X



rep2 part65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 19:16:00.64ID:61E4peY90
※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。

※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。

■公式ページ
rep2 expack 全部入り by open774
https://github.com/open774/p2-php
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/
p2Wiki
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/

■前スレ
rep2 part64
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512235557/
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 13:29:10.20ID:amuoTf8W0
>>524
箱に書いてあるのはあくまでも、最高スピードでしょ。
それを、ずーっとは維持できる能力は別だとおもうんだよね。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 14:25:19.00ID:hEd1eHZh0
うちはNTTのレンタル品(ホームゲートウェイ)で十分だな。
v6プラスだと実質IP固定になってるけど。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:20:26.40ID:MvOE8vZH0
2014年の業務用ルータと最新の高めの家庭用ルータ(ARM Linux箱)なら
後者の方が性能高いとおもう
VLANや拠点間VPNとかの有無はおいといて
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 00:39:07.58ID:L870imIC0
>>539
なにいってんだこいつ
…と思ったらうちのAPIも今日の0時から認証できなくなった
キー切られたのかな
新たなキーを探さなきゃいけないぽい
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 04:26:49.65ID:XWxFlRD90
>>540だけど直ったわ
β版のバージョンになってた2chapi_appnameを1つ前の正規版にして
Monazilla/1.00 (AppName)になってた2chapi_ua.readをMozilla/5.0 (compatible; AppName)にしたら直った

2つ鯖立ててるけど、どちらも使えていたのが両方ダメになって、両方こうしたら直ったので、
5ch側でなんらかの変化があったのは間違いないぽい
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 04:34:53.18ID:XWxFlRD90
追記

1つ前のバージョンの正規版の2chapi_appkeyと最新バージョンのβ版の2chapi_appkeyが同じ値になってたので、
β版の間は1つ前のappkeyで通ってたのが、最新バージョンが正規版になって新しいappkeyが発行されて、
1つ前のバージョンのappkeyじゃ通らなくなったのではないかと推測
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 09:39:57.68ID:7qVP+SUS0
外からでもproxyで自宅のブラウザから書き込んでる様に偽装して
問題が出たことなく今まで通り使えてるけど
rep2でAPI使うメリットってなに?
0558557
垢版 |
2019/04/10(水) 22:08:17.91ID:7+cYoWhv0
串がどうも調子悪かったみたい
APIにしたら治りました。
0560557
垢版 |
2019/04/10(水) 23:31:55.56ID:LqFw/XAo0
>>423
リンク切れですね
再アップお願い出来ませんか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 03:29:20.65ID:fXBLelXq0
最低限の機能しか使っていないから、php5.4まで、p2 1.5.29を自分で直しながら使ってきたけど、
php7.3に上げたらまた動かなくなってしまいました。
今回は、rep2 expack 全部入り by open774がphp7対応と知って、こちらにバージョンアップしました。
だいぶバージョンが離れていたけど、お気に入りスレと過去ログが移行できて良かったです。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:24:15.38ID:02DAADbg0
自分の所は"v180705.1300"時点よりも後をgit pullすると動かなくなりそれの調査を後回しにしてたことを思い出したw

その前にまずはサーバ環境を移行したいんだけれどもめんどくちゃい^^;
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 23:25:27.53ID:bdBvmFMF0
そのためのDAT取得プラグインなんじゃないの
スレのパラメーターを渡してHTMLからDATに変換するスクリプトを指定すればいい
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 01:24:48.51ID:pTUjqgwY0
>>566
BASIC認証のみでログインできてます
うちではスレ検索も問題なしでした。いつも更新ありがとうございます。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 19:23:55.60ID:BsyFdBy30
レス番号をポイントして「これにレス」でポップアップウインドウが出るけど
少しはみ出しててずっとどうにかしたいと思ってサイズっぽいところを探して
色々書き換えてみたけどサイズが変わらない

ウインドウをもう少し横に広げたいんだけどドコいじればいいか誰か教えてくさい・・・
https://i.imgur.com/5zSoB86.png
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 23:46:05.50ID:BsyFdBy30
Windows版ChromeでフォントをMSゴシックにしてサイズ変えてるから?
それはそれで
どこをいじればウインドウサイズ変更できるのかを誰か・・・
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 09:16:22.48ID:4ClEjqdQ0
新しいスレッド検索って串さしてると動かないっぽい?
apikeyが見つからなくてAPI試せないんだが
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 10:07:33.09ID:4ClEjqdQ0
>>583
まじか
タイムアウトエラーが出てうまく表示されないのはこちらの環境のせいか

Curl error: Operation timed out after 5001 milliseconds with 0 out of 0 bytes received
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 13:49:03.40ID:4ClEjqdQ0
>>585
ミスってたわw
使えなかったので有効期限切れてるのかと思って最近更新された情報を探してた
単純にKEY貼り付け先を逆にしてた

APIキー使うとスレッド検索上手く動くので串のせいでした
お騒がせしました
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 14:19:48.33ID:Ht4wfmpD0
俺も串だとスレッド検索ができない。
2chproxy.plなんだが・・・

鯖に負荷かけたくないからAPIでやってるけどね。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 00:26:14.78ID:kT5+aaDv0
>>566
これって$_SERVER['REMOTE_USER']にユーザー名入ってれば自動ログインできるというわけではない?
nginxにfastcgi_param REMOTE_USERを設定してみたがうまくいかなかった。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 23:33:38.43ID:kT5+aaDv0
>>590
普段rep2のログインに使ってるユーザー名と$_SERVER['REMOTE_USER']が一致すれば自動ログインできるのかと思って
SSLクライアント認証しているnginxでfastcgi_param REMOTE_USER fooを設定して
phpinfo()で$_SERVER['REMOTE_USER']にfooが入ってるのは確認したけどうまく行かなかったという話なんです。

