X



【ニコ生】namareco namarokuについて語ろう Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 22:07:51.49ID:qksm6BKl0
不具合報告や要望、質問など何でも語りましょう
このパートから質問スレも統合しました

namareco
ttp://d.hatena.ne.jp/kesikaran/

namaroku
ttp://nanashisan11.web.fc2.com/
コミュニティ ニコニコ生放送Ustream録画支援ツールnamaroku & kakoroku & USTroku
ttp://com.nico video.jp/community/co310049

ニコ生の録画方法 まとめ
ttp://ch.nico video.jp/nico-lab/blomaga/ar8759

【ニコ生】namaroku質問スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329327403/

※970を超えたら>>970を踏んだ人が次スレを立ててください

前スレ
【ニコ生】namareco namarokuについて語ろう Part26 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1502980239/
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 22:05:05.13ID:wXC5B1Xi0
(仮)とって何ですか?ググってもでてきません
recowinも出てきません
自動録画してくれるツールですか?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 22:34:47.91ID:sdS3dYvT0
新配信用ツールはここで頻出の2つ(なんとかdlと仮0.84)、後このスレで出て他のと、開発者だったらググって知ってるところの人が作ってるツールがあると思います(このツールはこのスレでは出てない)。

まずはこのスレを全部見てみましょう。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 22:38:08.86ID:sdS3dYvT0
>>525
>開発者だったらググって知ってるところの人が作ってるツールがあると思います(このツールはこのスレでは出てない)。

訂正。 自分が知ってる限り、そのツールは2つありますわ(ストアのとナビのとで2つ)。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 20:43:57.04ID:UL6cuqHG0
>>527
今回からオープンソースになってるから、腕に自信のある人は改良したり、機能追加したりなんでもできるよ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 18:40:05.32ID:BF3GLN/O0
新配信では満員や追い出しでも切られるし、これはツールの完成度が高まっても残るところだと思う
ただ切られても繋ぎなおせばいいし、以前ほどでなくても録画を続けていくことはできそう
abemaみたいに暗号まで使われたら手に負えんけど
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 20:34:02.25ID:Pz0MK3qh0
録画より発掘を直してほしい
全く見る気がしない
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 06:46:05.65ID:JyWJUo2r0
nht.r.ribbon.to は昔、ニコ生発掘ツール(NHT)を作ってた人のサイトで、その人がニコ生用のrtmpdump.exeもそこで公開してた(rtmpdumpが何かはググってください)。

ニコ生発掘ツールはずっと前に公開やめてて現在は別のツールを公開してるけど、ニコ生用のrtmpdump.exeもそのまま公開してるということかな?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 23:14:01.55ID:WUz6Wt3v0
旧配信が録画できなかったのはこういう経緯だそうです。


【報告】5月30日からの断続的な障害につきまして
ttp://blog.nico video.jp/niconews/77307.html
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 23:55:35.09ID:WuCP+QE/0
詳しくないけどこの辺のはなしは今後重要になるのかな


ニコニコ生放送は、老朽化した生放送システムを刷新するために、新生放送システムを開発しました。旧生放送システムを保守しながら新生放送システムを開発し、徐々に移行を進めています。

旧生放送システムが提供するドワンゴ社内向けAPIのなかに、番組情報を取得するために古くから使われている番組情報取得APIがあります。
同等のAPIは新生放送システムにも実装されており、各サービスにおいて徐々に移行を進めているのですが、旧生放送システムの社内向けAPIにもまだ利用サービスがいる状態です。

旧生放送システムの社内向けAPIについて、これまでは利用する側のサービスが各自キャッシュをしていました。
負荷対策という面ではそれで問題なかったのですが、生放送側にキャッシュを移設すればメンテナンスコストを集約して削減できること、またキャッシュ制御を生放送側で柔軟に行えるようになり、
サービス品質の向上が見込めることから、旧生放送システムの社内向けAPIにキャッシュシステムを新設することになりました。

