X



ボイスチェンジャーで男声を女声にする方法 vol.16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb53-sM7n [112.138.218.199])
垢版 |
2018/09/08(土) 14:55:37.51ID:kgK0F53E0
ボイスチェンジャーの話題はここでどうぞ。
次スレは>>980が立てて下さい。

ここで話題になるソフト・ハードや過去ログは>>2以降を参照して下さい。

■前スレ
ボイスチェンジャーで男声を女声にする方法 vol.15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/internet/1535590674/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d3b-vve7 [160.13.210.242])
垢版 |
2018/10/19(金) 21:33:50.26ID:dvI29/+a0
>>379
>>145と比べると声に透明感が出てきたような

>>381
VE-500のレビュー毎回助かってます
ところでVE-500の人はマイク何使ってる?ちと気になった

>>389
女声から女声への変換なんだろうけど朗読パートでところどころ生声になってないか?

>>392
待ってました
なにか感想書こうと思ったけど>>392氏本人と感想が被るなw
VT-3に毛が生えましたって感じ
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee05-PzIJ [153.167.82.145])
垢版 |
2018/10/19(金) 23:21:09.44ID:6BFcd+600
>>398
SM58を使ってます
あまり上手くできていませんが変なところありました?
今の課題は「つ」と「せ」で、高確率で変な声になります

500君のピッチ補正は半音ごとの修正か曲のキー(自分で設定できる)にあった補正のどちらかを選べるけど半音ごとって?
どっち選んでも変わらない気がするしボイチェンには関係ない機能?
わからない…日々試行錯誤です

VT-4のレビューありがとうございます
VT-4欲しいですがボイチェン1台あるので、まずいいコンデンサマイクが欲しいです
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-n50v [182.249.252.6])
垢版 |
2018/10/20(土) 00:26:49.76ID:YRDJYRora
VT-4アナログ接続試した。やっぱりUSBに対してかなりノイズ乗るね
http://fast-uploader.com/file/7095512219562/ 【1019】
一応>>392と同じ設定で撮ってみた
ただごめん、言い忘れてたけど>>392は録音後Audacityで15db増幅してる。こいつも9dbくらいは増幅してる
ノイズ量比較と誤変換モニターとして扱って下さい

これ単体でカラオケに持って行って遊ぶためのポータブル機器で良い気がする
それとマニュアル見ると結構隠しコマンドがあった
実用的なのはローカットフィルタ(初期値最小)とエンハンサー(初期値最小)とフォルマント深度(初期値最大)かな
Formant depth 4→2でやっとVT-3と同じくらいのかかり具合になった気がする
http://fast-uploader.com/file/7095518108015/ 【1020】

デフォルトでFormant Depth最大にして出荷するなよRoland・・・
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0653-Pr2h [111.67.165.128])
垢版 |
2018/10/21(日) 22:24:28.33ID:9tCO+W2d0
名古屋パルコにVT4あるって聞いたから片道に半日かけて遠路はるばる行ったんだが展示品がある、というだけで品切れだったというオチ!
……ええんや、ツーリングしに行っただけなんや(虚勢

マイクだけでも買えばよかったかなぁ…SM58買っておけばいいのかな
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-n50v [182.249.252.4])
垢版 |
2018/10/21(日) 22:43:37.09ID:KkKOyAxIa
>>404
ネタなのかガチなのか判断し辛いところだけど中途半端なの勧めるなあw
とりあえずコンデンサって言って出てくるのはBETA87系だろうし
ウルトラハイエンド(リファレンス)っつったらU87やらC414が思い浮かぶ
定番っていったらRODE NT-1,2兄弟やAT40系?
あとマイクスタンドかブーム欲しくなるよな、とか?
まあ試す機会なんてないものばっかりだから安いのから買って使ってみれば良いんじゃないのって思うけどな
ダイナミックから初めてコンデンサ使うと色々びっくりするし

>>407
何買ったんじゃろ

>>408
半日費やして試遊しにくるほどのもんじゃないよ・・・><
VT-3+安いEQ+安いエンハンサ+オーディオIFのローカットフィルタ みたいな商品だったよ
ちっちゃいからカラオケには良いかもしれないけどね。電池駆動だし
実際多分持ち運ぶとケーブルとマイクの方がかさばる

