.6.1です。

サーチしても 何も出てきません。

youtube側が何か仕様を変えたんですかね。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 16:57:54.63ID:xC/l9smd0
foo_spotify使ってみて気づいた、spotifyもジャケットをダウンロードできるんだな、助かった
apple musicのジャケットはダウンロードできてたんだけど
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 22:04:27.61ID:xJpi1Q9t0
WAVをWASAPI出力で録音すると
元データと完全に一致することは確認できた

(この環境において)

しかしMP3を再生した場合、WASAPI出力で録音したファイル(WAV)と
コンバートでMP3からWAVにしたファイルは一致しない
再生時のデコードとコンバートのデコードは処理が異なるってこと?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 22:37:47.66ID:xJpi1Q9t0
>>714
MP3->WAVは復号化(デコード)っすね
MP3は符号化されたデータだから

自分なりに調べたんだけどデコーダーによって結果は異なるみたい
再生時のデコードとコンバート時のデコードではデコーダーが異なるんだと推測

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1073317.html

ということは一致しないのは当たり前で、どっちのデータが正解というのもないってことか
今までMP3やM4Aのような圧縮音源は一意的に復号化されるものだと思っていた
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 22:59:31.43ID:DBgAmIRN0
エンコードはそれぞれの癖があるけど、デコードは同じ出力にならなきゃおかしい

同じzipファイルをWinZIPと7ZipとWindowsエクスプローラーで展開したら中身が変わると言ってるようなもの
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 23:15:49.57ID:Rl7qyMNf0
ただ、再生のどこかでデータが欠落しているだけでしょ
環境が同じというだけでやっている事は全然違うじゃない
非可逆圧縮ってそういうものなんじゃないの? しらんけど
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 23:16:58.78ID:xJpi1Q9t0
>>716
「ならなきゃおかしい」を裏付ける技術仕様を
お知りであれば教えていただきたい。

デコード結果が一致しないというのは
あくまで実験結果であって
それが正しいのかは自分は知らないので。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 23:22:49.16ID:xJpi1Q9t0
>>718
再生時間より十分高速にコンバートできるのに
再生のたびにデータが欠落するとは思えないなあ

同一のfoobar環境を異なるマシンで比較すれば分かるかもね
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 23:27:36.44ID:21c7FCmV0
まぁ非可逆圧縮の場合は、設計思想みたいなもんが大きく入り込むしな
違いが出て当然だと思うよ
可逆圧縮の場合は不変の前提が存在するしな
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 08:52:36.32ID:NTpixkWo0
>>716
それはZIPのデコードが完全に元データと一致するフォーマットだというだけ。
音声や映像の圧縮フォーマットのように類似データに戻すこともデコードと呼ぶ。
曖昧に思うかもしれないが言葉の使い方としては問題ない。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 14:52:48.00ID:IGkffUb00
MP3→WAV音声出力(再生)
MP3→WAVデコードファイル化(レンダリング)
は、同じMP3であれば同じであるべき
エンコードはパラメータによってかなり違うが、デコードは余計な補完が入ってないなら同じになるべきものだよ
圧縮したものを恣意的解釈で復号したら全く違うものになる
画像に例えたら、同じjpegを表示しても「なんか違う」なんてのはそのソフト毎に画像弄ってるからで、同じjpegなら本来全く同じに見えなきゃおかしい
音声データで言えば、復号したときに、1サイクルの出力が「100〜120」の間なんて、不確定要素は入れてないはずなんだから
そんなの考えるのはアナログ脳の為せる技
非可逆圧縮ってのは、圧縮するロジックの話で、それを複合する方法で変わるのはおかしい話だよ

おそらく使ってるデコーダーが違って補完でも入れてるんじゃね?
winamp全盛の頃に、なんちゃら123とかいうmp3デコーダーが高音質だとかいう触れ込みがあったけど、
俺は逆に劣化して聞こえたが、おそらく補完を入れてるんでしょ
デコーダーじゃなきゃf2kがmp3再生に補完を入れてるか
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 01:42:17.71ID:+ExBvbfF0
>>724
だから映像や音声のデコードの場合は
zipやjpegと違ってリアルタイム処理が重要だから
近似も許されてるんだってば

映像や音声が視覚上あるいは聴覚上問題ない近似で
デコード負荷が大きく軽減されるのであれば
それはそれで性能の良いデコーダーとなる
いくら完全なデコード処理であっても
そのせいで再生に支障が出たら意味ないだろ?

だからデコーダーによってデコード結果が異なったとしても
聴覚上の音質差はほぼ無いということ。

しかし実際はデコーダーによる音質差が存在する。
これはあなたが言う通り、デコーダー独自の補完処理が要因。
デコード処理による音質差では無い。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 01:56:23.55ID:Jj0cZqLk0
まー細かい事はきにすんな
MP3の170bpsレベルの音だけどぃぬxから強烈な音出てるぞ
十分な音質だわ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 17:08:51.54ID:a3wtdRmp0
教えて下さい

新しいPCへfoobarを引っ越しさせています
同じVerをインストールしC:\Program Files\の下のfoobar2000フォルダと
Roaming\の下のfoobar2000フォルダをそれぞれ新PCに上書きコピーしましたが
テーマが適応されません
プレイリストなどは表示されているので情報は移行していると思います
旧でインストールしたコンポーネントが何も適応されていないようです
新しいPCではユーザー名が旧PCとは違いますが問題ないですよね?
ほかに何かすることありますでしょうか?
よろしくお願い致します
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 17:22:42.88ID:a3wtdRmp0
自己解決しました
コピーがうまく行われていないようでした
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 19:02:59.51ID:q+OjgtzO0
すみません教えて下さい
foo_spotifyを使おうと思い
foobaer2000 File->Preferences->Tools->Spotify Integration からSpotifyにログイン
までは出来たのですがその後どういう操作で音楽を聴くことが出来るのでしょうか?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 01:18:41.69ID:denH8rp90
音質気にするならmp3は無いわな
不可逆圧縮ならせめてaacにしないと
多くのエンコーダーでmp3の標準パラメータがろくなことになってないのもアカン
320kbsなのにえらい音がわりーなーと思って確認したらハイがごっそりカットされてるとかあるからね
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 08:01:07.53ID:egNBtzm70
foo_spotify、1.1.2 が来た!
連続再生すると曲の最後にブランクができるのも
修正された模様!!

