X



Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part109

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 17:58:53.35ID:z2LOQ6VR0
◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part108
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511195707/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part332
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511064523/
Mozilla Firefox質問スレッド Part175
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507682626/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506030128/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 23
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1510382303/
Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張質問スレ2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1509613539/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 22:04:48.18ID:lxK+RXNb0
Add to searchbarの代替が来るまでは・・・

@まず検索サイトのfaviconをダウンロードしておく
https://www.google.com/s2/favicons?domain=5ch.net

Ahttp://ready.to/search/en/ にアクセスし
「the search name」にサイト名、「the front of search term」にHTTPクエリを入力
たとえばヤフーなら「https://search.yahoo.co.jp/search?p=」と入力する

BDL済みfaviconを読み込んで「original color」ボタンを押す

C「Make search plug-in」ボタンを押す

D「OpenSearch plug-in ○○(サイト名)」のリンクをクリックし、Firefoxに検索エンジンを追加する


上記がダメな場合、http://mycroftproject.com/ を利用する
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 23:37:34.48ID:vZxua8c50
>>4
ありがとう
これらのサイト検索バーで利用できるようになったよ
Webアドレス安全性検証(aguse)
短縮URL確認 GetLinkInfo
webアーカイブ
二次元画像詳細検索
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 23:53:25.35ID:iUHzoOVC0
thx
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 01:25:43.44ID:B3ES1qh20
Download Manager (S3)はWebExtensionsに対応できないそうなので、
代わりにDownload Manager for Firefoxを入れてみた
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/download-manager-for-firefox/

機能だけ見ればS3の代わりになりそうだけど、ダウンロード履歴が消えないのが痛い
履歴はbrowser-extension-dataフォルダのstrage.jsファイルに記録され、どんどん肥大化していく
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 04:30:55.98ID:o5jJcL/B0
SearchWPが使えなくなって、すっかりFirefox=エロいブラウザになってしまったな
人にはFirefox使ってることは言わないようにしよっとww
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 06:12:19.57ID:oQU5Oz2V0
WX Download Status Bar
これは酷い
お前が何をダウンロードしたが
全てのタブのページに丸わかり

こんなクソ拡張絶対止めとけ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 07:25:22.31ID:cBEnRQla0
>>11
このアドオンのコードを見たわけじゃないけど
ページ内に独自UIを表示するアドオンはページにスクリプトやHTMLを注入する
このときセキュリティを考慮して注意深く注入しないとそのスクリプトやHTMLは
ページ上の他のスクリプトつまりそのページのサイト側で用意されているスクリプトや
ほかのアドオンが注入したスクリプトから自由にアクセスできてしまう
例えばそのUI上にダウンロードリストがあればすべてサイト側に漏洩する
Firefox標準のスクリーンショット機能(組み込み機能に見えるけど実体はWEアドオン)にも
この問題があって修正されたことがある
潜在的にこの問題を抱えてるアドオンはかなり多いと思う
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 08:37:25.99ID:n2xO6uwZ0
右上の検索窓に過去の検索ワードを検索した順にドロップダウンでいつでも表示できる
アドオンってありますか?Improved searchbarみたいなやつです
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 09:38:30.00ID:h6YHes7w0
アドオンの代替えでスクリプト勧めるのやめようや
危険過ぎるわ
それでなくてもセキュリティにうるさくなったFirefox57なんだから
意識高い系でNoScript入れてる奴が
アドオンの代わりに.js入れるとかほんと馬鹿
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 09:59:20.54ID:RaUXE59r0
57のOpen WithでChromeを起動すると必ずコケる。
IE、Edge等はOK
コマンドはC:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe です。
皆さん、正常に起動してますか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:10:28.21ID:cBEnRQla0
>>16
スクリプト見てなにをやっているか危険でないかわからないのにuserChrome.js使うのは
ブラウザの全セキュリティをザルにしてるようなもの
とはいえ代替アドオンが無くて目の前にjs入れれば実現できるとなれば
入れるなといっても難しいだろう
Mozillaのアドオン移行プロセスがちぐはぐすぎるんだよ
APIを充実させてusrChrome.jsを使わないで済むようにするか
厳しくするならuserChrome.jsも廃止するか
どっちつかずでリスクが増えただけという
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:18:31.13ID:h6YHes7w0
>>20
だからユーザーもザルなんだよ
スクリプト読めもしないくせして、アドオンの代替えでスクリプト勧められて
お股がユルユルのくせに
ネット徘徊は、俺、NoScript入れて、遮断してるもんね
安心安心って、どう考えても馬鹿でしょ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:19:17.64ID:+4pfci1s0
MozillaがAPIとか追加して不便をなくせばすむだけの話なんだがな
というか2年も時間あったのにこんなぐだぐだしてんのは流石にどうなのよ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:22:06.76ID:h6YHes7w0
>>23
いや、むしろ公式で公開されてるアドオンのほうが安心
なにかあれば、叩かれるしな
それだけ、非公式スクリプトのほうが危険
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:24:20.16ID:+4pfci1s0
公式のアドオンも今じゃよっぽど危険でしょ
なにかあれば叩かれるってマイナーなアドオンじゃそういうのないし
メジャーなの入れれば安全ってならメジャーなスクリプトだって同じでしょ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:26:45.92ID:h6YHes7w0
メジャーなスクリプトって?なに?
少なくともここで勧めてるスクリプトって非公式だからな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:29:37.21ID:Yxdk1e3l0
前スレのこれ、普通はサイト内だろ。一体何を想定して使おうとしてたんだか

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 07:20:24.34 ID:uTNr0sKd0 [2/2]
サイト内しか使えないやん…
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:33:48.39ID:cBEnRQla0
>>25
WEはブラウザのセキュリティ制限の中でしか動かないし
使用するAPIを明示的に指定する必要がある
それを元にあのインストール時のアドオンの権限を表示しているのであれは嘘をつけない
本体を無制限に黙っていじれるuserChrome.jsとは比べ物にならないぐらい安全
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:40:00.28ID:vQ8f9Gah0
>>20
>APIを充実させてusrChrome.jsを使わないで済むようにするか
>厳しくするならuserChrome.jsも廃止するか

この流れだと間違いなく後者だろうな
usrChrome.jsによるカスタマイズになんの問題も起きないとは考えにくい
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:40:07.10ID:Yxdk1e3l0
>>27はdownload all imagesの話
タブで開いてる画像を一気に保存できるアドオン
994氏はサイト内しか使えないとか何を言っているのか意味不明
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:52:01.36ID:+fqa+X6O0
APIを充実させることは無いだろう
フォーラムを見ていると充実には否定的な意見が多い。彼らは現状のままがベストと考えている
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 11:01:02.15ID:cBEnRQla0
>>29
現在のFirefoxのUIを実現しているXULの廃止はほぼ決定なので
今のuserChrome.jsはそのうち動かなくなる
FirefoxのUIをすべて別の方式で書き換えるのはかなりの大作業なのですぐに全部廃止にはならない
ただし旧アドオン廃止により内部で使われていた機能はどんどん削除されていってるから
じわじわ動かないスクリプトが増えていくと思う
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 11:06:47.86ID:cBEnRQla0
>>31
58でもAPI自体は増える
方向的にそっちじゃないんだけどなあというのはあるが
充実に否定的というわけではないだろう
今までのように単に本体の機能をさらけだしていたのとは違って
WebExtensionsの枠に沿ったAPIを設計しないといけない上
そのへんをばりばり進めるような人があまりいないようなので
追加には時間がかかるだろうなとは思う
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 11:23:59.18ID:cQFs4JOW0
>>33
全然問題ない
おま環では?
なんていうサイトで起こる?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 11:34:15.13ID:PgyuAOF40
>>7
これこれ、こういうのが欲しかったんだ。
これでTMPで俺が使ってた機能が57で網羅出来た
サンクス

いつまで使えるかわからないのね…
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 11:46:57.57ID:cwOlB3l90
動画がダウンロードをしたいのですが教えてください
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 11:53:21.03ID:MClOivn+0
>>25
>なにかあれば叩かれるってマイナーなアドオンじゃそういうのないし
>メジャーなの入れれば安全ってならメジャーなスクリプトだって同じでしょ
メジャーなアドオン=安全という訳ではなくて見てる・使ってるユーザーが多いということ。
監視者・テスターが多いということでもあり「問題が発見されやすい」「対処(公開停止・削除)が早い」
ってことにつながる。
逆説的だが「使ってる人がいないアドオン」にどんなセキュリティリスクがあろうと問題は少ないし
マイナーに思えても見てる人は見てる。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 12:20:36.24ID:+4pfci1s0
それならスクリプトも利用者が多いなら監視者が多いってことなんじゃないの?
あとマイナーなら問題が少ないってのは流石にないわ
なんでアドオンとスクリプトで差をつけてるのか知らんがそういう話ならマイナーでも問題は問題だろ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 12:26:26.56ID:ZIq+bcOl0
>>32
何年後か分からないけどuserChrome.cssも.jsも終わるのかあ
いや分かってたけど
それまでにはAPIやUI弄りやあとaboutページでのマウスジェスチャやなんかも動くといいなあ
一番いいのはuserChromeの代替出てくれ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 12:36:00.05ID:HhCu//TN0
>>18
こっちはどうかな
http://tabunfirefox.web.fc2.com/download/userChromeJS.html
ここにあるOpenWith_1.1.1.uc.xulをダウンロード
このままでは使えないので以下のように変更します
106行目の
var url = content.location.href;

var url = gBrowser.currentURI.spec;
にする

124行目
nsILocalFile

nsIFile
に変更

33行目以降で利用したいブラウザ名とパスを記入します
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 12:43:19.10ID:2vLtuoeq0
>>43
スクリプトはオリジナル配布者以外の所で改良版みたいなものが出回るからな
そのオリジナル配布者ですらMozillaが認証しているわけではないし、Firefoxの外側なんだよ
Mozilla経由しているアドオンと比較して、その危険度は雲泥の差だよ

逆に考えてみ
何処か知らないサイトで有名なアドオンの改良版が配布されていたら
君は使いたいか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 12:49:48.08ID:MLXJ66ir0
>>16
> 意識高い系でNoScript入れてる奴が
> アドオンの代わりに.js入れるとかほんと馬鹿

前にそういうレスここで見てゲラゲラ笑ってた
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 12:55:43.42ID:4IjI5/xj0
謎の上から目線が一番笑いどころ
特にブルってるだけで何も経験したことないくせに危なさ説く奴とか最高
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 12:57:11.53ID:e46DhM4i0
コード丸見えなんだから何やってるかわかって自分に有用なスクリプトだけ入れりゃいいんだよ
そうしたら一つも残らなかった場合はそいつにuc.jsは向いてないってだけだ
元々「何やってるんだかわからないスクリプトは入れるな」が鉄則
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 13:05:46.43ID:KelC6gKq0
Firefox使いがプライバシーだのセキュリティだの語ってるの笑える
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 13:38:28.53ID:npjDbSLT0
ジェスチャーで閉じる→新しいタブ→ちょい待ったもう一回戻そ→ジェスチャー働かない(´・ω・`)
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 13:47:35.09ID:M7Z3yJ1b0
>>55
うちは別にラグがあるようには見えないけど、昔の旧アドオンの時に遅くなるバグがあった
その時はコンテキストメニュー処理の問題で、表示しなければ大丈夫だった
005854
垢版 |
2017/11/27(月) 13:52:49.78ID:RaUXE59r0
Open in ChromeはChromeが立ち上がってるときは正常だが、
起動されてないときは、一瞬表示されて終わってしまう。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 13:59:17.79ID:3JofVN5X0
前スレ988(xmarksの件)
>プライベートブラウジングの状態だと起動しないよ。
>普通のウィンドウで操作しても失敗するかい?

