X



【VideoLAN】VLC media player 29 (ワッチョイ無し)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:56:08.23ID:7uTSqpTD0
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/

各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。

インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。

■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521554023/

■ワッチョイ有り(現行スレが落ちた時の避難所)
【VideoLAN】VLC media player 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1543286720/

■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable

■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html

■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/

※次スレは>>980が立ててください。
 立てられない時は>>990以降に、またスレ立てする前に宣言してください(重複を避けるため)。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 21:25:52.29ID:j25Rh/di0
>>781
過去スレ見れば同じ質問が幾度となく繰り返されているし
VLCのインターフェースの仕様で設定で中央表示に出来ない事くらいすぐに分かる事だよね?
なので待ってても仕方がないので自分で方法を考えないとダメなんだ

・環境設定ファイルを直接操作してポジションやウィンドウ解像度の保存情報をテキストエディタで直接指定する
・OSに対応するウィンドウのサイズ・表示位置を変更するフリーソフトを探す
・低解像度でVLCを表示させドラックで窓を最大表示させて終了させ普段使っている解像度に戻す
 場合によりGPUのユーティリティでLCDに対応するカスタム解像度(800x480,800x500,1024x576,1024x640)など作成
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 12:59:56.34ID:2kbSaEDK0
いずれにしても一番手っ取り早いのは
開発者に最新の環境を提供し、なおかつ自分も同様の環境にして(し続けて)ゆくこと
なんだよね
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 09:56:55.07ID:VghBQv110
アンドロイドはスレチだし使用しているVLCバージョンも記載が無いので憶測になるけど
4ヶ月前にサムネ表示/非表示の機能を追加しているので少なくとも3.1.7/3.2.0-beta-01で実装済なのでは?

Supress thumbnail generation (_852) · Issues · VideoLAN _ VLC-Android · GitLab https://code.videolan.org/videolan/vlc-android/issues/852
Index of _videolan_vlc-android_ https://get.videolan.org/vlc-android/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 19:22:38.06ID:LX9BcbAx0
>>797
スレチすみません
昨日いれたので対応しているようですね
設定がわからないのでいじってみます
アドバイスありがとうございました
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 00:32:15.48ID:YZ2iReZZ0
スレチですが報告だけしておきます
やはりサムネイルオフはできないみたいです
設定にはありませんでした
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 08:31:40.80ID:MbVyZ5vo0
ようやくバグが取れた感じ?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 21:24:41.50ID:wbKBwt970
これキーバインドの変更できる?
項目はあるけど初期設定も表示と違うし変更部分も反映されない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 00:12:52.00ID:QjxK2LFK0
>>805
フランス語のキーボード配列なので一部変更しないと動かないのと
設定保存後はVLCを再起動しないと反映されない

というのは過去スレに何度か出ていた気がする
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 05:33:06.92ID:eE5/+if50
mp4動画ファイルで音ズレしてるやつあるんだけどファイルが壊れてるだけなのかな?
ついこの間まで音ズレ無かったからOSのアプデとかでおかしくなったのかと思ったんだけど
MPC-BEでもズレてた
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 08:19:09.89ID:7vBoNB/+0
フルスクリーンにすると右にでてくるボリュームバー白じゃなく変な色になるのは
最新バージョンで改善されたんでしょうか?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 20:36:40.79ID:KjVVQfvm0
windows10 32bitを使用しています。
chromecastがvlcから繋がらなくて、苦労しています。
google chromeからはキャストできるのですが、vlcでは[再生]-[レンダラー]で進んでも
<local>しか表示されません。
どなたかわかる方おられましたらご教示くださると幸いです。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 05:59:35.69ID:jeMvgmJY0
>>816
ご指導ありがとうございます。
いくつか試してみます。
結果はまた報告します。
取り急ぎお礼まで。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 09:41:51.99ID:jeMvgmJY0
>>816
ご提示くださいましたヒント及びVLCフォーラムを参照したところ、私と全く同じ事象が発生しており、VLCの修正を待っているということでした。
なので、大変残念ですが当面VLCからのキャストは諦めようかと思う次第です。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:19:06.13ID:jeMvgmJY0
815です。
あれからVLCフォーラムを見返して、
If VLC is stuck on scanning for renderer, then use VLC to open a random multicast network stream in the range of address 224.0.0.X,
where X is between 100 and 199. You should notice there is nothing played (since there is no such stream available).
Wait for a while and then check for available renderers again. Now they should show up
(might take a couple of seconds but not more than a minute).
の記述を見つけ、実行したところ、取り敢えず検索可能となりました。
一時的なワークアラウンドにはなりますが、一応ご報告です。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:18:52.24ID:tIz6Rw/u0
VLCってレンタルDVD再生できない事が多い?DVDプレイヤーなら再生できるんだけど手軽にPCで見たい
再生できるようにできないのかな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 19:27:59.85ID:RJC04pHZ0
DVDのコーデックが入ってないってことか
レンタルだけじゃなくてDVDそのものがみれないんじゃね
DVDプレイヤーをDVD再生ソフトのことだと脳内変換してた
だから変ことがおこるもんだとか思ってた
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 19:39:51.61ID:dGJF8P4g0
アダルトDVDとかは独自のコピーガードのせいで古い機器(PS2など)やPCなどで視聴が出来ないのあるよ
そもそもPCとかだとDVDと認識せずにPowerDVDとか再生ソフト以前のものもある
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 22:58:07.15ID:pB8CKRDE0
・VLCだと見れない
・powerDVDだと見れるのでパソコンでDVDが見れないわけではない
・DVDプレイヤーだと見れるのでDVDが壊れてるわけではない