1.1.2 - 2020-11-03
Added
Pre-emptive batch artist update on album import (#36).
Fixed
Unreasonably high CPU usage in some scenarios (#35).
Rps limiter is not working (#34).
Extra silence at the end of track (#33).
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 15:17:23.65ID:RizhovVT0
質問者です

Youtubeの音楽をwasapiで聞くのが目的です。

本体もプラグインも最新に更新しましたが、
検索のみが一切出来ません。音は出ます。

検索しようとして文字を入力してEnterを押すと
プロセス中の画面が一瞬出るんですがバーが最後までいかず、
すぐ消えてしまって検索結果も出ません。

どうすればいいか宜しくお願いします!
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 15:54:34.07ID:1iQrAAOM0
とりあえずYouTubeの方で検索
イコール(=)の後に続く文字列を突っ込む
するとそいつ自体が基本的には検索結果に出る
そいつを追加する

この流れが駄目なら分からんな
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 16:16:14.16ID:RizhovVT0
>>735
駄目でした。
Pricessing のウインドウは一瞬出るんですが
すぐ消えて検索結果も出ませんでした。

ありがとうございました。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 16:20:29.10ID:RizhovVT0
打ちミスです。
Processingでしたね。ごめんなさい。一瞬だけ出ます。

長い事使ってなくて昨日急に使い出したらこうなりました。
前はちゃんと検索使えてたんですけどね。

音が出るって確認出来たのも昔の検索結果が残っててそこから再生して確認しました。

ちなみにソフトプラグインとも最新に更新は済んでます。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 13:45:11.15ID:tg6t4MOm0
foobarで一部のアルバムを89.0以外の値でリプレインゲインする方法を教えてください

音楽ファイルをすべてアルバムごとにアルバムゲイン(tag)したのですが、
数枚ほど音量が大きく聴こえるアルバムがありました
なのでそのアルバムの音量をもう少し下げたいのですが、やり方を探しても見つかりません
wiki見ても書かれてませんでした。よろしくお願いします
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 15:34:32.15ID:8/WsvS0U0
>>738
ターゲットの音圧を数値指定したい場合は
Fail→Preferences→Advanced→Tool→ReplauyGain Scanner→Target volume level (dB)の数字を替えてから作業

だけど、これだと標準の設定が書き換わるので、もっと簡単に

アルバムタイトルを右クリックしてReplayGain→Edit ReplayGain InformationでAlbum Gain (dB)の値を直接いじる
JAZZ系でReplayGainがうまく働かない事があったときはここを弄って自分の感覚でノーマライズさせた
0740738
垢版 |
2020/11/07(土) 17:56:30.64ID:HlguJXJL0
>>739
ありがとうございます!!やってみます!!
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 10:51:43.41ID:B6ycOiXH0
mp3はfoobarで開くように設定してるんだが
あるフォルダのmp3のアイコンがgooglemusicだったんでプロパティでfoobarで開くようにしたが
再生されない 他のプレイヤーでも
googlemusicでしか開けない
なんで?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 22:48:17.78ID:B6ycOiXH0
winexchangeに入れたら判別変換のとこにwmv wma asfが出たんで
wmv拡張子はpotplayerなんで面倒だからwmaに変換したら再生できました

あとgooglemusicじゃなくてgroovemusicだった
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 23:27:52.98ID:RZtIkuyy0
>>739
foobarのversionは?
v1.6.2というか、ちょっと前から
> Faile→Preferences→Advanced→Tool→ReplauyGain Scanner→Target volume level (dB)
> 右クリック ReplayGain→Edit ReplayGain Information
両方ともないよ
いじるとしたら、Properties>ReplayGain tabからかな
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 12:50:25.27ID:Vyq5tGdZ0
foo_spotifyで使われているSpotifyのデータ
曲のid情報、例えばアリアナ・グランデの34+35なら
6Im9k8u9iIzKMrmV7BWtlF
という文字列は、どういう名前のタグで扱っているんだろう?
こういう情報はどう調べたらいいのか…
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 21:40:06.56ID:Vyq5tGdZ0
>>746
すいません、自己解決できました。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 06:01:21.51ID:oVdTZ/Nc0
usbdacをwasapiやasioで使う時ってfoobarのボリュームは調節しても良いんでしょうか?
PC側は最大にしてアンプ側で調節するのが良いと聞くのですがそれだと爆音になって使えません
何か設定を間違えてるのか不安です よろしくお願いします。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 10:13:52.86ID:1hNJbT5K0
PCのボリュームは90%にしてる
俺の場合は楽器やってる事もあってオーディオIFからアクティブスピーカーと
ヘッドホンに出力してるんだけどIFのアウトプットは50%でスピーカーのボリュームで調整する
ヘッドホンの場合はIFのアウトプットで調整する
foobar2000のボリュームは常に100%
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 10:24:20.90ID:1hNJbT5K0
あ、wasapiの時はPC側のボリュームは0でも100でも関係無かったね
dacにボリューム付いてないの?機種名は何なの?
俺のはもう古いローランドのUA-55という物ですけど
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 22:53:34.82ID:xpPwXmEJ0
Youtube Sourceくん開発やめちゃったんだろうか
ちょこちょこ403エラー吐き出して使い物にならない時あるぞ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 00:25:03.50ID:FvOVJYE70
>>751
dacは現在はidac2でidsd bl、hd-dac1なども使ってきましたがfoobar側を最大にするとアンプ側は最小ボリュームでも爆音でした
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 18:00:38.82ID:ZnAqmG9G0
foobarで調整するか、DACで調整するかの差
foobarはデジタルで処理(つまり単純な計算)
DACだとDA前なのかあとなのか、デジタルなのか、アナログなのかって話になるけど、アナログの可変抵抗で直接音量調整ってやるのかな?
デジタルで音量調整してるならどっちでやっても変わらんでしょ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 18:42:47.44ID:xfC5SOTF0
foobarは音量いじれるけど他のソフトだと音量固定になるのが多くて使い物にならん あれはどうやって使ってんだろ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 23:20:31.42ID:p4pFL2WN0
ソフトウェアでボリュームを絞るとビット落ちして音質が悪くなるから固定してる
アンプのボリュームで調整しろ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:20:37.49ID:RX1Y24IT0
ビット落ちって…
それ要らんから落ちとるんだが…
アンプで変えたってデジタルで音量いじるなら同様にビットが落ちるぞw
アナログでお外スなら電気信号が劣化するぞ?w
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 04:52:45.50ID:+/Csz6bh0
最近キーボードのMキーを押すと、ポップアップが出て再生が停止してしまう。
そのポップアップには、再生ボタンと曲のタイトルと音量が表示されている。
既に停止していても、Mキーを押すたびにそのポップアップは出てくる。
バックグラウンドで再生していて、フォアグラウンドのアプリでMキーを押すたびにそうなる。
しばらく症状が出ない時もあるが、一度なると foobar2000を起動している限りずっと発生する。
特にキーボードショートカットは設定していない。
これの原因と対処方法がわかれば教えてほしいです。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 08:48:33.85ID:nVGaGLB10
16bitのビット深度で大きくボリュームを落とすならまだしも、普通に調整する程度ではビット落ちは気にしなくて良いでしょ
個人的には32bitで送り出してDACのデジタルアッテネーターでボリュームコントロールしているけど
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 23:06:59.03ID:xIQstGTP0
教えて下さい
ui hacksをインストールしたのですが、追加のDLLがインストールできません
foobar2000は最新の1.6.2です
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 23:47:57.69ID:k5hZ8+vu0
Columns UI使用してます
一つのファイルに複数のトラックが格納されているファイル(NSFE)
subsong indexの値で曲をソートしたいんですけどplaylist viewにどのように反映させていいかわかりません
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 11:09:25.08ID:t+AQrQbX0
ELPlayListでのプレイリストをシャッフルしたとき
同じ曲が頻度高くプレイされるように感じるんだけど
foobar2000でのシャッフルは、どこかでこのシャッフルの
頻度とやらを調整することはできるんでしょうか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 19:59:14.64ID:oOIn9Rec0
windows10アップデートされるたびにOSのサウンド設定がリセットされてサンプリングレートとか戻されるのなんとかならんかな。
foobarの問題ではないんだけど。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 01:01:24.19ID:Htbylpb60
検索した時にアルファベットの大文字と小文字が区別されて検索にかからない曲があります
なにか対象方法はないでしょうか?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 01:23:39.63ID:Gg81oR+k0
ファイル名かタグの中の文字コードが普通じゃないとか?
あと、全角半角がちぐはぐになってるとか
うちは大文字小文字普通に区別なく検索されるけど
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 02:44:15.15ID:Htbylpb60
ファイル名は問題無さそうですが文字コードが普通か普通でないかは分かりませんでした
区別されるものもされないものほほとんどがid3v2.3|id3v1になっていました