購入店からVT-4のレビューのお願いが来てた
思ったまま(>>392)書いてやれば良いのかな(※ボイチェン用途の感想です)
0417名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ c226-ovCs [203.180.238.26])
垢版 |
2018/10/22(月) 10:11:50.21ID:woWKPldT0
亀レスで申し訳ない
>>399
>500君のピッチ補正は半音ごとの修正か曲のキー(自分で設定できる)にあった補正のどちらかを選べるけど半音ごとって?
これはオートチューンと呼ばれる機能で、歌った時に音程のズレを、半音単位で近い方に強制的に合わせる機能ですね。
いわゆるケロケロボイス作成機能です。
曲のキーを設定すると、これはコードと呼ばれる和音に使われる音の単位で合わせるので、
半音ではなく音階によって1音だったり1音半だったりと、コード毎に若干異なる音の高さに合わせます。
キーで設定するとケロケロボイスになりやすいので、CHROMATICで設定しておいた方が無難です。

効果をわかりやすく体感したければ、キーで設定した後にSPEEDとSTABILITYを最大値にして
歌ってみると、どのような変化になるかが判断出来るんじゃないかと思います。
0418名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ c226-ovCs [203.180.238.26])
垢版 |
2018/10/22(月) 10:23:53.75ID:woWKPldT0
訂正です(´・ω・`)

>キーの設定
和音じゃなくて、ドレミファソラシドの音階の基準ですね。長音階ともいいます
Cをキーに設定すると、CDEFGABCなって、日本では「ハ長調」と呼ばれる基礎の音階になります。
そこに声を合わせるという感じですね。
Dにすればニ長調、Dを基準にDEF#GABC#Dの音階に合わせます。
そんな感じでE、F、G、A、Bと設定すれば、基準の音が変わっていきます。
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3987-6tk7 [126.78.57.148])
垢版 |
2018/10/22(月) 13:01:00.73ID:SmJuresT0
>>419
こっちであってる
ローランドの機械のガビガビはほんときついからここをどうにかする術を会得しないといけない
まあゲイン足りてないと多分変換と無変換の間彷徨って誤変換おこしやすい気がする
喋り始めとかよくなってたのが多かったからそのへんなんじゃないかな・・・?
まあもうそんな機械は卒業して解決しちゃったし
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d253-Pr2h [101.1.217.224])
垢版 |
2018/10/22(月) 16:18:17.89ID:V7h9sq1E0
>>413さん
声可愛い…羨ましい…!マイクってほんと大事なんですね…


ぼくもやっすいやつですけどダイナミックからSonyのコンデンサーマイクに変えたので記念に
録音しました。ちょっと友達と色々試してたら声が既に枯れてしまって、枯れ声出たときに結構
がびってしまってるんですけど気にせず聴いてやってください…

http://fast-uploader.com/file/7095747988311/
パスワード1022
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1cf-/dz/ [118.105.118.187])
垢版 |
2018/10/22(月) 18:14:49.92ID:74Hqjv7o0
>>413
AMラジオ越しの女性な感じ。ガラってる感じからちょっと年配な感じが漂ってる
まだ言うほどオーバースペックでもないと思う。ポップガードやスタンドなんかのアクセは用意したかな
PC前に座ると話せる状態っぽくなってると、何か撮らなきゃ!みたいな感じになるよね
あ、コンデンサマイクちゃんと使い終わったらケースに・・・ってわかってるか
TLM102、スペック見たり音源視聴とかするとコスパは非常に良い感じだなあ。欲しくなってくる。さすがにノイマン

え?VE-500ってオートピッチコレクトしかないの?任意でピッチシフト固定できないの??超辛くない?

>>389
高けりゃロリってもんじゃない!もっと鼻にかけて!こう!!

