X



◇◇◆Music Center for PC 3◆◇◇

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:22:19.57ID:5yaBdaqz0
「Sony | Music Center for PC」は多彩なファイルに対応。音楽CDや音楽配信サイトで購入した楽曲をまとめて管理。
各コンテンツの取りこみ/再生/ウォークマン®への転送を一括して行え、さらにハイレゾ音源の取りこみやPC上での再生も可能です。
ウォークマン並びにソニーオーディオ製品の標準音楽アプリとなる。
ホームページ https://musiccenter.sony.net/ja/
対応機器 https://musiccenter.sony.net/ja/devices/

音楽再生機能や、ホームネットワーク(ネットワークオーディオ機器への楽曲配信)、イコライザー機能などを搭載。
USB DAC接続時には、ASIO、WASAPIの両ドライバに対応する。
音楽CDのリッピングも可能で、FLAC、WAV、MP3、AAC形式に対応。
プレイリスト機能も備えている。
音楽配信サービス「mora」の楽曲購入/ダウンロード機能も内蔵している。

対応ファイル形式は11.2MHzまでのDSDと、192kHz/24bitまでのWAV、AIFF、FLAC、Apple Lossless(ALAC)と、MP3、AAC、HE-ACC、ATRACなど。
MQA形式の音楽ファイルをパソコン上で再生した場合は、FLAC形式同等となる。

特徴
音質劣化原因の標準Windowsオーディオエンジンをバイパスする「ASIO」と「WASAPI排他モード」を搭載。
注、「WASAPI共有モード」は再生音楽以外の音を排除出来ない。
「DSEE」MP3などで圧縮して欠けた高域の周波数帯を補い音質を向上機能を搭載。

音楽再生ソフトとしては音質が非常に良いですが、
が、しかし
音楽ファイル管理ソフトとしては疑問符が付く評価が多く寄せられていますので改良を望みます。

前スレ ◇◇◆Music Center for PC 2nd◆◇◇
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508839662/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 13:59:37.20ID:RdoFqo1Z0
こんなん作り直さないとどうにもならないのは明らかなんだから
担当部門は現実を直視していい加減開発をギブアップしてくれ。
それかあきらめてMediaGO買い戻してくれ。ほんと頼むから
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 21:00:07.62ID:7zXolXgd0
違うアーティスト名の同じアルバム名って、
コンピレーションアルバムのチェック入ってると同じアルバム扱いされる。
洋楽で、feat.とか色んなアーティストが参加しているアルバムが多いと
対処のしようが無いっぽい。

Media Goの時は、アルバムアーティスト別で分けられてたけど。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 21:05:18.10ID:7zXolXgd0
それぞれ違うアーティストなんだけど、名前が同じアルバム(ベスト盤とかにありがち)って、
コンピレーションアルバムのチェック入ってると同じアルバム扱いされる。

洋楽だとfeat.とかで色んなアーティストが参加している曲が多いから、
それぞれコンピレーションアルバムにチェック入れていたら、全部同じアルバム扱いされてた。

色々試して見たけど、アルバム名を変えるくらいしか方法が無いみたい。

Media Goの時は、アルバムアーティスト別で分けられてたけど。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 21:40:16.58ID:tXOADef50
232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/09/12(火) 23:19:21.04 ID:5irG/9aO0 [1/2]
タグ編集についての検証です。参考になれば。
■ファイルをインポートすると、
・ID3v1がない場合、自動付加される
・ALBUMARTISTSORT, ALBUMSORT, ARTISTSORT, TITLESORTが(なんと全角化された上で!!)自動付加される
■Music Center上でアルバムアートの貼り付けを行った場合、
・640x640より大きな画像を貼った場合、640x640に縮小される
・640x640より小さな画像を貼った場合、640x640に拡大される
・640x640ピッタリの画像を貼った場合でも、再圧縮されかなり画質は落ちる
・インポート時点ですでに埋め込まれていた画像は、勝手にリサイズされたりはしない
・AAC(.m4a or .mp4)のファイルには、画像埋め込み自体ができない
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 21:40:41.66ID:tXOADef50
183名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 00:12:24.81ID:vHDDMDIs0>>196>>196>>197
>>144
>>150
Music Centerのギャップレス再生について、いろいろ検証してみました。
参考になれば。
検証1: LAMEでエンコしたMP3(AmazonからDLしたもの)
→ギャップレス再生できない
検証2: iTunesでエンコしたMP3
→ギャップレス再生できない
検証3: iTunesでエンコしたAAC
→ギャップレス再生できる
検証4: Music CenterでエンコしたMP3
→ギャップレス再生できない(のでご注意を!)
検証5: Music CenterでエンコしたAAC
→ギャップレス再生できる
補足検証: Music CenterでエンコしたMP3を、iTunesで再生
→ギャップレス再生できる!!(なんでやねんw)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 01:13:42.93ID:SDzYb1SM0
Xーアプリから消えてしまった「イニシャル検索」の出し方

CustomDefault.xmlの最後にコメントアウトされてるEnableSearchInitialの宣言があるので
コメントアウトを消す
http://i.imgur.com/HsSOa5i.gif
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 10:44:53.78ID:exC0fUHl0
アルバムアートがいっぱい出て一曲ごとにアルバムアート出ててメチャクチャ見ずらいんだが
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:17:14.93ID:p6Vmydbg0
>>16
上のタブでアルバムリストかアルバムジャケット表示選べよ
楽曲ジャケットは見にくいなんてもんじゃない
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 14:34:09.53ID:9ocvkiJz0
>>14
ワロタw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:42:59.40ID:PwOm1SRb0
Music Center for PCにデータを移行してしまった人用に
Media Goに移る方法をテンプレで作って欲しい

こうなったら皆で全員Media Goに移動して
Twitterとかでも拡散してMusic Centerボイコット運動しようぜ

どんだけひどいかをあいつらにわからしたほうがいい
高額なプレイヤー買わせてこれははっきりいって訴訟レベル

今こそ決起する時!!!!
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 18:14:15.07ID:HbGzUSgB0
このソフト作曲者情報取得出来ないの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 09:21:06.34ID:B/FdkSns0
このソフトすげぇ
昨日インスコして、ロクに使えないから放置して、今日さっきPC立ち上げてもネットに繋がらず
他のPCは普通に繋がるから、コレを怪しんでアンスコした途端にネットに繋がったわw
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 20:26:15.52ID:jltaFGs40
CD取り込みは他のPCのMediaGoでFlacに。
ハイレゾダウンロードは他のPCのmoraダウンローダーでダウンロードしてMediaGoでタグ修正。

その後メインPCに移行。Music Centerで取り込んで12音解析してZX300へ転送。
この手間をかけて不具合なくやってるよ。

え?不満はあるよ。すっごい手間かかるし
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 07:23:09.85ID:SMbwkdjf0
MediaGoのSenseMeは10分以上の曲解析されないんだよ。
短い曲もMusic Centerなら30秒から解析してくれる。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 14:00:35.54ID:zUKYZRqs0
取り込みはこのソフト使ってウォークマンに入れるのはドロップ&ドラッグすれば特に問題なし?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 14:13:27.00ID:tHxP+v/l0
>>29
このソフトでリッピングはしないわ
Exact Audio CopyとかXrecord3とかリッピング設定追い込み出来るの使ってる
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 15:25:08.15ID:E/ePHLIR0
スマホなんかでもそうなんだけど、ツリー階層的に管理する要素が減ってるように感じる
今の時代はファイルの管理にフォルダのツリー構造とかはあまり意識しない傾向なのかな。
拡張子のごとくファイルそのものに詳細なタグ付けを盛大に用意して
共通フォルダへいっしょくたに放り込むような概念なのだろうか
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 17:00:35.90ID:yoWxz6Rl0
アーティスト┬アルバム1
       └アルバム2

って保存されるのは解ってるが普段は意識せずに使ってるかな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 19:22:20.22ID:uDa6AR4w0
実際に一つのフォルダにサブフォルダなしで全てのファイル突っ込むとフォルダ内のファイルのリストアップだけでも処理が過大になってくるからディレクトリ構造自体は残るでしょ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 23:13:29.49ID:Eouf4PYh0
LINNのCDリッピング推奨ソフトは今でもEACとdBpowerampだしな
設定とか難解で、解説サイトとかでも間違ったこと書いてるケースも少なくないから
Newbieに勧めはしないが、既に使えてるなら性能は良いから乗り換えの必要はないでしょ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 08:20:28.27ID:vhG1eXt+0
>>29
勝手にすればー
リッピングするとアルバムはアルバムアーティストじゃなくてアーティストで勝手にフォルダ分けされるからDアンドDする運用ならイラつくよー
>>40
ウザいなお前
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 08:52:31.85ID:pqwX9zhM0
>>34>>35
なるほど。
いわゆるエクスプローラのイメージのように、コンピュータの中を意識するような概念
というかイメージはもう時代遅れなのかなと思ったりもした

データ整理やファイル管理に必須なはずのファイルマネージメントするツールが
スマホには標準装備されてなかったり、付属の写真ビューワーで写真を検索すると
すべての写真が表示されて焦ったり
Twitterやインスタなんかでもタグ付けが盛ん

比較して
電子計算機感も残るWindowsに対して、より家電に近いMac的な時代の流れなのかな、と。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:32:35.28ID:Hv6k6maF0
このソフトずっと起動してたらキーボードのキー認識が遅延する不具合が発生した
intel問題発覚してからますます負荷が高くなった
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 20:15:12.34ID:nPCIv8xV0
ギャップレス再生が必要で使ってみたけど偉い疲れたよ
何でこんな深くて変な所にアーティスト単位で保存させるんだ
アルバムをアルファベット順に管理してたんだけど
walkmanの中を確認してびっくり、
入れ子からアルバムを取り出してまた戻してって自分は阿呆か
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 21:06:27.91ID:oPijRLJJ0
>>44
Xアプリの名残だよな
当時対応してたウォークマンはアルバムアーティストソートが出来なかったから
フォルダもアーティストごとに作る仕様でも良かった
最新ウォークマンではアルバムアーティストに対応してるのに
管理転送ソフトが未対応旧世代というなんともちぐはぐでお粗末な仕様
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 02:46:42.16ID:tBUU+4390
music centerのandroid版アプリにおまかせチャンネル機能(12音解析)付けてくんねーかな。
Xperia限定アプリにしていいからさ。

そうすればこっちは文句言わねーし。
sシリーズのゴミみたいな新機種開発しなくていいしSONYにとってもwalkmanが売れなくなってもかわりにXperiaが売れてくれればいいんじゃないかな。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 03:02:48.56ID:FEi8ejl10
XPERIAもずいぶん音よくなったよね
SO-04EからSO-04Hに換えたとき特に思た
もちろんウォークマンより格は下げてあるだろうけど
アプリが自由に選べるのはスマホのメリット
その流れで、PHA-3、MDR-Z7、と、まんまと唆されたわけですが
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 03:33:42.51ID:EQ9Mj32a0
>>45
Fシリーズだからxアプリには多少は慣れていたつもりだったんだけどね…
今売ってるたっかいたっかい端末の使用者にもMCを推奨してるなら愕然だわね
SONYよこっちはただ普通に音楽が聴きたいんだ
立腹もののソフトウェアを頑張って使いこなしたいんじゃないんだ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 04:38:39.28ID:FEi8ejl10
>>50
そういえば、ウォークマンにはフォルダ別の管理ができるんだよな
ウォークマン買ってそちらを曲管理のマスターにしようかな
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 09:16:36.17ID:Dw1OwxrD0
「Music Center for PC」はXperiaには対応していません。
パソコンからXperiaへ楽曲を転送する方法はXperiaのサポート情報をご確認ください。
https://musiccenter.sony.net/ja/devices/
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 18:10:18.27ID:lrn2fgQ20
MusiccenterとMusicbeeで、CDから取り込んだ時の音量差があるのって俺だけかな?
Musiccenterは音が大きくMusicbeeは少し小さい
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 19:55:08.36ID:lrn2fgQ20
>>58
Musicbeeで「音量分析とリプレイゲインの書き込み」のチェックを外して取り込んだら音量差が無くなったよ。ありがとう助かった(*^^*)
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 15:20:20.11ID:uqGkiyJY0
Music CentreとMusic Beeってどっちがいいんですか
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 13:29:34.43ID:nxuI5mNN0
SonicStage Mastering Studioの後継みたいなソフトってある?
昔のカセットテープやらレコードやらをMP3にしたいんだけど
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 13:53:19.20ID:kzxrAija0
ソフトじゃないけどAmazonとかで「カセット コンバーター」で検索するとそういう目的で便利そうなのが色々ある
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 14:29:52.05ID:VEyPME020
PC起動時、このソフトが勝手に起動しないように設定できますか?
設定項目に無いような気がするのですが。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:30:54.71ID:tNTpHgQv0
とりあえず音はいいね
これ表示の字が小さすぎて目が痛い・・・
文字大きくしてもらえないのかな
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:56:47.74ID:wCNwC/Sv0
Music Centerをインストールしたら、Media Goって勝手にアンインストールされちゃうの?
併用できますか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:33:40.15ID:MNSZvOyY0
Media Go has Gone
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 00:40:31.73ID:mGuLs8PK0
ただインポートしただけでソートタグを全角アルファベット(!)で勝手に書き込むからな。
これは拡散すべき驚愕の事実
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 06:13:07.38ID:qwxrtutY0
なにか、完全なものを出すとそれで終わってしまう、みたいな戦略でもあるのだろうか
ハードさえ売れれば、ソフトはユーザーが落胆してでも怒ってでも未完成を撒く、みたいな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 13:55:15.94ID:OZU+UD+r0
価格.comの売れ筋ランキングとか見ると、S310系はZX300系、A40系、A30系よりも下だからなあ。
早々に販売終了、後継機種なし、となるんじゃないかな。色々と中途半端だし。

ソフトはもう昔からグダグダだから・・・。
CDライティング機能がなくなったのは、CD離れ・ハイレゾ移行を促進する戦略の一環なのかね。
商売に直結するような部分だけ小賢しいな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 21:19:55.61ID:saBlbQKt0
俺は他から借りてたCD作成のソフト部分のライセンスか契約か何かが切れたんじゃないかと勝手に思ってたけど
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:12:52.52ID:BzBy56aG0
>>85
言われて調べてみたら、iTunesのバージョン情報には
"CD and DVD Burning engine licensed from GEAR Software, Inc."
の表記があるね。初めて知った。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:22:58.98ID:eSJXRzUe0
\Users\Public\Music\Music Center\Shared\Music
ここにアーティストごとのアルバムのフォルダと
Unknownってフォルダが作られてて
ここに複数のアルバムが入ってた
何がUnknownなのかが全然わからない…
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 16:15:16.17ID:gvI4jLqD0
Media go 削除して凄い後悔してる・・・
このアプリ糞じゃん・・・
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 03:32:29.52ID:HR4n6gug0
sonicstage使ってたPCからデータだけ移動させてこれ使いかけたけど
Dドライブいれられないってんでここ見に来てよかった
mediaGOで拡張子変換しちゃおっと>>92-93>>95さんくす
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 11:26:13.22ID:NufrY5Ao0
まさか、ソニーがこんなあくどいことをするとは思ってなかった
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 11:27:37.88ID:MNc2MDH50
こんなの使ってたらソニーに洗脳される
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 21:59:12.52ID:6x/rl+qY0
いろいろ試して他のソフトも使ってみたけど
MediaGoにmp3tagを併用して様子をみるよ
プレイヤーとしての音だけは良いような気はする<MC
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 19:06:18.14ID:4bH+xEt90
ウォークマンに曲転送すること考えるとやっぱMCになるのかなぁ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 23:56:25.74ID:ppSmC1SV0
この糞ソフトのせいでウォークマンに触る機会すら減ってきた・・・
ちょっと曲探したいなとか、アルバムいれったっけ?なんて思ったらもう最後
やる気失せる
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 07:56:45.54ID:rx3Dxc6k0
画像とかふり仮名とか反映しきれてないのがすげーむかつく
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 10:14:47.31ID:fMxKwYBC0
相変わらず改善する気配なしか
多分ソニー側も旧xアプリの仕様がわかってないのかもな、もともと作ったの子会社だし
ウォークマン仕様のbeeを作って貰った方がいいと思う
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 17:50:01.25ID:JUTlMUEJ0
プレイリスト(m3u)のファイルは、どこに作成されるのでしょうか?