また、それとは別の話として、旧生放送システムの社内向けAPIでは、歴史的な理由から特殊なアクセスキーをURLに設定しないと利用できない状態になっていました。
利用しづらいため、アクセスキーなしでも利用可能になるように、並行してリファクタリングを進めていました。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 02:06:15.34ID:xy2dljOg0
社内向けだから影響はないと思う
ただ、色々やっていくうちに番組取得のAPIが新しくなったら、namarokuで番組が取得できなくなる可能性は十分にある
まあそのときはニコニコの公式通知も使えなくなるけど、あっちはまた新しくなるだろうし
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 02:11:20.06ID:mIivlIxj0
なるほど社内向けか
自分の環境ではlivedlがうまく使えてるから、namarokuみたいに番組開始時に色々起動できるツールがまた更新されると嬉しいな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 03:28:51.37ID:s8T3K7tk0
社外向けAPIの内部で社内向けAPIが使われている可能性もあると思う
旧生放送システムやタイムシフトとも関係あったようだからまさにここで話題に上がって問題では
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 20:06:51.54ID:kePAWvvI0
つまり、なんらかの原因で新システムから旧システムに番組通知がされないのがnamarokuRecorder/kakorokuRecorderで録画できない理由ってこと。
その原因は主に公式生放送のような人気生放送の(番組開始時)の同時アクセスに起因するということ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 21:11:36.88ID:l/mhDGRR0
普通にffmpegとかじゃね?
録画時に自動でやりたいならツール内の追加引数に好きなの仕込めばおk

あとそのlivedlのzip→mp4変換、DL時にファイルに取りこぼしがあるとそこで変換も止まるから注意
取りこぼしがある場合は自分で別途解凍結合が必要
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 21:32:49.38ID:1qFw1XP20
あーググってみるか
分かりやすい解説サイトあればいいけど

変換フリーソフト系は軒並み怪しいのばっかで残念
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 01:26:18.35ID:cWx3reN90
ffmpeg -i 入力動画.flv -f mp4 -c:v copy -c:a copy 出力動画.mp4
-fがコンテナ指定
エンコしない指定は-c copyだけでもいい
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 19:49:11.63ID:RUxbDQNq0
>>556
そのままだとエラーが出たんですけど、「-bsf aac_adtstoasc」ってオプションつけたら
いけました
ありがとうございます
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 21:04:09.02ID:8F+ncHol0
>>557
今公式で配布されてるVer4.0の64bitStatic版で仮(0.85.7)で何個か放送録って試したけど、FFMPEGのコマンドは以下でいけましたよ。
いけない場合はエラーがでるんで、その時は -bsf:a aac_adtstoasc をつけたバッチやエンコードするバッチを別途作っといてそれで処理するのが簡単じゃない?


ffmpeg.exe -i "%~1" -c:v copy -c:a copy "%~d1%~p1%~n1.mp4"
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 23:13:01.15ID:dl9UIUEk0
四の五の言わずにいい加減に自分で試せよイライラする
分からないオプションがあったらまずググれ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 23:27:32.99ID:e3e98cpo0
>>562
-c:a copyが音声を無劣化でコピーするコマンド
ただそれだけだと映像付きになるから-vnで映像消してる

mp4は拡張子に過ぎないからm4aとかに変えればいい
拡張子aacは一般的には使わない
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:31:47.73ID:YcYAOAsO0
ニコ生じゃなくて、アップ済みの動画のダウンロードだけど
速度が50〜65KBくらいしか出ないんだけど みんなはどう?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 02:04:01.42ID:8U0p0Jsy0
新配信の出始めはニコ生のブラウザで見ていてもptptすることが多かったから
現在はブラウザのプレイヤー側で上手く処理してるだけで
本来そういうものなんじゃないかという気がする
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 23:47:15.99ID:CiM5d8s40
初めて使ってユーザー放送タイムシフト録画出来たので備忘録

使ったファイル
kakorokuRecorder154.zip
https://www.axfc.net/u/3841940

rtmpdump-2.4-git-20151223_vc2010_20171114.zip
https://www.axfc.net/u/3862733

rtmpdump(tmpdump-2.4-git-20151223_vc2010_20171114)のみ差し替える。

ユーザー放送引数を下記に変更
-vr "{rtmp_url}" -C S:"{ticket}" -N "{que_rtmp}" -o {file} -v
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 00:10:14.26ID:S0uu/vRo0
現状だとニコ生の古いシステム(旧配信など)はやっぱりニコニコのお荷物になってて早く切り捨てたいんだねーw
ちなみに、namaroku/kakorokuはニコ生の古いシステムを利用して録画してるんでry

--
(く)りたしげたか改 @sigekun
ニコニコは最近生放送ばかり力を入れて動画をないがしろにしている、という声を聞いた。生放送は競合が多いのと
古いシステムを早く捨てたいので注力しているのは間違いないけど、ニコニコのコアは動画だと思っているし、動画チーム再編して
がんばっているよ。個人的にも動画の利用の方が多い。