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201120023620_4f6f4b4c5a6f306f7852.png
検索にかからなかったものだけを集めていますがこんな感じで大文字だと検索にかかりません
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 07:30:08.49ID:MBtlN9HV0
Menu>Edit>Search>Playlist Searchだよね。
そのfilter patternの意味がわからないが、%title% HAS C で検索出来ないかな。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 10:23:50.65ID:Htbylpb60
%title% HAS C でやってみて分かったのですが
区別される曲があるわけではなくてタイトル以外の情報にヒットしていただけで
全曲区別されてました

あと新しく分かったのが
大文字の曲は小文字でもヒットする、小文字の曲は大文字ではヒットしないということです
宜しくおねがいします。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 22:06:40.44ID:5QQyRlyn0
レーティング5段階の代わりにいいね(2段階)機能をつけたいのですが、調べても分からなかったので質問させてください。
・Fキーで選択中楽曲に「Ratingタグ(5)を書き込み/Ratingタグを削除」(現在のRating内容に応じて機能切り替え)
・Rating(5)の楽曲はプレイリストのトラックNo表示欄の背景色を黄色に変更
以上の2点を実現したい場合、どうすればいいでしょうか?
Columns UIを使っています。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 10:46:42.27ID:NUbJhYZP0
誤操作でむちゃくちゃになるので困っています
playlistswitcherをesplaylistにD&Dすると他のプレイリストに音楽がまるごと入る
esplaylistの音楽ファイルをデスクトップにD&Dすると実ファイルがデスクトップに移動する
この2つのD&D操作を無効化することはできませんか?
クリック時間の僅かなミスで環境が無茶苦茶になって非常に困っています。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 15:08:23.04ID:UfNfgUab0
曲を選んで再生したときたまに曲の頭が途切れるのでfoo_dsp_silence-0.0.10.fb2k-componentを入れたのですが、
確かに効果はあるのですけど、前の曲の終わりと次の曲の頭が繋がっているものまで曲間に無音が入るようになってしまいました。
これはどうにかできないのでしょうか
0790788
垢版 |
2020/11/27(金) 15:33:05.72ID:UfNfgUab0
>>789
ありがとうございます。
今はfoo_dsp_silenceを外して、普通の状態にしていても途切れない状態になっているので、途切れが起きる時に設定して効果を確認したいと思います。
ただそもそもどうして頭が途切れるのか、途切れる時と途切れない時があるのかよく分かりません…
0792788
垢版 |
2020/11/27(金) 20:19:36.47ID:VYzJrcuM0
もしかして私に対する批判でしょうか…
私はこのスレでは738と今回の2回しか質問したことがありません
ただ一度回答してもらったお礼にまた質問を書き込んだことは無礼だったと思っています
>>789さん申し訳ありませんでした
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:20:52.30ID:SdMYPyVJ0
>>795
てめえがいちいち余計なこと書き込んでるからだろこの野郎
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 13:54:02.89ID:ivgAd0YO0
ご指導願います。下記サイトを参考に作業していますができません。
https://howto-it.com/fb2kcd2flac.html
最後に一瞬だけ読み込みにいきますが下記のように表示され作成できません。ディクスドライブも反応しません。
どこか足りない部分があるのでしょうか?
Source: "cdda://00B32053" / index: 1
Unable to open file for writing (Object not found) : "C:\Users\User\Music\XXX XXX XXX\XXX XXX. XXX XXX.flac"
Conversion failed: Object not found
 
X部分は歌手名、曲名等です。
以上よろしくお願いします。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 17:28:25.23ID:NjhxB2/o0
>>810
早速ありがとうございます。インストしてみましたが
どうも上手くいきません。どこかおかしいところがあるものと思います。
再度見直し悪戦苦闘してみます。
だめなら改めて質問させて下さい。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 21:49:50.86ID:AnQiY8eT0
>>811
foobarのフォルダ内にencodersフォルダは作られてるの?
もし作られてないならencoderpack実行時のfoobarフォルダ指定ミスってる
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 16:14:44.80ID:ZgeEJmkg0
ポータブル版で関連付けはプレーヤーではできないけど、音楽ファイルのアイコンをエイリアンに
する方法あるよね?
OS入れ直したんだけど、その前はポータブル版でもエイリアンになってた。
わかる人いたら教えておくれー。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 17:57:06.44ID:wLGFf3DI0
>>809です。みなさん不在時に色々ありがとうございます。
>>812 そのようにしているのですが、、、
     その際 overwrite existing preset Flac ?と聞かれ
  上書きする  新しいプリセットを作成する どちらとも選択し実行しましたが変わりません。
     ここに問題があるのでしょうか?
>>812  それは間違いなく作成てきています。
>>814  質問の意味が理解できず見当違いの回答になるかもしれませんが
     標準のミュージックファイルの中にFlacと言うファイルを作りそこを保存先にしました。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 22:13:52.32ID:HmwjNRnu0
>>817
C:\Users\Userは存在するのか?という意味で質問しました。
出力ファイルのオープンに失敗しているので、パスが存在しないか、ReadOnlyか、>>818のいうようにMAX_PATHを超える長いパスかのいずれかだと思います。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 11:38:39.54ID:2GhIWtfP0
皆さんお手間をとらせます。ご親切にあらためて感謝申し上げます。
お礼ついでにもう少し助言いただければ助かります。
使い始めて二か月足らずなので要領を得ない事を言うかもしれませんがご勘弁を、、
>>818 ファイル名を短く?そのような項目が見当たりません。修正できるような箇所もありません。

>>819 C:\Users\Userは存在するのか? サイトの指示通りにやるとこのように表示されます。自分では特に何もしていません。

>>820 初心者の自分でもおそらくその辺に原因があるであろうことはわかるのですが、、
    どこか基本的な部分の設定を変えないといけないのでしょうか?