検索しても出てこないのです。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:02:50.56ID:7DcC7Zso0
MediaGOでアートワーク追加できなくなっちゃったからこれ入れてみたけど
こっちは起動すらままならないな・・・
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 01:53:59.45ID:KwttEcfj0
文句ばかりめんどくせぇなあ
お前らはソニー製品買って使ってりゃいいんだよ、考えるだけ無駄
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 19:53:04.87ID:feLkQo6n0
愛チュネスは音楽ソフトとしての完成度を早々と極めてしまったせいで、10年前のバージョンと比べてもほとんどUI変わってないというね。
最新バージョンの愛チュンでも初代iPodが未だに使えるらしい...初代iPodって20年くらい前じゃなかったっけ?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 20:21:09.69ID:dzjhhYsg0
そもそも転送ソフトとしてはxアプリよりも退化してるわけで、これでこの先のアップデートでまともになるかもとか期待してるやつはアホだと思うわ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 20:25:10.51ID:dkziHmof0
ウォークマンの未来は明るくないだろ
スマホがイヤホンジャック無くしている以上、USB接続ヘッドホンが普及するだろうし、音質も外付DACによるものになってくるだろうから、DAPの存在感は減っていく
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 22:39:21.08ID:feLkQo6n0
Xperiaに対応しないんじゃ何の意味もないわな
今時音楽専用プレイヤー買う人なんてほとんどいないのに
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:26:41.59ID:/nMBQ9AL0
Xperiaは別会社だから対応しないのは仕方ないだろ
転送ソフトが必要ならソニーモバイルが自前で用意しないと
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:29:59.34ID:feLkQo6n0
そんなの全然ユーザー目線じゃないよ
お客からすりゃどっちもSONYじゃないか
別会社だとかいって開き直るんならSONYのロゴつけなきゃいいのに
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 00:07:48.80ID:1+JPlwkC0
→Xperiaを買ってきてPCにつなぐ
→ユーティリティが起動する
→音楽転送メニュークリックする
→MCfPCインストールされる
→MCfPCで音楽買ってXperiaに転送を試みる
→"Xperiaには対応していません"

えぇぇぇぇ???
仕方ないで済むか?
物売るってレベルジャネーゾ!
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 01:52:22.25ID:sBoPU0ee0
サポート期間までには対応するだろうって誰もが思ってた
もうエクスプローラーからコピーでいいよ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 19:53:07.91ID:jxaZyvrA0
サポート
サポートXperiaとパソコンの間の音楽転送方法
Xperiaとパソコンの間の音楽転送方法
Xperiaとパソコンの間でデータ転送するにはUSBケーブルで直接接続してください。
接続した際、Xperiaの画面に現れるポップアップ画面で「ファイルを転送する」を選択するとXperiaが外部ストレージとして認識され、
必要なフォルダーを開いてドラッグ&ドロップでファイル転送ができます。
http://www.sonymobile.co.jp/support/info/transfermusic/
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 19:57:26.26ID:6Evdo+te0
>>138
世界の覇者とも言えるその2社が未だにまともな音楽ソフトを作れないってのも不思議ではあるね。
iTunesも重かったり改悪アップデート繰り返したりでけっこうイライラさせられるんだけど、
ライバル不在だからふんぞり返ってるような気もする。
MusicBeeもけっこういい感じではあるんだけど、やっぱり使いやすさでiTunesに及ばない。
他のソフトはMp3tagとかのタグ編集ソフトと併用しないとなかなか使えないけど、
iTunesは単独でなんでもできてしまうから、他のソフトの出番がないんだよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 22:45:35.44ID:1+JPlwkC0
MediaGOは歴代のソニー音楽管理ソフトの中ではかなり良いほうだったよ。

なぜか使えるほうを捨てて使えないウンコを残したんだが。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 22:49:51.59ID:FTW0XPFG0
立ち上げてるとき挿したメディアに勝手にフォルダ作るのは面倒甚だしいかったけどね
当たり前だけど、デジカメのメディアにも仕事のメディアにもなんでもかんでも
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 22:59:46.46ID:eQjffLMm0
>>141
Media GoはSNEIとかいうソニーの海外部門の会社が作ったソフトだから
開発サポートを継続するには会社の統合とかで権利関係がややこしくなったんじゃないか
それで自前のx-アプリをベースに引っ張りだしてきたんだろうと
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 23:03:46.46ID:FTW0XPFG0
>>145
それだろうね
なんでこれを中断して劣化品になるの
っていうアプリケーションソフトは結構多いね
他で自分が体験したのはニコンの現像ソフト
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 23:32:49.72ID:b264EkH40
>>147
MediaGoのインストーラならちょっと探せば転がってるよ

俺も今持ってるWalkman壊れるまで、まだまだMediaGo使うつもり
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 23:52:38.80ID:6Evdo+te0
MusicBeeの作者からソフトの権利買い取って
Xperia&Walkman専用ソフトにすればいいのに。
大金積んででもソニーにとってはやるメリットあると思うけど
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 00:35:10.88ID:NMzclJs10
>>146
auのメールやブックパスがゴミアプリになったのもそういう理由なんかね

まともなアプリ作れる技術無いならいっそ作れる会社買収してくれんかな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 00:43:01.68ID:/CUdAE4D0
ウォークマンはD&D対応してるんだし、ミュージックセンターは放棄した方が良いと思う
12音解析は必須ではないし
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 07:41:18.68ID:YUKMNRkI0
>>140
GoogleはクラウドのGPM愛用してる奴多いし、ローカルでコネコネするソフト作る必要なさそう
MSは単純に儲からないしやる意味ないから作らないんだろ

>>153
Media Goならできるぞ(笑)
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 23:25:58.79ID:J0ob0E6O0
死ね糞アプリ
flac mp3の同曲重複が
まさかのリストから抹消しかないないとか
(拡張子検索でも不可)
首つって死ね
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 00:55:25.68ID:NZ5vs0aP0
このソフト、ソニー社員は本当に使ってんの?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 04:20:09.00ID:b5ZCptJr0
M専はxアプリから開発部署移管で引き継いだ後任が半端にいじくり回したせいで余計に問題点が増えた感あるよね
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 18:26:42.98ID:etE5CRkJ0
MusicCenterは手持ちのWalkman NW-A867をサポートしない仕様なんだけど
もしかしてと試したけどやっぱり使えない
ちょい古いけど十分使えるし何よりも小さくて軽くて
電池が長持ちするし、ノイキャンもあるしで重宝している
去年のうちにXアプリの最終版を確保しておいて良かった
ほとんどがATRAC-Losslessで保存しているからこれが壊れるまでは
Xアプリで行くしかない
 Xアプリはよく出来たアプリと思うが
 なにが問題だったのだろうか
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 11:33:41.60ID:icsMv8eK0
俺NW-A866使い
>>161同様に壊れるまでx-アプリ使い続けるだろけどこれが壊れたら次もウォークマン買うか?と問われたら買わないだろうな
media goで移行を促してたくせにMCPC出したら旧ソフトはDLさせずに切り捨てとかやってられない
動画機能とかも削除されてるし音楽特化なんて聞こえは良いけどハードもソフトも劣化してるのには変わらないし
クラック好きの外人がX-アプリ対応旧ウォークマンのOSをクラックしてソニー製メディアプレイヤーソフトで管理運営出来るようにしてくれねーかな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 03:43:49.49ID:JWnWyU1K0
壊れてぼんやりしてて新しいやつ買ったらこのソフト使うことになったんだけど
いや使うはめになったんだけど
なにこれ。想像以上の以上に使えない
どうなってんだ…え…これはどういうこと…
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 03:45:17.38ID:JWnWyU1K0
分からない…なにこの…え…プレイリスト作るだけで容量食っていくんだけど…ていうかなにこの時間のかかり具合…
ジャケ写更新されないんだけど…え…
ていうか曲抜けてるんだけど…いや…困るわ…
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 20:04:20.12ID:HFo4kf0K0
>>167
横から失礼。
さすがに12音懐石は非対応だよね?

割り切って12音ナシで使う価値あるんなら試すかな。
ちなみに現在A867持ちだが、電池が2時間弱しかもたなくて、A40買い替え検討中なんよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 22:47:29.94ID:npeZKwAW0
2世代以上前の旧機からの乗り換え勢は驚くぞ〜

動画も画像すら入んない
壁紙すら設定できない
日付設定はさせるわりには時計表示もない

専用ソフトはそこらの無料ソフトより激重劣悪
管理曲数増えるほどフリーズかと思うくらいスクロールががっくがく
(media goなら軽いのに)
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 01:06:14.63ID:qb0xWQ7C0
musicbee、なんか全然曲入らないし
整理ミス直らない上に
他ソフト対応で曲読み込んでなかったせいもあるしで
諦めてしまった…
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 19:14:22.01ID:nIH+WaC+0
pc壊れたからxアプリからこっちに移ったんだけどもしかしてx アプリから入れた曲ってもうpcに戻せない?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:40:30.69ID:iLIYOQO20
プレイリストだけ入れたいのになんで全部入れ直そうとすんの?
なんで転送に失敗してプレイリストスカスカなの?
このソフトゴミなの?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:38:11.14ID:PbIQgk490
PCを新調してこのアプリにしたらフリーズばっかりするし移動できない曲あるし使い物にならない
新しいPCにメディアゴー入れる方法ないですか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 08:52:43.29ID:XEj60CDd0
MCfPCが登場する前は、x-アプリもMedia Goも不具合や不満が結構あって
それほどいいソフトというイメージは無かったんだがな

MCfPCがあまりにも糞なので相対的によく見えるだけのような
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 12:12:51.97ID:LX/waG0m0
>>192
これさ、公式は転送の件について把握してて、しかも不便だって分かってるってことだよね?
対応予定とか、検討しますとか、そういうのすら無いってどういうこと?ふざけてるの?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 14:23:50.51ID:a5+yaVHs0
>>197
自分で聴き比べを行わない人は
その様に思ってなさい

音質が良いので、
温室に居る気分でヌクヌクと聞いていたら
音楽ファイル管理ソフトとしてのバグを喰らって怨嫉地獄に陥ってる人が多数居ます
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 14:56:12.80ID:xFkzh3o50
本当に音質かクソ質ソフトかの二択だわ
他とコレ両方使ったら分かるけど
結局音楽聴くためのものだから音質とってしまう…
もうなんか操作感覚はMD使ってる気分だが
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 15:46:36.77ID:CSYTRcxb0
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/09(金) 02:54:09.15 ID:b/4HzF/D
昔、友達と比べたことあるけど

ハイレゾ
CD
CD+イコライザ(400Hz、7kHzちょい上げ)

みんな3番手をハイレゾて言ったぞw
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 18:45:52.01ID:+4BTV6ne0
>>204
これが現実だよなあ
イコライザで高音と中低音を持ち上げ+ダイナミックレンジを圧縮して音圧を上げる
これで誰もが高音質()だと感じる音源の出来上がり
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 01:32:59.77ID:gmCngs6I0
>>206
ほんとだ!
http://tlet.co.jp/news/ty_ak1.htm
MCfPCにも搭載されてるアップコンバート()機能付きラジカセか!
っていうかAurexブランド()いつの間に復活したんだよw
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 16:24:51.42ID:ReiGqTC/0
music center マジ糞すぎ。動画も入れれないし。MEDIAGOなしA40の俺をだれか救ってくれw
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 19:33:04.36ID:p+uYeXYr0
去年ipod nano終了のお知らせきてitunes+nanoからウォークマンとこれの環境に切り替えたがクソすぎて頭おかしくなるわ
music centerはプレイリストの管理めちゃくちゃめんどくさい上にitunesのプレイリスト(m3u)は
読み込みできそうに書いてあるけど実際は文字コードの影響でまともにつかえねえ
独自フォーマットのプレイリストは外部出力できないし編集作業めんどくさすぎ
ウォークマンへの転送もくっそ遅いしそこで形式変換入れたら転送がおわんねえ
しかも320kbpsの一部mp3が再生できねえ
NW-S315はUSB外すときデータベース構成中みたいにでて立ち上がり遅いし2週間に一回ぐらいフリーズして再起動かかるっていう
よくこんな環境で音楽聴いてられるよなみんな
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 20:49:08.73ID:oWtz0gWW0
愛調律からM専に乗り換えるとか
カレーに飽きたからうんこ食べるみたいな感じ?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 00:06:40.80ID:u9UzHaJq0
sony製のプレイヤーは同じファイルを再生でもやけに響くというかドンシャリ気味
ぱっと聞いた感じでは良い音に聞こえる傾向はある
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 00:28:37.14ID:Rxt8Ze2p0
まあ内部的にこっそりイコライジングしてんだろうな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 09:42:56.91ID:XZytnzHP0
>>216
自分で聴き比べを行わない人は
その様に思ってなさい

音質が良いので、
温室に居る気分でヌクヌクと聞いていたら
音楽ファイル管理ソフトとしてのバグを喰らって怨嫉地獄に陥ってる人が多数居ます
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 10:37:32.62ID:g8MZU6TM0
M専はフリーで誰でも使えるからね

ウォークマンをサポートするソフトとしてはクソすぎるが、
再生やMusicIDによるタグ取得にだけ使っている非ウォークマンユーザーの間では
さほど評判は悪くないらしい
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 09:32:28.10ID:Cj2T284z0
MusicBeeと両方使い比べてみたけどMusic Center の方が良かったところは
WASAPI排他モードで再生する際、MusicBeeは曲を再生する際、曲はじめにわずかにプチとノイズが発生することがあるんだが
Music Center では起こらないぐらいかな
ASIOは対応デバイスがないので判らん
それ以外で良いところを探すのは…
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:48:22.85ID:zKxrek8U0
このスレには初めて書き込みするぽっと出の素人なんだが2つ質問させてほしい

一つはmusic centerで音楽を取り込むときに、かならず一定数の曲にノイズが発生してしまう
CDが悪いと思って新品に変えても治らないし、パソコンの読み取り部分をディスククリーナーを使って
洗浄してもダメだった。

もう何が原因か分らないで困っている。音楽をパソコンに取り込む際に御法度な事ってあるんだろうか?
一様自分で調べたら、取り込み中に他の作業やウィルス対策ソフトはONにしてはダメだってあったけど本当にそうなんだろうか?