>>421
あれ?天使様?人違いだったらごめん
コンデンサマイクにすると情報量いきなり上がってびっくりするよね
コンデンサマイクにした時とマイクプリアンプ差し込んだ時はカルチャーショックみたいなのを受けた思い出
ガラガラしてて大変そうなのに楽しそうという
次回音源楽しみにしてます
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-pWRy [182.251.242.4])
垢版 |
2018/10/22(月) 19:27:10.33ID:nr5SNF6ia
>>413
まじで買ったのか
宅録ユーザーなら誰もが憧れるマイクの良さわかってもらえたかい?
湿度40%で保てるカメラ保管用の乾燥剤買った?
湿度は低すぎてもよくないぞ

声だがEQ感かなり前にでてるから少し調節すべき

進むしかないってVチューバー化か?
期待してるわ
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 026c-76/N [59.168.240.223])
垢版 |
2018/10/23(火) 00:14:04.03ID:YRj1MrbL0
>>424
ちゃんとPC録音できてるんだから今の所あえてUSB/IFにしなくても良いんじゃないですか
しばらく声の練習とかトークの練習やEQ加工の方に資金を活かすのをお勧めします
声が出来て配信でもしようかとなってからマイクもケーブルも良いものを揃えていけば良いと思います
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee05-PzIJ [153.167.82.145])
垢版 |
2018/10/23(火) 00:23:15.78ID:loxTiMsG0
>>415
ありがとうございます、練習続けます
>>417
遅いなんてことありません
貴重な情報ありがとうございます
なぜかキーの方がケロケロしないですね
>>422
上手く変換できていないので設定を煮詰めないといけないですね
マイクが軽いのでポップガード、スタンド両方ともSM58で使っていたものを流用してます
任意のピッチシフトにできるのかよくわかりません…
>>423
はい買いました
小さく軽くて使いやすい素敵なマイクです
カメラ用の乾燥剤も大丈夫です
EQかけすぎなのかなー
ブイチューバ―は声に自信が持てたら考えてみます
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d253-Pr2h [101.1.217.224])
垢版 |
2018/10/23(火) 00:34:02.25ID:vujD5Mqr0
>>422 
あ、間違えてないですけど天使ではないですはい。そうだよって言いづらいよ…
コンデンサーマイクすごい。3000円とかでも全然違うなって思いました。(こなみ)
今度また声枯れてないときに載せますね…。

>>424
ぼくはイコライザーは変換後にかけてます。波形みて全然関係ないところは少し削って
主なところは少し上げてってしてるだけですけど。
ちなみに使ってるソフト?とかハード?とか設定とかどんな感じでしょうか!
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee05-PzIJ [153.167.82.145])
垢版 |
2018/10/23(火) 00:58:13.43ID:loxTiMsG0
>>424
十分聞こえているので無理にでもオーディオインターフェイスにしなくてもと思いました
自分は変換前の調整は誤変換対策で変換後の調節は声を整えるために使っています
変化前は200以下5000以上のカットとパラEQで1250の-20dB

歌でCHROMATICとキーの比較してみました
会話とは逆でCHROMATICだと誤変換が少ないように感じました
そしてキーで歌うとすごく音痴で笑えた
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0653-Pr2h [111.67.165.128])
垢版 |
2018/10/23(火) 01:06:55.04ID:5JB9dirX0
>>425
ちゃんと録音できてますかね?そう言っていただけると少しは安心致します。
他の方と比較して雑音なのか、自分事だからなのか録音の質が劣っているような強迫観念に囚われていたやもしれません

>>427
情報ありがとうございます、イコライザの設定にも挑戦してみます
ズボラでスタンド毎マイクをひっかけて落とす私にはコンデンサは手が出ないシロモノですわー

今回のはBANANAで録音した素の音を恋声のピッチ150%、フォルマント112%で変換しています。
今まではいきなり恋声で録音していましたが、原音確保していた方が調整した時に聞き比べ安いかなと思いまして…
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0653-Pr2h [111.67.165.128])
垢版 |
2018/10/23(火) 01:14:02.44ID:5JB9dirX0
>>428
本当ですか、お二人から大丈夫だと言っていただけるのであれば心配しなくても良かったのかもしれません
なんかこう、インターフェースを使って初めてスタートラインに立つ、とかそういう感じかなと思っても居ましたがそうでもないのか…

