X



Mozilla Firefox Part347

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c9-yqhM)
垢版 |
2019/01/28(月) 17:53:22.13ID:ZJEtgU720
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part346
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544784724/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sa7b-YzZr)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:36:26.57ID:bNyPrBGOaSt.V
ここから成り上がるにはモジラがいくら努力しても無駄だろう
Chromeが転ぶしかない、セキュリティなり改悪なり中の人の態度の悪さで炎上したり
IEの牙城を崩したのも相手が糞で自爆したから似すぎない
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7b-YzZr)
垢版 |
2019/02/15(金) 04:09:06.86ID:IfAJF/d5a
2005年ごろ2chでグーグルになら支配されてもいいわwってレス見かけたのが妙に頭に残ってる
当時は純粋に便利で役に立ってたからな
しかし巻いた種を刈り取りに来たらうざったいだろうな
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7aa-8zyB)
垢版 |
2019/02/15(金) 15:59:10.81ID:WozonbMu0
Firefoxを標準のCドライブではなく別ドライブ(Eドライブ)に複数インストールして運用しているんですが、アップデートのたびに毎回タスクバーのピン留めのアイコンが白紙アイコンになって起動できなくなります
タスクバーのピン留めが保存されている場所の
%AppData%\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
にはショートカットが残ってるしリンク先も正常
タスクバーに残った白紙アイコンのピン留めをプロパティで見るとTMPファイルになっています(firefox.exe.lnkであったものが更新後firefox.exe.lnk~RFa8c3b27.TMPになっている)
手動でインストーラーを落として更新(またはダウングレード)しても同じことになります
同じ症状で解決した方いますでしょうか
0712710 (ワッチョイ a7aa-8zyB)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:33:24.09ID:WozonbMu0
>>711
バッチファイルは盲点でした!
こちらの環境でのファイルパス表記ですが

start "" (Firefoxの実行ファイルのフルパス)
exit /B

上記の内容でbatファイル作成
batファイルのショートカット作成
そのままではピン留めできないのでバッチファイルのピン留めのやり方をググる

これでピン留め成功、アップデート後もピン留め問題なしでした
めちゃくちゃ助かりました!本当にありがとうございます!
0713710 (ワッチョイ a7aa-8zyB)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:37:25.94ID:WozonbMu0
ピン留めのやり方をググるの部分は先頭にあるコマンドをつけるのですが、コマンドを入れると書き込みブロックされるので書き込めませんでした
念の為内容は「バッチファイルをタスクバーに配置する方法」で拝見した方法でした
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-cT+3)
垢版 |
2019/02/16(土) 09:32:15.49ID:Gy5gmu9i0
つべのサイトがこんなだけど原因なんだろう
タイトルの所が反転した感じでその下の画像は設定画面だけど黒くて見辛い
この画面は65(64bit)だけどその前のVerも気付いたらそうだった
他のサイトは特に気になる点は無いんだよね
OSはWindows10の64bit
http://i.imgur.com/euVZQ2E.jpg
http://i.imgur.com/gb73h7w.jpg
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-Bk1c)
垢版 |
2019/02/17(日) 15:41:29.03ID:vuvzcXzJd
むしろもうFirefoxもChromiumベースにして欲しいわ
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f65-vKTq)
垢版 |
2019/02/17(日) 16:58:20.21ID:RLvqpblz0
FirefoxでAero Glassっぽい表現にしてみた
https://i.imgur.com/zhzUMO5.png
Aero Glass for Win 8+と
userChrome.cssに以下の表記を追加して既定のテーマで利用

@charset "UTF-8";
#main-window{
background-color: transparent !important;
-moz-appearance: -moz-win-glass !important;
}

#main-window #titlebar-buttonbox .titlebar-button{
list-style-image: none !important;
padding: 9px 17px 9px 16px !important;
transition: background-color linear 100ms !important;
}