プライベートブラウジングしてないよ
オプションの「常にプライベートブラウジング」もオフになってる

つかさっき改めてベータ版入れ直したら動いたわ
昨夜から今までの間にやったことといえば古いプロファイルの削除くらい
56まで使ってたプロファイル(名前:default)を削除して、57にする時に新規作成して以来使ってたプロファイル名をdefaultに変更した
プロファイル分けてても何か干渉するのかね
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 14:17:08.66ID:tXrbTDS00
Foxy GesturesとuserChrome.jsのジェスチャースクリプトを組み合わせることによって
ほぼFireGesturesを使っていた時と同じことができるようになった
マニアックな自作スクリプトを多く使っていたので、すごく困っていたけど良かった
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 14:34:11.13ID:GFdJEbHH0
>>52
コード見ても分からないバカがおびえながら危ない危ないって言ってるだけ

AIヤバイ、ロボットに大量虐殺される危ない危ないって言ってる連中と同じ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 14:43:44.01ID:0gRe0weL0
BlockSiteやStylishみたいに買収されて中身がごっそり変わることもあるから
心配なら自動更新を切っておいたほうがいいかもね
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 14:52:32.73ID:GFdJEbHH0
スクリプトが危険じゃなくて、コード見ても何やってるか分からないお前の無知が危険で一番恐ろしい
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 15:01:59.59ID:npjDbSLT0
ろだにあるようなスクリプトから買収されるようなレベルのもんまであるのにコード見ろとか簡単にいうなよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 15:33:24.32ID:p+ZKXRTg0
結局今の最新火狐はセキュリティはどうなのかね
今後のアプデにもよるからなんとも言えないかもだけど
ちな自分は大体53くらいから重くて使いづらくなったからクロムに駆け込んだ人
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 15:43:46.09ID:oQU5Oz2V0
>>20
しかし AMOの審査WEに移行したとたんザルになったよな
こんなクソ拡張が審査通るなんて
Chromeストア並みになっちまった
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 15:47:41.67ID:EuSskm4e0
役立たずのnoscriptのせいでヤフーニュースの動画が一切見れないw
どこをどうやればいいのか
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 15:49:08.42ID:iLqv0CMe0
>>56
内蔵ページ一括で禁止してるのは間抜けというか思考停止だわな
Firefoxスタートページがデフォルトのくせにそこですら効かないとかw
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 16:00:47.28ID:aV4BuE8F0
>>70
お前は3行のコードですら分からない馬鹿だから、今すぐネット端末を捨てた方がいいぞ

コードは危険だぞ、危険!ww
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 16:18:08.46ID:vQ8f9Gah0
最近ネット関連のスレにセキュリティに気を遣う人を馬鹿にする類の書き込みが増えてる気がする
セキュリティ意識を下げさせたい団体なりの工作員的な人たちなんだろうか
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 16:25:51.40ID:ndFM75KFO
そういう発言をしてるやつらは人を小馬鹿にしたような発言してるのが原因じゃないの
あとなんか発言に突っ込みどころが多いとか
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 16:35:05.05ID:GPjlW0//0
noscriptを使ってた時、何しても頭の良い奴らの考えた方法には敵わないとgoogleとの戦いで悟った
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 16:56:15.85ID:2vLtuoeq0
>>61
うっすい理解力だな
スクリプトの危険性を説いているわけじゃないっての
アドオンの代替としてスクリプトを利用するのが危険と言っている
薬局で処方された薬の代わりに、その辺の路上で売っている薬を買うか?って話

コードが読めるなら別に問題ないよ
自己責任ってのはそういうことだから
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 17:02:37.92ID:l9vRaykz0
前スレで、Video DownloadHelper 7.0.0 日本語化ファイルがうまく行かないと書いた者です。
レスくれた方、ありがとうございました。

オプションの「Firefoxの終了時に履歴を消去する」にチェックを入れ、
設定の「ウェブサイトのオフライン作業用データ」にチェックが入っていると、
日本語化を維持できないことがわかりました。
チェックを外し、無事解決しました。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 17:05:29.69ID:7+VhdzpL0
>>71
あくまでうちの環境では見れたってことだけど・・・・

yahoo.co.jp
yimg.jp
yahooapis.jp
strage-yahoo.jp

これだけ許可したら行けた。
最初から全部が表示されてるわけじゃなく、一つを許可したら次のが表示されたり
ってのもあるので順番やっていって試してみて。
これでだめやったらすまん。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 17:24:52.23ID:Yxdk1e3l0
>>83
can you reading English? dont use transration!
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=38&;t=657318
https://en.wikipedia.org/wiki/Amazon_S3

s3-amazonaws.com violates your privacy.
This nuisance collects browsing history, search queries, passwords and usernames, email addresses, IP addresses, etc.
However, it might also collect some personally identifiable data as well which poses the immense threat of financial scams and identity theft.
It’s quite clear that this program should not be underestimated and the sooner you manage to get rid of it, the better.
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 17:54:42.11ID:RaUXE59r0
Open in Chrome、OpenWithともにChrome起動するとFirefox57の画面は一瞬表示されるが、
必ずクラッシュする。
新規プロファイルでも同じだった。
Chromeが起動済みのときは正常動作します。
何が原因?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 17:59:01.06ID:Z9DRBAff0
C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe
じゃなくて
C:\\Program Files (x86)\\Google\\Chrome\\Application\\chrome.exe
じゃね
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 18:05:25.19ID:oozrCg880
オートハイド系ブックマークとツリー型タブ併用してる人に聞きたいんですが
両方同時に表示できなくなったので毎度切替えないといけないのすごく面倒じゃないですか?
これがどうしても面倒で未だ56使ってるんですけど他の人達はどうされてるんです?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 18:27:52.84ID:Yxdk1e3l0
>>88
私はそのオートハイド系ブックマークとツリー型タブは使用していないので何ら問題はない
あなたも同じようにやればいい
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 18:29:29.98ID:7+VhdzpL0
>>88
サイドはツリー型タブ表示でタブの表示固定。そのうえで、ブックマークツールバーを
表示するようにして、userchrome.cssでブックマークツールバーを自動的に隠す
ようにしてる。
拾ったスクリプトが、マウスカーソルを離すと1秒で隠す設定だったけど、それだと
タブをドラッグしてブックマーク追加できないので、自分で10秒間は表示しておく設定に
して使ってます。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 18:31:01.22ID:jK9LZu0/0
ツリー型タブとオートハイドのブックマークツールバーにしてる
ブックマーク内を検索したい時はCtrl+Bで入力始めて最後F1でツリー型タブに戻す
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 18:55:33.64ID:7+VhdzpL0
>>93
なるほど、それだと勝手に隠れないからそっちの方がいいかもしれんね。
自分もそうするかな。ありがと^^
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 18:59:44.44ID:DjWSpWcW0
>>80
車ヤバイ、人轢いたり事故ったりする、ヤバイ
食品ヤバイ、添加物や残留農薬入ってる、ヤバイ
ケータイヤバイ、電磁波で脳がやられる、ヤバイ

いっそのこと死んだらどうだ?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:10:22.74ID:wxbNhqs00
どうでもいいですよ
スクリプトで好き勝手弄って使えなくなったら老害発狂までが一連の流れ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:11:16.25ID:oozrCg880
>>90-91
ありがとうございます
ブックマークツールバーってコレの事です?
http://img-cdn.jg.jugem.jp/b34/1654624/20100321_718284.png
これだと横一列分しか置けないのかなと思ったんですが

https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/650/404/html/16.png.html
こちらのような通常型のブックマーク表示というか縦置きにもできるのですか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:18:17.96ID:+fqa+X6O0
>>100
どうして試さないの?
教わった通りにやってみて、あーこれか!となるべきであって
試す前に聞く必要性はない
010490
垢版 |
2017/11/27(月) 19:31:33.56ID:7+VhdzpL0
>>100
ブックマークはフォルダ分けして置いてるんで1段で十分間に合ってます。
自分はそれほど詳しくはないんだけど、現状57ではサイドバーは1つしか出せない
仕様らしいです。

>他の人達はどうされてるんです?

とのことでしたので自分がやってることを説明したのであって、そうしろと言っている
わけではありませんのであしからず。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:45:07.23ID:oozrCg880
>>104
なるほどー。フォルダ毎入れて舌を出すように見ていくわけですか
うちもブックマークツールバーは長いこと使ってますが
天気予報みたいなよく使うサイトをボタン代わりに幾つか配置するだけで
フォルダ構造ごと放り込むという発想がありませんでした

やってみるとむしろ縦型よりこっちのほうが楽な気もしますね
参考になります、ありがとうございました
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:45:19.42ID:pcBazxgP0
確かにひどい英語で草
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:47:43.63ID:6V0S7KD70
>>12
拡張側とサイト側のスクリプトって分かれてないのか?
何か分ける仕組みがあるのかと思ったけど、結構てきとーな作りなのな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:50:56.10ID:cBEnRQla0
>>109
基本的には分かれている
ページ上にUIを表示する場合はページのHTMLに直接追加するしかないので
気をつけて注入しなければいけないという話
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:51:20.52ID:5XytwHXl0
英単語の翻訳でwebliopane fixed使ってたんだけど代替でPop-Up Dictionary いいよ
ポップアップ辞書で設定が簡単だしいろんな辞書を追加できる
反応速度は断然速い これにはちょっとびっくりでwebliopane fixedは動作が鈍かったんだな…
ただポップアップされるのは普通のPC用画面なのでかなり見づらい
weblioが用意してる小窓モードが使えればいいんだろうけど、エラー表示に切り替わってしまう
アルクの英辞郎では小窓モードも使えるので、多分Weblioのほうはmetaタグでエラーページに飛ばされてるせいで使えないんだと思う
小窓に警告が出てそれには混在コンテンツのせいで〜て書いてあるんだけど、実際混在コンテンツの表示をconfig画面で変更してもダメだったので
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:15:44.63ID:v0hK53Jz0
>>112
Yet another dictionary look up and text translator (名前長っ;)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/yadattawa/
拡張性抜群…すぎで設定面倒くさくて後回しにしたけど;
weblioとか使う荷は良さそうではあった
011586
垢版 |
2017/11/27(月) 20:29:37.82ID:RaUXE59r0
先日、Win10(64)Home Ver1703から1709にアップデートしたんだけど、関係あるかも。
起動してダイアログで問題をMicrosoftに送信している旨が表示されます。
1709でOpen in Chrome、OpenWithが正常に動作してる人いますか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:37:18.49ID:5XytwHXl0
>>113
最初それ使ったけど設定が面倒くさくて私には使えなかった
解説もほぼ無し
素人が使うのは無理だよ、あれ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:38:24.18ID:+ZQd1Mxe0
AMOアドオンを動かすためにアプリをインストールしろ書かれていて何も考えずにインストールする人とかいるし
何かしら通信することもあるし、そういう挙動はアドオンの中身を解凍してコードを読まないとわからないのが面倒
たまに暗号化されてるのもあるし読めない
スクリプトは基本的に1つの見えるファイルで構成されていて長文でもないし(個人差があるが)
流し読みでも危ないか分かるからむしろ楽
セキュリティホールがあったりするかもしれんが自己責任で使えばいい
正直、一番危険なのは始めてのサイトでJavascriptとプラグインを有効にしている人
無条件でマルウェアやウィルスに感染する可能性が一番高い
Noscriptだとプラグインのブロックが弱いからFirefox40辺りでuMatrixに変えた
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:43:23.39ID:4h8oNO8m0
AMOで審査してるなら安全だろうって怪しい追加アプリインストールするやつ多いのが問題
Chromeもそれが被害拡大の一因だし
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:02:51.77ID:cBEnRQla0
>>117
サイトにアクセスしただけで無条件でマルウェアやウィルスに感染する穴が
JavaScriptにあったら超クリティカルレベルの脆弱性だから
すぐに修正されるしそれすら待てない状況なら
問題部分が無効になったセキュリティフィックスバージョンがすぐに公開される
プラグインは実質Flashしか動かなくなっているし
そのFlashに穴があった場合はアップデートされるまで強制ブロックされる
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:13:18.39ID:rQYf2upm0
VDHは劣化どころかバグだらけだな
ぎりぎりになって対応するからああなる
それもこれもモジラがフォローできてないなのが悪いわけだけど
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:47:07.49ID:4LOKiprX0
QuantumにしたらTab mix使えなくなったんだけど
中クリックしてリンクを開くときそのタブにフォーカスしないようにしたいんだけど方法ない?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:16:27.48ID:cBEnRQla0
オプション→一般→タブグループ
リンクをタブで開いたとき、すぐにそのタブに切り替える
をオフ
この設定デフォルトはオフのはずだけど
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:20:43.28ID:4LOKiprX0
windows10だけどそれオフなんだけどフォーカスしてしまう
バックグラウンドで開くはconfigでできたけど
tabmixアドオンでやってました
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:45:40.51ID:4LOKiprX0
携帯にチェンジ
正確に言うとお気に入りやツールバーのリンクを中クリックしたときにフォーカスしてしまう
stayopenmenuというアドオンだけ入れてお気に入りを中クリックで開いてもお気に入りが閉じないようにした
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:52:42.12ID:teDF6yZz0
いつの間にか拡張の方式変更がセキュリティ向上のためみたいなことになってるけど
もともとは不安定なアドオンのせいで遅くなったりクラッシュしてるのが
Firefox自体のせいにされるのにモジラの中の人がキレて
切り離しにかかったのが理由だよね?
本体以外のせいでセキュリティが低下しても全然本末転倒じゃないでしょ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:57:15.22ID:qRAJsAg/0
細かく言うと拡張機能でカスタムできる範囲が広かったので
不安定、不具合が本体の問題なのか拡張機能の問題なのか
原因究明するのに時間がかかるのと
マルチプラットフォーム展開で同じ機能のものを作る足かせになってたから
セキュリティの問題解決のために拡張機能の仕様を変えたって話は自分は知らない
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 23:12:05.27ID:lTV1eI6x0
Firefox57用のロードされるタブの全体数を制限するアドオンってないかな?(´・ω・`)
n個ずつ順にすべてのタブをロードしたいのでなく、1個だけロードして後はアンロードしたままにしたい(´・ω・`)