イコライザはやはり変換後に調整するものなんですね
予め調整したら後はそのまましゃべり続けるのかな、とかずぼらな考えが出てました
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-n50v [182.249.252.8])
垢版 |
2018/10/23(火) 02:34:38.84ID:e70q78cOa
>>430
SM58良いよね。自分も持ってる(最近あんまり使ってないけど)絶対元取ってるっていうくらい使った
AG03人気あるみたいで実際使ってる人ちょくちょくいるけど、何か良いのかな?
ミキサーだから配信者にとってはちょっと便利なだけだと思うんだけど・・・
オーディオIFはヤフオクやメルカリで探せばSTEINBERG UR22mkIIでもRoland UA-55でも結構安く手に入れられるから
この辺り買っておけばそう間違いはないと思う。あまり買い替えるものじゃないから多くを試した人が少ない機器だと思うんだよね

こう、みんなに今は必要なくね?って言われて決意固まりつつあるところ申し訳ないんだけど
ボイチェン続けていってクオリティアップしていくならIFって遅かれ早かれ必要な機器だと思うから、一応今のうちから意識はしておいた方が良いとは思う
今のノイズもなんだかんだ言ってなくなるに越したことはないしね
それにしてもこの満遍ないノイズの発生源は何の機器なんだろうね

今恋声での録音っていう形態でやってるからEQも全部ソフト(VSTプラグイン)でやれるから
もし徐々にハードに移行していくなら都度買い足して増強していく形になるのかな
クリアな音声入力に必要なのは、マイクと、プリアンプと、IF、そしてケーブルだと思う

ちなみにEQは、恋声さんが変換しやすい声を作ってあげるために、変換前に
恋声さんが変換した後の声のクオリティアップのために、変換後に 2回かけるのがやっぱり良いとされてるかな
変換前のEQは自分の地声にかけるものだから、人によっては200Hz以下みたいな高めを削ってしまうと悲惨な結果になってしまうかも
掛け方の見極め方みたいなのは前スレで盟友が説明してくれてたから見てみると良いかも
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/internet/1535590674/77
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3987-6tk7 [126.78.57.148])
垢版 |
2018/10/23(火) 03:05:29.06ID:Ycj8/vlY0
>>431
AG03は配信用も兼ねるなら安いからってのもあるんだけど
どっかの誰かが使ってるインターフェースってのもあるだろうねー
その直後に転売erに買い占められて2万ちょいいってたし
ソフト勢ならインターフェースとマイクいいの買って損はないと本当に思うよ
ていうかソフト勢ならここ以外に金かけるとこないですし・・・
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd67-nBLa [106.168.132.78])
垢版 |
2018/10/23(火) 04:15:19.01ID:Ep2grGEa0
VT4届いたので簡単に試し録りしてみました
(コンデンサーマイク → VT4 → オーディオIF → 音量調整のみ)
フォルマント幅は最小に設定してメモリ+2くらいだけど自分の声だと油断するとすぐガビる…

思ってたよりも小さくて軽いんでびっくりしたw
音質はあんまり高くないかなぁ
ノイズゲート、エンハンサー、ローカットは4段階でしか選べないので微調整は出来ず
手元でピッチとフォルマント調整できるからいじるのは楽しい

http://fast-uploader.com/file/7095788244424/
1023
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd67-Ys95 [106.168.132.78])
垢版 |
2018/10/23(火) 04:30:48.24ID:Ep2grGEa0
AG03はミキサー型なので操作しやすいのとエフェクトが内臓されてるのが便利なのでこの先配信を見据えるなら結構良さそう
おまけでスピーカー使ってたら何気に手元でボリューム調整できるの楽(一般的なオーディオIFはスピーカー出力のボリュームを手元で操作できないの多い)