だろ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 11:08:39.19ID:qut2Cztl0
今更だけどレジューム機能って20個のファイル数が上限でそれ以上は記録されないのね
この上限突破できないのがほんと惜しい
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 17:45:24.56ID:3vcDBEKn0
>>811
返信遅れたけど、音ズレまったく無かったエロ動画が突然ズレてたんですよ。しかも2〜3つくらい
新しく落とした動画ファイルとかは音ズレ無く再生できる
ドライブ逝きかけてたらやだな・・・
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 01:21:17.41ID:5B4tLE3/0
で、3.0.8の様子ですが高レート動画の再生不具合って改善されました?
ずっと2.2.8のままですわ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 16:32:55.36ID:eUJaEvD+0
動画再生してるときに
ツール→コーデック→統計みたら
欠落(未継続)が2とか4とかあるけど動画破損してる?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 23:44:15.80ID:5q2Z+J0t0
どんな機種でも同じタイミングで再生させるための知恵というか
ソフト側で描画が間に合わないと判断すれば作業そのものを諦めて
次に(分担された何枚か先のコマの描写に)取り掛かることがある
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 02:26:07.72ID:V+6oGYG00
>>837
つまり破損してるわけではないのね、ちなみに0には出来ない?
後破棄(破損)は再生した時点でわかる?、それとも破損部分を再生しないと分からない?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 08:25:35.28ID:1zJVCQTk0
iOS用アプリの最新で使ってる人に聞きたいんだけどNASのsamba環境にあるファイルにフォルダまで指定してアクセスできる?
DLNAじゃなくてネットワークのタブからサーバ名の入力欄に
\\example.com
じゃなくて
\\example.com\hoge
って入力して保存しておくのって古いバージョンだとできたけど先月くらいのバージョンアップでできなくなってしまった。
ネストが深いやつとかショートカットにして保存してたから地味に不便なんだ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 08:35:08.27ID:3IexdqRX0
>>837
動画ってのは前後に連続するフレーム間でも圧縮処理をしてるため、
データ破損や処理中断で1フレーム破綻しただけで数秒間破綻を引きずって映像がぐちゃぐちゃになってしまうってことが多いから、
多少スローがかかっても1コマ1コマを確実に描画していくべきだと思うんだけど、
VLCでそういう設定ってないのかな?
映像が遅延しても、音声もそれに合わせて遅らせることくらい可能なはずだし。 数秒ごとに同期をとるとか。
異なる環境でタイミングを合わせることにこだわっても、それで映像が壊れてしまってはしょうがない。
テレビの放送とかだとリアルタイム優先になるのは仕方ないとして、ローカルのファイルを再生するのなら無理にリアルタイムに合わせる必要もないんだし。

仕事で何か作ったりするのにも、期日に無理に間に合わせるために焦って雑な仕上げをするよりも、
多少遅れてもしっかりとした完成度で仕上げる方がいいだろ。
絶対に遅らせるわけにいかない理由でもあるならともかく。
漫画をちゃんと描いてたら締め切りに間に合わないからといってところどころ下書きのまま雑誌に掲載されたり、
ゲームが予定の発売日に出たのはいいがバグだらけ調整不足のままだったり(オンラインアプデがあるとはいえ)、
そんなことするくらいなら代原を乗せたり発売を遅らせたりしてでも最低限ちゃんと完成したものを出してほしい。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 09:53:03.89ID:4lNIhrCb0
フレーム破綻したら、次の正常なキーフレームまで 「しばらくお待ちください・・・」 のフレームを表示。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 12:00:28.99ID:xqPqSZ2Y0
>>849
消失が0なのに欠落(未継続)がある場合と
消失が1以上なのに破損(破棄)が0の場合があるんだけど、
上は破損して無くて下は破損してると考えてよい?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 12:25:58.58ID:G45P9h+g0
macOS版2.2.8は以前は正常にみれなかったが
CatalinaからHDRも再生できるようになったし
バグだらけの3.xはもういらないわ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 13:31:08.13ID:mWKJIIqt0
色々な音楽ファイルを再生してみたけど
俺が持っている音楽ファイルで損失があるのは一つもなかった