というのもセッション管理にMy Sessionsを使ってるんだけど、これ新規にセッション読み込むと順に全部ロードしちゃうの…(´・ω・`)
56まではいろいろこれ系のアドオンあったんだけど困っちゃう(´・ω・`)
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 23:12:52.66ID:LnSvV3m70
ある特定のURLを開く際に、開く対象のURLを少し弄ってから開きたいんだけど、なにか良いアドオン無いかな?

hoge.co.jp/hogehoge.2ch

hoge.com/hogehoge.2ch

みたいな感じでホスト名をチョロっと書き換えて開きたい
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 00:04:47.14ID:Y2zi3Tqt0
>>137
これMy SessionsからTab Session Managerに変えたらアンロードした状態で一つずつ復元するから
起動時激重になる状態から多少改善された(´・ω・`)
Tab Suspenderの状態が反映されるようになった感じ(´・ω・`)

My Sessionsはうんち(´・ω・`)
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 01:07:45.52ID:8gDOjZKu0
皆スクリーンショットはどれ入れてんの?
いろいろ試したが保存フォルダすら固定できないんですけどw
外部アプリ?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 01:33:27.90ID:xJniq7p90
パンツさげたら

に見えた・・・ダメだ寝よう
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 01:50:00.24ID:2WNyDAzB0
>>154
サイトによってcookieは違うので自分で調べてホワイトリストに導入する必要があります
自動で保護するなんて便利なものはありません
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 02:03:01.84ID:+8DwvDqo0
uMatrixで出来るぞ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 05:31:29.56ID:AUx/5rv60
JavaScriptオンにしてサイト見るだけでウイルス感染って今あるのか?
OSとブラウザ更新してFlash止めとけば問題ないやつばっかりの印象なんだが
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 06:31:56.52ID:xTxaGuvN0
DownThemAll の代替となる拡張はありませんか。
関連スレのどこかで代替となるものが出たようなレスを見たのですが,出先でスマホで見たので,すぐにダウンロードすることができませんでした。
画像,pdfなど,種類ごとに分けて選択できるものが希望です。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 07:11:57.69ID:S0whG9NK0
>>147
Page Saver WE使ってる
jpg、png選べて、ファイル名にURLやタイムスタンプやページタイトル埋め込む機能も入ってる
フォルダはダウンロードフォルダ固定だけど
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 07:57:30.90ID:awN/+hHB0
Foxy GesturesとGesturefyはユーザー数に差が出てきたな

Foxy Gestures: 29,774 ユーザー
Gesturefy: 58,151 ユーザー

Gesturefyのユーザー数が倍近くになっている
やっぱユーザーがスクリプトで拡張するよりも、
ビルトインのジェスチャーが多い方が好まれるのか?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 08:26:30.40ID:iq45aOkY0
>>168
自分はFoxyの方を使ってるけど、まあ好みで選べばいいんじゃないかな。
ただ、Foxyの方で、右クリック+ホイール をオンにしてズームイン、アウトに設定して
使ってたんだけど、そうすると普段の画面スクロールでの動きが怪しくなるのが
不満で一時期乗り換えようかと思ったりもした。結局その機能はオフにしちゃって
そのまま使ってるけど・・・
017186
垢版 |
2017/11/28(火) 08:50:54.67ID:/L0qAayb0
>>115
1709環境で正常に動いてる人いますか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 11:23:51.09ID:NvUIGuYi0
VDHのWE版は書き込みの権限だかが足りない?とソフトのインストールに誘導されて
他のアドオンも似たようなものだけど
結局プライベートなデータ抜かれて売られてるのかな?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 11:48:26.87ID:383du2Jc0
>>173
使ってみたけどこれって*でサブドメインにも許可を適用できるって感じじゃね
どのクッキーをどうするかってのとは違うような
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 11:52:11.15ID:PHmgPaD/0
>>175
それの中身はただのffmpegだって前スレで言ってたけど
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:09:23.03ID:/2nepC+D0
>Fixed handling of containers on new tabs, windows, etc. to be more like default Firefox behaviour.

Foxy Gesturesのタブ順序バグがようやく修正された
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:20:07.32ID:A6xRN/aY0
>>168
本体の画面でFireGesturesの代替アドオンボタンをクリックするとGesturefyが出て来るせい
機能を比較して選んでる人なんて1割もいない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:27:23.17ID:dvL54/yu0
右クリコンテキストメニューから登録した定型文を呼び出して貼り付けられるアドオンないですか
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:54:30.99ID:edm9rax+0
>136
Web ScrapBook かぁな。。使い勝手は??だけど。
tps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/web-scrapbook/?src=userprofile
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:54:39.90ID:2WNyDAzB0
>>182
アドオンではないがCliborというフリーソフトがものすごく便利
Firefox以外でも使えるからこういう汎用性の高いものがいいと思うけどなぁ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 13:29:03.36ID:FLHESpMc0
>>144
起動時激重だそうだから念の為に書いておくけど
Firefoxのスタートページが有効になってると最も多く訪れたサイトを
履歴から探して裏で自動接続に行くからabout:configから完全に無効に
しておいた方が良いよ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 15:08:05.35ID:JSkXQopT0
Context Search Xで検索すると新しいタブで開くんですがフォーカスしません。
設定を見てもフォーカスの可否の項目がありません。
どうすればフォーカスさせられるせしょうか?
ESR52.5.0です。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 15:21:56.13ID:g/fiQ5pm0
>>195
設定ウィンドウの「フォアグラウンドのタブ(G)」メニューで
「左クリック(E)」にチェックを入れる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 15:24:22.87ID:/L0qAayb0
AMOサイトのページ翻訳はChromeの内蔵「日本語に翻訳」だけじゃない?
AMOは何でこんなことになってんの?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 16:23:53.74ID:OZFwr6Zh0
つーか外部から一気にURL渡してタブ開いてるから全部一気開かれると困るんだよな
Load Tabs Progressivelyが対応してればなあ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 16:26:48.24ID:iq45aOkY0
ん〜、たった今Nightlyの方でnoscriptを10.1.3c2に更新したらおかしくなった・・・
trusted のデフォルトが script 以外すべてチェックが外れた状態になって
自分でっチェック入れても反映されなくなってしまった。何か設定方法があるのかな?
57.0の方はまだc1のままで使うか・・・・;;
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 16:41:42.45ID:YK6pMc4l0
話題になってるスレが無いようなのでユーザー多そうなこちらでちょっとすみません
恐らく今日から?noscriptやublock入れててもyoutubeのサムネイルだけが見えなくなってませんか?

ublockで youtube ++- と一部ブロック状態になってるのでこれを許可したところ
正常に見えるようにはなったんですが、今度は広告が出るようになってしまいました
noscriptのgooglevideoの許可も一部は直るものの別のサムネは見えないままだったり
おま環でしょうか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 16:50:53.21ID:YK6pMc4l0
>>203
おお。広告対策みたいなスレやyoutube板ばかり探していて
本スレのこと度忘れしてました
他でもそうみたいですね、ありがとうございます
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 17:22:14.81ID:n+x3spWQ0
NoScriptが使いずらくて仕方ない
どこをどういじればいいかが分からないw
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 17:44:24.22ID:xJniq7p90
>>210
まずはパンツを脱ぎます
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 18:16:58.12ID:VCO7nkCf0
>>213
間に挟まるリンク先(Google)を外したいということなら、Google search link fix 1.6.5を使ってる
以前は、Google Privacyというアドオンがもっと多くの検索サイトに対応していたのだけど
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 18:25:08.67ID:u8mpiAdJ0
browser.download.manager.showWhenStarting
ダウンロードを開始するとき,ダウンロードマネージャのウィンドウを開く.

abouto configでこれが出なくなったんだけど方法ない?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 18:40:17.17ID:iq45aOkY0
Noscriptをインストールしている方へ
今日(28日)の更新で10.1.3c2にアップデートをするとおかしくなるようです。
trusted(信頼済み)の設定が(勝手に)厳しいものに変更されて、
見れなくなるサイトが多発するみたいです。(外人もレビューに書き込んでる)
しかも、設定をもとに戻そうとしても反映されないようです。
あくまで個人の意見ですが10.1.3c1のままで様子を見ることをお勧めします。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 19:36:35.43ID:HC4Jwm9O0
>>221
今開いているタブの5個先まで先に読み込むというのは
挙動としてはどういう感じでしょうか
入れてみたけど何が違うのかよくわからんです

あとこれらは不要なんですよね
background.js
manifest.json
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:47:23.65ID:HC4Jwm9O0
>>226
xpiをウィンドウにドロップしインストールはしてました
なんというか挙動がよくわからないです
10のタブを一気に開いても10すべて読み込んでるようですし
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:52:30.66ID:OYI7WVrE0
>>223
タブ開きまくって再起動掛けると分かりやすいが開いたタブの5先まで読んでくれる
手動で開いたタブやアドオンで開いたタブのロードを5先までにしてくれる訳ではない(例えばフォルダ内の全てのブックマークを開くとか)
前後2ずつ読んでくれるように改変したらvimアドオンでのタブ切り替えとかスムーズになりそう
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:56:25.36ID:OYI7WVrE0
作者のブログにもあるように大量タブ開いて再起動掛けて使うもんだね
回りくどいけどまあAPIが無いんだろう
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 21:02:44.73ID:HC4Jwm9O0
>>228
>>229
良く分かりました
先読みというと開いているページより先に読み込むとか
より速く読み込むというイメージがあったりもしましたし
再起動かけたときだけ例えばタブを10開いた状態で
再起動すると10開いたタブのうち5だけ読み込み
残りの5つのタブは読み込まないでアクティブにしたとき初めて読み込むということですよね
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 22:07:29.10ID:9q9YF0im0
OpenWith.uc.xulってやつ、普通に使えて満足なんだけど
本家がPythonだか必要ってことは100%使えなくなるってことでいいのかな
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 22:37:30.60ID:aEoDHJXS0
Open WithのまるパクリアドオンのOpen Inってのがあがってたから
作者見てみたらこいつひでえな
こいつのあげてるアドオン全部パクリだわ
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/user/steveford/
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 22:37:37.92ID:o5ORMh9P0
>>231
「その内」使えなくなるだろうけどそれがいつかは誰も知らない。
少なくともFirefoxのUIがたくさんのJavascriptで動いている内は
使えるだろうと思う。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 22:56:17.47ID:uaW0htcY0
>219のコレに遣られた・・・消して古いバージョンへ入れ直しても変更された履歴を保持しててお話に成らないorz
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 23:32:31.19ID:o9NFhfJw0
>>237
と、ちょっと使ってみたけど、話には聞いてたけど広告がほとんど消えるんだな
abpと違って消えた広告のスペースががら空きになるけど

noscriptは57に乗り換えてから使い出してそんなに便利だとは感じてないから、
uMatrixを使ってみるわ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 01:23:30.64ID:DPv723ba0
>>233
そいつこの人のアドオンもパクろうとしてどっちつかずみたいなことやってんのな
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/user/AndyPortmen/
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 01:31:16.19ID:OoCqMQIq0
>>243
一番下のDebugから全コピペで復旧したけど
プロファイルのどっかには保存されてるのかな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 01:37:17.65ID:j8VBh/ss0
>>233
そいつはFireGesturesのパクリは出来ないみたいだよw
APIが無いから無理ですって泣き言いってたはw
パクリでもいいからFireGesturesを待ち望んでいる人には朗報といえよう「実質上不可能」という素敵な知らせをね
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 02:08:42.97ID:+n5tHjMR0
マウスジェスチャは元々大した使い方してなかったのもあって
元々入れてたかざぐるマウスでカバーする事にした
アドオンページとかでも使えるからストレス無い
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 08:30:15.93ID:+q4m7+CN0
NoScript10.1.3c3にバージョンアップしてるじゃん
相変わらずレヴューの評価は低いみたいだから
制作者も苦労してるみたいね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 08:43:23.16ID:DHjiwaiQ0
廃インク吸収パットの吸収量が限界に達しました
お買い求めの販売店か修理センターへ
交換をご依頼ください
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 09:48:52.85ID:tYbKL80I0
積読ならOneTabがいいね(´・ω・`)
任意の期間を空けて定期的にサイトを開いて欲しいならTime Capsule(´・ω・`)
文字通り「後で」読むならSnooze Tabs(´・ω・`)
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 11:25:02.56ID:OoCqMQIq0
>>262
あれこれして普通にブラウザで見てるなー
いつからなのか知らないけれど普通にレスポップアップとかレスアンカ挿入とか付いててびっくり
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 11:30:55.85ID:j8VBh/ss0
Chaikaは57対応できないからねぇ(しないのではなく出来ない)
俺は専ブラを使ってるから関係ない
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 12:13:38.19ID:/eskPZAF0
foxy gesturesでサイドバーの開閉トグルをジェスチャとして割り当てたいんですが
user scriptにどう記述すればいいでしょうか?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 13:34:04.60ID:laPfD0140
gmarksを愛用してたけどこれも望み薄だなぁ・・・
57でgoogle bookmarkと連携するいいアドオンあります?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 13:37:37.63ID:mxY5NUPq0
New Tabでマウスジェスチャーが効かない
404をホームページにしてNew Tab Homepageで飛ばすようにした
stylusで背景色、文字色を変えてabout;blank状態にしたやった
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 14:16:49.33ID:X3GpxaVq0
>>267
もうあきらめてTempermonkeyに2ch Thread Viewerと2ch Thread Listに移行した
こっちも快適やで
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 14:19:21.33ID:JYI14DjS0
youtube見るときに無駄に顔で主張してくるユーチューバーを見たくないからVideo Blockerってのを使ってるんだけど
これメモリバカ食いするわ たぶんバグってる
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 14:26:41.20ID:ePzYyjNU0
今までYouTubeのサムネはuBOのMyフィルタで消してたけど
その動画のページでプレイヤーは非表示になるけど、トップのサムネは消せなくなってしまった
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 14:54:04.87ID:NVklgxf70
Youtubeは興味ない動画やチャンネルのサムネがでてきたら
サムネ右下クリック「興味なし」っての押しとけ
これでいらん動画はでなくなる
ヒカキンとか有名所のユーチューバーのサムネなんて久しく見てない
ブロッカー使うよりいいと思うよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 15:26:06.76ID:m8A1l9WN0
ログインしないでそれやってもcookie削除するとパーになるからログインして見る事をお勧めする
つーかログインして好みの動画見てると普通にユーチューバーとか出て来なくなるよ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:28:35.54ID:fCmUZg3a0
そういえばYoutuberのサムネって、何でみんな揃いも揃って縦に大きく口を開けてるんだろ?
そうしなきゃUpできない理由とかあんのかな?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 17:47:41.53ID:4Cd0Y5BF0
Video DownloadHelper 7.0.1a6 になったよ