あとはお金をかけるならヘッドフォンをある程度モニタリングできるのにするとか?
音像が見えると声の調整もしやすくなるはず
0436275 (ワッチョイWW 6d27-2H0t [218.219.37.15])
垢版 |
2018/10/23(火) 05:18:01.33ID:GAg52By50
>>428
横から失礼します!
イコライザー前に挟むときってどんな機材使ってますか?
誤変換ってVT-4の話なのかな?
すごい困ってるところだったので、誤変換対策というのを詳しく教えてもらえるとありがたいです!!
0437275 (ワッチョイWW 6d27-2H0t [218.219.37.15])
垢版 |
2018/10/23(火) 05:20:02.54ID:GAg52By50
>>435
うん、音質は悪いとおもいます。。
0443441 (ワッチョイ 6d27-Pr2h [218.219.37.15])
垢版 |
2018/10/23(火) 18:26:47.93ID:GAg52By50
>>442
ありがとう
マニュアルだけ先読んでるんだけど、
英語だからちょっとわからない部分が多くて、
もしわからなかったら、また相談させてください。
まずは見つかるかどうかだけど…w
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d2e0-Ys95 [101.128.199.146])
垢版 |
2018/10/23(火) 18:28:37.33ID:nDcXtRN70
VT4値段の割には荒い印象だったなぁ
ニッチなジャンルだから仕方ないけど機能も限定的でコスパは正直…
ってAmazonみたら92000円で新品出してるストアあんだけど気が触れてるww
これは今のうちに売っちゃうかと悪魔が囁くわ…

VLH運よく手に入ったんだけどプリアンプ部かなり良いよね
暇ができたらガッツリ使いこんでみたい
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-n50v [182.249.252.8])
垢版 |
2018/10/23(火) 19:46:24.90ID:e70q78cOa
>>444
他の機器と比べて何故あんなに音がクリアなのか気になってたまたま机の横で自己主張してたFXさんをちと解体してみた
基板4枚構成で二枚はIF部あとは処理部と電源
使用OPAMPはJRCの4580(SOP8)が7発
そして唖然としたのが、使われてるコンデンサが全部『導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ』だった
絶対これのせいだと思った
最近マシンやらEQやら機材開けまくっては色々いじってるけどこんなの初めて見たわ

>>296はさすがに売り切れちゃったんだな
新品で3万くらいでいくつか残ってたんだが
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee05-PzIJ [153.167.82.145])
垢版 |
2018/10/23(火) 21:46:49.89ID:loxTiMsG0
やり方の1例ですが
WaveSpectraを導入します
何でもいいのでボイチェン後音声とWSのグラフの変化を取れるソフトで録画します
頻繁に誤変換する言葉を見つけます
そこでの地声の帯域を確認し1個ずつEQで全カットします(ボイチェンした時と同じように声を出さないとダメ)
それで誤変換が起こりにくくなる場所を見つけました

INPUTで250HzのLOWCUTかけてました
上のレスの200Hzは間違いです
勘違いごめんなさい
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ed9-Pr2h [113.39.98.23])
垢版 |
2018/10/23(火) 23:52:39.49ID:uumCp2MT0
VLH及びVLFXをまともに扱えるのは両声類か地声ガチチートだけ
いい音だなー、エ、吐息が変換されない?ナンノコトー?とか言ってるのはピッチもフォルマントもほとんど何もいじってないような人だけ
本体のインプットを最大にしても、ノイズがいくら入ろうがガン無視してギリギリまでアンプで増幅して音ブッ込んでも
囁き以下は華麗に変換スルーされ元の声が見事に出てくるから、素で女声出せない人は買ってもしょうがないのでは
おっさんの息が常にコンニチハしても良い人か、EQやゲートでも挟んでバツンと切っちゃう人は別かもしれないね
ここまで言いましたがピッチフォルマント大幅に弄っても綺麗に変換されますという人がいたら教えてください

一つ言えることは、別に魔法の箱じゃない
今ソフトで出てる声はどんなハードに変えても変わりません
だから、ミーハー気分で少ないエフェクターを市場から奪い合うのはやめて欲しいかな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6d27-2H0t [218.219.37.15])
垢版 |
2018/10/23(火) 23:54:14.05ID:GAg52By50
>>449
ありがとう!!そんなコツコツした作業必要なんですね!!尊敬。。
次の休みに
参考にしてやってみます!
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-n50v [182.249.252.10])
垢版 |
2018/10/24(水) 02:56:24.63ID:2IEZJCAwa
>>455
それヲチしてたんですけどUSEDのくせに高くて買われないだろうなーと思ってました
今見たら売れてました。うっそん
セカイモンというかebayですね。よくお世話になってます