>>821 foobarではできません。WMPでは問題なく変換してくれます。
    音楽を聴く分には問題ないのですが折角導入したので管理もできればと思っているのですが
    
どこかの何かが1つか2つ間違っていてそこを直せば上手くいくような気がしているのですがそれとも相応の知識が必要なものなでしょうか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 12:09:29.02ID:f6aO2u/70
エンコーダーが見つからないならエンコーダー選択画面になるから>>820はでは無いんじゃないか
rip→converter setup dialog→destination→output pathでspecify folderのとこでドライブ直下にアウトプットフォルダ作ってみたら
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 12:56:48.95ID:m/ziSAQp0
USB-DACを買ったので44.1kHz音源をdsd processorでdsd512までアップサンプリングしたいのですが、
dsd256までしかできません。設定方法などで注意事項があれば教えてください。
因みにASIO PROXY等を導入するとdsd512までアップサンプリングできてます。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 13:08:03.72ID:ij20qowd0
>>823
エンコーダ初期設定でもエンコーダー選択画面は出るよ
>>824 さんが言わんとしているのは、出力先フォルダは存在しているのか、
無いのに指定してエラーが出ているのでは?ってことじゃないかい。

>>822
他のエンコーダーでも出来ていないんじゃ初期設定の基本的な事ってことだね。

>>820
のリンク先よく見てみれば?
特別な知識とかいうより、余計な事をしないことだよね。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 13:28:41.87ID:f6aO2u/70
そもそもそこで選ばなければエンコスタートしないんだからエンコーダー読み取ってない可能性はないんじゃない?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 13:45:00.05ID:ij20qowd0
>>827
そうそう。
>>813
foobar2000インストール先にFree Encoder Pack(encodersフォルダ)がインストールされていて、
ConvertでQuick convert選択してれば何ら問題ないはずなんだけど。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 15:44:23.70ID:2GhIWtfP0
みなさん何度もありがとうございます。重ねてご親切に感謝します。
他のサイト等も参考に見直しているのですがどうにも上手くいきません。
私の説明も足りないのでしょうが、、

>>823 そのような項目が見当たりません。日本語化しているからでしょうか?

>>824 見る限りありません。と言いますかサイトの手順通りやるとこのように表示されます。自分ではFlacフォルダを作った以外何もしていません。

>>826 先にも書きましたがこれに関しては一切設定等はいじってないのですが、、
    リンク先はどこをみたらいいのでしょうか?エンコーダーの解説らしき項目がみあたりません。

ほんとにすみません。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 16:01:55.39ID:2GhIWtfP0
>>824 今あらためて確認したので追記します。

media libraryのフォルダ項目の中 Path下にC:\Users\User\Music\とあります。
これが自分で指定したフォルダだと思います。これが悪さをしているのでしょうか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 17:43:16.89ID:2GhIWtfP0
>>832
出来ました!標準のダウンロードホルダを選択したら取り込みが始まりました。
その部分も色々と試してみたのですが最後の最後にミュージックフォルダを馬鹿の一つ覚えで選択していたのが原因かもしれません。
とりあえず試行錯誤しながら使いこなしていこうと思います。ありがとうございました。
また他の親切な皆さんど素人の初心者に長いことお付き合いいただきありがとうございました。
あらためてお礼申し上げます。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:15:35.26ID:hERC1QPn0
先日から再起動の度、
Failed to load DLL: foo_touchremote.dll
Reason: This component is missing a required dependency, or was made for different version of foobar2000.
と出てきます

iphone使ってないのでアンインストールしたいのですがインストールコンポーネント一覧でグレーアウトしてRemove出来ません
foo_touchremote.dllを手動で直にProgramfileフォルダから削除してよいものなのでしょうか?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 02:04:33.13ID:u1wQTGqh0
foobarを使ったネットワークオーディオについて教えてください

PCが二台(A,B)があり共にfoobarをインストールしています
DSDTranscoderInstall-1.1.3
foo_input_sacd-1.2.6 もインストール済みです

AのHDDに音楽ファイルがあります
BにUSBDAC→アンプとつながっています
Aのfoobarを操作してBのFoobar→DACで再生させたいです

Aの設定
OUTPUT DSD:Upnp:foobar2000 Renderer[B]
SACD Output Mode DSD
Bの設定
OUTPUT DSD:ASIO:Topping USB Audio Devise
DSD Transcoder (DoP/Native)をダブルクリック、DoP xxxとなっている右側の項目をすべてDSDに変更
SACD Output Mode DSD

この状態でAfoobarで再生開始すると凄く小さな音で微かにヘッドホンから再生音が聞こえます
SACD Output Mode DSDをPCMにすると通常音量でなりますがDACの窓にはPCM172と表示されます
BfoobarでDSDファイルを直接再生するとDAC窓には2.82DSDと表示されます

他に設定箇所はありますでしょうか?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 19:23:25.49ID:dLjHIEKG0
>>836
1. 他のファイルタイプ(mp3,AAC等)などは、A.foobar → B.foobar 出来てる状態ですよね?
2. A.foobar → B.foobar DSDの音質(規格)を損なうことなく再生したいって事ですよね。

DSDの音質そのままというのは無理だと思います。
A.foobarのOutputは関係ないですね。
-----------
A.foobarのPCにDSD対応のUSB DACを繋ぐ(DSD対応ポタアン USB DACでも可)。

DSD対応のハードディスク搭載ネットワークオーディオサーバーを購入する。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/index.htm

など...
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 19:49:26.96ID:u1wQTGqh0
>>837
レス有難うございます
1.他のファイルは再生できています
2.Aの設定画面SACDでpcmにすれば設定したビットレートで送り出されているようですがDSDのままでは無理なのですね。Bで直接A内のDSDファイルを読みに行っての再生ではネイティブで再生出来ているので現状foobarではdsdをレシーブ?はできないって事なのですね。

有難うございます
勉強なりました
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 19:50:11.52ID:BzaZXhOo0
Aの音楽フォルダを共有可にする
リモートデスクトップでAからB操作してAの音楽フォルダを再生
A,B両方が有線LANで繋がってれば帯域的にもDSD再生出来るんじゃないかな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 20:51:20.99ID:u1wQTGqh0
>>839
レス有難うございます
今その様にしてBを操作しているのですがリモートするのが邪魔臭く動きも鈍いのでAでレシーブ出来ればなと相談させて頂きました。
現状では無理なのですね。
確かBにラズパイ使ってた時も無理だった記憶があります。
レシーブできないって事なのですね。

有難うございます
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 16:38:42.74ID:VQ7NsRqG0
>>841
レス有難うございます
B.foobarのOutputの設定を「DSD : ASIO : DSD Transcoder (Dop/Native)」にしてみるとDSDや他のフォーマットでも音が出ませんでした
AからレシーブしてもBで直接A内のファイルを読みに行っても音が出ませんでした
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 19:18:53.03ID:We87616G0
foobar初心者で質問したいのですが
OS Windows10
foobar2000 v1.62
コンポーネント Youtube Source3.7でYouTubeを再生しようとしました。データを読み込んで再生はされているように見えるのですが音だけが流れないです。
皆さんどのように再生しているか教えて頂けないでしょうか?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 20:13:29.32ID:gvfaSsbU0
foobar2000 for iOS はapple music でダウンロードした曲を再生できますか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 08:18:20.66ID:lLEB8dQ50
>>844
ためしてみれば、いいのでは?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 10:12:29.04ID:hxHIphFb0
Tiësto - Live @ Tomorrowland 2019
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/keAW7CDF3_0!UUPk3RMMXAfLhMJPFpQhye9g#MIX
://youtube.com/embed/keAW7CDF3_0
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 17:03:13.14ID:rsUPMETU0
>>844
apple musicのサブスクの音源はm4pだから
3rd partyには公開されないね。
PCなどで自己所有の音源がマッチしたのであればオーケー。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 13:41:13.79ID:AzFAbRzI0
知らないうちに変なところいじったのだと思うのですが
フィルターでアルバムタイトルが表示出来なくなりました

preferences→Filers→Fieldで
Field欄をAlbum Titleにしてもタイトルが表示されなくなってしまいました

よろしくお願いします
0849848
垢版 |
2021/01/01(金) 16:06:22.35ID:AzFAbRzI0
解決しました、すみません
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 18:26:35.94ID:mtykUZem0
みなさん新年あけましておめでとうございます!
ところでfoobar2000 for iOSで
#以下の日本語アーティスト名が重複して表示されてしまうのって
どうして直してますか?
タグの修正でどうにかできますか?
ちなみに英文字のアーティスト名は重複しません。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 12:41:27.22ID:/xOheeeo0
lyric show 3を長い間使っていましたが、だんだん歌詞の検索ヒット数が減っていき、
現在はOnline DB: Google Searchですらどんな曲でも引っ掛からなくなりました。