ベータ版だからか不明だけど新タブでバージョンアップしたページを自動で表示するのね
ニュース記事見てたらいきなり新タブに切り替わってびっくりした
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 18:01:40.35ID:uL5cKuad0
>>288
Video DownloadHelperだけじゃないけど
このアップデート時に勝手にタブ開くのほんと迷惑
単に割り込んできて邪魔というだけでなく
アップデートした日時とIPアドレスを勝手に通知してることになるし
029186
垢版 |
2017/11/29(水) 18:24:01.94ID:q7trf9170
今日やってみると正常に動いた。
なぜか分からん。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 18:24:03.46ID:tYbKL80I0
e10s有効の57を放置中にメモリ使用量が300MBくらい勝手に増減するんだけどこれ普通なのかな(´・ω・`)
たまにウィンドウにフォーカスするくらいでブラウジングはせずタブ数そのまま(220くらい)なんだけども(´・ω・`)
メモリ開放が劇的に効いてるってこと?(´・ω・`)
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 18:56:28.90ID:ykJFnuNq0
>>292
ブラウザにフォーカスあたったら、ユーザさん使うのかなーと思って、退避していたメモリをメインに戻して備えるけど、
結局使わないから、またメモリページングして退避状態にってのを繰り返してるんじゃないのかな。

OS側のメモリ有効活用ポリシーも絡んでくるだろうから、ブラウザのおかげだとは、一概に言えないような。
まあ、効果は出てるんじゃないの。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 19:56:30.41ID:BC11TxWT0
別途何かを入れないといけないopen with系は
アンインスコするときどうしたらいいか書いてないから怖くて入れられない
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 20:52:44.62ID:sVGSBeVL0
879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2017/11/20(月) 22:26:09.39 ID:EI4o1zsL0 [6/10] (PC)
>>872
Download - userChrome.js / tabunfirefox
http://tabunfirefox.web.fc2.com/download/userChromeJS.html
ここにあるOpenWith_1.1.1.uc.xulをダウンロード
このままでは使えないので以下のように変更します
106行目の
var url = content.location.href;

var url = gBrowser.currentURI.spec;
にする

124行目
nsILocalFile

nsIFile
に変更

33行目以降で利用したいブラウザ名とパスを記入します
Firefoxでダウンロードできないかもしれないのでその時は他のブラウザでDLしてください

他にもブックマークから別のブラウザで開くというのもありますが
こんな感じで
https://i.imgur.com/e2DqYUD.png
View in other browser.uc.js
https://github.com/ghKelo/userChromeJS/tree/master/View%20in%20other%20browser

73行目
90行目
nsILocalFileを
nsIFileに変更すればとりあえず動く
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:02:57.14ID:7LADoZ0v0
57でスクロールバー変える方法って出てる?
元々ダークテーマだったんだがここ変えられないだけで劣化すげー感じる・・・
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:27:13.42ID:sp/26Mbb0
Firefox 57.0 32ビット
なぜかGoogle検索結果をクリックしてもリンク先へ飛ばなくなった
NoScriptを無効化すると正常に戻る

なんじゃこりゃー 32ビット版だからかな
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:30:32.68ID:sp/26Mbb0
Yahoo!の検索も検索結果クリックすると「ページが表示できません」と出てまともに使えない!
昨日まで全然大丈夫だったのに
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:36:52.99ID:7LADoZ0v0
>>299
使ってみたけど一応デザインにちょっかいかけられるやつあるんだね
色変えるくらいしかわかってないけど今よりはいいな
紹介ありがと
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:58:08.19ID:jpVXKji/0
Easy Drag to Go系の代替アドオンでHyper Dragってのが出てた
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/hyper-drag/

これ系の類似ソフトはGlitter DragやQuickDrag WEとかが出てるけど、
Glitter Dragはドラッグ方向や検索エンジンなど細かく設定できる一方、
画像単体のドラッグには対応してない(ページ内の画像のみ)
QuickDrag WEは設定が少なく、画像検索ができない

Hyper DragはQuick〜よりは設定が多く、機能はGlitterとQuickの中間あたりだった
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 22:08:00.27ID:sp/26Mbb0
NoScript無効化してかわりにuMatrixを入れてみたがサッパリ使い方がわからんな
NoScriptのように使うにはどうすれば良いのか・・・
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 22:23:54.94ID:KIbjV8VO0
>>307
自分も乗り換えたばかりだからガッツリ使っての感想が無いじゃ
新しいバージョンのNoScriptより余程使いやすいと感じてるよ
多少直感的でなくなった位の感覚で使ってる、後弄った設定を記憶させなきゃ次回に
戻っちゃう事くらい
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 22:26:01.68ID:n2si7lSD0
57.0.1 の RC1 だけど、search.json.mozlz4 を削除して再作成される際に
searchplugins フォルダから自作の検索プラグインを読み込まなくなってやがる

検索エンジンのカスタマイズはもうできないのか!?と思ったら
XML Search Engines Exporter/Importer の作者さんが作った?スクリプトを
スクラッチパッドで実行すると手動での追加はできた、ありがたい、助かった
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 22:26:48.11ID:sFuGB2Lp0
VDFのベータ更新したらHLS切られてないかい?
余計なもの入れることが前提になってしまったのかな
検知だけしてくれればいいのに
これなら7.0.0でいいよ、、
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 22:27:02.36ID:MCc1KH5V0
PitBulk Opener
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/pitbulk-opener/
これ惜しいな コンテキストメニューからURL送れたりできれば
load tabs progressivelyの替わりになったのになぁ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 22:53:30.09ID:sp/26Mbb0
まだ試行錯誤中だがド素人が良く分からないままにuMatrixをNoScriptのように使う方法を記録しておく
理解が間違ってるかもしれんがお許しあれ

(1) uMatrixインストール後、アイコンをクリックして表示されるマトリクス画面の上部の黒いバーをクリックし
  「ダッシュボード」画面に入る

(2) 「Myルール」タブで右側の「一時的なルール」の編集ボタンを押し、行の最後に「* * script block」と入れ、
  「保存」ボタンを押したあと、「コミット」ボタンを押して「永続的なルール」として適用させる

(3) ダッシュボードを閉じ、実際にどこかのサイトにアクセスして、uMatrixアイコンをクリック

(4) マトリクスの列が要素。scriptは列ごと赤(=拒否)になっているはず
  行はホスト名(読み込まれた各サイト)
  数字はそれぞれ読み込まれた要素の数

(5) 許可したいサイトのマス目の上半分をクリックすれば許可、下半分は拒否になる
  表示されている全てのサイトでscriptを許可したい場合は「script」の見出しをクリックする
  1回のクリックで「1st party」(アクセスしたサイト)が許可され、2回目のクリックでそれ以外のscriptも許可される

(6) 「再読み込み」アイコンをクリックするとscriptが有効になって再読み込みされる

(7) Firefoxを再起動するとこの設定は無効になる
  ずっと有効にするためには上部にある「錠前アイコン」をクリックする
  逆に与えた許可を全て取り消したいときはその右隣のアイコンをクリックする

(8) 電源ボタンのようなアイコンを押すとuMatrix自体の機能がそのWebサイトで停止する
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:18:23.92ID:p8AYtjXH0
about:configで新しいタブを一番右端のタブで開くように設定したのですがgesturefyの「リンクを新しいタブで開く」の動作がそれに準拠せず隣のタブで開いてしまいます
どなたか解決法わかりませんでしょうか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:18:46.27ID:t18CjTKL0
>>316
* * * blockが最初からあるんで
* 1st-party * allowを消して
* 1st-party cookie allow
* 1st-party media allow
を足せばいいと思う
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:50:52.27ID:94BZAJ810
このスレっていまだに新規がやってくるんだな
さんざんこのスレにでてくるMenuWizardの代替の話をまだだしてくるとは
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 01:06:33.30ID:OgaoAbnN0
一からホワイトリスト作るの面倒なのに乗り換え多いのかな
Noscriptも大分仕上がってきて直感操作出来るし良いと思うけどな
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 02:19:37.97ID:mWW6TEdN0
アドオンマネージャの「最近更新したアドオンを表示」ってこれいつからこんな意味ない機能になったの?
バージョンアップあったやつは表示されず、最近インストールしたやつしか表示されなくなったよね
いつからか覚えてないけど…
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 02:37:20.28ID:9qtWpZKX0
それ前になったけど更新あった時 "最近更新したアドオンを表示" をやったら以降ちゃんと前の挙動になった
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 02:42:11.46ID:mWW6TEdN0
たとえば今だと2時間前にTab Session Managerが更新入ったばかりだけど、「最近の更新」には出てこないんだよ…
挙動が謎
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 02:44:32.29ID:mWW6TEdN0
>>328
"最近更新したアドオンを表示"はしょっちゅうやってるんだけど、そこに今まさに更新あったやつが追加されないんだ
この辺の設定のリセットってどうやればいいんだろう
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 02:45:53.68ID:imyVco2o0
最近の更新にインストールしたのが表示されるのは普通じゃないの?
まだ保留のやつは別で表示されるし
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 02:48:44.64ID:i0j0d1lZ0
>>1
コンテキストサーチ
はよQuantum対応に更新してくれ〜
イライラする〜
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 02:53:07.29ID:mWW6TEdN0
>>331
いや、以前は新規インストールも既存の更新も合わせて差分は両方そこに表示されてた
別で表示されるのは手動更新にしてるときで、それも更新終わったら消えるよね
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 03:31:12.46ID:+IthgeMb0
俺には”タブロック”ぷり〜ず
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 03:41:08.09ID:CaGLXkM90
Noscriptたった今更新して10.1.3にしたんだけど、わろたw
Firefoxを最大化状態で使っている時、Noscriptのアイコンクリックすると
ウィンドウモードになってしまうww
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 07:09:48.36ID:Awn6vs+m0
Gesturefy使ってるけどabout:settingや読み込み中のページを操作できないのがイラっとする
どうにかならんか

コンテキストサーチも、と思ったらちょうど>>336が紹介してた。ありがたいぜ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 07:20:00.22ID:B0W8hZhK0
>>340
それはもうWEの仕様だからなぁ
俺もイラッとするんでどうにかしてほしいんだが
せめてタブを閉じるとかタブを復元くらいできるようにしてほしい

pocketとか内蔵するくらいなら簡単なマウスジェスチャ内蔵してほしいな
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 07:58:55.51ID:1B1qEFcH0
タブをダブルクリックするとリロード
タブバーでマウスのセンターボタンを押すと最後に閉じたタブを復元
ができるの何かあります?
tab mix plusに頼りまくってたので不便でしかたない
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 08:14:21.54ID:ZlRcVsZc0
Selected Text Searcherを気に入ったからおすすめさせてくれ

スクリプトやアクションの登録はなくて、あくまで検索しかできないけど
設定でDrag & Dropzonesのように使うことができるし
一つのタイルに複数のサイトを登録して同時検索できるし
サイト内検索フォームを右クリックで検索設定を登録できるし
バックアップ・インポートも対応済み、search.json.mozlz4も読み込める