(く)りたしげたか改 @sigekun
こちらですが、ニコ生の古いシステムを新しいシステムに移行していることが理由のひとつです。古いシステムのままですと、
ある日ニコ生そのものが全く利用できなくってしまう恐れがあります。新しいシステムの安定化に向けて進めておりますので、
大変申し訳ありませんがもう少しお待ちください。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 00:10:34.71ID:uubXj6IB0
上記の方法だと録画ファイル見たら本来3時間のところ30分弱しか録画ファイルがありませんでした。
申し訳ありません。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 00:29:05.91ID:S0uu/vRo0
ヒント:

古いシステムのTSファイルは複数に分かれてることがあるんだ。ファイル数はkakorokuで録画した時に最初に表示される。
ある番号のファイルが録画できなかった場合は lvxxxxxx,2 のように番号をつけてkakorokuに登録して保存すると成功率が高いぜ!

それとTSを落とすのは混雑時(18時〜24時)を避けたほうがいいぜ!なぜならネットやサーバーが混雑してて失敗する率が高いからだ!


これを守れば、君も今日からニコ生録画マスターだぜぇ〜
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 05:08:59.50ID:filibhNj0
100Mとか200M程度のサイズで自動的にファイル区切ってくれる(一時停止&再開でいい)様なオプション欲しい・・・
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 00:56:49.57ID:w2GERrp40
ハム太郎が録画できとる
俺のnamarokuは大丈夫だ…まだ戦える

17分で約120MB、容量は普通って感じ
画質によるか
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 07:59:53.02ID:o4T0NAcn0
あ、立ち上がったし録画できたわ
おかしいなさっきは何度レコーダー立ち上げても落ちちゃってたんだけどな。よかった
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 22:43:32.25ID:LtD5pTKe0
http://ch.ni covideo.jp/nico-lab/blomaga/ar4288
公式放送をこの設定で録画してみたのですがflvファイルが生成されませんどうしてでしょうか
ユーザー放送は問題なくできるのですが
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 01:21:57.78ID:B0+NQzFl0
>>592
具体的な放送IDは?
公式生放送はブラウザでkakorokuで設定した同じIDで放送画面を開いて、放送が始まったのを確認して再生PAUSEしてからkakorokuで録画開始しないと録画できないことが多いです(アニメ・ゲーム・一週間以上前のTS)

ロベルト氏の設定方法は詳細なのですが、複雑になりすぎてて初心者だと設定できないことが多いので、以下で設定するのが簡単でしょう。
ttp://tousimaster.com/library/201802nikonamamuryourokuga/

>>570 の設定だとチャンネル/公式共にエラーになって録画できないようです(パラメーターを設定すれば録画できると思うが初心者には敷居が高い)
rtmpdump.exe を nht.r.ribbon.to にある rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip に変更すればパラメーター設定しなくても大丈夫なようです。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 01:25:40.87ID:B0+NQzFl0
>>593
>rtmpdump.exe を nht.r.ribbon.to にある rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip に変更すればパラメーター設定しなくても大丈夫なようです。

これは公式生放送/ユーザーチャンネルの引数のことであって、ユーザー生は必ず「ユーザー放送引数」を設定しないと録画できませんよ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 02:13:52.31ID:wbFKHzj10
>>593
>rtmpdump.exe を nht.r.ribbon.to にある rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip に変更すればパラメーター設定しなくても大丈夫なようです。
この通りしたら無事ダウンロードすることができました
ありがとうございました
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 04:12:31.63ID:Whpe23Ks0
実験放送のURLのうち、lv数字 の部分だけを入れれば、namaroku/kakoroku、(仮で録画できるよ。
試してないけど livedl も同様だと思う。
タイムシフトはHTML解析ツールでm3u8を探す→ffmpegで可能。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 08:10:15.97ID:1Zh5kgMg0
kakorokuで過去のニコ生配信を録画すると音が途切れ途切れになるようになった
どうすればいいんですかね?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 12:35:28.24ID:IzoZO6cg0
namarokuで自動録画したflvは十中八九METAデータ破損で
再生中シークできないから毎回FLVMDIでMETAデータ修復してたのに、
バージョン「く」になってから一切修復できないFLVになってしまった