ソフトでもボイスモデリングというか喉の形変えるやつがあることがわかって興味津々
実演してる人はまだ比較的量産型みたいなボイチェン声なんだけど、原理的にはヘリコンさんに近い事ができるのかな
未来が見える気がするんだけどこの人のブラッシュアップ待ち?ソフト勢どうなのこれ
https://youtu.be/Ku8r-Y8OSJc
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6d27-2H0t [218.219.37.15])
垢版 |
2018/10/24(水) 14:08:24.19ID:CA1vacnK0
VLHは吐息変換するけど、VLFXは変換されないみたいなオチだったりしてw
もってないからしらんけど
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd67-Ys95 [106.168.132.78])
垢版 |
2018/10/24(水) 16:06:05.88ID:rsw+hPnf0
>>460
ボイチェンは安定してきてるね!
EQ上と下バッサリカットしすぎてラジオボイスになってるからもう少し掛け方を緩やかにしてみては?
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-n50v [182.249.252.7])
垢版 |
2018/10/24(水) 17:13:22.13ID:R+q100daa
VT-4が手元に戻ってきたので開腹
まさかのオール導電性高分子アルミ固体電解コンデンサだった
さすがに端子は無垢な感じだったけど、どうしてこいつこんなに音悪いの・・・
下層に両面実装基板3枚と上層にコントロール用1枚
OPAMPはNJM8080が2発とNJM4556A、組込にしては良いもの使ってる方かなあ
やはり大事なのは中身(ソフト)か

>>460
確かに超クリアなラジオボイスになった!(マジックかかってるけど)
そして200Hz以下と5kHz以下が笑えるくらいばっさり無かった
ラジオの原因は低域と広域とのアンバランス(もちろん低域が足りないせい)
ちょっと拝借して勝手にいじってみた。アカンかったら即消すんで言って
http://fast-uploader.com/file/7095923805174/ 【1024】
「今回は〜 『せって』いを一新しました〜」の部分が誤変換で、部分的にでもいじってなんとかしてやろうと思ったけどさすがに無理だった
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee9e-Q8Yy [153.185.236.123])
垢版 |
2018/10/24(水) 17:43:02.08ID:PUAi8te40
>>429
恋声はぼくが使ってたときもそうだったんですけどピッチ130%あたりから結構
きつくなってくるので出来るだけ自分の声の高さを上げていったほうがいいかもしれません。
変換多くするとノイズ?も色々入るので…
声上げるのしんどいですけどね…ぼくもしょっちゅうガラガラする…

>>460
声かわいい!明るい感じも伝わっていい感じです!
けど皆さんも言ってますがラジオな感じがしますね…!EQさえあとうまくすればとても
良いような…!!
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-n50v [182.249.252.6])
垢版 |
2018/10/24(水) 19:46:24.15ID:H+FJkBh+a
>>466
むちゃくちゃ刺さってるからもうちょっとディエッサかけて><
(2500Hzにスレッショルド-36dbくらいでも良いくらいだった)
リップノイズ多目。気ぃ抜いてるな〜

ピッチフォルマントシフト系なんだから毛布でもそいつでもやってる事は基本同じだから
あんまり変わらないのは同然じゃろ・・・
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2105-PzIJ [60.39.114.233])
垢版 |
2018/10/24(水) 23:19:45.79ID:RBfLi3l50
>>462
EQ設定難しいですね
まろやかにしてみます
ありがとう
>>463
アドバイスありがとう
低音域と高音域のバランスとるようにしてみます
「せ」の発音苦手です…
発音?音圧?何だろ?ここを何とかしないと!
>>464
全力でEQかけてました…
少しだけなんですね!
ありがとう
>>465
試行錯誤してみます
ありがとう
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9253-pP8n [111.67.165.128])
垢版 |
2018/10/25(木) 00:10:12.44ID:6gEmuYs90
http://fast-uploader.com/file/7095947398147/
PW:1024
>>431
丁寧なレスありがとうございます
焦らない程度に機を見計らってIFに手を出してみますね

マイクアンプのゲインがほぼ最大になってたので今回かなり下げてみました
今回の録音分はだいぶノイズがないんではないかと思います。
地声へのEQはドツボにはまってよくわからないまま時間だけが過ぎてしまった
変換後EQはとりあえずノイズを低減しつつ、声が曇らないラインを探るぐらいしかできなかった…