言葉足らずでお手数かけてすみません。
なにか困ってるという話でもないですし聞かなかったことにしていただいたらと思います。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 19:03:19.08ID:BMjZCsJr0
php -v
PHP 7.3.4 (cli) (built: Apr 19 2019 00:20:56) ( NTS )
です。

PHP Warning:
Use of undefined constant EOP − assumed VEOPV (this will throw an Error in a future version of PHP) 
in /usr/local/var/www/p2−php/rep2/read_new.php on line 220
が出るんですが、このEOPはどうするのが良いですか?
echo <<<EOP
ぶちこんどけば良いのでしょうか。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 23:00:27.04ID:BMjZCsJr0
私が無知で期限を損ねたならごめんなさい。
echo <<<EOP
EOP;
って連続してるのが合ってるのか自信なかったので。。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 23:41:06.33ID:paEkbNT30
>>595
だからw ここに書く暇があったら、PHPのマニュアルを読んだ方がいいってw
機嫌を損ねるも何も、それ以前の質問なんだよ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 00:41:27.71ID:aqm9PZiY0
すみません。マニュアルとやらは読みません。
そんなくだらないことに時間かけたくないです。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 13:11:48.94ID:mNjSKu9W0
パソコンのFireFoxなんかで

http://rep2のURL/read.php?url=スレのアドレス

って感じでスレッドを開くとrep2で対象のスレが見られるのですが
スマホでは「板サーバから最新のスレッド情報を取得できませんでした」
とエラーがでて見ることが出来ません。

一体どこを見直せばスマホからも見られるようになるか教えて頂けないでしょうか。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 11:59:43.56ID:f1UXJ9Vz0
自宅鯖ぶっ壊れたんで新しく環境作り直したんだが
「Ubuntu19.04出てるんで試してみるか〜」
的にお気楽にてけとーにやってたら
composerのインストールでずらずらとエラーが出てインストール失敗
てけとーにいじってたら訳分からんようになったので
結局18.04出作り直してサクッと完了
きちんとやらんと駄目やね(ノ∀`)
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 14:13:09.87ID:Zojo06wK0
俺も18.04で作り直したクチだけどImagecacheでサムネイルが表示されず
Brokenの画像クリックすると”FitImageのセットアップ失敗: 画像サイズが
不正です”と表示される。
しかしキャッシュ見てみるとそもそもソース画像がダウンロードされてないのな。

しかし、PINKBBSだと問題なく画像も取得できてるしサムネイルも表示される。
2chproxy使用してるが5chとBBSPINKとは何かアクセス方法に違いあるのかね?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 15:35:05.77ID:EuK38zZ50
>>604
前スレだったと思うけど、一応対応策はある。
俺のところでは、2chproxy.plの945行目あたりに以下を追加してる。

$var{content} =~ s|<a\sclass="image"\shref="http://jump\.5ch\.net/\?[^>]+>([^&][^<]*)</a>|$1|g;
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 15:58:32.75ID:S3OPEoBT0
>>605
なるほど5chで仕様変更があったが2chproxy.plに画像取り込みまで考慮した作りにしろというのは酷だということか。それで動くようになったよありがとう。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:45:36.64ID:r/Xdh5o/0
2chproxy.pl側の対策ならlinux板の2chproxyスレの644以下で話題になってる。
ttp://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429072845/644-649
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 18:24:54.49ID:esNOeEX10
https://github.com/open774/p2-php のセットアップ通りに導入しても
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1425420543/402n
と同じエラーが出てスレの書き込み部分が表示されなかったり、*.idxが作成されなかったりします(*.datは作成される)

環境は、WSL(Windows10Home1809)、Apache/2.4.29 (Ubuntu)、PHP 7.2.17-0ubuntu0.18.04.1、mysql Ver 14.14 Distrib 5.7.26, for Linux (x86_64) using EditLine wrapper
で、
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 18:26:47.14ID:esNOeEX10
php /var/ww●w/html/p2-php/scr●ipts/p2cmd.php check の結果は「pdo_sq●lite: Not loaded」以外OKになっています

su●do ch●own -R www-data:www-data data rep2/ic
やっても変わらんかった もう無理よ 助けて
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 19:51:58.93ID:esNOeEX10
>>611
sudo apt-get install php-sqlite3
で解決しました MySQLはいってるから要らないと思い込んでました本当にありがとうございました
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 14:51:49.17ID:ymOdqIXN0
sqlite使えないと思ってMariaDB入れたけどPHPadminでエラー出来るから
おかしいなって感じで半月ほど解決に時間かかったよ、、、
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 18:58:29.17ID:Pon9wJII0
https://egg.2ch.net/software/lastmodify.txt
みたくtxtに変換できませんでしたって出る板が多いのですがどの辺確認したらよいのでしょうか?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 03:37:17.38ID:CGoWzVJn0
3ペイン表示右下のスレ内容表示欄?右側上とか右下に表示される選択項目に
表示されてるスレをあぼーんするメニューが追加されたら便利かなぁ……と思ったのでつい書き込んでみる

 情報 → ポップアップウインドウ内であぼーんクリック → ポップアップウインドウ閉じる

とかだと、例えば「なになにが分からないので教えてください」とかの単発でスレ立てされたのを
あぼーんしたいとか、いちいちあぼーんするための手順がちと手間だなぁ、と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況