そこで、foobarをアンインストールして設定もバックアップ後に元のものは消し、
本体の最新版1.6.0などを1から入れ直してみたのですが、lyric show 3に関しては
変わらず歌詞がヒットしません。

これはおま環でしょうか?それとも現在はlyric show 3の歌詞検索自体が機能しなくなった
ということでしょうか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 12:43:17.78ID:/xOheeeo0
追記です。
入れ直したあとは、バックアップした設定は一切使用していません。
設定含めて全てやり直しています。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 13:01:01.02ID:/xOheeeo0
すいません、本体の最新版は1.6.3betaでした。
今回インストールしたバージョンは1.6.2です。1.6.0ではありません。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 14:55:27.51ID:3cAqGtGM0
>>854
musicmatch.com
genius.com
辺りを参照すれば
歌詞検索、まだまだ探せるよ
あと darklyrics.com も使える
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 14:58:27.84ID:3cAqGtGM0
musixmatch.com だった、ごめん
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 16:02:23.49ID:/xOheeeo0
>>857
ありがとうございます。
つまりlyric show 3の自動検索機能はおま環ではなく完全に死んでいる、という解釈でいいんですね?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 20:24:50.31ID:kVthbePt0
Androidアプリのfoobar2000ですが
一度つけたリプレイゲインタグを外すことは出来ますか?
どうやるんですか?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 21:22:22.44ID:3cAqGtGM0
>>859
ん?
lyric show 3設定のSearch Orderに
歌詞DBを登録する欄あるよね。
そこにmusixmatch.comやgenius.comを
登録すれば自動検索ができるよ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 21:25:35.93ID:3cAqGtGM0
componentで
foo_musixmatchlyricsource
foo_darklyricssource
foo_geniuslyricsource
を探して登録をすれば
今でも歌詞、かなりの確率で表示されます
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 22:18:00.56ID:/xOheeeo0
>>861
お恥ずかしながら、lyric show 3に新たにDBを登録できるということを知らなかったため、無理だと諦めていました。
ご指摘どおり新たにDBを登録し、歌詞を取得できることを確認できました。

お手数をおかけしました、本当にありがとうございました。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:58:31.09ID:o+TLYYEE0
>>866
よかった、よかった!
おめめ!!
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 02:00:13.78ID:XMOZPWPC0
>>860分かりますか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 19:36:37.89ID:EZYtSpVy0
>>868
Tools>UTILITIES>ReplayGain Scanner の機能が使えるか(グレー表示)どうかって事?
グレー表示になってる?
基本的にこの機能はBeta Testerだけが使用出来る機能だったんだけど、
今はどうかは分からない。

今度、Beta Tester版が公開されたら、Beta TesterではないけどBeta Tester用の
Standalone Android APK: http://www.foobar2000.org/apk を試してみたら。
でもパソコンに繋いでデスクトップ foobar2000でReplayGain使った方がいいと思うよ。
確実だし確認も出来るし。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 06:15:32.90ID:i5s3vVG00
FLACへの変換ってソフトによって16bitとか24bitがあって、24bitだとかなり容量増えるんだけど音質一緒ですか?
元ファイルは32bitのmp3なんですが
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 08:14:39.98ID:i5s3vVG00
家のコンポでは一部のmp3が再生出来なかったので
FLACに変換したら再生出来たのですが、FLACは16bitと24bitでは音質違うのでしょうか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 12:04:07.61ID:Atl2acYd0
32bitのmp3とは
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 13:50:18.91ID:mxvgIv0Z0
16bitはPCMデコード後の可逆だから同一じゃね?
24bitはデコード後のアップサンプリングの性能によっては
音質が良く聞こえるんじゃね?
人によっては悪く感じるかも
聞き分けられるかはともかく
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 10:17:37.13ID:FWNUZ/0m0
「foobar2000.exe /add ファイル名」でプレイリストの追加ができるけど
追加先を新規プレイリストじゃなくてアクティブなプレイリストにしたいのですが可能でしょうか。
できれば新規のプレイリスト追加と使い分けたいですがそれも可能でしょうか。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 01:46:54.27ID:XThTs87Z0
Android版foobar2000でリプレイゲインタグ付ける際の基準値のデフォルトって、PCやmp3gainと同じ89dBですか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 10:09:06.25ID:eSluRbaB0
リプレイゲインや音量変更についてはこんな感じですね

●ファイル自体の音量は変えずに、リプレイゲインタグを付けるやり方
リプレイゲイン対応プレーヤーで使う

●「Apply Track/Album ReplayGain〜」からやれば、mp3gainのようにファイル自体の音量を変えれる
リプレイゲインタグは付けない
元には戻せない
mp3gainより処理が速い
リプレイゲイン非対応プレーヤーで使う
mp3gainの優位な点は元に戻せる事だけど、戻さないならfoobarが良いだろう
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 12:26:44.30ID:JByA3Ezv0
スマホアプリ版にはなぜファイル自体の音量を変える機能が無いのだろう?
リプレイゲインタグ付けれるのは素晴らしいけどさ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 17:49:48.01ID:UVgbyQlw0
リプレイゲインよりも
ノーマライズことって
フーバーで出来る?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 07:12:32.95ID:07VVmBCf0
ファイル自体の音量を変えるのは
コンポのようなリプレイゲイン非対応の機器で読み込ませて聴く場合に活躍する
スマホにはその需要が無いからアプリに搭載されない
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 02:05:28.89ID:51io5xob0
Windows 10 1909、foobar2000 1.4.8、Columns UI 1.2.0を使ってます。
下記画像の赤枠の境界線、スクロールバー、ステータスバーの色を変更することはできますか?
スクロールバーは消せるなら消したいと思っています。
よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/zbxgAPv.png
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 11:41:24.37ID:G8fG2YRR0
WAV+CUEの場合、WAVの方にアートワーク画像が埋め込まれていても
プレイリスト上でアートワークが表示できません。これは仕様ですかね?
もちろんWAV単体だと表示できます。
同一フォルダになんらかの画像を保存しておけばよいのは知っていますが
WAV+CUEのみで画像の埋め込み・表示を完結する方法があれば教えて下さい。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 10:52:26.07ID:cnaUjYQ50
独自のタグでチャンクを持つことは仕様内のはず
メタ情報をどう解釈するかまでは規定されてないから
ソフトウェア側の独自フォーマットという扱いかと
違ってたらゴメン
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 20:10:40.78ID:iS4epYaH0
0.9.5 ポータブル版
replaygainをmp3またはcueに適用して
それを再生するとエラーで落ちる。
エラーテキストにCrash location: "shared", loaded at 10000000h - 1002A000h
と出てるけどわからん。
なにかヒントある?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 17:02:31.69ID:XPY0Gfn/0
apeからflacに変換しようと思うんですが、一度wavに戻さなくてもfoobar2000で直接ape→flacに変換してもロスレスのまま問題ないですよね?
再生時にデコードしているということは変換時にもまずはデコードしていますよねきっと
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 22:54:42.01ID:A4r57O790
foo_twitter_post を使ってプレイ中の曲の #NowPlaying をツイートしてますが
今、フォーマットを…、