日本語化してなくて、
ごくたまにドロップした検索データがうまく渡せないときもあるけど、
頻繁にアップデートしていてとにかく丁寧な作りのアドオンなんだよ

Drag & DropZones (Revived) を使ってる人は試してみてください。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 08:31:10.02ID:5T70DuOq0
Private Tab(プライベートタブ)の代替はないかい?
Incognito This Tabを試してみたが、ウィンドウで開く
コレジャナイ
035086
垢版 |
2017/11/30(木) 09:48:49.37ID:j86KSeWO0
>>291
どうなってるのか、今日はダメだった。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 10:07:33.35ID:HhavMxIH0
videodownloadhelper、avgleだと落とせる動画と落とせない動画がある
ヘルパーのwebサイトの対応状況にはavgle載ってないしそういうもんなんだろな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 10:16:48.71ID:ZBqcGZ7/0
>>354
> videodownloadhelper、avgleだと落とせる動画と落とせない動画がある
> ヘルパーのwebサイトの対応状況にはavgle載ってないしそういうもんなんだろな

某所で色々問題になったけど ステアドでウイルスチェックすると言うことを前提にアドオンじゃないけど
5Kpleyer(無料)なら完璧だけど いままで中途半端な画質 音質 失敗もほとんどダウンロードできます
しかも異次元の高音質 高画質−>あんまり 宣伝しないで起きます 中華系なんで

この手のアドオン全部削除しました。ついでに今までのダウンし直しVLCだのGOMだのデーモンだの全部
クリーンインストールしました。

ダウンできかければ素変えないもんね アドオンの意味も無いですよ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 11:25:38.69ID:VAuN5Qhe0
WE化で商売になると思ってシェアウェア化してるのが流行ってんな>金払え
それはそれでビジネス行為としては間違っていない。むしろ正しい
無料で使いたい愚かなユーザーは不便を強いられるだけ。問題ない
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 11:31:01.93ID:AqqmIsKg0
5Kplayerつーのは紹介してるサイトも胡散臭いんだよな
ID:ZBqcGZ7/0も何か胡散臭せえしw
日本人じゃねえだろこいつ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 11:32:44.89ID:pBGt3a6J0
>>364
それって再エンコードされてるってことだよね
つまりRAWデータDLじゃ無く再エンコ
落とすだけならQRコードとか入らないけどなあAVGLEでも
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 11:35:36.04ID:AqqmIsKg0
もうブラウザでダウンロードする時代じゃなくなったんだよ
ffmpegとyoutube-dlを使えるようになれ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 11:41:01.31ID:xl8lV0wI0
むしろ外部ツールないと無理ですよーってのが酷い時代逆行だよ
広告ブロックにはProxomitronとか言ってた時代に逆戻り
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 11:53:03.86ID:VAuN5Qhe0
Mozillaは責任を負いたくないのだろう。外部ツールのせいにすればいいだけ
リスクや責任の回避策としては妥当
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:03:10.79ID:cH/SQKiX0
Piroさんに感謝!WebExtensionに対応してくれました!
ロケーションバーから新しいタブを開く (New Tab from Location Bar)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/new-tab-from-location-bar/

ところで、プログレスバーを復活させるこのアドオンがちゃん作動している人いますか?
Load Progress Bar
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/load-progress-bar/
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:17:32.62ID:ZBqcGZ7/0
>>369
> 5Kplayerつーのは紹介してるサイトも胡散臭いんだよな
> ID:ZBqcGZ7/0も何か胡散臭せえしw
> 日本人じゃねえだろこいつ

日本人だけど..何か胡散臭せえし確かにななんでここまで宣伝するんだって思った
ゆえに漏れはウイルスチェック スパイウエア チェック ネットアクセスのチェック している
関連漬けを強要してくるが他のでも同じだろう MSでも強制的にプラウザ変えようとしてくるのはな
危険を多少帯びても新しく試みことで障壁は越えられるって事は人生でも同じ

だからこれ以上紹介しないしアドレスも付加しない
ただ今このソフトを使ってユーチューブなどでダウンが劇的に増えてるって事で対策一部されててダウンできない
ブツが出てきている

漏れはこれで希望の物はもうほとんどダウンロードし直しできたのでいいが今後はアップデートに期待だな
紹介して弊害が出たんじゃ意味ないから今後は教えないよ じゃな

今までどうりでやってろよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:17:49.61ID:1ljoa+rg0
>>353
Scrapbookを見るため用56を残してる
うっかり56のプロファイルで57を一瞬でも起動してしまうと
56が正常動作しなくなるから泣いてる
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:21:28.75ID:10w+Vaxp0
>>374
Load Progress Barは数日前入れてみた
ページ最上部には表示されなかったんだがパージ下部には表示された
とりあえず使ってたんだけど重いページや開くのに時間かかるページなどで
読み込み途中にページスクロールするとバーまで一緒にスクロールすることがあって
そのため使うの止めちゃったよ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:27:54.21ID:ls30IPv60
>>374
プログレスバーの幅設定スライダーを40%位まで広げないと
サイトによってはわかりにくいかも
普通に動作してるよ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:28:06.14ID:VAuN5Qhe0
>>377
まともにDLできなかったりQRコードとか埋め込みが入ったり
低画質にされたりしても動画をDLできるだけ幸せと前向きになったらいいさ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:38:25.42ID:LaLHl7wU0
>>346
これいいかも
まだ設定見てる途中だけど、設定項目にチェック入れるとD&Dzonesと同じ動作に出来るんだな
この1,2年待ってても本家が一向に改善しないから乗り換えかなぁ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:43:46.46ID:ZBqcGZ7/0
>>381
> いくら貰ってるの?

一銭ももらっていないし おまえしつこい もう紹介しないって言ってるだろう
使ってて便利だから紹介しただけだ 偏見もはなはだしいな

だからおまえは自分の方法でやってりゃいいだけだろうが本当しつこいな 
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:46:57.93ID:AqqmIsKg0
>>385
変なスペース入ってるけど何語ですか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:58:30.38ID:abtEQ09i0
>>389
そう思うなら放置していちいちレスつけなきゃええやん
ああ、お前の国では最後にレス付けた方が勝ちなんだっけ?w
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:02:12.67ID:PcTQzPPQ0
>>382
設定の操作がなんかやりにくいんだよね
とは言え一度設定してしまえばそう頻繁にいじるわけじゃないからいいけど
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:17:54.04ID:/a45EBja0
修正
一部のAMDデバイスでYouTubeやその他のビデオサイトでビデオ色の歪みの問題を修正しました(バグ1417442)
プロファイルパスにASCII以外の文字が含まれていると、prefs.jsの問題を修正しました(バグ1420427)
さまざまなセキュリティ修正
インテルHDグラフィックス3000を搭載したOSXでGoogleマップがクラッシュする
変更
Firefoxでパフォーマンスの問題を引き起こすことが知られているRealPlayer Freeプレーヤーに関連付けられたクライアントライブラリのブロック注入。 (Bug 1418535)

Google翻訳
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:23:57.53ID:U9gMuC200
5Kplayerのシナ人工作員久しぶりに見た
どのみちソフトウェア板の連中があんなマルウェア入れるわけがない
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:40:00.08ID:LaLHl7wU0
>>394
今まで必須だったAdd to Search Barが要らないのはかなり便利
任意サイトの検索バー右クリックから直接登録できる
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:41:07.24ID:rSng3BqZ0
>>374
なんか挙動が変なんだよな
ブロック方法が上のやつは新規タブを開いても現在のタブがリロードされないのはいいけど
about:addonsとか一部のページが現在のタブのときはそのタブが空白になっちゃう
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:52:18.78ID:cH/SQKiX0
>>378-379
アドバイスありがとう
表示場所を“bottom”にして設定幅スライダーを最大にあげたらプログレスバーが表示されたよ
確かに、読み込み途中でスクロールしたらプログレスバーまでくっついてくるね
今後、改善されれば良いが

>>402
「ロケーションバーから新しいタブを開く」のことね
ホントだわ
about何たらみたいなFirefoxの内部ページで新しいタブを開こうとすると空白になっちゃうね
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 14:15:34.04ID:96iNVzMA0
56,57になって軽くなったとか言われてるけど使えなくなったアドオン増えすぎてるだけじゃね?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 14:18:27.35ID:6rLLEBFT0
>>403
about:addonにフォーカスがある状態でロケーションバーから新しいタブを開くと
about:addonだったところが何も表示されないしリロードも何も出来ない謎の状態になるね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 16:09:12.81ID:zOTUvDc80
>>408
Newsfox的なものは出ていないが、RSSリーダーは他にもある
コレジャナイ感を味わいながらじっくり選んでみてほしい
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 16:45:43.81ID:CaGLXkM90
それにしてもNoscriptのxss無害化(?)がオンのままだとあちこち重くて
かなわん;;
オフにするとセキュリティレベル下がるしなぁ。
(試しにオフにしてみたらあちこちサクサクできもちよかったw)
使ったことないけど、やっぱ uMatrix のほうがいいのかなぁ・・・
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 16:50:12.02ID:1PI1vqv+0
Firefox57では多段タブのにならなかったので、たぶんFirefox58から?userChrome.jsとuserChrome.cssの連携で
タブ移動のできる多段タブの方法見つけたのでここに書きますね。
https://www.reddit.com/r/FirefoxCSS/comments/7dclp7/multirow_tabs_in_ff57/
まず↑ここの多段タブの二個目のほうをuserChrome.cssに書き込みます。
そしてalice0775さんのzzzz-MultiRowTabLiteforFx48.uc.jsをダウンロードしてuserChrome.cssと同じところに置きます。
そしてzzzz-MultiRowTabLiteforFx48.uc.jpの中の44行目から199行目までの不要な部分を消して
.tabbrowser-tabs \
{ \
background-repeat: repeat !important; \
} \
';
style += ' \
#TabsToolbar .tabbrowser-tab { \
border-style: solid !important; \
border-color: rgba(0,0,0,.2) !important; \
border-width: 1px 1px 0 1px !important; \
} \
';
↑これだけを残します。
すると多段タブのになった上にタブ移動出来るようにおま環だと悲しいけどできるはず・・・
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 17:15:36.28ID:hKHuKhAS0
>>412
長年NoScriptを使ってた人ほどXSS防止機能をオンにしなきゃって強迫観念にかられがちだと思う(俺もそうだった)けど、
試しにuBlockOriginオンリーとかuMatrixオンリーとかの環境にして自分でチューニングして1ヶ月ぐらい使ってみ
全然問題無かったってことに気付くはずだから
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 17:48:25.98ID:keP/oVCH0
IEやChromeでもそんなん気にしないで使っている人が大多数な状態なんだけど
問題がある話なんて利いたことが無いわ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 17:57:04.16ID:lvQ1fAxM0
javascript制御とか長年ガチガチに固めてたけど57にした時やめた
uBlockのフィルターだけで怪しいリダイレクトとかもブロック出来るしflashplayerはデフォでOFFにしてるけど
まあ個々人の判断だな
みんなにお勧めする気は無い
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 18:01:34.16ID:gMoww/BW0
万人に大きな影響が出るようなものならブラウザ自体でデフォルトで対策される
アドオンによる対策は個人の気分やこだわりの範疇
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 18:30:00.53ID:tvnfm9a90
OpenWith_1.1.1.uc.xulを入れてみたんだけど、画面上でコンテキストメニューを開くとリンクを開くとページを開く2種類が表示されるんだけど、これって自分だけかな?
修正方法とかってありますか?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 18:34:42.88ID:CaGLXkM90
>>415
レスどもです。
いきなりメインの57.01をuMatrixに変更するのもちょっと使い方戸惑いそうで
あれなんで(あれ?)、並行して使ってる(とはいっても57ほどは起動しないけど)
Nightlyで試しながらセッティングも自分に合うように色々やってみるよ。
慣れたら57もuMatrixに変更して、その段階でNightlyはアンインストールかな。
(もともとQuantum移行の際の代替アドオン探しとかの環境をあらかじめ試すために
インストールしてただけだし)
ともかくあんがと。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 18:36:55.21ID:pBGt3a6J0
たま〜にIE使って海外ろだ使ったりすると
偽ウィルス警報のウィンドウが延々出続けたりするのに出くわしたりするから
やっぱりJS規制はデフォじゃ無いとやってられんわ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 18:45:48.42ID:yR2PXatr0
>>425
そういうサイトだと気づかないままになったりしてな

もう色々面倒くさいから怪しいとこいったら忘れる実行でいいや
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 20:05:21.44ID:l0JP5/SQ0
>>413
環境 Win7 Firefox Quantum 58.0b7 64bit版で実施したらスクロールできるようになった
ただしタブ移動すると以前のようにおかしくなるので注意
課題はタブを正常に移動させれるようにと、マウススクロールで上下に移動できるようにすることかな?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 20:18:49.82ID:EIpWZ8fM0
>>346
パネルが大きくてすごくいいねw