パソコン中にインターネット検索やウィルス対策ソフトオンにしててもノイズの入いらない
綺麗な曲もあるんだが、本当に取り込み中に他の作業しててノイズが入るんなら全部の曲にはいっていなくちゃおかしくないか?

最後の一つはwavで取り込んだCD音楽のジャケットがウォークマンに反映されないんだが
これってウォークマンが悪いのかそれとも仕様なのかどっちなんだ?
一応FLACだときちんと画面に出るんだが…FLACよりWAVの方が音質が良いって聞くし
なんとかWAVでもジャケットを出したいんだが無理なんだろうか? 最後に長文申し訳ありません。よろしくお願いいたします
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 21:12:31.29ID:WsJNYIZq0
・昔はCDをmp3にするときハードディスクにaiffに保存してからmp3化してたな。
・wavはタグ入力したりファイル埋め込んだりできないからflacのほうが良いんじゃね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 21:37:26.64ID:Cj2T284z0
>>226
windowsMediaPlayerでもwaveやflacが取り込み出来るのでそれで何曲か取り込んでみては?
music centerでノイズが発生した同じ曲を取り込んでみて同じように発生するか確認してみる
再生ソフトもmusic center以外で試してみ
BD・DVDレコーダーやゲーム機でもCDのリッピングが出来る機種があるので、それらでリッピングしてみてmusic centerで再生してみるのも良い

music centerのみノイズが発生するなら何らかのソフトのコーデックなりが競合してるのかもしれない
ライティングソフトなり音楽ファイルを扱えそうなソフトで駐在していそうなのが有れば切ってみる
あとは、サウンドカードのドライバを更新してみる
サウンドカードのメーカーが提供するドライバよりMSが提供する標準ドライバのほうが安定してたりする場合もある

それぐらいかな?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 21:55:23.75ID:zKxrek8U0
>>227>>228

迅速なレスどうも有難う!
取り込み方にもいろいろあるんだな、ためになった
いろいろ模索してやってみる!本当にどうも有難うございました!
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 21:55:56.76ID:lRIDFW070
>>226
多分それはCDドライブ由来のノイズだと思う
ドライブの性能があまりよろしくないんだろ
外付けのドライブだったら新しいのと交換

更にリッピングはエラー訂正やセキュアモードのあるフリーソフトがあるからそれを使うのがベター
例えばExact Audio CopyとかMedia MonkeyとかMusic Beeなど
ソニーのソフトでのリッピングはオススメしない

wavはタグにアルバムアート埋め込みするソフトは殆どないしウォークマンではもちろん表示出来ない
以前XアプリではwavをPCM(.oma)として取り込んでたからアートワーク埋め込みウォークマンでも表示出来てた

wavとflacの音質に差があると言う人もいるけど自分はわからなかったわ
なのでwavよりファイルサイズがコンパクトだしアートワーク埋め込み出来るしリッピングは全てflacファイルにしてる
 
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 22:09:10.21ID:zKxrek8U0
>>230

へえ、そんなことも有るんだな。確かにうちのパソコン2015年のVAIOだから
CDドライブがあんまり性能良くないかも、今度ヨドバシに行ったときに新品のと交換する

ジャケットはやっぱりwavじゃできないんだな…残念だorz
まぁ、俺も全然wavとflacの違いなんて全然分らなかったし
良い音楽をと思って中古の10万で買ったNW-WM1ZもNW-A30と聴き比べてみたけど
音質の差なんて自分には分らなかった…大人しく利便性も兼ね備えたflacにするよどうも有難う!
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 22:23:51.41ID:Cj2T284z0
昔のATAPI接続の光学ドライブでもノイズは乗らんし3年ぐらい前のPCの光学ドライブでレンズのピックアップレンズがおかしくなるとは思えんけどな
まあ、今なら外付けDVDRドライブは3000円程度で買えるし大した出費にもならんから外付けで検証してみても良いかもね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 00:01:28.81ID:xR9npzRa0
>>231
2015年のVAIOなら、壊れてない限り性能には問題ないと思う。
ノイズってのは同じ曲で発生するのか、毎回違うのか、どんなノイズがどれくらいの長さで発生するのか。
ってのが分かると違ったアドバイスが貰えるかも。
毎回同じ場所で発生って事は無いと思うけど・・・。

まずは他のソフトで試すのが先かな?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 00:55:20.14ID:pRQphzzo0
デコードの処理をする際に音質が僅かに変化するなんて話はあるけ
オカルトの類かそれなりの音響環境でもないと判らんレベルかと
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 01:11:30.52ID:Bsjuw3CW0
226です。
色々試してみたが、Exact Audio Copyでリッピングしてみたら無事ノイズが消えました!
本当にアドバイスありがとうございます。ここで皆に教えてもらえなかったらパソコンを買い替えるところだった(汗)
SONYの製品だからSONYのソフトを使えばとりあえずいいと思ってた自分を叱りたい…
なにはともあれこれでぐっすり眠られる。本当にどうもありがとう!
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 10:12:21.18ID:+DtOfIqp0
よかったね
SONYの製品だからSONYのソフトを使えばいいはずなのにね
これだけ文句が出ていても改善できない理由が知りたいけど
日本は企業内部の不正を数十年も放置しておいて、何にも変わらない国ですから…
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 15:36:18.17ID:ezjyaX4p0
改善できなかった最大の理由は、ウォークマンがそれなりに売れたことだと思う
撤退しないなら、機能をつけざるをえない
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 23:27:33.83ID:53IZDzKB0
moraから購入した曲をダウンロードしようとしたときに
間違ってアプリ閉じてしまったせいかそれから別の曲ダウンロードが開始されません
恐らくmoraとかを表示させてるブラウザのキャッシュを削除出来れば復帰できると思うのですが、
どこに保存されているか(どのブラウザを使ってるのか)わかるかたいませんでしょうか
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 00:24:05.64ID:f0+Wgerw0
http://mora.jp/help/faq_help
ヘルプ【基本設定・その他】
ブラウザの初期化
Internet Explorerの初期化(設定のリセット)手順

MUSIC CPのブラウザから開いたヘルプでも同じ内容だからこの手順でいけるだろ
win10だともしかしたらMSEdgeをブラウザにしてるかもしれんからそっちも設定を初期化してみな
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 20:13:07.37ID:aUye73920
SD扱えなくて困ってたけどウォークマンからxml拾ってくるだけでいけるのね
何でこんな余計な手間かけさせるのか
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:46:20.17ID:w34b7bBq0
質問失礼します。

音楽データをごそっと丸ごと別のフォルダに移動したのですが、データベース上に重複表示されています。
古いフォルダの方を一気に消す方法は有りませんか?
1つずつ削除する方法は分かりますが、1000曲以上あります。
アンインストール・再インストールもしましたが、どこかにデータが残っている様で消えてません。
宜しくお願いします
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 21:13:34.37ID:VDUZDOT60
超下らないかも知れないが、いくら音質が良かったりハイレゾだったりしても
外出先のうるさい環境下で聴いたりそもそも聴く音のボリュームが低かったら100%楽しめていない?もしかして?

つーか皆は普段音楽をハイレゾ問わず聴くときに家と外では
どのくらいのボリュームで聴いてるの?(0〜120もしくは0〜30のどちらかで)

ちなみに俺は0〜120ボリューム設定で家だと1〜45、外だと最高65くらい
…もしかしてこのくらいの音量じゃあハイレゾとかを100%楽しめなかったりする?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 22:46:18.41ID:yqje5tv/0
>>248
音量というのは、ソースの録音レベル、アンプの出力/ボリュームカーブ、スピーカー(ヘッドホン)の能率に依存するので、そんな数字出しても実際の音量がどのくらいか誰もわからないよ。
でもボリュームあげすぎじゃない ? 健康のため、常用レベルは 75db 以下にしましょう。
(映画館が 85db で調整されているらしい)
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 22:56:48.53ID:VDUZDOT60
>249
いやなんつーか自分同じ曲でハイレゾと普通の曲を聴き比べてみても
なにがどう違うかなんて全然分らないけど、ハイレゾの曲が好きな人の意見を聞くと
普通の曲と全然違うって言うし、それなら何がどうちがうって聞いても、とにかく凄いだの
ヤバいだの表現が抽象的すぎて理解できないんだ

けど訪ねている本人は違いが分るみたいだから
違いのわからない&凄さの分らない俺はハイレゾを楽しめていない=なにかハイレゾや高音質の音楽を聴く際に何か
欠落しているんじゃないかと思い考えた一つが音量だった

いや、マジで10万するイヤホン買ってハイエンドウォークマン買ってハイレゾ聴いても
いつもと聴く曲と何が違うのかが分らない。でもそもそも音量が小さいと聴こえる音も限られてくるから
ハイレゾは聴力が低下してしまうギリギリのラインで聴かなきゃ意味がないのかなと思って
皆に参考までに聞いてみたんだけれど…まぁ、自分でも何言ってるか分らないから忘れてくれ。質問して悪かったな。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 23:01:25.88ID:VDUZDOT60
>>250
そうなんか…全然知らなかった
けどこ自分が聞いてる音量は普通に比べて高いみたいだなんて全然気付かなかった
そう言えば、どことなく最近耳が遠くなってのを自覚していたし、これからは
もうちょっとボリュームを小さくする。おしえてくれてどうも有難う
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 23:26:04.99ID:zppwTocB0
>>251
SONY曰く「ヤバい、ゾクゾクする」らしいが、俺も違いが全くわからんクソ耳の持ち主。
わからんなら容量食う音源いらんし、高いハイレゾ搭載機もいらん。ちなSシリーズ使いで音源はレンタルCDをMediaGo!のデフォで取り込んでる。
自分が楽しめていればそれでいいんじゃない?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 00:02:09.36ID:dsrQkTmU0
MediaGoのデフォってことはFlacでさえないんだろ
圧縮音源で満足してるんならハイレゾいらないね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 00:14:26.83ID:7OgOMWPh0
SACDを初代PS3で聴いた時は確かに音質の差を感じたな
ハイレゾはCD音源をただ上げただけのやら、DSD並の情報量でサンプリングしたのやらごった煮な状況だから
違いが感じないのもあれば全然音質が違うものまで様々だし
結局、出力先の音響装置を整えないと実感できないんじゃないかね
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 00:28:05.34ID:6jNPrwwX0
ハイレゾってファイルサイズが凄いのであって音が凄いわけではないからな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 08:09:36.04ID:cmShNv9L0
DSDはやばいらしいぞ(聴いたことない)アナログっぽい柔らかい音がするとか何とか
"ハイレゾ"って入れ物の大きさの話だから、中身がクソだったらCD以下なんだよね
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 10:00:21.35ID:3+VqTwLq0
邦楽なんかでハイレゾ聴いても、その意味ないんじゃね?
あんな音圧を上げまくってクリップしまくった曲を聴いて
ゾクゾクすることなんてありえない。
もし、そういうレビューがあれば、それは100%提灯記事。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 02:55:30.28ID:30csMkBW0
そうそう、そこまではなんとなく理解してハイレゾいらんってなって
そこまで考えて納得してSシリーズを買ってしまった自分が馬鹿だった
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 09:57:44.98ID:XZQdOU1Y0
AとSじゃハードスペックが違うんだから
ハイレゾとか全く関係無しにAを選ぶ方が賢明なんだけど
その判断までたどり着かない人もいるんだな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 11:53:57.10ID:ssyLe4iV0
タッチパネルが嫌いな人
小さいのがいい人
電池持ちの長いのがいい人
ハイレゾいらない人
SONYのブランドにしがみついていたい人

そもそもmusic centerと関係の無い話しはして欲しくない人
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 11:58:09.45ID:yNGCC93F0
健常者ならMedia Goやmusicbee等他ソフト使うからウォークマンの話続けていいよ
MCfPCはM専という名前の通り知的障害者専用だから
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 13:25:13.04ID:FMzYelwM0
BTもwifiもいらん
ノイズキャンセリングもいらん
内蔵ストレージは少なくてもいいがSDカードを使わせろ
タッチパネルもいらん
ハイレゾ再生できるなら入れろ
FMラジオもいらん

結論はA20の廉価版みたいなので良いんだよな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 13:37:42.47ID:Q/Wqu7510
質問させてください

NW-A856を使っています

久しぶりにウォークマンの曲を整理したくなったのですが、現在使ってるPCにはXアプリがDLされていない為MCをDLしました

しかしXアプリで入れた曲はXアプリを使用しないと転送したり消したりできないとSONYのホームページに書いてあります

Xアプリを所持していない場合はOMGAUDIOの中の10F00…etc等のファイルから引っ張り出して整理するしかないでしょうか
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 13:52:26.65ID:FMzYelwM0
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 67th■□□ [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1488042105/855
855 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2018/01/04(木) 22:16:30.88 ID:i7l3wUq+0
ふつうにWayback machineでいいだろ。すでにsaveされてるよ。
6.0.04
https://web.archive.org/web/*/http://sonicstage.update.sony.net/v6004/JP/x-APPLICATION_S_V6004.exe
6.0.03
https://web.archive.org/web/*/http://sonicstage.update.sony.net/v6003/JP/x-APPLICATION_S_V6003.exe
6.0.02
https://web.archive.org/web/*/http://sonicstage.update.sony.net/v6002/JP/x-APPLICATION_S_V6002.exe
6.0.01
https://web.archive.org/web/*/http://sonicstage.update.sony.net/v6001/JP/x-APPLICATION_S_V6001.exe
6.0.00
https://web.archive.org/web/*/http://sonicstage.update.sony.net/v6000/JP/x-APPLICATION_S_V6000.exe
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 13:54:53.47ID:FMzYelwM0
試しにダウンロードできるか確かめたらDLは出来る(156M)
俺は既にXアプリをインストール済だから検証はしないがインストールもおそらく出来るだろう
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 15:58:17.06ID:Q/Wqu7510
サイト何箇所か開いたらダウンロードできる所見つかりました!
買い替え検討していたのでデータの整理ができそうで助かります!
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 21:08:18.60ID:5Sc1VYBA0
PC買い換えたらMoraでかなり昔買った著作権保護ミュージックファイルが
いよいよ再生できなくなりそう
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 17:00:55.58ID:u3aXj4UC0
数十枚焼いたらPCがオーバーヒートするな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 17:24:39.62ID:lY1+hR/Z0
カローラで出したらエンジン爆発するぞ。しなくても一年でエンジンは
壊れる。耐久性考えろよ。