"$cut(%title%,150)" from "$cut(%album%,150)" by $cut(%artist%,200), $cut(%date%,4) #NowPlaying

と、しています。これを曲のタイトルがアルバムのタイトルと同じならば
(%title% と %album% が同じならば…)
こんなかたちで表示をしたいと思っています。

"$cut(%title%,150)" by $cut(%artist%,200), $cut(%date%,4) #NowPlaying

しかし、どのように指定すればよいかで悩んでいます。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 22:57:02.30ID:A4r57O790
>>905
途中で書き込んでしまいました…。すいません。
フォーマットの中に条件文などで表示できたりするでしょうか?
よい方法ありましたら、教えて頂きたく存じます。
よろしくお願いします。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 14:02:46.19ID:jIQu+sKv0
>>907
ありがとうございます!
リンク先、参考にちょっと頑張ってみます!
文字列比較できると思っていたのですが
どういう風に記述したらいいのか理解できていなくて…。
また、何かいい情報がありましたら、ぜひお願いします。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 17:39:03.39ID:jIQu+sKv0
>>907
できました!! 以下のように文字列比較でアルバム名と曲名同じなら…を表示できました。
いろいろとありがとうございました!! 感謝感謝です!!
"$cut(%title%,150)" $if($strcmp(%title%,%album%),by,from "$cut(%album%,150)" by) $cut(%artist%,200), $cut(%date%,4) #NowPlaying
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 18:09:04.91ID:FB0DBX8W0
outputの出力デバイスが増えてきてごちゃごちゃしてるので
スッキリさせたいのですが削除方法が分かりません
どなたか分かる方ご教示願いますm(__)m
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 19:00:31.80ID:/5G7ZTwx0
>>911
Windowsのオーディオデバイス設定をそのままま参照してるだけだから、fb2k側で除去とかはできないんじゃないか?
使ってないデバイスが残ってるならデバイスマネージャーからアンインストールするとか
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 02:55:17.62ID:/W+3/BGk0
曲が進むにつれてバーが進んでゆくシークバーがついているスキンをあてました
シークバーの上でマウスホイールをぐりぐりすると曲が進んだり戻ったりするのですが
調整する場所が分かりません

ご存じでしたら教えてください よろしくお願い致します
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 19:31:29.38ID:/W+3/BGk0
foobar>Topping USB DAC>プリアンプ>SPと繋いでいます
foobar 1.4.3 DSD : ASIO : Topping USB Audio Device でアウトしていて
foobarのボリュームでプリアンプに繋いだSPの音量が変化するってのは正常ですか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 19:42:15.69ID:/W+3/BGk0
プリアンプのボリュームを12時付近で使用したいとき
Foobarボリュームマックスでは大きすぎてFoobarのヴォリュームを下げることになりますが
その最大値を設定することはできないのですか?
知らずのうちにFoobarのヴォリュームあげてるのに気づかず爆音鳴らしてしまうのを防ぐためにと思っています
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 06:55:28.31ID:Da29mtNj0
foo_spotifyで新規リンクが設定できなくなってしまった。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 20:35:21.28ID:Da29mtNj0
>>920
開発元に連絡したいけど
どうしたら…
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 20:39:06.62ID:Da29mtNj0
>>921
あっ、foo_spotifyの開発元ということで。。。
0924>>918
垢版 |
2021/02/17(水) 22:15:54.22ID:zVs8w3Cm0
ゴメン トラック(曲)単位でもだめになってたわ
Spotify側の仕様変更とかないのかな?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 11:48:01.03ID:xhociNGh0
>>923
ここでもまだ話題になってないから
foo_spotify側での対応はまだないだろうね。
Spotify側のなんらかの仕様変更が濃厚かな?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 20:52:03.18ID:xhociNGh0
>>923
開発元も現象を確認したみたい!
対応してくれるみたいですね!!
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 08:31:45.60ID:XIaDhj2d0
foo_spotify、復活!!
動作確認、ちゃんとSpotifyのリンク取り込みできるように!!
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 16:31:07.24ID:ZppPg4Tk0
フースポティファイってフーバーに入れてる既存の曲と同じプレイリストに追加できて音量調節もきくん?
今スポティファイプレ垢ないからできるならスポティファイに戻ろうかなと思うんやけど
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 16:58:43.31ID:XIaDhj2d0
>既存の曲と同じプレイリストに追加できて
できますよ。混在させて聴いてます!

>音量調節もきくん?
foobarの音量調整でもちろんできますが
そういう意味ではないですか?
既存の曲と同じように音量調整して聴いてます!
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 18:35:28.83ID:I+d5QfR+0
iTunesが取得した情報をfb2kで読み込ませるために
cdplayer.iniを経由させるWSH panel mod 用のスクリプトを書いたことはある
だからできんじゃね?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 16:08:24.50ID:p8KyL/R70
SMP(java)だけでウィンドウサイズって変更できる?

SMPのWiki?で紹介されていた「Eole」ってスキンが
「UI Hacks」との組合せでミニモード実装してるっぽいから
サンプルコードとかあるのかなって思って
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 16:19:14.26ID:L2b67F/E0
取り敢えずJavaScriptをJavaと略すのは
気持ち悪いから止めてくれw
イヤミじゃなくてアホ扱いされるぞ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 16:38:17.54ID:FSe5phgV0
LiveScriptをJavaScriptという紛らわしい名前に変更して
ドヤ顔していたNetscapeのアホは万死に値する
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 19:15:18.46ID:p8KyL/R70
JavaとJavaScriptは別物なんですね、すみません・・・

>>938-939
教えて頂いた情報でググったら参考になりそうなサイトがありました
あとは「SetWindowPos」とか使えそうな関数を探してみます
ttp://cx20.main.jp/blog/hello/2012/04/21/hello-win32-api-jscript-world/
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 04:55:31.94ID:J6U9xmcE0
foobar2000 v1.6.4を使っています

フォルダ別にmp3ファイルを格納しており、その状態で閲覧できるようにと
Columns UIとMedia Libraryを導入し、Media LibraryについてはMusic foldersを設定し、
Viewに「by folder structure」を選ぶことで、音楽関連のフォルダをツリー表示
できるようにはなりました

ここからなのですが、Media Library上に表示されたファイルを再生するためには
「|>」ボタンを押さなければならない状況を改善したいと思ってます

フォルダツリー内のファイルをダブルクリックしたら再生させたいのですが、
いい方法はありますでしょうか

Click ActionのDouble Clickでいろいろ試してみたのですが、うまくいきませんでした
プレイリストを何か作り、そこにAddしたものであれば、ダブルクリックで再生されるのですが
そのような感じで、フォルダツリー内でも再生できるようにしたいと思ってます
(プレイリスト機能、全然使っていないので…)
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 05:04:46.12ID:J6U9xmcE0
>>944
追記です