AutoCopy (WebExtension)は併用できない感じかな
Copy On Selectならば大丈夫みたいだけど
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 20:31:53.57ID:XBhKQEvt0
>>429
69行目frag.appendChild(item);の手前に
item.setAttribute("class", "menuitem-iconic");
item.setAttribute("image", "moz-icon:file:///" + BrowserPath[i].split("<>")[0] + "?size=16");
を挿入
0441431
垢版 |
2017/11/30(木) 21:07:25.77ID:10w+Vaxp0
>>438
横からですけれどもありがとうございました
もしよろしければOpenIE_1.0.uc.xulにも
アイコン付けれるようなら教えてください
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 21:48:15.52ID:I6WO4Z8L0
タブロックできないからピン留めで代用してるんだけど
Foxyでピンタブ以外を全部閉じるジェスチャー知ってる人いない?
一個だけ閉じるやつはあった
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 22:04:53.07ID:1PI1vqv+0
>>439 さんが
紹介されてるお豆腐さんの多段タブを採用すると >>413 の方法でFirefox57でもタブ移動出来るみたいです。
しかも諦めていたホイールでスクロールバーを上下移動出来るようになってるしw
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 23:11:08.74ID:CN3XIarj0
uMatrixとuBOの併用のとき
uMatrixのホストファイルは全チェックでuBOのほうで除外か
逆にuBOでチェック入れてuMatrixで全外しか
いまだにわからん
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 23:17:13.31ID:G2bvf4Oj0
>>442
/*ピン留めしていないタブをすべて閉じる*/
executeInBackground(() => {
getCurrentWindowTabs().then(tabs => {
for(let i=0; i<tabs.length; i++) {
if(!tabs[i].pinned) browser.tabs.remove(tabs[i].id);
}
});
}, []);
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 23:40:40.06ID:XBhKQEvt0
>>441
14、15行目のmenuitemタグに
class="menuitem-iconic" image="moz-icon:file:///C:/Program Files/Internet Explorer/iexplore.exe?size=16"
追加
0453441
垢版 |
2017/11/30(木) 23:53:16.19ID:10w+Vaxp0
>>451
ありがとうございました
感謝
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 00:30:58.09ID:7yDzcI5z0
gesturefy 新たな許可設定ってなんだよ
なんかスマホアプリみたいだな
訳も分からずポチポチ許可しそう
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 00:36:01.86ID:RryU5Og70
結局ちょっとでも踏み込んだことをWEでやろうとすると「すべてのウェブサイト〜」の権限が要んだろうなあと思って
もう権限のことはほとんど気にしてないというか気にしてたら何も出来ないというか
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 00:39:32.24ID:Y1JeHVqG0
GMailWatcherみたいにシンプルなメールチェックのアドオン
ScrapBookの互換アドオン
このあたりが出てくれれば不満は取りあえずなくなるんだがな
後者は実装できるようなAPIが出てくる予定もないのかなぁ
ScrapBookX作者が後継アドオンとか出してるくらいだし

後はIn My Pocketがタイトルソート対応してくれるようになれば…
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 01:32:02.54ID:zJ0T5ofR0
>>457
マジかありがたい
ScrollAnywhereで右ボタンに設定してるとコンテキストメニュー出てきてうっとうしかったんだ
……って58からかよ!
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 02:39:08.57ID:aK7mKq1/0
Gesturefyの「画像を保存」がjpgじゃなくすべてのファイル形式になるのと、最後に保存した場所が表示されずいつもダウンロードフォルダになるのはどうしようもないのですか
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 02:58:29.32ID:tGUzivzI0
TMPに慣れすぎてるから、操作ミスが多い。
リンクを元タブで開くとか方法とが、デフォルトは新しいでしょうタブにひらくとかの設定潜ってる暇ないな。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 03:26:47.74ID:SF27izzq0
tab mixとかで出来てた、webページ上で右クリックから現在のタブを複製するコマンド追加出来る
アドオンってないかな?検索かけてもDuplicate Tabしか出てこないんだよね
Duplicate Tabはタブ上でしか右クリック意味ないから、これだと(俺は)導入する意味がなくてさ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 03:29:38.06ID:BRTEs/Me0
>>455
権限は対象URLを指定するのと
今回のgesturefyの追加権限みたいに使うAPIを指定するのがあって
対象URLを全てに指定すると「すべてのウェブサイト〜」になる
指定されたURLに対してはスクリプト注入リクエスト改変クッキーアクセス
クロスサイトアクセス制限無視など強力な権限が与えられる
(リクエスト権限やクッキー権限などAPI側の権限もセットで必要)
なので本当はアドオン作者を120%信用しない限り怖くて使えないんだけど
同等の機能で権限がより少ないアドオンなんて探すの大変だし無い場合も多いし
実際はどうしようもないねえ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 03:45:48.09ID:AFHzYHOj0
>>466
答えにはなってないけど、タブ上の右クリックならデフォルトで「タブの複製」がある
ショートカットキーが付いてくれるといいのだけどね
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 03:53:48.60ID:BRTEs/Me0
>>466
タブの複製はAPI一個呼ぶだけだからそういうアドオンは簡単に作れるけど
57から標準でタブ上のメニューで複製できるようになったので
わざわざ作る人がいるかどうか
ちなみにタブをCtrl+ドラッグでも複製できる
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 04:53:46.35ID:NvXkCM/N0
coolie monsterのような簡単なcookieアドオン(初期設定はブラウザ側そのままのブラックリスト方式)の代替ってないですかね?
仕様上、こういうのは無理なんだろうか
類似アドオンも対応していないみたいだし
後、Snap Links Plusもまともに動かないしダウンロード系アドオンも軒並よろしくない
どうしてこうなった
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 08:25:12.81ID:Ib6wL5q10
ブックマークから新規タブに開く設定入れると、開いたときにタブが一番左になるようにスクロールされてしまうんだけど、抑制する方法ありませんか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 11:32:25.32ID:EvMMjFxq0
エロサイト見てたら、NoScript XSS Warningってポップアップウインドウ出て
sanitize > ok ってクリックしてるのに何度やっても同じウインドウ出て消えなくなった
逆にNoscriptがいかがわしい感じになってるっていう
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 11:51:08.22ID:R1CUpUgb0
チンギンに勃起したまま下半身丸出しであたふたして、この書き込みをしてると思うと笑える
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:04:13.06ID:Kzbvl9y60
Noscript使ってる人多いけど何の為に使ってるの?使用用途がわからん。
今時のサイトでjavascriptブロックしてたら不具合みたいにならん?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:11:34.54ID:Gj8XeUSV0
これに近いFirefoxのAddonってありませんか?


Twitterアカウントを簡単に切り替えられるChrome拡張機能「Twitcher」

http://gigazine.net/news/20171201-twitcher/
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:19:31.33ID:Gj8XeUSV0
>>481

Chromeの拡張をFirefoxに入れれるんですか?
根本的な事から分からなくてすみません
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:25:32.02ID:R1CUpUgb0
>>480
望みの機能を持ったアドオンではないが
multi-account containersというクッキー切り替えのアドオンを使えばいい
使い方が理解できればものすごく便利だとわかるであろう
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:40:32.70ID:46FGqh9j0
>>445
> >>433
> それはめでたいね
> 中華の工作員に教わることなんて何もないからなwww

未だにそんなこと言ってる馬鹿 かってにしろ 能力生かし切れんので4K対応モニターに買い換えとと新スピーカー追加した
おまえらにはどうでもいいことだけどな
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:55:14.34ID:sFdm3FJk0
>>478
今時はスクリプトで簡単に追跡できるし、無駄なスクリプトをカットすれば時間短縮にもなる
とかって人が使ってるんだろうな
気にしない人は気にしないレベルかな
必須とは思えないけど
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:04:20.72ID:W/r3e6b40
いちいち他人気にしなくていいんだよ
無しと有りで試して何も変化がわからないってことに自信持ちなよ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:07:01.49ID:FvnylZQw0
あとはマウスジェスチャーで、ブックマークサイドバー開閉、アドオン一覧画面、ページ内検索窓が出せれば満足だが、スクリプトあらず
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:13:04.13ID:Gj8XeUSV0
>>485 >>489
試してみました。

成る程。Cookie切り替えなんですね。
これはこれで便利なので使わせて貰います。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:35:19.33ID:sFdm3FJk0
ていうかNoScriptって入れたら逆に重くなるかな
出すタイミングが遅かったし、出してからも不具合のてんこ盛りで酷い
入れてもデメリットの方が多いかもな
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:35:44.01ID:2100al9+0
Drag and drop Search の57対応版消えてしまいました?
56使ってたときは色々更新して、57対応版もでたはずなんだけど…探しても見つからない
これは死活問題
(Drag and dropzoneでは駄目なのだ)
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:41:23.09ID:t/ZTZ/zQ0
NoScriptたまにクラッシュする
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 14:05:00.90ID:8emGzrZL0
Tab Session Managerでセッションをレストアしてもタブにフォーカスするまで読み込まなくなったのはいいんだが
フォーカスすると何故か隣(ツリータブだと下)の未読み込みのタブの内容に置き換わってしまう事がちょくちょくあって駄目だ
ほんと使えねえ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 14:24:26.12ID:BRTEs/Me0
アドオンのAPIに読み込まずにタブを開くというのは無い
ページをすりかえるとか無理のある方法で擬似的にやるしかないから
安定しないのはしょうがない
安定した方法が無いならそもそも実装しないほうがいいのかもしれないが
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 14:27:28.47ID:R1CUpUgb0
思ったとおりの挙動になってくれないのを我慢するしかないよね〜
これが仕様なのだと自分に言い聞かせて、強く理解しよう
慣れてしまえばどうということは無いのですから、>>496がニカッと白い歯を見せて笑顔になることでしょう
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 14:40:40.53ID:8emGzrZL0
何だこいつキモいな
深夜3時に寝て11時に起きてずっとつまんねえ煽りレスしてるのか
何者なんだよ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 14:45:41.15ID:R1CUpUgb0
>>505
削除しろと言われたのが悔しかった?ねぇ、ねぇ、悔しい?
単純な話として使うのを止めればいいと申したまで
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 15:41:53.21ID:Ik96GrJe0
Bookmarks Checkerみたいなブックマークのリンク切れをチェックできるアドオンはありませんか?
これとDownThemAll!が57に対応してくれたら完全に乗り換えられる。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 15:51:14.30ID:2rXTqYfg0
>>511
499じゃないけど横から失礼

10.1.4もひどいバグがあるけどね。俺は速攻で10.1.3に戻したw
個人的には、まだウィンドウサイズ変わる方がましだと思ったんで。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 16:03:35.05ID:BbSt22Cu0
Bulk Media DownloaderはDownThemAll!の代替というよりはFlashgotの代替と考えたほうがよさそう
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:04:36.07ID:c4FQpCJo0
リンクになってるテキストを途中から選択できるアドオンってないですかね
Select like a Bossみたいな
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:37:51.28ID:8emGzrZL0
Select Link Text使ってたけど57になった後たまたま見つけた>>522に替えた
多分こっちの方が良いと思う
Select Link Textはリンクによってコピー出来ても読み込みも始まっちゃったりと思い通りに行かない事がかなりあった
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 21:00:41.77ID:5shV6CBS0
Page Title in URL Barの代替ってないかな?