これに通じるものがあるな
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 21:29:02.98ID:u3aXj4UC0
でもMoraの著作権保護付きはCDよりも高音質が売りだったのでは?
CDに焼いたら音質が下がるじゃん
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 22:18:41.22ID:JQ+1piQ30
リニューアル前のmoraは132kbpsのATRAC3だな
ソニーはMP3より音質がいいという実験結果を示していたけど、一般による公平なテストではボロボロの結果だった^^;
http://web.archive.org/web/20071015061555/http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html
まあどっちにしろCDなんかとは比べ物にならない品質

言うまでもなかろうが、CDに焼く際には音質劣化はしない
元が劣化してるだけの話
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 22:41:13.32ID:1vcJYYPX0
>>289
128kbpsのMP3にも負けるって凄いよね。
過去に有料販売していた音源のなかで一番低品質なんじゃない?moraのATRAC3
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 00:53:08.32ID:Ci1JH7Xl0
ATRAC3は当時聴き比べたけどさっぱり違いがわからんかった
ATRACだと ギャップレス再生が出来るのと初期のウォークマンはATRACだと消費電力がmp3よりも良いとの利点はあったんだけどね
mp3で ギャップレス再生はリッピングの仕方を色々と調整すれば出来る事はできたんだが

ATRACにこだわらずに海外仕様で統一していればソフトの統一や市場もまた違ったんだろうけど
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 01:24:06.95ID:qMmJzjx+0
ギャップレス再生はMP3でもほとんどのソフトが当たり前のように出来るようになっちゃったもんな。
対応してないソフトが珍しいくらい...と思ったらMCfPCは対応してないんだったw
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 22:21:36.59ID:B/BQSSwp0
ATRAC3ってMDLPに使われた形式だよな。moraで買った事はないけれど、MDLPはかなり酷かった
ATRAC3Plusではそこそこ改善したのかなぁ…(懲りて使ってない
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 08:44:06.13ID:U+4kPAbh0
CD・SACDのハイブリッド版ならレンタルしてるかな
昔HDCDとか専用デコーダーが有れば音質を上げた音源が聞けるCDとかあったけど普及しなかったな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 12:51:33.83ID:5KEoq/w10
スレチかもしれんが
「ハイレゾCD」登場、MQA×UHQCDでユニバーサルから100タイトル
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1116127.html

さすがにカーペンターズ/シングルス1969〜1973は
SACD〜SHM仕様シリーズ用のDSD素材から変換した176.4kHz/24bitファイルマスターとは思えんが
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 13:01:52.15ID:5KEoq/w10
大元は
リチャード・カーペンター、バーニー・グランドマンによる、
米国オリジナル・アナログ・テープを基にした2014年DSDマスターを176.4kHz/24bitに変換して収録 (ハイレゾ未配信音源)
だった
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 23:47:07.45ID:535u/lei0
6万曲wwwwwwwwwwww
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 00:55:21.46ID:pU7/TK+W0
6万曲を管理転送しようとか
配信で聴き放題サービス使ってる世代から見たら
アホだとしか思わないだろうな
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 01:38:56.96ID:Pi8zr3NM0
確かに配信聴き放題のラインナップは全然役に立たない
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 09:36:49.50ID:GJtQqa+W0
>>309
x-アプリなときには、そのくらいあった
music center になってからは一度も録り込んでない
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 22:49:16.52ID:CBDQ3sc60
10曲入りのCDが5000枚あったら5万曲だもん、レココレ購読してたり中古屋に足繁く通うような人なら割と簡単に6万曲ぐらいは行っちゃうんじゃない?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 02:18:31.70ID:mUZrOHye0
スレチだが、SONYの業務用モニターヘッドホン、MDR-7506は凄まじく音が良い。
アンチソニー派の俺でもこれだけは認める。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 10:30:23.76ID:mUZrOHye0
会社に自爆買いさせられるんですか
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 20:05:06.06ID:eEpenwbD0
ソニー社員がウォークマン使ってるなんて嘘だろ、ミュージックセンター担当者はどんな目で見られてるんだか
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 20:42:00.48ID:eNKuzSQT0
質問です
NW−A40で今動画を入れられますか?SD無で、お願いします。
もし似た質問があったら申し訳ないです。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 21:13:51.57ID:eNKuzSQT0
>>323
ありがとうございました!
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 21:19:38.26ID:eNKuzSQT0
>>323
SDがあれば見れますかね?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 21:29:22.50ID:eNKuzSQT0
>>327
取説にMP4対応とかいてあったのはなんなんだろう。。。じゃあ、どうあがいても見れないんですね?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 07:01:08.25ID:L3KDT50k0
もう去年の12月からアップデートなしとかやる気ないだろ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:54:49.26ID:/YPQQM0j0
XアプリベースなのにXアプリ対応ウォークマンでは殆どまともに使えない
media goより使い勝手が悪くなりすぎ


ここまで誰得な後継ソフトもねーわな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:35:25.42ID:Tc2AHDCr0
Xアプリ起動して新しく買ったウォークマン接続すると新しいウォークマン用のdllダウンロードして使えるようになる。
程度で良いのに。なんでウォークマン新しいの出るたびに持ってない人がアップデートしないとならないかワカラン。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 17:41:12.99ID:XiLO0KQZ0
開発者ごとVEGASとか売却したときに一緒にMediaGoも売却して売却先のMAGIXの方でMediaGo継続してもらえば良かったんだよ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 18:45:02.01ID:VDkH3pog0
アップルロスレスに変換すれば同じことだろ。
もうSONYとか糞の溜まったボットン便所に投げ捨てた方がいいって
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 20:24:43.12ID:JzixkLgS0
iTunesのような歴史のある古いソフトですらいまだに月1ペースでアップデートされてるのに、
新参者のM専が作りっぱなしで放置してるって業界なめすぎじゃね?
完成度とんでもなく低いのに!
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 20:42:01.65ID:bZ745j0j0
昔のウォークマンはATRACだのomgaudioなどのせいで専用ソフトは
どうしたって必要だったけど、今はそれらが無くなったからな

12音解析とか枝葉を無視すれば、もう専用ソフトは要らなくなってる

もしかすると、何年か後に専用ソフト廃止するのが既定路線で、でも
いきなり廃止するわけにも行かずに徐々に機能削減しつつフェードアウト
させてくつもりだったりして
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 20:45:59.42ID:JzixkLgS0
マジレスすると撤退するのが既定路線だからコストかけてないだけだと思う・・・
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 20:56:23.36ID:NebeG9GG0
Xperiaの音楽アプリももう何年もまえからウォークマンアプリじゃなくなったし
おまかせチャンネルも廃止しちゃったしなあ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 23:19:13.65ID:UsXwxAwW0
ウォークマン買いかえたから
仕方なくこれ使おうと思ったけど
xアプリのデータ取り込み長え・・・
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 03:53:49.65ID:XlvagRFU0
ふう
4時間かかった
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 07:19:42.29ID:MEUlCzQP0
定額サービス時代になってるとはいえ
ウォークマン売ってるんだから、
最後まで面倒みてくれや頼んでホンマ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 12:11:42.81ID:6FopAJS10
俺が去年の夏に立てた本スレがいつの間にかパート3まで伸びててちょっと複雑w
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 19:08:58.50ID:xE6W1U0S0
>>360
ソニー社員が愛用するiTunesに以降するというのは、ある意味ソニー信者として正しい道だな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 19:47:44.88ID:/JjEopVi0
文句ばっかりうるせえな、どうせ自分じゃ何も作れないくせに
お前らは黙ってソニーロゴの入った製品使ってりゃいいんだよ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 20:30:54.64ID:1KeGKxKA0
https://www.sony.jp/rolly/
Music CentreはRollyにも対応してますか
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 14:46:13.68ID:ig4f//H60
最高に笑える発見した

ウォークマンのなかにある「おまかせチャンネル」クリック

「未解析の曲があります。MediaGoの〜を使って〜しろ」という
メッセージが

MediaGo wwwwww

これMusic Playerなんだろ???www
廃止しやがったMediaGoがなんだって?wwww

まじでSONYは死ね!!!!!!!!!!!!!!!
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 15:55:08.06ID:OmH7QFSf0
>>372
F880とZX1とZX2とA20とZX100とS10まではウォークマン本体でも解析出来た
それ以降のおまちゃんはmedia goかMusic Centerでの解析が必要
最新Sに至ってはおまちゃんは廃止
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 05:27:06.15ID:+TjyyprU0
Xperia専用でいいからWalkmanアプリ出してくれ。やろうと思えば出来るだろ。

Walkmanは確実に死ぬがな。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 12:17:52.06ID:dACmTBCX0
実際どれだけ使うかは問題じゃないんだよ
平日は良くても休日はウォークマンほど保たないし
脳みそゴミの馬鹿は黙ってろ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 12:39:32.97ID:C3frfrSG0
Xperia XZ Premium と NW-ZX300
二台持ちの俺が来ましたよ。
ウォークマン買えず泣く泣くスマホで音楽聞いてる貧乏人がいるスレはここですか
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 17:21:45.59ID:TK2t2Z5U0
ブランドとバッテリー時間にこだわらなければ中華メーカーのdapでもそこそこのがあるし
今はウォークマンにこだわる必要性がないからな
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 21:56:24.57ID:+lX9QAeV0
だってこれには同感なんだもの。ハイレゾ化の機能とか必要なくね?

26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/09(金) 02:54:09.15 ID:b/4HzF/D
昔、友達と比べたことあるけど

ハイレゾ
CD
CD+イコライザ(400Hz、7kHzちょい上げ)

みんな3番手をハイレゾて言ったぞw
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 22:11:45.47ID:NHqKHv3S0
>>392
よく見るコピペだがこれは事実そうだよなw
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 23:47:01.11ID:NHqKHv3S0
>>395
一昔前までオーディオアンプには必ずついてたよな
ラウドネスコントロール
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 23:53:02.18ID:98j8pw9l0
情報量が多くなる=音質が良くなる=聞き心地が良くなるって勘違いしてる奴が多すぎなんだな
この三つはどれもそのままイコールじゃ繋がらないのに。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 20:38:28.11ID:cCVsjp+G0
M専開発者逆ギレ中
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 21:27:58.82ID:yR1b6+k40
それSONY社員の愛用品じゃん
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 09:39:01.72ID:65tcuGe00
主な特長

iTunesは、PCでお気に入りの音楽、ムービー、テレビ番組などを楽しむための、最も簡単な方法です。
iTunesにはApple Musicもあります。Apple Musicでは、何百万もの曲やミュージックライブラリ全体を、
オンラインでもオフラインでも視聴できます。広告はありません。新しい音楽も真っ先に入手でき、
あらゆるジャンルの音楽のラジオ、厳選されたプレイリスト、Beats 1をライブまたはオンデマンドで入手できます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/itunes/9pb2mz1zmb1s
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 14:51:38.21ID:pcqxDy7M0
あぁぁぁざざさざさあっsくぁあqdwsqwxqdq!!!!!
M専使ってるとムカつき過ぎて毛根にストレスがかかるぅぅぅ!
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 20:38:41.59ID:7CgA1zb80
ジャケットどこに保存されてるのこれ……X-アプリより使いづらくなってないか……?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 21:14:39.93ID:B2Yn4fg/0
お前らスマン
もう我慢出来ずにiTunesに乗り換えた
iOS端末持ってないけど音楽と動画管理するだけだからiTunesでいいや
Android端末に移す時はエクスプローラーでコピーするわ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 06:19:53.10ID:VtU6hMwt0
いやむしろ、ウォークマンユーザーじゃなく、動画管理もしたいのに
今までM専で我慢してた理由がよく解らん
好きにしたらいいだろう
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 20:11:08.24ID:KMhqkJF70
x-アプリで入れた曲はx-アプリ(公式HPでダウンロード不可)でしか削除出来ないのか
キチガイ仕様過ぎるだろ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 21:42:43.54ID:DCdITqVe0
x-アプリ(ATRAC Audio device仕様)対応機種でMusicCenter(Musicフォルダ転送仕様)にも対応してる旧機種って、Musicフォルダ転送でのプレイリストにはウォークマンの仕様上対応できないから素直にx-アプリの方を使った方がいいと思う。
完全にMusicフォルダ転送仕様に移行した後の機種でもMusicCenterはオート転送無くなって手動転送しか出来ないからプレイリスト同期出来るMediaGo使った方が楽だと思う。
MusicCenterはちまちま手動で転送管理しても苦痛でない程度の曲数で使ってるか、その苦痛を楽しめるマゾな人専用かと
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 23:52:04.35ID:NyrbeziM0
>>438
このスレでも>>276で紹介されてますね
ただ、非公式?で対応しろじゃなくてMCで出来る様にしておけよって言う愚痴です、すいません
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 13:18:43.34ID:Cs51Fv6y0
>>439
成る程。。知っておられるならおkなのです。
MCはねぇ・・・どうしてこうなっちゃったかねぇ。まあソニーらしいといえばソニーらしいけれども
あとは個人的感想だけど、x-アプリよりも少し重いような気がするんだよな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 02:14:11.41ID:KnAgNIQE0
music center側で自動取得したアルバムのジャケットってPCのどのフォルダに保存されてるかわかる?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 08:15:47.56ID:ribDugf80
MediaGoが珍しく、凡庸だけどまともな作りで、
加えて、少しずつ改良されていって、だいぶよくなっただけで、
ソニーのPCソフトは元々ダメなものばかりだな。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 19:17:33.23ID:V0Hfq+vt0
>>446
めでたく林檎教に改宗したんだろう。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 20:42:50.42ID:eQeo4Sa20
Windows Store版のMusic Centre for PCは出る予定ありますか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:30:19.51ID:+BjhQnyc0
もうイヤー!!
Music Center使う度になんでこんなストレスを
感じなきゃいけないの!?