フォルダツリーでファイルを選んでEnterキー(Send to Current Playlist)、が
ダブルクリック時に希望する動作に近いと思ってます
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 12:32:45.24ID:7IuumH+Z0
>>944
Media Libraryを構築し、Columns UIをインストール。
foobar2000 Menu>Library>Albumlist での事でしょうか?
Preferences>Media Library>Album List>右 Playlist interation>
Start playback when sending selection to playlist にチェック。

---------

Album list panelをインストールして、Panel化(表示)してみては?
Album list panel 0.4.1 (foo_uie_albumlist.dll) (2020-09-26)
https://yuo.be/album-list-panel

Preferences>Media Library>Album List Panel>右 Advanced タブ>
下 Behaviour Autoplay on send to playlist にチェック。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 18:31:44.70ID:pBlUOoiC0
ttps://foobar2000.xrea.jp/?foobar2000+mobile
>foobar2000 Mobile for iOS
>Archive formats : ZIP, 7-zip, RAR

IOS版でzipや7zで読み込めるみたいに書いてるけど
複数の音源を一つのフォルダにまとめて圧縮しても表示されないんだけど
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 20:59:11.40ID:J6U9xmcE0
>>946
情報どうもです

> Start playback when sending selection to playlist にチェック。
これはチェックが入ってました
外したり入れなおしたりしても、変わらないです

Album list panelを試してみます

いろいろプラグインを入れると、自分が操作しているものがよく分からなくなるのが辛い…
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 03:09:35.11ID:VMSbNaJj0
>>946
Album list panelを導入し、使ってみました

これはよいですね
いい感じに使えるようになりました

ディレクトリをダブルクリックしたときに、その中の全曲がプレイリストに入ってしまう、
Expand的なことをさせようと思うと「>」マークをクリックしなければならない、というところが
気になりますが、これは慣れられそうです

どうもです
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 00:33:16.33ID:y4X3zSBB0
v1.6.4を使用しています。

音声ファイルの最初と最後に数秒の無音がある音声ファイルから、
最初と最後の無音だけを取り除く作業を一括で行いたいです。

最初は Skip Silence を試してみたのですが、
これだと最初と最後の無音だけでなく、途中の無音まで除去されてしまいます。

変換前: 「(無音) トッ (無音) トッ (無音) トッ (無音) トッ (無音)」
理想の変換結果: 「トッ (無音) トッ (無音) トッ (無音) トッ」
SkipSilence使用: 「トッ トッ トッ トッ」

どなたか、解決法や良いDSPがあれば、教えて下さい。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 02:37:04.09ID:YcWJdc+b0
そういう内容だとAviUtlみたいなので自分でやる作業では?
風呂敷どころかブルーシート並みに広げて受け入れられるようになってるから、とっつきにくいのが難点だけど
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 04:52:00.02ID:UhSUjnZA0
>>955
単機能アプリだが
WavTrim
https://www.mptrim.com/WavTrim.html
が便利

Pro版(有料)だとドラッグアンドドロップができるなど機能が増えるが
Free版でもフォルダを指定しての一括処理ができるからFree版で問題ないと思う

ファイルを指定するなりそのファイルに対して処理が始まるので
まずは元ファイル、元フォルダを数個複製しておき設定を変更して試して
自分の要望にあう設定を見つける感じでどうぞ
(Options > Trim start, Trim endが冒頭末尾の無音除去に関する設定)
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 10:23:22.79ID:t1fOAlhZ0
相談させてください

僕がPCで使っているfoobar(インストール版)が気に入ったとのことで妹のPCにも丸ごとコピーしてあげたいと考えています

僕のインストール版をポータブル版に変えてコピーすれば良いのかなと思っているのですが
(この先PCの買い替え時にも移行が簡単かなと思っています)
・インストール版をポータブル版に変える方法があるのか
・インストール版とポータブル版の違い

があれば教えていただけないでしょうか?
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 10:32:07.97ID:OeNFeTwX0
自分ならpythonのpydubを使ってサクッと書いちまうところだが
そうでなきゃffmpegかsoxあたりでできると思うよ

ただ対象ファイルが200個くらいあるなら最低限バッチで回さないとキツイね
いずれにせよファイル変換が伴うならfoobar2000の出番ではなくスレチだろう

GUIツールはあまり興味がないので分からん
>>956のでいけるならそれで解決じゃん?
ffmpegにしろsoxにしろ勉強しておくと結構便利だよ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 10:38:17.57ID:G81nkzK40
>>957
自分は他のPCにコピーする時、新規でインストール版を入れた後に
元のPCからアプリケーションフォルダとAppDataフォルダを丸ごと上書きしてる

C:\Program Files (x86)\foobar2000
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\foobar2000
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 13:13:05.32ID:y4X3zSBB0
>>956 >>958
なるほど・・・
モノラル化とサンプルレート変更が出来るDSPを重宝していたので、
無音部分除去もFoobar2000で出来たらいいなと思っていたのですが、
難しいということですね。

代替ツールの紹介ありがとうございます。
試してみます!
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 00:14:41.53ID:iq3WEe5M0
>>964
試してみましたが、ちょっと期待通りにはならないですね・・・
用途としては、動画制作に使う素材の一括変換なので。

想定しているDSPの使用方法は、
トラックを右クリック→「Convert」→「...」→「Processing」
で出てくる画面でDSPを通す感じです。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 20:24:30.61ID:7O6C30jZ0
TitleFormatting覚えたり組み合わせたりするのが大変なので
iTunesのスマートプレイリスト作成画面みたいなプラグインはありますか?
項目と検索テキストをANDやORで組み合わせていくようなダイアログです
どなたか教えて下さい
よろしくおねがいます
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 09:50:01.17ID:cbx71Gtb0
>>967
まず大変と思うことをひととおり試した上で
わからないところを、こういうとこで質問したほうがいいよ。
なにもしないうちに、イチから教えては
誰のためにもなりません。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 12:16:30.16ID:333tVdlS0
オレはそんなウェットなものは求めないなあ
興味があれば回答するしなければスルーだけのこと
むしろ過程とか長々書かれた時点で読む気無くすわ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 00:54:05.50ID:b1ADo63p0
DVD-Audio Decoder and Watermark Detector を導入し、DVDaudioを再生しようとしているのですが、うまく再生できず困っています。
プレイリストにはトラックが表示されますが、再生しようとすると、一秒ほどザザザザと耳障りなノイズが出て、
その間画面のプレイリストはスキップを連打したみたいトラックの初めから終わりまで再生マークが勝手に動いています。
どうにかならないものでしょうか。

環境はwin10pro
foobar2000 v1.6.4
オンキョーのサウンドカードSE-300PCIEでasio再生(クリエイティブのソフト)
0972971
垢版 |
2021/03/08(月) 01:17:54.73ID:b1ADo63p0
リッピングしたISOからだと上記のエラーが出ましたが、実物DVDをドライブから読み込ませるとどういうわけか再生できました。
DVD Decrypterのリッピングがなにかよろしくなかったのか・・・。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 04:05:08.80ID:HbrepGhj0
>>972
そもそもDVD DecrypterはDVD-Video用でDVD-Audioには対応してない
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 05:28:45.68ID:QiWOkpI+0
DVD-Video: CSS(40ビット暗号化)
DVD-Audio: CPPM(56ビット暗号化。CSSが暗号鍵が流出したことでほぼ破綻したことを受け、暗号化鍵の更新などに対応した強化バージョン。コピーワンスに使われるCPRMとほぼ同じ)

DVD Decrypterには流出した暗号鍵を利用したDVD-VideoのCSS解除機能しかない
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 10:48:09.13ID:b1ADo63p0
>>973 >>973
成程ーそうだったんですか。そもそもリップできてなかったと・・・。
自分のリッピングしたのはDVDオーディオのみならず、ビデオも入っているものだったのでそれで勘違いしてしまったんですね。
感謝です。

ちょっとついでにお尋ねさせてもらいますが、foobarでwavにコンバートする際、なぜか複数選択でアルバム丸ごと一度にコンバートしようとすると
2 out of 2 files converted with major problems.