タイトルバーが無い昨今のブラウザデザインだとページタイトルは
ロケーションバーくらいしか全表示できないこと多いんだけど
この点をまともに考えられたブラウザって無いんじゃないかな
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 21:44:53.53ID:PqJSl8cg0
選択文字列をドラッグするだけで検索できる
Easy Drag to goの代替になるアドオンはないですか
これがないとほんとにツライんです…
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 22:16:35.01ID:q0PyEvmN0
Status-4-Evarの代替ってなかろうか
左下に表示される「○○の応答を待っています…」等のナビゲーション?を非表示にできるようにするだけで構わんのやが・・・
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 22:42:34.10ID:px8B1dP70
Glitter Drag

>>537
非表示にするだけならCSSでできるはず
俺はリンクにマウスオーバーした時のテキストだけ位置ずらしてる
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 22:55:49.52ID:px8B1dP70
ついでなんで
リンクにマウスオーバーした場合のテキストを残したいなら
statuspanel:not([type="overLink"]){display:none!important}
なくてもいいなら
statuspanel{display:none!important}
他に残したいものがあるなら自力で探すなりCSSのスレで聞くなり
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 23:10:59.74ID:lLXTEq1z0
OpenWith_1.1.1.uc.xulって専ブラのURL拾ってくれない時あるな・・・
やっぱ旧式アドオン最高なんやな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 23:45:43.74ID:c4FQpCJo0
>>522
あざっす
挙げて貰った奴試してみたがこれに決めました

F7のキャレットはマウス操作に向いてないしAltは油断するとリンクが開く
そもそもキーを押す手間が面倒
斜め上あたりから選択するのも狙うのが微妙に面倒という
リンクを選択したい場面が結構あるから意外とストレスが溜まるんすよ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 00:03:27.54ID:AviUvm4k0
>>549
そのレスでわかったわスマン、Googleで試してたのが原因か
57じゃリダイレクトとかまだ弄ってなかったの忘れてた
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 00:17:19.83ID:eMhHI9VG0
>>551
KeySnailをどう使ってたかによるがHoKはVimpirator系でいいんじゃね
Vim Vixen、Vimium-FF、Saka Keyあたりね

俺はKeySnailでキーカスタマイズしてたが、Firefox側でのキーカスタマイズはあきらめて
keyhacでFirefoxのみ違うキーを送ることにした
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 00:23:58.41ID:HNxkOsKC0
Saka Keyはキー設定の柔軟性良くて使ったんだけど
ページの読み込みに問題ありでVimium-FFに変えた
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 00:52:26.89ID:jCqQSGlZ0
上に同じく
Feedbroには満足してるんだけど
完成度が高すぎて何か仕込まれてるんじゃないかって不安になる
病んでるのかな俺…どうしてこうなった…
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 01:02:15.30ID:0oKYxT6q0
>>541
ご丁寧にありがとう!
無事に非表示にできますた
一部の動画見る時に左下チラチラがなくなって嬉しい(´・ω・`)
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:22:06.45ID:OppGLxao0
FlashGotの代わりになるようなアドオンってできた?
今までFlashGotを経由してNetTrasportにダウンロードリンク渡してたから
それができないとNetTransportでダウンロードできなくて辛い(´・ω・`)
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:27:31.28ID:Rk39i2FC0
うーん、いまだに使っていたアドオン5つが一つも対応しない
そろそろ諦めて別の探すか・・・
0565563
垢版 |
2017/12/02(土) 10:29:53.11ID:OppGLxao0
あと現状だとNetTransportみたいな外部ダウンローダにリンクを渡すアドオンが無いから
ダウンロードの最中ずっとFirefoxを立ち上げっぱなしにしていないといけないのが結構不便・・・
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 11:21:59.26ID:Wn5BM35f0
適当にググったけど見つからなかった
すべてのブックマークをタブで表示って出来ないのでしょうか
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 11:26:16.07ID:XlYuaAfQ0
>>563
昔はFlashGot+Free Download Managerだったけど、EagleGetに乗り換えたよ
EagleGetの拡張にはFlashGotと同じような検出機能があって、まず問題なく使ってるよ
0568563
垢版 |
2017/12/02(土) 11:32:00.68ID:OppGLxao0
>>567
EagleGet, 使ってみるノシ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 11:36:45.88ID:HHUDZlmb0
57になってもリリースされたnoscipt何とか使ってきてた
スクリプト以外に許可できる項目が増えたのはいいんだけど
何を許可すればコンテンツが見れるのかわからないので全部許可するが
それでも表示されない状態になったからもうumatrixに乗り換えた、おつかれさま
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 12:58:32.87ID:Hpmy/7bl0
WE版=劣化版にしかならないことを示してくれた好例
劣化するけどいいの?という一言だけで多くの人を絶望させることができる
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 13:50:06.95ID:m2kEQQwL0
>>574
最初からWEのChromeが圧倒的なシェアを獲得したのをみると多くの人はアドオンの機能をゴリゴリに使ってるわけじゃなく
基本的な機能がトラブルなく使えればいいんだろうなと思う
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 14:08:40.39ID:Hpmy/7bl0
>>576
まさしくその通り、と言えるだろう
chromeのバージョンアップで動かなくなることは無い。少なくとも自分の知る範囲ではね
5年以上前の拡張が普通に問題なく動いてるから
今やFirefoxユーザに求められることは忍耐力と諦めの早さだ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 14:53:32.36ID:IgepbUv70
uMatrix厳しすぎて色々面倒だな
ネットバンキングアクセスしたらログインさえ出来やしない
結局全部オフにしてキャッシュまで消してようやくアクセス出来るようになった

NoScriptがまともに戻ったらカムバックしようかな
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 14:59:43.15ID:YFcwTYGO0
Noscriptのレビュー見て、対応出来ない人の多さに驚く
scriptsafe使ってNoscriptのありがたさ実感すればいいのにね
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 15:12:44.32ID:puVXRPWr0
uMatrixは導入初期のハードルが高い
慣れてしまえばNoScriptより利便性が高いけどワンクリックで
全て済ませたい人には向いてない
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 16:25:08.75ID:psetUll90
>>568じゃないけどEagleGet導入してみた
VHDはいろいろ通知がうざいし、DLも時間かかるしでやめた
動画ダウンローダーを探していたところだったので>>567には感謝
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 16:55:59.42ID:EKSVC2U10
日本語用コンここで言っても仕方ないけど
テキスト検索ての区切りでサブメニュー化じゃなくで仕切り線はいるようにならないかなあ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 16:56:07.17ID:z+ZTQTAB0
WEはやれる事に限界がある糞仕様なんだからないものねだりや粘着叩きはやめてくれよ頼むよ
ってぶっちゃけているアドオン作者もいるな
つまりはmozillaの迷走が全て悪いってことで
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 16:56:17.66ID:6l+ZHRnZ0
スクロール位置を記憶してくてページを保存する
所謂 後で読む 機能のブックマークやスクリプトご存じないですか?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 17:04:14.50ID:e3A2YB/70
>>591
俺は、日本語用コンテキスト検索に関してはサブメニューでも別にいいんだけど、
それより、Firefox のデフォルトの検索メニュー(「Google で検索:〜〜〜」のやつ)を非表示にしたいわ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 17:31:33.72ID:0xIv6WAj0
>>591
WebExtensionsの仕様で一つのアドオンが複数の項目をコンテキストメニューに追加すると
強制的にサブメニューになってしまう
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 17:36:36.30ID:s3t+SipO0
WEになる利点で
Chromeの拡張もWEだから使えるようになるっていうのがあったはずだよね?
Chrome Store Foxifiedでダウンロードしても
エラーになるものばかりで動くのが一つもないんだけど
話がちがくね?
動くものあるの?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 17:53:52.97ID:b8Cerml20
サブメニューに格納かつメインメニュークリックで既定のエンジンで検索してくれるのが理想
まぁ無理な仕様なんだろうけど

>>595
userChrome.cssで消せ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 17:57:15.56ID:8NnlF8kg0
>>597
APIが互換なだけで動くわけがない
API実行した挙動が違うんだから
挙動も互換にするか、作者が頑張って違いを吸収するかしないと
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 18:15:47.04ID:Hpmy/7bl0
別物になったと考えて使うようにすればそれほど違和感が無いけどね57は
56と同じように再現するから無駄な苦労を強いられることになるのだ
56は56、57は57。まったく別物だと理解すればいい
こうして違いを受け止めることができた人だけが前を進める

Mozilla「ようこそ、歓迎する。56?56ライクにしたい人は地獄へ堕ちるがよい」
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 18:22:25.57ID:vfUFDRVo0
uMatrixって、設定画面にアクセスするのにアイコンクリックではなく、コンテキストメニューから開くようにはできないかな?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 18:56:32.81ID:kKL4AUey0
それも慣れればいいだけだよな
便利さを捨ててabout:configやchrome.cssみたいなわかりづらさの権化をありがたがる
シェア争いは捨てたブラウザなんだしさ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 19:32:28.45ID:Hpmy/7bl0
>>603
ちなみに私はchromeがメイン
Firefoxはたーーーまにしか使ってなかったけど57になってようやくchromeへ並んだと考えている
生粋なFirefoxユーザーには理解できないだろうが、現状ではこうなっている
サイドバーなんて使わないから問題ないしね。Firefoxでもサイドバーは使わない(むしろサイドバーを廃止するべき)
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:45:28.56ID:8RUNm9vU0
chrome苦手
一応入れてはいるけど使いにくくてダメだ
どこをどういじったらいいのかわからない
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:48:02.13ID:CQf7U2qB0
chromeに並んで何がいいんだって話だけどな
chromeに並んだだけならchrome使えばいいじゃん
アホちゃう
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:48:46.76ID:9ppv5SfB0
Googlechromeでアレ弄ろう!って思っても方法が無いから派生行くことになる
firefoxだとuserchromeとかで出来ることでもそうだし
それで正しいのだろうけど
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:03:35.65ID:pN+Qa7zv0
拡張が同じ土俵になってきたので

レイアウト、印刷バグりまくりのFirefox
何にもいじれないChrome

Webブラウザとしては、まともなレイアウトのChromeの勝利
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:07:48.66ID:kKL4AUey0
>>614
アレ弄れるをどんどんなくしてるブラウザに正しさ感じちゃうってどんな判断なのw
正しいのは最初から勝手させずトップに君臨してきたブラウザって気づこう
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:15:05.05ID:9ppv5SfB0
>>619
分かりにくい文書いたのはすまんが
普通に読めばchrome派生に移るのが正しい、で通じてくれるかと思ったんだが
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:29:10.15ID:WO46f3810
大事なのはレンダリングエンジンであってWebKit系の対抗馬として近年特に重要
使い勝手とかはアドオンとかに頼らずともOSSなんだからフォークして作りゃいいだけよ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:44:52.11ID:+QImvq6I0
>>578
ChromeのバージョンUPで使ってた拡張の作動がおかしくなることはあるよ
『Gestures for Google Chrome』というマウスジェスチャー拡張がまともに使えなくなって他のジェスチャーに乗り換えざるを得なかった
まぁ、一昔前のFirefoxみたいにバージョンUPでアドオンもこぞってUP必要みたいなことは無いけど
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:37:25.79ID:XIYY0DSc0
タブを閉じた後フォーカスするタブを選べる拡張機能がいくつかあるけどさ
あれ、なんか挙動が編じゃね?左のタブを選択するように設定してたら、一瞬右のタブ(デフォ)へいってから左に移ってる
完全にフェイク機能やん、どうなってんねん
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 23:08:33.63ID:bJA59fTK0
>>603
「ユーザーに負担を強いるこういう方向転換をまたいつやるかわからんFirefox57に慣れるよりも
どうせならChromeに慣れる方がいい」

これはまったくまっとうな考え方だと思う
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 05:29:28.45ID:fhVcs3yF0
Privacy Badgerってどうなんだろう?
非個人アドオンだからスパイウェア的なもの仕込まれてないかな
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 07:49:13.29ID:nFUQvqOa0
>>632
EFFくらいの組織が信じられないなら
実績のわからん個人制作のアドオンなんてもっと信じられないと思うんだが
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 08:18:58.39ID:ATnk7MIo0
スタートページだけにサイトバーを表示して
他のページではサイドバーが自動で閉じる拡張機能を探しています
教えていただけませんでしょうか
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 08:32:44.92ID:Wi+4WN+q0
>>623
無理じゃ無いよ。ここかスクリプトスレか質問スレに先月
書いてあったと思う。

すぐ出てこないのはマウスオーバーでON/OFFさせてる人が
多いからじゃ無いかな。

>>624
userChrome.js使ってるなら右にフォーカスしないスクリプト
あるよ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 09:18:49.81ID:ubU6y2Zu0
NoScript10.1.5.2になってる
なんか毎日のように修正してるな
それなのにレビューの評価は低いトホホ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 09:28:33.18ID:vnrqeG5h0
サイドバーを持っているアドオンが
そのアドオンが登録したツールバーアイコンかコンテキストメニューか
そのアドオン内蔵のページ内のボタンをクリックしたときにのみ自分自身を表示できる
それ以外でアドオンからサイドバーを表示させることはできない
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 09:35:25.44ID:vnrqeG5h0
NoScriptはもっと完成度上げてからWE版出せば良かったのにね
あれだけユーザーからせっつかれたり他のアドオンへの移行の流れがあると
抗いきれなかったんだろうか
しかし前々からMozilla開発とも必要なAPIが揃うよう協力をしてたのに
57リリースに間に合わせられなかった時点でしかたないのかも
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 09:41:34.14ID:ATnk7MIo0
firefox標準のサイドバーもweで実装されてて、そのサイドバーアドオン自身でないと開閉できないって事なんですね
把握しました、ありがとうございます
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 09:43:57.65ID:wR7iB6j/0
>>639
>それなのにレビューの評価は低いトホホ