みんなこのシークできない問題ってどう解決してるの?
再生できるプレイヤーわざわざ入れたりしてる?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 13:02:56.06ID:Whpe23Ks0
>>599
flvmdi(gui)で修復できるし、ffmpeg -i 入力ファイル -c copy 出力ファイル をバッチにしてそれにD&Dしてもできるけど。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 13:19:11.15ID:Whpe23Ks0
>>599
あ、flvmdi(gui)といえば、時間やデーター量が多いファイルだとエラーになって修復できなかったっけ?
最近のニコ生はユーザーでも6時間できるし、チャンネルや公式でも画質上がってるからそれが原因ならありえるかも。それだとffmpegを使えばいいかな。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 15:50:15.40ID:IzoZO6cg0
>>601
今まで6時間配信でもエラーとか出たことなかったけど、
何か「く」になってからMETAデータ修復できなくなったんだよね
「たまたま」変換できない録画が続いてるだけ ってパターンならいいけど

>>600
ffmpegは使ったことないからググって試してみる
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 16:29:05.36ID:xtztmYsK0
>>603
これいいよね、動画コンテナ入れ替えに特化したアプリ
入力と出力を同じフォーマットにすればファイルメタ情報修復にも使える
基本ffmpegのフロントエンドなので変換後のフォーマットも信頼できる
ダメなところは変換後のファイル拡張子が大文字なことくらい
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 07:47:49.46ID:oNGcxRzQ0
最近kakorokuでニコ生配信録ると音声がおかしくならない?
音声が波打ってるような感じになるというか

変換すると音がブツブツ途切れてきこえてくる
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 08:58:08.51ID:P0h/SgG70
それたぶんkakorokuのせいじゃなくてニコニコせいな気がする
俺が撮ってるヤツでもその部分に「声が」とか「メカボイス」とかコメ残ってるし
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 21:31:02.01ID:oNGcxRzQ0
>>606
ごめん映像ソフト変えたら上手くいった
でも確かに仕様が変わって音がこもってる
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 09:32:55.27ID:GbRWbDut0
>>607
ノートンにも怪しげなファイル勝手に削除しちゃう機能あるんだ
マカフィーもリアルプロテクトでよくこれやられる
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 01:18:52.74ID:bp9iBit30
俺も最近そんな感じだったけど最近の騒動をきっかけに見るようになったら
やっぱりけっこう面白かった
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 09:39:04.24ID:qXzGuUlV0
みんなが待ち望んでたアレがついに来たぞー
これで旧配信完全停止にリーチがかかったね。

2018年07月12日
【ユーザー生放送】タイムシフトが新配信システムに対応しました
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 10:48:06.39ID:rYb0Q4Rk0
>576みたいな録画を分割する様な機能つけるのって難しいんですかね
ファイルサイズが大きいと、aviutlとかで編集するのも大変だし
そもそも再生とかシークも大変だし、HDDもアホみたいに圧迫していくし

FC2の録画は時間無制限なので、前から大容量になってしまう悩みあったけど
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 13:08:59.63ID:8E9nR2KO0
現時点では新配信システムのタイムシフトはnamaichiが使えるな
livedlはエラーでループするから対応するまで使わない方が良い
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 13:22:43.48ID:8E9nR2KO0
>>616
訂正
namaichiで落とせはするけど映像が最高品質のじゃないな
ストリームIDは#0:7が最高品質だけどffmpegの自動ストリームマッピングで#0:5が選択されてる
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 13:41:15.13ID:8E9nR2KO0
>>616-617
オプションで録画画質優先順位を"なるべく高画質"にしてれば最高品質で落としてくれる
録画画質優先順位の一番上に"自動(abr)"が来てるとffmpegのストリームマッピングのせいで最高品質じゃないのを落とす
そういうことらしい
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 16:36:05.48ID:f1gv+H+70
5秒刻みで****.tsはミリ秒っぽいから
5000毎で良いのかな

/1/ts/0000.ts?ht2_nicolive=********
/1/ts/5000.ts?ht2_nicolive=********
/1/ts/10000.ts?ht2_nicolive=********
/1/ts/15000.ts?ht2_nicolive=********

って感じか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 20:49:15.09ID:8E9nR2KO0
>>619
せやで
(仮)に統一した方が良かったか

更新版livedl試してみたら保存速度が(仮)よりも凄く早い
livedlは同時に複数個にアクセスして取得してるのか10倍速以上出る
サーバー負荷とかで規制かからないと良いけど

あと中断した後に同じ放送ID渡すと続きから保存してくれるな
保存速度早いからそこまででもないが地味に嬉しい機能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況