動画ファイルなどでは結構あったけど、損失がある=壊れているのか?
画像調整しなければ損失は少ないがシャープネスをONにすると値が大きくなり
映像が乱れたり止まったりする

中には4kファイルもあるけど
以前はシャープネスONにしても問題無く再生できたけど
いつしかシャープネスONにすると映像が乱れるようになり
今確認しようとしたら再生できなくなっていた
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 11:27:08.25ID:hg16RLNd0
Mac+700DSなんだけど、センタースピーカーの音が左から聴こえやがる…
Macのオーディオ設定のスピーカー設定や、Apple TVアプリなんかではちゃんとセンターから出るんだけど
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 14:17:41.06ID:hg16RLNd0
まったくそんな感じ
フィルターからRemapで弄っててらセンターの音を「サイト左」に指定して、やっとセンターから聞こえたよ…
他にもぐしゃぐしゃで「サイド右」がサブウーファーになってる始末

誰だこの配線やったの…
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 14:52:28.55ID:+EM3ldvR0
いや、MacのVLCで、センターの音が左から聴こえるから悩んでたんだけど、何故かVLCだけチャンネルの振り分けがデタラメになってたんだよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 00:36:33.36ID:RR16fRrB0
360度モードでホイールで動画動かす方法ってありますか?
音量調整になってしまいます・・・
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 00:42:20.77ID:Tmaz7+Ny0
以前まで動画を途中で診た状態で消して
再び動画を再生したら、「最後に再生した箇所から再生しますか?」と出てたのに出なくなって、

設定でメインインターフェース -> qt -> 再生を継続しますか?が「確認」になっているのに
出ないのはどうしたら元の動きに戻りますか?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 11:18:17.68ID:c0UnQtoA0
Win7から10に変えたところ、プレイリストのフォントがMS UI Gothicみたいになっています。
https://aprico-media.com/posts/3404も試しましたが何も変わりません。
ちなみにMeiryo UIも大っきらい!!を使ってもプレイリストの文字は変化しません。
なにか任意で変える方法をご存じでしたら教えてください。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 13:09:06.72ID:W3TS//oR0
4k動画の再生で画像調整しなければ割りとスムーズに視聴できるのですが
シャープネスをONにすると灰色のブロック欠けが生じます
RGB設定などを弄れば改善されますか?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 00:33:08.03ID:qlZB8nvt0
ここ最近の3.0.9nightlyで大幅にバグ修正されてるので再生不具合系の場合は乗り換えた方がよさそう

Changes between 3.0.8 and 3.0.9:
----------------------------------

Core:
* Work around busy looping when playing an invalid item through VLM

Demux:
* Fix TTML entities not passed to decoder
* Misc raw H264/HEVC frame rate fixes
* Fixed adaptive regression on TS format change (mostly HLS)

Packetizers:
* Fixes H264/HEVC incomplete draining in some cases
* packetizer_helper: Fix potential trailing junk on last packet
* Improved check to prevent fLAC synchronization drops

Decoder:
* avcodec: revector video decoder to fix incomplete drain

macOS:
* Fix Apple Remote support on macOS Catalina

Misc:
* Add missing .wpl & .zpl file associations on Windows
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 00:55:19.64ID:lo12BaxO0
キャッ剝げねとか言うん使えばスリープ復帰後の初回起動遅いん解消できるじゃねーか。ちゃんとテンプレに書いとけやハゲ共が。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 08:09:17.98ID:S+9bpaSn0
>>876
バーの色を変える方法は知らんが消すだけなら↓

[設定]→[字幕/OSD]→[オンスクリーンディスプレイ(OSD)を有効化]のチェックを外す→VLC再起動

OSDを生かしつつ青バーだけ消したいという事なら俺は分からん
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 08:17:08.36ID:S+9bpaSn0
連投スマン書き忘れ
>>874
3.0.8にしたらVLCの起動がめちゃくちゃ遅くなってイライラしてたが3.0.9nightly入れてイライラ解消した
サンクス
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 09:09:40.29ID:k8z8VYe/0
>>880
いいんだけど、osdをオフにしてる人がいるんだね。
必要ないといえばないんだけど、問題が起こるのはフルスクリーン時のボリュームのバーね。
ウインドウで見てる場合は関係ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況