毛根にこれ以上ストレスを与えないで!
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:44:44.58ID:H7p1W3Bz0
ハゲと呼ばれて笑われるよりも
カツラを被って笑う方がいい
人はストレスが多いほど
人はますます禿げるのだから
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:59:19.77ID:1KnVQxff0
音楽のソフトウェア「x-アプリ」のダウンロードサービスは、2017年12月をもって終了しました。
ソニーのオーディオ製品にて「x-アプリ」をご利用中のお客様におかれましては、今後は「Music Center for PC」をご利用いただきますよう、お願いいたします。
※「Music Center for PC」は、「x-アプリ」のサポート対象機種のすべてを網羅しているものではありません。

by SONY
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 11:04:35.45ID:h+0d3uZf0
おいしいカレー、まずいカレー、ウンコ味のウンコのうち、あえてウンコ味のウンコを残すソニー。
カレーを食いたい人に「カレーは売り切れました。代わりにウンコ食え」とのたまうソニー。
どんだけウンコ好きなんだよクソニー。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 00:29:12.46ID:vRWb8mBc0
これいつXperiaに対応するのかな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 01:01:44.92ID:Tzdy23qi0
会社違うからってユーティリティなくしていい言い訳にはならんやろ。
なおさら責任もって別のソフト用意するとかするのが筋やろが。
ソニーとは違う会社ってんならソニーモバイルがMediaGO買ったって何の問題もないはず。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 01:20:35.50ID:vRWb8mBc0
別会社ならソニー製の変なソフトとか無視してMediaGo継続すればよかったのにな。
100人中100人がMediaGoのほうがマシだったと言うんじゃないか
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 12:08:10.90ID:UlUYoBDf0
>>475
ボケにマジレスかもしれんが、CD取り込んだり
数千枚のアルバムのライブラリから必要なのだけ
エンコ変換して転送したりするアプリの話してんだよ。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 21:35:54.86ID:dW6X7DIQ0
>>476
MusicBee 公式サイト
http://www.getmusicbee.com/

これですべての悩みは解決する
ソニー製糞アプリは今すぐ窓から投げ捨てろ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 15:22:35.07ID:V3OIQlWS0
しょうがなくmedio goから移行したんだけど、なにこれ、馬鹿が作ったの?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 10:05:00.82ID:n4Xc8U9b0
A40はアルバムアーティストとアーティストの切り替えができるが、
MCはそもそもアルバムアーティスト非対応

A40は歌詞表示機能があるが、MCには歌詞入力機能なし
メモ帳で作れ、だと? orz

自社ソフトが機器の能力を生かせないってどうなのよ
しかも、どちらもMedia Goでは出来ていたことなのに
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 11:56:08.87ID:7nnydMH20
最近ウォークマンかってこのソフト入れたんだけど、起動して一定時間経つとフリーズするから、開始5分くらいで作業終えないとダメになってるけど、みんなこんなもんなの?
あと、moraダウンロードのタブ押しても100%フリーズするんだけど・・・
楽曲管理もまともにできない
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 00:32:56.63ID:UQyTZE7R0
これマイクロソフトストア版は出ないのかな?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 02:08:56.04ID:UQyTZE7R0
MusicBeeもiTunesもfoober2000もちゃんとストア版あるのに...
こういうのに対応しないとどんどんシェア落ちちゃうよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 03:37:04.64ID:9YiP5rvb0
ストア版というがデスクトップブリッジを使ってデスクトップ版を変換しただけなので、仮にmcのストア版が出たとしても一から作り直さない限り現状と変わらんだろう
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 05:53:16.18ID:6S0toSK/0
このソフトでwalkmanに転送すると一部特定の曲が「不明」ってアルバムに移されるのはもうどうしようもないのか?
知恵袋もこれの過去スレでも解決方法見つからないわ……

しかもmusic center(PC)からwalkmanの内部フォルダ見ると「不明」フォルダもなく、きちんと入ってるのに
ケーブル抜いてwalkmanで見ると不明フォルダがあるのがほんと意味不明
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:31:29.19ID:qzftRJ970
>>503
俺の場合、ウォークマンに転送されてはいたけど、何故かMUSICフォルダ外(ドライブ直下)に謎のフォルダ(フォルダ名は文字化け)が作られてて、しかもそれをウォークマンは認識してた…なんてことが以前あったし何が起こるか分からんよこのソフトは
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 19:51:15.24ID:FmevLw7Y0
これ何年とか言うシロモノじゃないでしょw
確かMediaGoにトドメめ指すインストーラの脆弱性が出た際にアップデートしてたよ、脆弱性対策の。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:04:28.97ID:Sn8qUQcH0
パソコンかえてデータ移行しようと思ったらMedia Goのサービスが終了してて泣く泣くこっちに変えたけど、使いづらくてマジでビックリした
ウォークマンのデータ管理が本当にやりづらくなった。文字だけでジャケット画像出てないとかどれが画像なしになっちゃってるのか分からなくて困ってる。
ていうか移行した時にジャケット画像消えたアルバムが何個かあったんだけどあれは何なの?
Media Goに戻ってくれないかな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 21:55:01.36ID:1dhL8NEf0
>>510
ダウンロードは出来ないけどインストーラはどっかに転がってるよ。
このスレ遡るか、MediaGoスレ読んでみ。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 22:09:23.16ID:Sn8qUQcH0
ありがとう。正直これずっと使い続けるのはいやだなぁと思ってたからすごく助かりました。探してみる
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 20:59:51.22ID:1KZYV0Ev0
私も戻しました。
脆弱性の問題で、インストールの際はフォルダに他のファイルが存在しない状態で実施した方がいいです
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 16:57:50.88ID:068NuuCJ0
プレイリストの中身ってあいうえお順に並び替えられないのか?
上の方読ませてもらったけど同期ができるならMusic beeに切り替えた方がいいのかなぁ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 17:52:14.84ID:V8Ik5gkI0
そういえばmoraでThe Dukes扱ってないんだな。ビーチボーイズオマージュみたいなの
違うのばかりヒットする。
レコード会社が違うからとかのこだわりあるのかな
かといってあちこちから買うのも面倒だし
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 17:38:37.65ID:pv2RR/2v0
e-onkyoでダウンロードしたflacファイルが、Music Centerのライブラリに
取り込みできない
x-アプリとmedia goでは取り込めて再生も出来るから、flacファイル側に
不具合があるわけじゃなさそうだし、なんなんだろうな
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 19:02:55.16ID:pv2RR/2v0
一応解決
ファイルorフォルダーを指定しての取り込みだと、ファイルやフォルダーの指定を
してもプログレスバーが0%から進まずに取り込めなかったけど、設定で自動取り込み
フォルダーに指定したら取り込めたw

5/17には普通に取り込めてたんだけど、その後に何か変わったことでもあったのか
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 03:55:35.34ID:t5N9zB1c0
そう、再生もエクスプローラで選択して、プレイヤーとして起動する方がてっとり早かったりする
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 13:54:08.79ID:HTL9acBX0
煽り抜きで提供やめた方がいい
人はリストラしたのに、管理ソフトはリストラできないのか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 23:34:10.08ID:/M4jgnpg0
まだ使える社員をクビにして、よりによって一番使えないクズだけ残す会社に未来があるだろうか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 14:04:36.33ID:aeWWu1vU0
あまり聞かないがMP2ってのも実はいろんなところで使われてる。MP3の前身。
MP4は名前は似てるが意味は全然違うのでややこしい。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:18:38.76ID:UXvsSmOU0
ポッドキャスト登録全然進まない、なんなのこのソフト、
ソニーってなんでこんな不便なソフトをつかわせようとしてるの?
国産にこだわって無理して使ってあげてたけど、もうソニー二度と買わない。
こんなにひどいソフトここ数年であってないよ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:23:01.69ID:aKaX8W1c0
国産という理由でソニー製ソフトを使ってやるって凄い愛国心ですな。
俺はとっくにメリケンに全てを捧げたよw
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:52:42.89ID:DMQsgO2q0
半年間我慢して使い続けたが、あまりにも糞すぎたのでついにMusicBeeに乗り換えたよ
itunesとの連携も簡単だったしユーザーインターフェースもMusicCenterよりはるかにいい
プレイリストの編集もしやすいしライブラリの管理にも手間取らない
ウォークマンとの自動同期もさせられるしもっとはやく乗り換え決断しておけばよかった
こんな糞アプリを公式で強制してSONYは音楽界のパイオニア気取らないでほしいね
使うだけで音楽聴く気なくさせるとかある意味才能だよ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 23:02:20.96ID:toPszahG0
MusicBeeってマイクロソフトストア版もあるんだよね。iTunesも春にストア版出て人気ランキングの1〜2位にずっと君臨してる。
ストア版ってデスクトップ版ではありえないくらいアップデートが一瞬で終わるからおススメ。
ところでMusic Centre for PCのストア版は出ないのかしら?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 09:49:27.73ID:9YJ+21Zu0
ストア版のソフトて何処にインストールされたか分かりづらいからあまり好きじゃないんだよな
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 12:36:34.26ID:+5S6zaoX0
xperia対応すらやらない無責任無気力担当者が
ストアアプリ対応なんてできるわけないから安心しろ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 21:35:46.23ID:f4c0clDl0
>>553
おめでとう。
だが全角英数wで強制的に付加されたソートタグは、アンインストールしても元には戻らない...
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 22:36:53.36ID:iFetzYvI0
UWP版を出してもどうせデスクトップブリッジを使って変換するだけだと思う。
結局のところ根本的には改善されないのでスレで話題になってるような不満点は解消されないんじゃない?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:27:17.98ID:MJpQ9nCd0
全ユーザーから憎悪を向けられるソフトを良しとする会社、ソニー。

SONYは滅びる。
ただ消えゆくのみ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 00:22:23.70ID:mChjFnkS0
WASAPIは他のソフトでもいいし
いくらビットパーフェクトで再生出来たとしても
途中で再生停止シャットダウンするソフトって存在意義あるか?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 01:24:58.34ID:71Trgo3M0
ここはもう、ソニーを罵倒したり愚痴をこぼすためのスレになってるな
次回からスレタイもその線で変更してよいのでは

M専はもう放っといて、ウォークマン使用者のためのMusicBee最適設定について
議論したほうがはるかに有用だわ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 12:59:22.47ID:t7Tp0Z4P0
今までEACでflac+lameで取り込んでたけど今度からこのソフトにしようか迷ってる
再生、タグ付けはfoobar2000の予定だけどPC変えたときの設定が簡単だから
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 14:23:16.21ID:NaCR0mee0
>>556
HKEY_CURRENT_USER\Software\Sony Corporation\Music Center\CDRipperのFileTypeとBitrateを書き換えた

例えばATRAC3plusなら
FileType:90012(16進数)
Bitrate:352000(10進数)
みたいな感じでおk

(参考文献:TraConvのReadMe)
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 16:17:59.71ID:t7Tp0Z4P0
>>567
自作PCでOSクリーンインストール後に時間かけて色々設定するのが昔に比べて面倒になった
ライブラリ管理はfoobar2000に任せて、media centerは純粋にCD取り込みだけに使おうかと
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 09:56:52.26ID:P0XplnLQ0
>>574
分社化してからオワコン感が強くてな
信者もその辺の空気は敏感に読んでもう熱意はなくしてしまったんだろう
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 10:09:59.22ID:bf4Y3KoQ0
コストがかかることと、リスクがある事は徹底排除が今の吉田体制での最優先事項だしな。
じっさいそれで帳簿上の業績自体は大きく改善されたんだから当面はこの方針は変わらんだろうさ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 16:22:35.51ID:b0Z9Sx800
擁護したいから擁護してたんじゃなくて、擁護する価値があるから擁護してただけだよ。
x-アプリ時代は実態以上に叩かれすぎでかわいそうだったからね。
Music Centerになってから実態のほうが悪化したからそもそもの条件が変わった。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 16:32:22.83ID:Ded3I8No0
叩かれるというより無視されてた、の方が近い気も。
世の人々はiTunesは知ってても、xアプリなど名前も聞いたことがない人が多いだろう。
Music Centerに至ってはソニー社員でさえ担当部署以外人は知らなさそうw
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 19:57:32.86ID:9rSWm1tv0
SS3.0あたりからSSCPまでの機能追加や改善は称賛したい勢いだったけど、リセットしたSSVで熱が冷めたな。
M専はxアプリ時代に積み上げた機能を削除してまたSSVからリスタートしたような出来で草も生えんわ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 21:31:38.71ID:s4Cb4fQ90
SS3.0は盛り上がってたね
でも当時からAccessファイルに登録するだけで管理ソフトとしては破綻してたからな
その辺が理解できない人、ウォークマンブランドに釣られた人には受けてたんだろうけど
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 20:24:29.66ID:q/prRgM50
昔の機種の一部は海外版とはハード的には同じでOSの違いだけらしいから、
機種ごとのOSを海外版OSに入れかれば動く可能性はあるんだけどね
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 09:18:21.16ID:6R9H08EF0
DRM関係はおそらく駄目になるだろうね
まあ、海外用のFWを試しに国内ように充ててみたけど
更新こそは出来たけど、国内FWのまんまでどうすることも出来なかったし
なんらかのハックツールでもないと無理だろう
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 23:05:20.92ID:P8behjHc0
早めに目が覚めてSONY教から逃げ出した信者だけが人生棒にふらずにすんだみたいね。
オウムみたい。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 19:48:38.86ID:bfCM77d70
なにより初期のSonicStageのくそ重さとかわけわかんなさが毎回目に見えて改善していくのが気持ちよかった。
このまま改良が続いてすごくいいツールになるんだろうという高揚感があった。
なおその後
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 20:03:48.10ID:kMc2g9eI0
結局、当時は分かりやすい軽さしか改善できるものが無かったんだろうなあ
SSVでは見た目を変えてオシャレにしたようだけど、使いやすくはならなかったね
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 21:01:11.64ID:dUXGUOuZ0
ノンストップミックスとか結構好きだったな
ウォークマン本体にも搭載されないかと思ってたらいつの間にかフェードアウト
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 23:48:33.89ID:t6AnvBwf0
>>606
SSVはKDDIからの委託でau music port(カシオ製)のUIに似せて作ったLISMO後継ソフトのSS for LISMOをウォークマン向けに逆移植しただけだから。
上部の無駄スペースなんてau music portで実装されてたLISMOの糞リスが無駄ギミックで踊る機能をSS for LISMOでも再現した名残だし。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 15:44:42.53ID:CNJ96gVU0
脇からすまんが流れ見たらまんまなんだから根拠も何もないだろう

もともとSonicStageがあった

auには他社製のau Music Portがあった

auがau Music Portと入れ替わりにau Music Portに似せたSonicStage for LISMOを提供し始めた

SonicStage通常版の新バージョンVもSonicStage for LISMOとほぼ同じもの(au Music Port系)になった

x-アプリ、Music Centerに続く
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 16:08:15.22ID:BvEMO7vm0
7年くらい使っていたWALKMANがMusic Center非対応になったから、iPod Touchに乗り替えた民。
音質を気にしなければ多機能なiPod Touchのほうがコスパがいい。ソフトウェアもiTunesが末永くサポートしてくれるだろうし。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 18:32:33.87ID:7oJQ2LWA0
まあ音質もiPodの方がソースに忠実なんですけどね...
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 22:08:14.13ID:627K68HY0
>>616
iTunesは驚いたことに、いまだに初代iPod(2001)を同期できる!
まじで末永くサポートしてくれるぞ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 00:14:55.49ID:+BngErHv0
SonicStage時代は1999年の初代MSウォークマンもNetMDもサポート続いてたよなあ。
あの頃はソニーってイメージに反してアフター手厚いやんとか思ってた。