>>465
ご指摘ありがとうございます!
今回は130%ぎりぎりのラインを攻めてみました。

ところでこの声は曲がりなりにも女声になってるのでしょうか?
皆さんのアップされる声とも現実世界で聴く女声とも違っててよくわからない…
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecf-7TBo [219.66.248.65])
垢版 |
2018/10/25(木) 09:45:40.95ID:bw834A+i0
>>435
音質悪いというか、機材としてはかなり悪い部類に入ると思うよ
ガビに関してもピッチとフォルマント上げるほど荒れるから、ガビらせないことを絶対条件にすると両声類向きだよねこれ
うちではピッチ0のフォルマント1がガビが我慢できる限界だった
フォルマントだけ必要勢だから使えないことは無いけど、他の人は苦戦してるかガビ放置な気がする
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 266c-Vh4f [59.168.240.223])
垢版 |
2018/10/25(木) 11:45:51.16ID:IrNSgppT0
>>470
お声拝聴しましたありがとうございます
声質ですが女性声というより線の細めの男性っていう感じでしょうか
声出しが少ないからでしょうか音に粒立ちと言うかコシも足りないようなので全体にむにゃむにゃしているようです
声がこの感じでも話し方を工夫してメリハリと個性を出していくともっと良いかもしれません
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4a-qmZa [182.251.242.1])
垢版 |
2018/10/25(木) 13:51:08.69ID:iC0HfZ7Ha
>>476
現在手にはいるボイチェンVT3、VE500、VL2VL3にも当てはまるんだが
VLH系は買えないし借りれないからわかんね

VT4は界隈のボスがよくね?って言ってるから欠点があがってこず被害者が増えてる感じがする
ローランドは上手いことやったな
発売日にVT4貸してくれた人も使えねーって言って2日で売ってたw
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5653-JrUb [101.1.217.224])
垢版 |
2018/10/25(木) 14:07:54.97ID:ADjdWiDM0
>>470
声的にももう少しピッチ下げても大丈夫なような気もします!声の高さは十分足りてるような
感じがするので!

今回ちょっと手元にMacbookがあったのでガレージバンドを使ってボイスチェンジしてみました!
これ恋声とかRoveeとかより個人的にすごく好き(遅延少ないし)
持ってるIFがMacに対応してなかったので前買った3000円のコンデンサーマイク直刺しですけどまぁまぁいい感じに
とれてる気がしました!のでアップしました。
ちょっと最後のほう遊んでますけど宜しければ聞いてやってください。

http://fast-uploader.com/file/7095999525261/
pass 1025
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hf2-YNTR [150.7.98.86])
垢版 |
2018/10/25(木) 15:11:41.19ID:0gdn+xzOH
薦めてもらったUA100を買って録音してみました
http://fast-uploader.com/file/7095984413928/
落ち着いた声を目指した前半だけど
やっぱりボイスチェンジした何者か感が強そう
ピッチを控えめに上げてるけどその考えがダメなのかな
pass:1025

もう一つVR環境で撮ったみたもの※動画
なるべく軽くしたけど63MBあるから注意
http://fast-uploader.com/file/7095986500248/
pass:1025
そんなに凄く声を作ってるつもりは無かったけどやっぱ続かない
カタカタ言うのはマイク部分が揺れたり。vrcとかしてる人がいたらどうされてるか聞きたいです
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 266c-Vh4f [59.168.240.223])
垢版 |
2018/10/25(木) 15:38:46.26ID:IrNSgppT0
>>481
UA100良いですよね
変換もとても上手なので安心して聴いていられますし機材慣れしているようなので気になるところは何もありません
ウチではヘッドセットは使っていないのでわかりませんがマイクの位置も良さそうですね
構成も安定のEQとUSBミキサーで快適そうで何よりです
UA100は少しモヤッとした音質なのでEQと調整が大事そうですFBQで少しシャープに加工の後XNEVXの簡易EQで軽めにまるみを補正するのも良いですね
お考えの通り誰もが使うようなボイチェンをしていてはこれはいったい何者的なことで終わってしまうのでこの声の人は誰なのかにするのが大事なのだと考えています
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6687-7TBo [126.99.195.17])
垢版 |
2018/10/25(木) 19:39:10.33ID:Jsd1Vd//0
>>481
落ち着いた感じの声とキャラも合ってますね
声は現実の女性の声という感じではないですが
アニメ声っぽくていいですね
結構ゆっくり喋ってるようですがキャラとしてなんでしょうか?
地声のままでボイチェンを通してるんでしょうか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ccf-heIY [118.105.118.187])
垢版 |
2018/10/25(木) 19:50:41.05ID:e4mdkcp/0
>>480
な、なごむ・・・楽しそう・・・
ガレバン過去にも何度か名前は出てきてるんだけどMac使用者が少ないのかあまり話題が続かないんだよね
確かVol.7くらいで出たような、と思ったら7ですでに実用してる人がいた形跡が
(初出10年前のvol.3では使い物にならないと言われて、6では使ってる配信者がいた)
野暮だけど品質的な突っ込みを入れておくと、14秒くらいまで女の子だけどそこからはしゃいでボイチェンになっちゃってるよ天使様!