Source: "E:\AUDIO_TS\AUDIO_TS.IFO" / index: 66053
Decoder produced garbage at 0:00.001

Source: "E:\AUDIO_TS\AUDIO_TS.IFO" / index: 66054
Decoder produced garbage at 0:00.001
とエラー?がでてうまくコンバート出来ないのですが、どうにかならないものでしょうか。一曲づつコンバートすると何故か問題ないです。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 21:58:29.00ID:XXnJWpTt0
ここで聞いてよいのかわかりませんが…

最近、spcファイルをmp3変換してiTunesに入れると再生時にノイズのようなものが入ります
他のプレイヤーや同期したiPhoneではきちんと再生されます
また、昔同じように変換したデータも普通に再生できます

変換がうまくできてないようなのですが
原因わかる方いらっしゃいますかね
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 22:43:59.91ID:h/uQXfv40
本来ならスレ違いだが、fb2kスレに来たのだからそれを生かした検証法でも

spcから直にmp3に変換したのではなくいったんwavあたりを経由してるだろうから、とりあえずfb2kにBinary Comparator入れて、元データと変換後のmp3の音声データが一致するか確認
他のプレーヤーやiPhoneでは問題なく再生できてるなら可能性は低そうだが
0979978
垢版 |
2021/03/08(月) 23:30:15.20ID:h/uQXfv40
あ、すまん。mp3への変換だから比較する意味ないわ
他で問題なく再生できるなら、そのiTunesの再生設定を確認してみたら?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 15:05:13.35ID:VVzDZ4QT0
playlist viewとか再生中の情報から、filterにアルバムやアーティスト情報を送り返すことは出来ますか
プレイリストからの再生からアーティストに遡ったりとか起動直後の再生情報からアーティストを開き直したりとか
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 22:19:56.21ID:VVzDZ4QT0
説明がなかなか難しいんですが…常に表示させてるアーティストとかアルバムのfilterカラムに
再生してる曲の情報をフィードバックして表示出来るのかなってこと?です

例えば、再生してるプレイリストの中で今BonJoviの曲かかってて、BonJoviのアルバム聞きたいなと思った時
普通はカラム内で操作してアーティスト→アルバム→曲みたいに探して絞ってくと思うんですが
なんらかのアクションで曲からそういう指示を出せる方法はあるのかなという感じです
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 06:35:03.23ID:r0hK1B2C0
Waveform Seekbarあたりを入れて、高周波数帯が不自然に落ち込んでるかどうかを見るくらいしかないんじゃないか?
0991989
垢版 |
2021/03/12(金) 00:09:08.76ID:T3CrMqpu0
>>990
できました。ありがとうございます
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 15:50:15.02ID:VpqpbdXI0
見た目関連の質問です

ttps://ameblo.jp/su-ko-garnet/image-12243552362-13862504349.html
で公開されておられるskinのように中央上部に置いてあるseekbarの上などに再生
曲タイトルとアーティスト名を透過させて表示させたい場合、どのような方法がありますか?
ヒントだけでもいただければ努力します(title formattingとscriptはさっぱりですが…)
なお、再生関係で使用しているのはELPlaylistと、Spider Monkey Panelに貼り付けた
Library treeです
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 17:57:43.96ID:HQorbBiu0
CUI使ってて透過してブラー掛かった文字だから
PSS(Panel Stack Spliter)かSMP(Spider Monkey Panel)かJSP(JScript Panel)あたりだろうよ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:43:41.38ID:BrqJakCH0
>>992
うわあ〜きれいなスキン!
こういうの、使ってるcomponentなど
まとめてダウンロードさせてほしい!
英語サイトでは、そういうとこあるので
気に入ったら試してみたくなるね!
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 21:06:51.37ID:cZ2+nSWr0
>>993
ありがとうございます
やはり、そのへんの知識が要求されるのですね
現状では,一曲の再生経過時間/総再生時間の式を参考にさせていただいて、Panel Stack splitterを二つ使って、
タイトルとアーチスト名を上下に表示させているのですが、何せ知識のないまま先人の足跡を参考に試行錯誤
してきただけなので、曲名の長さ、アーティスト名の長さが異なり、うまくセンタリングできず、ズレが生じています
こういうのは参考になるよというのがありましたらご教示いただけらありがたいです

>>994
綺麗ですね
foobarのカスタマイズを一週間前から始めて、そのスキンを目標にしてきましたが、まったくもって
およびもつかず、あの完成度に近づけるの無理かもしれませんw
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 23:03:16.07ID:HQorbBiu0
PSSのテキスト中央揃えはdrawstringかdrawtextの最後の引数の
OPTIONSにhcenterかvcenterって書くだけじゃないのか?w
理由があって2つPSSを使ってて、アラインのためにPSS間で情報の受け渡しが必要なら
PSSのグローバル変数を使うんだけど、単なる表示のためなら2つもいらんだろう
まぁレイアウト構成にもよるか。人のは見ないと分からんな
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 09:30:33.35ID:GEC29nwi0
>>997
某サイトにセンタリングの公式的なものがあるのは理解していたのですが、何せTFもJscriptの存在も一週間前に知った状況なもので
それゆえに式のどこに埋め込めばよいかわからない状況でして、二つに分けたのは単純にそのほうがわかりやすかっただけのことなんですw
さて、昨日から一つずつ試行錯誤を繰り返し、PSSに以下の式を入力したところ現状は上手くセンタリングしてくれているようです

$puts(text,0-225-255)
$if($files(C\Windows\Font\bkant.ttf),$font(游ゴシック,14,0),$font(Book Antiqua,14,0))
$drawtext( [%title%],$sub(%_width%,370) ,0,0,50,$get(text),hcenter vcenter noclip)

$puts(text,255-225-255)
$if($files(C\Windows\Font\bookost.ttf),$font(游ゴシック,15,0),$font(Bookman Old Style,15,0))
$drawtext( [%artist%],$sub(%_width%,370) ,0,0,200,$get(text),hcenter vcenter noclip)

式は拝借したものをベースにしていますので、論理的根拠があるわけでもなく、また、三行目の数値はいずれも試行錯誤の結果なので、
適当です(よってPSSで設定した枠の中央に来るとは限りません)
お二方とも、ありがとうございました
次は>>993さんのおっしゃるフォントのブラー化に取り組むつもりなんですが、難しそうです…
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 11:12:46.73ID:k19gyvyz0
>>995
海外のサイト Deviant Art はよく利用してた
https://www.deviantart.com/tag/foobar2k
ここは簡単にそのスキン全体が DL できて
ポータブル版にインストールして再現できた。
気に入ったら、通常の環境へのインストールもやった。
こういうとこも参考にしてみては?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 734日 7時間 58分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況