その後はソフトの名前が変わるたびに切り捨てて嫌な感じだ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 00:53:10.42ID:+iB686N60
moraが著作権保護外してAAC販売に移行
ウォークマンがD&Dにも対応
そうなれば対応してない旧機種は当然切り捨てられるわな
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 01:28:58.37ID:reZQwpCE0
アルバムアーティストと、中に入ってる曲のアーティストが違う場合、zx300に転送してからその曲をプレイリストに入れると重複して困ってたけど、
コンピレーションアルバムのチェック外してmusic centerに登録したら解決したわ、長かった
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 01:37:17.07ID:ZSa5HaJt0
先にSDMIが決まってしまったので家電メーカーは仕方なく
消費者から総スカン食らいながらSDMIに律義に準拠していたら
SDMIナニソレ?みたいなとこが全部持って行った、みたいな経緯だったな
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 07:45:25.41ID:XuO+cPy20
CDをパソコンに取り込んで、CDと(ほぼ)同じ音質で聴きたい

この場合、Music center for PCを使用し、CDをflac形式で取り込み、アクティブスピーカーを接続して、取り込んだ曲をMusic center for PCで再生する

これでなにか問題ありますか
気を付けるべきポイントはありますか
取り込んだCDは処分する予定です
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 08:25:49.73ID:XuO+cPy20
>>627
それは恐いね
すべてのCDを確認するのは難しいし、CDを処分してから気がついても手遅れだし
それはどのリッピングソフトを利用してもあり得ることなのかな
それともこのソフトのみの問題点なんだろうか
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 08:37:18.98ID:gQaNzsXe0
>>627
goだけど、あるあるだな。
普段聴かないけど希にどうしても聴きたくて仕方なくなるような曲にその地雷があって萎える
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 09:32:06.01ID:1+EdvTW60
>>628
ソニーのソフトウェアでのリッピングはオススメしない
Exact Audio CopyやMedia MonkeyやMusic Beeなど利用するのがベター
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 12:04:18.97ID:XuO+cPy20
>>630
ありがとう
その辺りのソフト調べてみる
とにかくCDの原音に忠実に、かつエラーなく確実にリッピングできるソフトがいいけど、それにはソニーのは不向きなんですね
そんなソフトがあれば有料でもいいんだけどな
もうちょっと調べてみよう
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 15:47:47.17ID:XuO+cPy20
色々調べたら、EACかdBpowerampというのがいいみたいですね
EACは無料でかつ正確にリッピングするのを目的としたソフトみたいで、自分のニーズには完全に合致するけど、タグの編集とかはどうなのかな
dBpowerampは有料みたいだけど、正確にリッピングできるという評価もあったし、タグの編集なんかも簡単にできるとあった
せっかくだから、dBpoweramp買ってみようかな

いずれにしろMusic center for PCとは関係なくなりましたので、これで失礼します
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 13:21:22.37ID:BFuzSlAi0
プレイリストが曲データそのものを転送するというバカ仕様さえどうにかしてくれればMusicCenterも我慢して使ってやらんでもないのだが。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 20:52:51.63ID:eBZoKH910
Music Center for PCとMedia GoとでFlacで取り込んだ時のハッシュが異なるんですけど
どっちで取り込んだ方がいいですか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:21:22.88ID:I8H/loq90
>>637
ソニーソフトウェアでのリッピングはおすすめしない
ググればまともなリッピングソフトウェアは他に色々あるだろ
EACとか
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:26:48.34ID:eBZoKH910
>>638
EAC高校の頃から開発止まってるのでFlac使える事すら知りませんでした

>>639
使うならMusic Center の方ですね

お二方レスありがとうございます
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 12:11:05.60ID:qG0sRdMi0
>>637
ハッシュが同じにならないのはflacの圧縮レベルの設定がMediaGoとM専では同じじゃないからというだけじゃね。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 15:40:46.13ID:zmEoClyV0
apple製品を何一つ持っていない、appleアレルギーなのでこちらを使っています
普段音楽にあまり興味のない私が、珍しくmoraで曲を購入しようと思っているのですがmora music cardというのにやられました
調べてみるとこれ、お釣りのでない商品券のような物なのですね?

合計3300円ほどの音楽を購入しようとし、3000円分のcardを使おうと思ったら決済できない。クレジットカードとの併用ができないのですね。moraのUIも酷いし、支払い方法も酷い。music cardの額面をアカウントに紐付けして、そこから任意の金額使えるようにすればいいのに

ちなみに1389円のアルバム、1749円のアルバム、単品257円なので、どうやっても3000円分のmusic cardを使い切ることができません

何かいい方法ありませんか?泣いてます
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 16:31:02.65ID:nb7Exwuq0
すみません、CDからエンコするとき
・FALCで取り込んでウォークマンに入れる際にMP3に再変換して転送
・エンコの時点でMP3で取り込む→そのまま転送
ってどっちもMP3にしたら音質劣化とかは同じですか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 16:46:32.88ID:nb7Exwuq0
>>645
ごめんなさい一度MCに取り込んだあとの再変換はAACでしかできないみたいですね
いつもは全部MP3 320kbpsでPCに取り込んでそのまま転送してたんですけど

PCではFLACで取り込んで保存用にして
持ち出しようで再変換してやろうかなとおもって・・・
結構顕著に音質劣化するのかなと思いまして
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 17:30:01.10ID:uKsJi4f60
昔はエラーが出ないように一度ハードディスクに入れてからmp3に変換してたような。
CDからFLACにしてFLACからmp3にしたほうが良い結果になるんじゃないかと思う。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 17:37:33.64ID:zmEoClyV0
>>643
できるんですか?
たとえば1749円と257円の2つにカードを使っても、994円分残ってしまうのですが
1389円の方にはもう使えないみたいです
全て使い切る事って可能なのですか?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 18:56:35.95ID:XNyapkG50
>>646
320kbpsもの高ビットレートでAACとMP3の音質の違いが分かる人なんて絶対いないからw
興味があったら誰か助手に協力してもらってブラインドテストをしてみるといいよ。1人ではちと難しい。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 19:10:35.40ID:zmEoClyV0
>>649
そうなんですけど色々事情があってクレカ支払いを最小限にしたかったのです
現金でmora music cardを買って、不足分をクレカで…と考えていたのですが
支払方法を確認しなかった私も悪いですが、このままだと無駄になってしまいますので
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 10:24:04.61ID:HrK7vwK+0
>>651
次からはWebmoneyで購入おすすめ
ファミマなら900円以上なら1円単位で買えるから必要な金額だけで良くなるよ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 18:04:42.79ID:oZb8caph0
プレイリスト作って機器へ転送でWALKMANに転送してやると、WALKMANから「プレイリストが無いです」と言われて、曲だけが入ってるというのは何を間違えているのでしょうか。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 11:39:27.83ID:nEqtLB7x0
いい加減このソフトにうんざりだからmusic beeを導入してみようと思うんだけど、music centerからの移行でデメリットって何かある??
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 16:37:54.83ID:nEqtLB7x0
ありがとう!早速入れてみたが、カスタマイズ出来ることが多すぎてびっくりしてる。
と同時に、music centerの何も出来なさに呆れたわ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 22:57:46.86ID:KJ0fwjpQ0
musicbeeはあくまで曲管理用?
ウォークマンとセットだから転送するとなると絶対MC必要になるし・・・
D&Dしたらアルバム欄には出てこないよね?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 12:08:21.35ID:9uOsCjGL0
ウォークマンの今の機種って完全にD&Dありきの仕様ちゃうの?
アルバムとかは各曲のタグから読み込みで転送時にライブラリ構築なんてやってないでしょ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 22:28:31.25ID:GSyM4P2f0
MusicBeeってGracenote使えるの?使えるんだったらMCから移行したいんだけど
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 01:47:05.09ID:rVeI6U/T0
>>668
取り込みの時にも使えるんか
返信ありがとう
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 09:53:40.06ID:80iVkK6N0
クソカスゴミカスカスクソクソウンチブリブリゴミシネクソクソゴミカスドグサレゴミクソ アプリすぎてMEDIA GOに戻させてもらった

こんなゴミうんこクソクソうんちアプリつくったバカバカUiうんこソフト作ったソニーさんまぢうんこ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 15:23:45.21ID:NUZSrFNK0
セキュアリッピングの世話になることってそうそうないよね?
深刻な傷のあるCDって扱ったことないし...
MCはタグ付けだけはしっかりしてくれるから、リッピングはしばらく
MCでしようかな
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 23:59:02.16ID:Pln9ahZy0
Windows7のPCでMedia Goとウォークマン、NW-S15とNW-A20[64GB]を使ってきて、PCが壊れたから、
Windows10のPCを買ったけど、このソフト評判が凄く悪いので、MusicBeeを使ったほうがよさそうだな。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 00:04:02.88ID:TuRlPNUs0
MusicBeeにはストア版もあるし、Windows10ならそっち入れた方がいいね。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:13:48.21ID:RxoJ1P1v0
ミュージックセンター上ではアーティスト名アルバム名ジャケット表示されてんのにウォークマンに転送すると「不明」になる
アプリ上でいくら情報編集しようがmp3やwavには楽曲情報の転送はできないってこと?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:31:14.04ID:R/43Ow6T0
wavはジャケ埋め込まないし、M専からはomaコンテナ形式で転送するのやめて素のwavデータ転送してるだけだから反映されるわけがない
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 15:09:15.19ID:dr3en28O0
wavってフォーマット上タグ付け非対応で、iTunesやXアプリとか管理ソフト上でタグ付けできてるのは、それぞれ独自にDB作ってwavとタグ情報紐付けしてるから。
ファイル自体に埋め込んでるわけじゃない。

非可逆圧縮しないでタグ付けしたいならFLACかAIFFにするといいかと。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 19:38:08.82ID:c+h8sBtJ0
>>683
M専まだ試してないんだけど、WAVのタグ非対応になったの?

x-アプリはLISTチャンクに対応していて画像は無理だがタグは保存されるのと、
Media Goはid3チャンクとLISTチャンクに両方対応していてタグのみならず画像の
埋め込みも可なのは、タグエディタや他の音楽管理ソフト、バイナリエディタなどで
確認済みなんだけど。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 13:43:41.40ID:1zlYhQSe0
このソフトがクソ過ぎてA40シリーズ買ったのに未使用。
未だにSシリーズをxアプリで使ってる。
アプリ内での編集を反映させろよ。
itunesで編集するのだるいし、ジャケットももうネット探しても無いんだよ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 22:27:04.78ID:pMNIwBoU0
Media Goがクソ過ぎてあまり使わないままこれ入れたけどX-アプリに近いと思うのは俺だけなのか
敢えて言えばビデオとか使えなくなってるのが残念ってくらいだけど音楽だけならx-アプリと変わらない
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 23:27:09.09ID:5sjWZ1lm0
>>690
5年くらい前と思うけどずっとレジストリいじったx-アプリでハイレゾとか取り込んで使ってた

>>691
x-アプリ系なのか だから違和感なく操作できるわけだ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 09:51:06.28ID:1zRon8lU0
これよりMedia Goがクソとかどんな使い方したらそんな感想になるんだ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:28:42.48ID:1ep+R1YH0
M専のステマワロタ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 01:07:09.95ID:q3gfZZlY0
俺はMedia GoよりXアプリのがよかったなぁ
Media Goも入れてみたけど歳のせいか、使い勝手変わって覚えるの面倒だからしぶしぶMC使ってるけど
やっぱり使えば使うほどクソ
曲数多くなってくると あれこの曲入れたっけ?このアルバムいれたっけ?ってなるけど
そうなったときにはもうすでに遅く、ウォークマンの中を覗くとものの見事にアーティストソートだ!

ほんと死ねクソ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 05:10:12.51ID:irfsJmYW0
いまだにデータベースはmdb、
mora接続にIEのコンポーネント使用してるような古い仕様だからMicrosoftのサポートの動向次第でいずれ大幅改修せなあかんわけだけど、M専リリースの時点でやらなかったんだからもうその時はソフト提供自体打ち切りそう
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 22:37:40.11ID:ok9KSeuN0
っていうかM専のサポートデスクって中国人しかいないって過去スレにもあったよ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 00:44:01.47ID:1cYYZ3mO0
おまかせチャンネルもなくなったのか
あれも任意で曲の移動ができるように改善してチャンネル数を増やしてくれればかなり良機能だったのに
なんで丸ごとなくしたのか意味がわからん
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 13:22:15.69ID:P4/IlgGs0
ソニーの音楽管理・転送ソフト「Music Center for PC」がVer 2.0に大幅進化
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1139719.html

だってよ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 15:09:11.50ID:gXKJerxM0
DSEEだっけ?ハイレゾ化技術くらいしか期待してない。あと今度ウォークマンに搭載するアナログレコードっぽい音にするやつとか。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 15:25:03.40ID:YaaShIJQ0
ソニーからアンケート来る度にどうにかしてくれと書いた甲斐があったか…
でも一体どんな物が出てくるか怖いな
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 15:31:18.75ID:ha5W667S0
いいかげんフォントを変えて欲しい。

media goですらメイリオだったのに、今時MS UIゴシックは無い。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:29:11.06ID:XPFENOdC0
俺はもうTuneBrowserでいい
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:19:20.96ID:bb6yBYGX0
ソニーのことだからATRAC3で対応できないから対応せずに放ったらかしだったアルバムアーティストやコメントなど未対応のタグにこの期に及んで対応せずじまいとか普通にありそう。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 22:30:28.45ID:p2Ix72+P0
ウォークマンのユーザー層を考えると
取り込みや管理転送は自分でソフト探して使ってくださいってのは
マーケティング的にちょっと難しい感じはするな
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 22:45:31.91ID:zILiaLsg0
主要音楽管理ソフト・Microsoftストアの人気ランキング
iTunes ... 1位
TuneBrowser ... 49位
MusicBee ... 136位
foobar2000 ... 263位
Music Center for PC ... 見当たらないwww
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 00:13:58.09ID:7UACBAMS0
マイクロソフトストア版のiTunesってデスクトップ版より明らかに軽いよ。
特にアップデートはあっという間に終わる!
余計なソフトをバンドルしないからかもしれないけど。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 01:16:07.87ID:86OquZRO0
配信はいつかわからんけど、当日はお祭りになってるか葬式になってるか。

どちらにしても楽しみw
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 12:10:41.91ID:4Ad1tqOy0
少なくとも機能面はmedia go以上に仕上げてくることは無いだろうし、
更新分の転送をやりやすくしたってのもダイナミックプレイリストとM専で無くしたプレイリストの自動転送復活させればできる話だけど、斜め上な独自仕様で実装してきそう
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 17:00:48.18ID:8BYFQTU/0
Music Center for PC ver2.0にも組み込まれるだろう