.tabbrowser-tab:not([visuallyselected="true"]), .tabbrowser-tab:-moz-lwtheme {
color: dimgray !important;
}
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-Bk1c)
垢版 |
2019/02/17(日) 18:40:12.47ID:vuvzcXzJd
>>731
元々Firefoxは他のブラウザとは違う付加機能の多様性が評価されてたブラウザだと思うが現在はChromeと同じシンプル路線になってしまって被ってしまってる
だったらベースはChromiumにしてしまってそのほかの付加機能に開発のリソース割いて元々のFirefoxの良さを引き出す方向に戻したほうがいいと思う
ベースはChromiumでも付加機能の部分でChromeとは違いは出せるんだから
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-qzb1)
垢版 |
2019/02/17(日) 18:44:06.81ID:73Rv1lHc0
それだとEdgeとかとやろうとしてること同じになりそうな気が・・・・それにChromeと付加機能で違いをだすなら他のChromiumベースのブラウザ
がもうたくさん出てるしFirefoxもそれの後追いになってしまうだけ
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 877e-yQ/S)
垢版 |
2019/02/17(日) 18:49:24.56ID:Kpcd5gAe0
firefoxがchromium系になるならもうchrome使おうってなるな
今のようなカスタマイズ性(about:configで設定できるような項目)を維持できるならいいけど多分できないよね?
絶対にそれだけはやめてほしい
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7b-MW7h)
垢版 |
2019/02/17(日) 18:55:59.53ID:af/OZ0ZCa
レンダリングエンジンだけ使おうとかならまだしも、
全体がベースになるとただのカスタム版みたいな感じになって、イマイチなんだよな。
IEコンポ全盛のときのようなワクワクがない。
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f83-zJOq)
垢版 |
2019/02/17(日) 19:55:40.82ID:CBFWhnXT0
タブの並び順とかを操作してる時に、勝手にロケーションバーが伸びるのどうにかならない?
タブをロケーションバーと同じ段にドラッグしちゃうとそうなるみたいなんだけど

完全に無駄機能ってか勝手に動くなよマジ。ほんとクソ
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-qzb1)
垢版 |
2019/02/17(日) 20:24:14.77ID:73Rv1lHc0
あと>>738のやり方がほんとに良いならとっくにOperaやVivaldiとかがもっとシェア伸ばしてないとおかしい
ほとんど人がChromium系使うならもうChromeでいいやってなってるってことだろう
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f83-zJOq)
垢版 |
2019/02/18(月) 05:52:56.92ID:qpQHqRjr0
>>751
カスタマイズの配置次第で起きるよ
アドレスバー(ロケーションバー)の隣の部分にブックマーク配置してる場合に起きる

そのバー上にあるブックマークをドラッグしたり、そのブックマークへタブをドラッグしたりすると
配置されてるブックマークが消えて、そのバー全体がアドレスバー化する(アドレスバーが伸びてブックマーク部分を塗りつぶしたように見える(?))
多分Quantumからの仕様
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc6-yQ/S)
垢版 |
2019/02/19(火) 07:34:20.02ID:zJRc/BcB0
youtubeの生放送見てたら10分ぐらいでカクツキだして最後にゃ止まるな
なんだこのポンコツブラウザ
クロームで観たら全然カクつかないし止まらないでやんの
いい加減対応しろや開発w
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-Bk1c)
垢版 |
2019/02/19(火) 10:02:33.82ID:+xragDosd
もうこんなクソブラウザやめてVivaldiにしたわ
お前らも早く見切りつけろよ
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-vKTq)
垢版 |
2019/02/19(火) 13:50:16.28ID:2ax2F+Sxd
>>778
これ試した?リンクの解決策の中にあるけど
browser.link.open_newwindow - for links in Firefox tabs

3 = divert new window to a new tab (default)
2 = allow link to open a new window
1 = force new window into same tab <= Try this one
(B) browser.link.open_newwindow.restriction - for links in Firefox tabs

0 = apply the setting under (A) to ALL new windows (even script windows) <= Try this one
2 = apply the setting under (A) to normal windows, but NOT to script windows with features (default)
1 = override the setting under (A) and always use new windows
(C) browser.link.open_newwindow.override.external - for links in other programs

-1 = apply the setting under (A) to external links (default)
3 = open external links in a new tab in the last active window <= Try this one
2 = open external links in a new window
1 = open external links in the last active tab replacing the current page
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-vKTq)
垢版 |
2019/02/19(火) 14:16:52.11ID:2ax2F+Sxd
「Firefox 66」の拡張機能は“IndexedDB”の採用でパフォーマンスアップ - 窓の杜  
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1170335.html
「Adblock Plus」などの広告ブロッカーで効果大

Mozillaは2月15日(米国時間)、「Firefox 66」で導入される拡張機能の改善を明らかにした。30件の問題が解決され、パフォーマンスと安定性、開発体験が向上しているという。


 なかでも注目したいのが、ローカルストレージに関する変更だ。拡張機能がデータを永続的に保存する際、「Firefox 65」までははJSONファイルが利用されていた。
「Firefox 66」以降ではこれに代わり“IndexedDB”が用いられるため、メモリの使用量が削減されるほか、
多くの拡張機能でパフォーマンスの向上が期待できるという。

 この変更は“透過的”に、つまりユーザーや拡張機能の開発者が意識しなくても効果を発揮する。
ローカルストレージのJSONファイルは自動的に“IndexedDB”へと移行され、特別な対応を行わなくても
“storage.local()”APIを利用する拡張機能は勝手に“IndexedDB”を利用するようになる。
Mozillaによると、「Adblock Plus」などの広告ブロッカーではとくにメリットが大きいという。

 「Firefox 66」は現在、ベータテスト中で、プレリリース版のダウンロードページから無償で入手可能。正式リリースは3月19日が予定されている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況