>>481
UA-100本当に良いよね!安いし!現代の機器と比べるとちょっとだけ音質悪いけど・・・
バーチャルキャスト、しばらく見ないうちに進化したなあ
大体決まって長丁場になって、結構体力的にも疲れるしHMD外すと汗かいてるし声もかれかれ。そういうもん
あそこも『とりあえずボイチェン』な人がとても多いところだった。両生類も多く台頭してきて(ry
19s「すばらしい」にちょっと違和感あるくらいで通常時も女の人に聞こえるよ
ロリ声ゾーンは設定はいじらずにオク上げしてミックスで鼻にかけてる感じかなあ
か行別に変換ミスったりしてないし言う程気にならないけどな
ラスト「困っちゃいますよね」で下がった時の方がちょっと違和感あるけど、低域のせいなのか吹かれのせいなのかどっちなんだろ

自分はVRやる時はヘッドセットマイクで、WH20XLR使ってました(過去形)
ダイナミックの中でも特に出力弱いけど一応Shureクオリティ
あと周りで人気あったのはATM-75
それとOBSのカテゴリは配信ソフトのような・・・そいつ結構曲者でこっそり悪さする事がある(それこそ遅延したり)
とりあえずデスクトップ音声をONにしないと声以外何も聞こえないのが使いづらかったなあ
Bananaと組み合わせたりしてうまいことやってる人もいた気がするけど、成功してるのかなあ
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 266c-Vh4f [59.168.240.223])
垢版 |
2018/10/25(木) 20:25:59.85ID:IrNSgppT0
いつもの練習中をアップしました
ちょうどUA100の方の流れで今回UA100をつないでみました
UA100→FBQ800→XENYX302→PCです
同じような事をやってるはずなのにこちらのスレの皆様とホント声の方向性が違うので
なんでこんなになっちゃうのか不思議ですがとりあえず練習は欠かさずにと
http://multip.net/view/T11cVhAAjq
ユーザー名空欄で PASS 1025で
しばらくしたら消します
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5653-pP8n [101.1.217.224])
垢版 |
2018/10/25(木) 22:37:46.95ID:ADjdWiDM0
>>481
動画のほうの声めっちゃ可愛い…ほとんど違和感ないような…

>>483
ガレージバンド思ったよりよくてテンションあがっちゃいましたwむしろソフトでは個人的に
一番かも…

>>487
すごく楽しかったですww1人ではしゃいでましたwww
最近Mac使ってる人も増えてきたなーと周りでは思ってたんですけどそうでもないんですね…
昔はいたんですね…設定とかまだ全然なのでもしいれば色々聞きたかったです…
あ…品質的なのは…ピッチもフォルマントもいつもと違くてあげすぎてたのもあると思います…w
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c987-o1DS [126.78.57.148])
垢版 |
2018/10/26(金) 06:07:10.27ID:Onf4S4ce0
>>490
ガビに関してはぶっちゃけていうと昔の機械からあった
だからローランド病って言われてるわけで
純粋に変換してる部分のシステムの組み込みが悪いんでしょ
声量大きめの人はガビりにくい気がしてるから
変換かかるかかからないかくらいの判定でガビってるんじゃないかと予測はしてるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況