MQA-CDのリッピングファイルを正しく再生させる「MQA Tag Restorer」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1141799.html
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 06:20:55.07ID:2yulbDFN0
>>742
AACの音とかねーわ
MP3なんて話になんねー
後発だけあって
ギャップレスも音質も
ATRAC3plusはしっかりしてるから
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 12:53:24.79ID:BlwVYS200
>>743
海外の公開テストの結果、ATRAC3plusは同ビットレートのAACどころかMP3にも負けてたよなw
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 17:22:11.67ID:/gTVjpoS0
mp3 320で十分だなぁ。

それよりもmusic centerの2.0のUIはどんな感じになるんだろう。

media goベタ移植とかなら笑えるがw
あと頼むからXperiaに対応してくれ…。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 17:59:39.26ID:KJwf9CMr0
>>748
すでに xperiaは対応しません!て公式に書いてる。

同一ブランド内での縦割りでシームレスな統合をさせないユーザー無視の
官僚的な会社とそのソフト(M専)に未来はない。
クズ中のクズのソニーは恥を知れってこった。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 19:44:32.23ID:J9xk72Ug0
ウォークマンのとことエクスペリアのとこは仲が悪いんじゃね
以前ウォークマンアプリだったが名前変えたし
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 20:23:53.66ID:5xTuhLKL0
MediaGoみたいにハイレゾ音源だけのソート可能にして欲しいわ
以前CDで購入してたアルバムとハイレゾ版が
アルバムソートで曲がCDハイレゾCDハイレゾと並ぶのでアルバムが曲順どおりにはすぐ再生出来ないのは不便
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:24:56.70ID:/Jtz1nwN0
XPERIAの付録ミュージックアプリ(元ウォークマン)使いにくい
音は悪くないと思うんだけど、曲探しとか面倒なのでpower ampアプリ使ってる
XPERIAの処理能力あればそれなりのウォークマンと同じぐらいにはできるんだろうけど
それじゃウォークマン売れないしね
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:40:43.41ID:VcEaz/jD0
初めて使うんだけど、ネットワーク上の他のPCに付いている共有された光学ドライブからは取り込み出来ないの?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 00:19:53.72ID:oUTbKeOI0
ソニーが発信したソフトウェアアップデート情報には「10月以降対応予定」と
書かれてる

一方、NW-A50系が10/6発売予定だろ
今更v1.0のA50対応アップデートがあるとは思えないから、
A50に対応したv2.0が遅くとも10/6までには配布開始されるはず

つまり、10/1〜10/6の間じゃね
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 19:34:12.98ID:WC06j61H0
>>763
なかなか鋭い読みですね!
そう願いたい
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 19:48:53.70ID:rxqA08er0
ピアニストの反論を受けて「バッハの楽曲の著作権は持っていない」ことをソニーが認める
https://gigazine.net/news/20180914-sony-admit-not-own-copyright-bach/

あるピアニストがバッハ作曲のピアノ曲を自分で演奏したムービーをFacebookに投稿したところ、
ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)から「著作権を侵害している」という異議が申し立てられ、
その結果としてムービーから音声がミュートされるというハプニングが起こっていました。
その後、ピアニストが根気強い反論を続けたところ、SME側が著作権の不存在を認めて元通りミュートが解除されるに至っています。

この一件は海外で大きな反響を呼び、「SMEが300年前に亡くなった音楽家の楽曲の著作権を主張している」というニュースが多く報じられました。
ローズさんの粘り強い反論と、そして世間からの注目が高まったことを受けてか、SMEは後にローズさんの訴えを認め、著作権侵害の訴えを取り下げ。その結果、
上記のローズさんのピアノ演奏が音声付きで再生できるようになりました。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 21:31:01.05ID:118qzP1/0
ごめん誤爆したw
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 02:35:22.14ID:sRbHNoog0
ごめんまた誤爆したw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 03:51:30.17ID:WnjlscDA0
( `Д´)コルァ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 15:13:33.74ID:nCq52NmV0
元々ソニーがMediaGoの中身の再生エンジンだったVegasを影響考えずに開発者ごとMAGIXに売却してしてしまったのがxアプリベースに戻らざるを得なかった原因だろうから2.0でMediaGoベースになるなんてのは1000%ないよ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 00:53:20.68ID:7caooTkc0
ダブルクリックすると名前とか変えられるけど
あれがウザい名前変更は右クリックで確認してくれよ
間違って名前変更されると直すの大変なんだよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 17:19:17.97ID:S+vaKdHJ0
ミュージックで既に転送してる曲でもプレイリスト作って転送するとプレイリスト内の曲を改めて転送してしまうんですか?
ウォークマンで見るとプレイリスト分の曲が重複してるんですけど
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 00:24:59.37ID:vAC/Eqgb0
>>792
多分誤解してる
なぜ期待して待ってるかと言うと、Music Centerにはなんとか存続して欲しいからだよ
このままだと、こんなクソ専用ソフトはもう不要、という流れになって、じきに消滅しそうだろ?

ソニーのソフトは大概クソだが、Gracenote MusicID、自動ヨミガナ付け、おまかせチャンネル、
DSEEといった優れたユニーク機能には価値がある
だから、そういった機能のみを今後も利用したいから生き残って欲しいわけ

因みにうちではもう何年も前から管理・転送にはMusicBee使ってるから、そういう用途で
Music Centerを使うことは無いな
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 15:06:53.65ID:Q5LWvuoU0
これ、動作くっそ遅いし、基本的な機能すらないし、今まで培ってきたノウハウとか何にも無いって分かるソフトだよなw
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 16:39:48.09ID:Xf9SxnlY0
転送したら、引数が正しくありませんとかいうエラーメッセージ出たけどどういう意味ですか?
ユーザーにとって意味不明なエラーメッセージ出されてもどうしようもないですよね。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 13:03:37.49ID:uMii7td70
NW-A50に合わせて今週中に多分出るとは思うが、絶対とも言えない

NW-A50の製品別サポート情報ページは既に昨日オープンしたんだが、
そこのヘルプガイドの転送の部分の説明に、

「画面デザインや操作手順は、Music Center for PCバージョン1.0を使用した場合の例です」

とか書いてある
つまり、NW-A50はv1でも使えるし、v2は画面デザインや操作手順がまだ確定してない、とも受け取れる
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 14:41:16.26ID:4CXZ0jmq0
MDR-Z7M2
IER-M7
IER-M9
ヘッドフォンとイヤホンだけでも以上10月6日に以上のラインアップの製品が
発売される
待ち遠しいな
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 23:58:59.34ID:XbKBV6tO0
製品作る根性と情熱は半端ないのに、それがどうしてアプリやソフトウェアの方に生かされないんですかねぇ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 03:33:11.85ID:YzgUMYuE0
アプデ来ねえな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 16:31:14.76ID:6M96Q3Na0
>>815
既にイマイチ、イマニとの評判が。。。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 17:50:08.42ID:bU5JZQsC0
>>822
それとて荒削りも大味だけどね
音楽聞くだけのになぜこんなに
イライラしなければならないかと

対象は主にMAP-S1だけど
ファンクションが一部しか出てこなかったり
ボリウム調整が出てこないとか
USBメモリ再生は先頭からしかダメで早送り早戻しができないとか
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 18:57:28.30ID:YzgUMYuE0
なんかずっと読み込み中なんだけど
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 19:14:15.97ID:u83G1WQ30
これ使ってる人って前世でよっぽど悪いことでもしたの?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 19:18:19.85ID:YzgUMYuE0
あと3回くらいアプデすればマシになるだろ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 19:25:47.12ID:CoPMsyTv0
UI系が独自系からElectronに変わったようだ
実行ファイルの場所のファイル構成がElectronそのまんま
バージョン情報にもElectronのロゴがあるし
データベース系も変わったのかな
設定に有った整理する項目なくなってる

前の激重UIと比べればかなりマシになったかと
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 19:53:24.58ID:35iGgkVE0
停止ボタンが無くなったからASIOとWASAPI使ってる場合一時停止じゃ音声出力が解放されないから
ゲームとか他に音の出るソフトを同時に使う場合は注意だ…

あとソフト閉じる時にフリーズしたかのような挙動をするのはi7 3770kじゃ力不足って事かw
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:15:55.39ID:V0YGS5L90
>>826
同じ人いた
起動した時はジャケット表示するけど、アーティストとかに他に切り替えたら読み込み中から変わらない
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:32:34.13ID:6M96Q3Na0
データ読み込み中になって、表示が点いたり消えたり繰り返しを延々。
メモリも食いまくって、この投稿ですら、時間かかるように。
なんだ、このver2?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:36:11.72ID:V0YGS5L90
アプリ落とそうとしても中々落ちない
再起動で初めは少し動いていたが、
アルバム、アーティスト、プレイリストを切り替えていると、すぐ読み込み中から全く進まなくなる
使い物にならないから前のバージョンに戻したいけどどうすれば…
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:52:01.88ID:5gmeu0ef0
>文字サイズやジャケット写真のサイズ調整機能を追加
文字はわかるけどジャケのサイズ調整機能なんてある?
まあ何というか思ってたよりはMediaGo寄りだな
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:52:29.83ID:6M96Q3Na0
見た目は、さも別物ソフトになったかのようだけど、いざ動かすと
何を裏でいつまでもやっているのか、全く挙動不審なソフト。
終わらせようとしても、終わらせられない。強制終了すると既存
データをまた破壊しそうなおそれもあるし。これ、ホントに大丈夫なソフト?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:59:35.25ID:V0YGS5L90
重いっていうから待てば表示するかと思って待ってたら、20分たってやっとアルバム表示した

遅すぎだろ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:05:30.13ID:35iGgkVE0
多分最初のデータ読み込み時に止まるのは
AppData\Roaming\Sony\Music Center\fringe
にサムネ作成してるのが悪さしてるのかもしれんなあ
それにしても縮小されてきたねえサムネにされちまって…

音源ファイル自体は書き込み禁止にしてるからそっちへの悪影響はわからない

>>840
ナンテコッタイ/(^o^)\
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:15:45.76ID:V9U/3TsQ0
音楽ファイルにタグ書き込みはしてない気がするが
でっかいデータベースのファイルに情報を書き込んで更新してるからか重たい。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:23:39.63ID:V0YGS5L90
サーバー機能が使えてる人いますか?
チェック入ってるけどネットワークで拾えず再生できない
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:30:30.50ID:35iGgkVE0
>>851
CR-N775ではサーバー機能使えたよ
ONKYOのアプリ経由で選曲もちゃんと出来たけど、ちっと読み込みは遅かった気もする
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:30:42.48ID:73pE+uqu0
インストール後に曲データ取り込み直してるし完全に別物やね。
起動で数分かかったCONNECT Playerに比べればマシだけど曲リストをスクロールするだけでもカクカク動作とかヤバすぎやろ。
念願のアルバムアーティストには対応したけどコメントとかは非対応だし、プレイリストは手動作成のみでダイミックプレイリストが対応できてない有様。
曲リストの表示項目もリストを右クリックじゃなくて設定メニューからしか表示切り替えできないとか、ゼロから作り直したけど作ってるのは今までと同じ無能担当者ちゃうかこれ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:34:03.01ID:V0YGS5L90
>>853
サーバー使えました
けど、何故かサーバーリストに同じ名前で2つ登録されている
一つは繋がらないから消したいけど消しかたがわからない
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:34:51.14ID:U6a/V31J0
既存のファイルを16音解析するの設定から消えた?
以前のバージョンだとフリーズするからまたやってみたいんだけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:36:53.52ID:35iGgkVE0
>>856
ソフト閉じたうえでサーバー機材の電源オンオフで消えるんじゃないかな?
もしれで消えなかったら一度コンセント抜いて少ししてから挿し直しかな
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:42:41.18ID:73pE+uqu0
同じ曲で同じフォルダにファイル形式違うの用意して取り込んでも再生できたり再生できなかったりで再生不可になる原因が全くわけわからん\(^o^)/
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:52:09.52ID:73pE+uqu0
★評価がリスト上では操作不可でプロパティ開いてからしか設定出来ない…

まじでCONNECT Playerの再来ちゃうかこれ…
旧バージョンのM専がまだマシに思えてくるレベルや。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 22:22:30.76ID:4sX254O20
これ起動してからPCをある程度慣らしたらようやくサクサク動くようになった
だいぶ待ったがな
DAPに転送した楽曲データのフォルダ管理については、
オムニバス形式のアルバム(V.A.とか)はアーティスト別にバラバラになったりしないで、きちんとひとまとめになってた
あと、MP4形式の楽曲データ
うちではこのソフト上で何故か再生はできなかったがジャケットも含めて転送して聴けた ここは変わってないか
あと、転送は早かった
起動直後は重すぎて使い物にならんのがなぁ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 22:38:14.94ID:V0YGS5L90
β版以下の出来に呆れる
過去バージョン全て廃止して、よくこれでリリースしてきたなという印象

一つ一つの動作が『フリーズしていると勘違いするぐらい遅すぎる』
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 22:46:02.97ID:aTOzLMvH0
方向性は間違っちゃいないが、いかんせんバグバグだなw
上の奴も書いてたけど、Electron使って1から作り直してるポイからしようが無い所ではあるが。
chromeの元+nodeなので、快適に使おうと思えば、そこそこパワーは必要。

中身全部見てないけど、管理用の情報はAppData\Roaming\Sony\Music Center\db中に
dbと言う名のjsonで作ってるポイから、バックアップとかはこれまでより楽だろう、恐らく。
曲数多くなってくると辛そうだけどな・・・なぜsqliteとか使わなかったのか・・・

ま、突貫工事(の用に見える)でまずは必要最低限の機能を実装した位な感じだから、
これからちゃんと作っていけば、そこそこ良い物にはなるんじゃ無い?(ただ、Sonyだからな・・・トオイメ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 22:48:03.87ID:U4RoasAi0
1と同じように数回のバグFixしてまた放置なのかな
ソニーはマトモなソフト作れないんですかね
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 22:55:05.67ID:4sX254O20
>>867
俺もGOと同居させてるが、それは大丈夫そうだ
問題は、このソフトの旧バージョンがあったんで読み込んだら重複してくれたことだ
またアルバムごと消して再度読み込んだりせんといかん
マメにな
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 23:01:51.99ID:V0YGS5L90
NW-ZX300Gリリース
NW-WM1Z/WM1A/ZX300アップデート
Music Center for PC Ver.2.0アップデート

10/4同時にスタートしたかったのは分かるが、「従来のバージョンは、ユーザーからUIの古さや、X-アプリやMediaGoよりも機能や完成度が低いといった不満の声が寄せられていたという。Ver 2.0ではそれを受けて、根本的に作り直している」ソフトがこの出来って・・・
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 23:10:33.24ID:ZPXqPZ3l0
これUIがGrooveミュージック激似じゃん...(笑)
しっくり来ないから全くあっち使ってないのに。
こんなんならマジで前の方が良かったわ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 23:15:06.60ID:6syyhjYn0
買ったばかりのCD2枚取り込んで、未転送の曲リスト見てみたら1.5GB分のリストが出てきた。
今日取り込んだCD2枚分だけ未転送のはずなんだが・・・
なんだか怖くて全削除、全転送中。
画面に表示される情報量が少なくなったうえに、操作手順が増えて使いにくくなった。
仕様だと言いはってた既存バグを直したのかなと思い、少しウキウキしてバージョンアップをしたのが間違いだったようだ。
今後はソニーのPCソフトは糞だというのを心に刻んで対応することにしよう。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 23:23:35.68ID:ZPXqPZ3l0
アーティストアイコンのサイズ考えた奴、頭おかしいだろこれ...
何か全体的に見通しが悪いというか見晴らしが良くないというか
スクロールしねえと見渡さねえ感じが嫌だ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 23:24:03.17ID:6vJRZ1bo0
Ver.2.0
ASIO/WASAPI排他時の出力フォーマットの設定でおまかせ設定を選ぶと、
44.1KHzが176.4KHzにアップサンプリングされて?出力されてるみたいなんですけど!
ウチだけ?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 09:02:30.93ID:h1flHYs/0
アルバムアート表示がデフォルトで気付かなかったが、リスト表示にしてタブをクリックすれ以前みたいにいろいろソート変えられるな。

アルバムがタイトル名のアルファベット順に並べられてふざけんなと思ったが、アーティスト名順にソート出来てひと安心。
0888tenkknky ◆tenkknk2aF8K
垢版 |
2018/10/05(金) 09:13:30.59ID:kIbtL1dN0
今まで通りMediaGOを使うのが最適解だとわかりました。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 11:51:13.76ID:o2fEOKFy0
ジャンルから選べないので「ゲームサントラ」ジャンルの中に有名アーティストが曲提供しててそれ聞きたいときに選びにくい。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 12:53:33.40ID:yPeF//320
アルバム画面でソートする方法ないんかな
あと登録日時と更新日時がリセットされるのもきつい これはこのソフトに限らん事だが
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 14:15:09.38ID:ZUKOHjrC0
MediaMonkeyやfoobar2000とか、俺が使ってる他のソフトは
アップデート内容がすべて公表されるので入れなくてもほぼ分かる
でもソニーは殆ど公表しない(特に悪くなった点は)から実際に
入れてみないと分からない
人柱の情報はほんと重要
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 14:30:04.71ID:zrsSEq7t0
CD1枚取り込むのに約20分もかかるんだけど…
何だかんだ前の方がまだマシだった
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 14:57:57.12ID:m2ZEpDwM0
ver 1.0.02
旧Verのインストーラー
どこかからダウンロードできませんか?

このスレの神様
どこかにあげていただけませんか?
0901900
垢版 |
2018/10/05(金) 15:01:20.07ID:m2ZEpDwM0
ごめんなさい
神様の>>863を見逃してました
ありがとうございます!
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 15:13:28.66ID:m2ZEpDwM0
>>879
それはASIOにもWASAPIにも設定されてないと思います
トップ画面右上×の閉じるボタン下
並んでるアイコンの中にASIOやWASAPI「に」設定するボタンがあるのです。

色々いじわるのように分かりにくい設定になっています
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 15:50:26.03ID:PWti4gbK0
エンコ済みファイルを取り込んだときに
Musicフォルダーにコピーするオプションがなくなったっぽい
ShiftとかCtrl押しながらやってみたけどだめだ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 16:20:03.08ID:zH3mrf5N0
バックアップ機能がなくなったけどフォルダごとコピーしとけばいいいいやと思ったが、
プレイリストをどうやってバックアップすればいいかわからん。M3Uを取り込む機能はあるのに書き出し機能はないのか
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 17:44:14.77ID:EhuX7e1E0
動作が重くなった…と思ったら終了時フリーズしちゃった
前バージョンからのアップデートだとなんか悪さしてそうだから曲ファイル退避させてクリーンインストールすべきか
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 18:59:05.27ID:3GcNcYCW0
ジャケット写真登録するだけで落ちやがった(笑)
でも音は良いわ、DSEE HXの方は初めてだったけど特に打ち込み系の高域は綺麗に立体的に鳴る。
Perfumeの楽曲をリファレンスにしたんじゃないかってくらいどハマりして気持ち良く聞こえる。
ただUIの素っ気無さが残念だなあ、色味だけでも変えさせてくれよ...
こういう面白みの無さが今の流行りなんか?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 20:36:23.44ID:yvInXJL20
なんか開発環境が変わったって書き込みあったけれど
chromeやtweetenと同時に立ち上げると
chromeやtweetenの描画がおかしくなって真っ黒になるのですごく困る
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 21:34:28.85ID:8jrn46Jh0
相変わらず、音質はいいね
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 21:36:40.36ID:FmgNczJu0
>>908
多分読み込み全部終わってない
表示項目にフォーマットとビットレート追加したら、また一から読み込み全部してたもの
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:15:46.75ID:+w6ec92V0
MediaGoを進化させりゃ良かったのに
なんでアホは1から作ろうとするんだ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:19:58.72ID:zfy6iFzh0
文字サイズ小でも文字デカいし行間が空きすぎ
そのままmoraに移動すると今度は文字小さすぎるし
どうなってんだよ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:39:07.36ID:auOPwwoC0
ちょっとDB・音楽ファイル自体の扱いについて質問なんだが、先ずデータベースは今迄のMtData.mdbから.jsonになったということでおk?MDBはx-アプリから簡単に移行出来たんだがなぁ・・・。
音楽ファイルはどう管理されるの?Media Goみたくフォルダを読み込む感じ?それとも別フォルダにコピーされる?それとも・・・元ファイルが勝手に弄られる?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 00:51:04.85ID:4ydhXSOO0
一日経っても指定したフォルダからの取り込みが終わらないんだが
PC内蔵と外付け合わせて全部で4TBもあるからか
Music BeeやMedia Monkeyなら数時間でライブラリ表示出来てるというのに
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 01:59:47.66ID:QG3yC2ua0
>>923
MediaGoのようなクソインターフェイスになったからゴミアプリ確定

そのまま機能だけ追加すりゃいいのに
相変わらずソニーはオナニーアプリキチガイ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:16:57.22ID:pInKobyc0
曲名とか一覧から編集できなくなってマウスぶん投げそうになったわ。
旧バージョンに戻したけど登録日時とか細かい情報も無くなったし本当何一ついいところが無かった。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:34:53.25ID:cnaTLBoN0
>>879
DSEE設定してないのに、デフォでアップサンプリングされてたみたい!
とっくにVer.1.0に戻しちゃってるけど・・・
失礼いたしました!
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:44:29.53ID:ou6LfG/S0
アプデしてみた
4K43型テレビで文字サイズ中にしたらようやく文字を自然に読めた

前バージョンだと読みにくかったから良アプデだけど
本当はサイズ的に小で良くてフォントを読みやすいものに変えさせてほしいな
細くて漢字だと、かすれる箇所がチラホラ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 03:19:20.97ID:iUnDdiqP0
>>938
ヘルプの所にアンケートってのがあってそこで意見送れるみたいだよ
自分はしばらく使ってみてから要望を送るつもり
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 08:31:27.01ID:8gG2RfFx0
アップデートしたらプレイリストの並び順(曲の並びではなくリストの並び順)がグチャグチャになったんだが、何順で並んでるんだこれ?
ABC順でもないようだし。

しかもプレイリストのリスト表示も出来ないし何なんだよ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 10:12:09.90ID:Nzoar0ex0
アルバムの曲全部表示されてるんだけど、どうやってまとめるんですか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 10:42:49.60ID:4ydhXSOO0
操作するたびいちいち読み込み画面になって次の操作に進めない
やはり日本のソニーって管理ソフト開発のセンスが全くないわ
Media Goそのまま移植しろ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 10:51:40.62ID:YGbx17Bw0
読み込み中から復帰しないエラーは致命的だな
すぐアップデートするべきだろう
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 11:31:52.79ID:2b/GZJWT0
なんかメディアゴーみたいなUIになっちゃったね
あれ使いにくくて好きじゃないからメディアゴーはスルーしてたのに
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 11:50:02.33ID:QG3yC2ua0
>>934
システムの復元で何もかも元通りにできるかもよ

>>941
今までとタグの管理方法が違うっぽい


確実なのは
バージョンアップ前にCドライブの復元ポイントを任意名で作る
→ 2にバージョンアップ
→ アプリをいじくり倒す
→ 「このクソアプリがあ〜!」と叫ぶ
→ 事前に作った復元ポイントに戻す
→ 上の→部分はなかった事になる
ただし、アプリからファイル情報を書き換えると完全に元通りには出来ない

戻したくて後悔してるあなた
システムの復元を試してみまそー
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 12:11:30.37ID:lJE1xGAv0
NetMD買った当時初めてPCで楽曲の管理した時の事思い出すわ
開発者は自分たちの作ったソフト使ってるのかな
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 12:13:56.45ID:qCmzXz8p0
Electronで作り直したのは将来的にはMac向けも出したいからかね。
動作のレスポンスよりもマルチプラットフォームに対応できるフレームワークで作ろうとして失敗したCONNECT Playerから何も学んでないな。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 12:38:17.16ID:2b/GZJWT0
アーティストから辿っていく使い方だと曲の詳細まるで表示してくれなくて困る
項目の追加も出来ないっぽいし何なのこれ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 13:15:28.99ID:+YtNh9OE0
ゆきみだいふく81k(83.6k) @morning_after00

※餌を与えないで下さい。マジで痩せるマン。ぽちゃっこになりました🐶

ツイカス汚い臭い脂肪の塊(笑
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 13:34:05.40ID:4ydhXSOO0
最近追加した項目
MediaGoだと二ヶ月分まで遡れるが
こちらは直近100曲までなのかよ
一度に数枚のCDリッピングやハイレゾダウンロードで新しく数百曲追加とかする場合ライブラリから探すのが面倒くさい
あとMediaGoでSensMe解析済んでるのに
MusicCenterではまた改めて12音解析しないといけないのかよ
数万曲あるのに無理だわw
もう駄目MediaGoに戻る
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 13:58:34.78ID:aLpkVTSR0
バージョンアップしてさらにくそになったってマジ?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:30:03.15ID:i1Yu50xN0
>>960
えっ、それできないの?
リリース日で並べてないとアルバム検索も
無駄に手間かかるだけだ。アホなのか?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:43:45.80ID:GcTaQ9oV0
音は良いんだよ!!
もう再生と停止だけでいいわ。
アルバムの並び順ってどうやって変えるん?
つか、表示の大、中、小ってバカにし過ぎじゃね?
サイズ感考えろや。
なんつーか、大、中、小にしろ。
サイドバーの曲とかアルバムを選択したときに、メイン画面のヘッダーに曲って一文字とかダサくないか…
んで、なんで曲選択やと並び替えできるんや。
起動の読み込みにもよく分からん挙動するし、これ製品ってレベルじゃないぞ…
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 15:09:37.34ID:XBZ/i9m20
これバージョンアップしてから、なんかPCが頻繁にブルースクリーンになるようになったわ
去年買ったノートで、core i7でメモリも12GB、SSDも300GBくらい空きがあるのに
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 16:19:17.46ID:OLwKm8Ik0
>>960
今までのソフトの変更(ソニックステージ→x-アプリ→Music Center)やバージョンアップ等の時も
登録日時(音楽を入れた時の日時)の変更はしなかったのに、何故今回に限って変更しやがるかね?インストールした日に。

アホなのか?と言いたい。

アルバムの並びとか、もう無茶苦茶・・・。一体何考えてんだ?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 17:31:19.89ID:2IxO+CDv0
Music Center ver 2.0としてリリースしたけど中身はSonicStageベースの1.0とは別物のソフトウェアだから挙動は全く異なる罠
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 19:49:31.31ID:w+JF76qA0
アップデートしてから気付いかけどオーディオ出力がダイレクトサウンドしか鳴らなくなった
以前はWASAPI排他モードでも問題なかったしXアプリでも鳴ってるんだが
しかもダイレクトサウンドで再生した際、僅かだが曲の始めにプチッとノイズが入るようになったし
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 20:14:42.93ID:KDtnooEw0
ちょっとまて!!!
バックアップ機能が

ない!!!!!!!!!!
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 20:19:29.80ID:yk6xRzJJ0
デザインだけは多少良くなったらしいな
エックスアプリとほぼ同じとかありえないからな
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 20:30:03.05ID:6SA8XDMa0
ライブラリーは文字が大きすぎるから文字サイズを小にすると丁度良くなり、
moraだと表示が小さくなりすぎるから文字サイズを中に戻す

くそ過ぎるだろこれ
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 20:46:18.23ID:lN3b4Fhk0
元のデザインそんなダメだったかなぁ?
見易くて好きだったけど。
少なくとも今のフラットデザインよりは。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 20:51:07.34ID:wEz2hE6j0
sonicstage時代から長い間使ってきたけど、今回のは受け入れられるものではなかった
システムの復元で回復せず、WEB上に1.0のインストーラー残ってて良かったよ
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 20:56:56.07ID:xEKYoCDr0
ストップウォッチで計ってみたんだけど、スクロールバーを大きく動かして再びアルバムが表示されるまで28秒。

アルバムの中身からアルバム一覧の画面に戻ったときに再びアルバムが表示されるまで30秒…。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 21:13:59.27ID:To6ET7GF0
アルバムのソートをアーティスト順に設定したら、
今までは「アーティスト名順かつリリース日順」だったのに
ver2.0では「アーティスト名順かつアルバムタイトル順」になってる。

おかげでアルバムが探しづらくなった。

何でコロコロ仕様変えるの?
何で画面毎にソートの仕様が違うの?
そんなにユーザーに嫌がらせしたいの?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 21:32:27.13ID:4ydhXSOO0
あと進んだアンケート画面
推進OS Windowsでは7と8しか載ってないというw
自分は10ユーザーだけどガン無視してアンケート回答送信した
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 21:32:44.42ID:uZ5WU9cp0
mediaGO使っててそのライブラリ読み込んだら
手動でジャケット付けたやつはちゃんとジャケット表示されるけど、
Gracenoteから勝手に付けてくれたやつはMCで表示されてない。
これmediaGOが悪いの?ファイルを直接見てもサムネイル表示でジャケット見えてるんだけど。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 21:45:48.98ID:eKyicEJr0
発売年月日順だけは継続して頂きたい。
SONYさんお願いします!
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 22:34:31.05ID:JStxAU/70
これ作ったやつ、使いやすいとデザインしたんだろうか、、、
担当者はコレでいいと考えてんのか?
なぜユーザーの毛根にストレスを与え続けるカタチにしてしまうのか

作ったやつの頭皮をハンダゴテで、毛根一つ一つ高音質にしてその後
首を180度回転させてあげたい
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 22:36:23.85ID:bgdM+l9R0
過去バージョンのインストーラー欲しい(泣)
ジャケ写もバラバラになっている等、2.0全く使えない。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 238日 9時間 31分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況