それは仕方ないでしょ
10.1.4があまりにも酷かったので俺もNoScriptに見切りをつけようかと思ったが
昨日あった二度の修正で踏みとどまった
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 09:50:09.76ID:+LXSgbhJ0
サイドバーにこだわらないでブックマークをスタートページみたいに
表示させるんじゃだめなの?サムネ付きの拡張も沢山あるし文字だけ表示させるのもある
自分もずっとサイドバー派だったけど今じゃニュータブ派
そもそもブックマークツールバーの項目を検索バーの列に持ってった方が早くね
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 10:04:12.55ID:ATnk7MIo0
>>645
スタートページにブックマークを表示する拡張ってあるんですね、試してみます
それから「ブックマークツールバーの項目」がそこに置けるなんてびっくりwこの方法もいいかもしれません
最近のpcって横長いからブックマークツールバーに1行取られるのはちょっとなあと思ってました
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 10:33:18.53ID:py9ptipN0
タブグループを使いたい時はsea Containerをツリー型タブ代わりに使えばいいのかな
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 10:35:13.32ID:Q3bEnBYc0
Swift Selection Searchで文字選択後の右クリックメニューが一番下にくるんですが
アクセスが遠いので上の方にもっていきたいのですが方法ありませんか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 10:40:01.85ID:+LXSgbhJ0
自分はフォルダ3つによく使うものを入れて分けてますその他ほんとによく行くサイトは
フォルダの横に単独で4つ置いてます
フォルダの名前が長くていやなら名前を消せばフォルダのみ表示で来ます
もしくは難しいですがCSSで消せます
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 10:50:33.85ID:vnrqeG5h0
>>647
コンテナ機能を使ってるからグループごとにクッキーが別管理になる
あとコンテナ機能は最近nightlyで完全に動かなくなったことがあって
先行きがちょっとあやしい気がしないでもない
それでもよければ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 12:21:12.84ID:NaUDGSwM0
Copy Link Text.uc.xul
https://u6.getuploader.com/script/download/636

Copy Link Text.uc.xulを入れてリンクのコンテキストメニューに
「リンクのURLをコピー」を表示させています
スクショです
https://i.imgur.com/BpMdA4J.png

これを中央付近にある「リンクのURLをコピー」の一つ上か
一つ下に持っていきたいんですが
そうする方法あるでしょうか
0655654
垢版 |
2017/12/03(日) 12:22:36.65ID:NaUDGSwM0
>>654
間違えました
Copy Link Text.uc.xulで表示されるのは
リンクのテキストをコピーでした
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 12:36:50.71ID:JDKiaXHF0
>>654
これも>>653に貼ってるリンク先見てもらえれば
メニュー関係は現状ブラウザツールボックスからid探してあとはcss弄る以外の方法ないと思う

NoScript関係のレス見てるとなんかABPからuBOに移行するの嫌がってる人たちを見てる気分になる
uMatrix、最初はUIに戸惑うかもしれないけど慣れたらずっと使いやすいんだけどな
0659654
垢版 |
2017/12/03(日) 12:40:09.82ID:NaUDGSwM0
>>658
ありがとうございました
難しそうです
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 12:43:03.03ID:vnrqeG5h0
WEアドオンからコンテキストメニューに対して出来るのは項目の登録だけ
しかも項目の位置はアドオンがロードされた順なので不定という
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 13:07:45.83ID:tKVVZiHf0
ダウンロード支援ソフトのEagleGet

ダウンロード履歴を残さないように設定できませんかね?(小声
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 13:26:35.50ID:H8h403/W0
人に見られて困るようなものをDLしなければ大丈夫
まあカムフラージュとして関係ないものを大量DLして履歴を上書きしてしまえばいいよ
そのための労力は絶対に惜しんではいけない
0663623
垢版 |
2017/12/03(日) 14:01:50.06ID:bopfiz/00
>>636
情報サンクス
スレ見てきたけど見つけられなかったですorz
スクリプトスレ見てると、サイドバーをどうにかしたい人多いみたいですね(気持ち分かる)

>マウスオーバーでON/OFF
その手があったか!と思ってアドオン探したけどfox57との互換性無いものばかりorz
スクリプトすれだとマウスオーバーのスクリプト組んで解決してる人が多いみたいすね
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 14:14:23.96ID:ZZHbHG1p0
GesturefyとかFoxy GesturesとかのWEでサイドバー開閉したいってことなら無理
マウスジェスチャー自体がuserChrome.jsだとか外部ソフトだとかならできる
マウスオーバーはuserChrome.jsでもできるがcssでもできる
「userChrome.css サイドバー開閉」とかでググればでてくる
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 14:25:51.50ID:L1aRK9IC0
Tab Session Managerって新規の割にユーザー多くて唯一無二っぽいのに何で評価悪いんだ?
躊躇するな
0667654
垢版 |
2017/12/03(日) 14:38:25.17ID:NaUDGSwM0
>>663
自分はかざぐるマウスとVimium-FFで可能にしてる
スクリプトならSidebarSwitchBar.uc.jsが動作も自然でいいですよ
グレーのぼやけたラインと>マークがサイドに表示されるけど
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 14:52:20.74ID:9qm/4dX20
>>665
本体の正式なセッション保存を利用していた旧セッションマネージャーの
代替と思って使うといろいろ不足を感じるんだろう
アドオンのせいじゃなくてWEの制限のせいなんだけどね
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 14:57:00.76ID:v+EGf3tY0
今レガシーアドオンの代替版作ってもどうやっても劣化版にしかならんから評価も下がるし制作者のモチベも下がる悪循環
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 15:19:14.26ID:ioC/sjxH0
>>669
戻る進む履歴が保存されてないんだよ、自動や手動療法で保存操作時に表示していたタブのページだけが保存される
旧セッションマネージャーやsave session、tabmixplusみたいに各タブの戻る進む履歴が保存されないから
低評価が多いのかも
本家のsession昨日は57.0から完全には機能せず、5タブ開いた状態でブラウザを閉じて、翌日等にブラウザを起動すると
3タブに減ってたりする

劣化してもいいからセッション保存だけはパーフェクトなTMPとsave-sessionのWE版はよ!
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 15:35:53.64ID:9qm/4dX20
タブの履歴が保存できないのもWEの制限
常に100タブ以上開いてるけどひどいクラッシュとかじゃなくて普通に終了した後
本体のセッションが復帰できなかったことは57になってから一度も無いな
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 16:14:45.88ID:ubU6y2Zu0
AdBlocker Ultimate 使ってるけど悪くない
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 17:27:04.85ID:bopfiz/00
>>664
>>667
情報サンクス
cssの、マウスオーバーでサイドバーの開閉頂きました
数字を少し弄って、帯も気にならないレベルに出来たので満足です

これで一通り以前の環境に近づけましたわ・・・
でも本当これですね>>670
fox57のキビキビした動作は好きなので、
以前のように優れたアドオンの登場を願うばかりです
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 18:04:01.75ID:n/Jac7Fl0
Swift Selection Search
本体のエンジンsearch.json.mozlz4と動機できると思っていたがアドレスを編集を要するものもあり。
Googleマップ
goo辞書
Google3年以内検索
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 19:30:56.72ID:AWHyE4/M0
EagleGetは拡張機能無しでFirefoxからダウンロードURL送られるみたいだけど
なぜか自動でダウンロードが始まらん…
JDownloaderは設定が複雑怪奇だしFreeDownloadManagerは機能が一向に増えんし
どうにもスッキリするのがありゃしない
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 20:01:17.63ID:y1JgvkvD0
>>681
新規タスクを追加ボタン→詳細で開始が自動になってるかチェック
構成設定→監視→以下のファイル〜におまえが落とそうとしてる拡張子があるかチェック
なければ書き込め
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 20:33:24.53ID:KvUZ/Gf60
TabSessionManagerは最新のアプデでタブの遅延読み込みに対応してかなり良くなった
作者さんも開発頑張ってるのにあの評価の低さは報われないだろう
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 20:36:44.44ID:Q3bEnBYc0
>>653
こりゃすごい
メニューを消す方法は検索するとよく出てくるが並び替える方法が全然でてこないので無理かと思ってた
サンクス!
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 20:38:33.43ID:hAfCp6XY0
Android のFirefoxのstylusでuserstyleからcssを導入するにはどうしたらいいでしょうか?
stylusを入れていても userstyle のボタンが install stylish になってます
PC版Firefoxとは連携していません
show cssで文字をコピペしようとしても改行関係がおかしくなってエラーになります
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 21:44:56.92ID:ayBvx6CD0
>>688
これで我慢汁
#PanelUI-menu-button > .toolbarbutton-badge-stack{
list-style-image:none;
}
#PanelUI-menu-button > .toolbarbutton-badge-stack:before{
content:"\1F344";
font-size:16px;
line-height:13px;
}
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 21:49:43.62ID:n/Jac7Fl0
Open With7.0.3でChromeだけ動かん。
すぐクラッシュしやがる、動いてたこともあるが・・・
Win10(64)Home Ver1709、Firefox57.0.1で動いてる人いる?

Firefox56のOpen With6.8.6では動いてたがVer1709にしてからか現在はクラッシュして動かん。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 22:18:37.51ID:nBemZBce0
しいたけに限らずネタアドオンが淘汰されるのは寂しいな

>>690
俺も不安定な感じだったからユーザースクリプトに移行したわ
>>692
レスありがとね
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 00:14:04.93ID:6fYZ9Bgq0
ツリー型タブを入れるとオプションでコンテナーが有効?になってますが
multi-account containersはツールバーにアイコンが追加されたりするだけでしょうか?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 00:58:47.18ID:rn0YkOqf0
日本語用コンテキスト検索
ここで仕切り入れられるようにしてくれって要望書き込んだらその通りにしてくれたアリガてえ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 08:26:23.62ID:ZOKz/l720
クリックしないでポインターを当てただけでタブが切り替わるアドオンご存知ないでしょうか?
0701690
垢版 |
2017/12/04(月) 08:36:36.86ID:qGFfGWle0
>>693
OpenWith_1.1.1.uc.xulですね?
Firefoxから落とせなかったので、IEから落とし一部修正でうごきました。
Open With対応までこれで我慢。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 08:37:18.59ID:4N+MCAli0
>>700
WEアドオンはタブバーのマウスイベントを取得できない
ページ内以外のブラウザ本体に対する入力イベントは全て取得できないと考えていい
どうしてもどうにかしたければuserChromeを使うしかない
0703701
垢版 |
2017/12/04(月) 08:54:09.87ID:qGFfGWle0
あれっ!
OpenWith_1.1.1.uc.xulで動いたけど、Open WithでもOKだった。
Open Withは7.1ベータ版が出てる。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 09:19:51.59ID:ZOKz/l720
>>704
ありがとうございます。いま出先でスマホなんですが家帰ったら試してみたいと思います。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 10:21:15.18ID:2ZEu7a0N0
>>706
JSActions Kのベータ版にリンクをGetLinkInfoに送るスクリプトが入ってるから
それを少しいじれば上の2つもいけるはず
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 10:23:03.42ID:erxrKxtw0
まさに玄人好みで初心者お断りなのがいいね
初心者は面倒臭がらずに一字一句逃さず読んで頭に叩き入れる必要がある。すべてはFirefoxを快適に使うためだ。多少の労力は惜しむべきでない
0710654
垢版 |
2017/12/04(月) 10:23:27.04ID:8WQhvf160
>>707
ありがとうございます
redirector入れてみましたが
む難しいです
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:03:27.36ID:eGm2uoe40
525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/12/04(月) 11:55:15.80 ID:erxrKxtw0 [2/2]
>>524
いいえ
最新版のWaterfox56.0でWE版のツリー型タブのアドオンページを開くと
This add-on requires a newer version of Firefox (at least version 57.0). You are using Firefox 56.0.
と出る…つまりWEアドオンは使えない
残念ながらいいとこ取りしたブラウザではない
あなたは頭を抱えて、FF57かFF56のどれかを選択することを迫られるわけだ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511338730/
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:04:51.48ID:53SpoEAz0
Redirectorつーアドオンは特定のクエリを付けたり取ったりするもんなんだが
>>706は単に反転させたりとかしたリンクを特定のサイトでコンテキストサーチしたいってだけなんじゃねーのか
そういう用途にゃ使えねーぞ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:15:58.99ID:erxrKxtw0
ID:eGm2uoe40は相当悔しかったらしい

>>715
初心者が使うブラウザではないことを言いたいだけ
それ以上でもそれ以下でもない
初心者は切磋琢磨して、一字一句逃さず読んで頭に叩き入れなければいけない

>>710には頑張って欲しいものだ
これにカーッとなった初心者たちは残念ながら向上心が無いといえよう
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:20:56.24ID:dKYW/nKA0
>>665
セッションを保存するときにセッション名を自動でつけてくれないから、いちいち自分でつける必要があるのがメンドクサイと思った
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:24:12.05ID:/ljuVGaD0
Firefox57
徹底的に調べ上げて、テストして・・・移行
そして最重要アドオン絡みで致命的不具合

とんでもない時間を無駄にしたわ
最低でも半年か1年待たないとダメかも・・・
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:55.29ID:YWlbrg7L0
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511064523/
820 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76c-qYc3)[2/2] [sage]2017/11/24(金) 22:09:23.39ID:zDlryPYg0[2/2] (pc)
Firefox関連のどっかのスレでgif画像を一時停止したり何なりしたいって書き込みがあったが
それがどのスレだったか探すのだるいのでもう解決してるかもしれんがここに書く

gifをcanvasに突っ込んで一時停止・コマ送り・逆再生などをできるようにするbookmarkletがある
ここに置かれてる http://slbkbs.org/jsgif/
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:33:40.06ID:jU1uuGC30
>>718
chromeでも見つけられなかったから、出来ないんじゃないかなー?
ホワイトリスト作ったほうが早いし、そもそも無駄なクッキー保存しない方がハードにも優しい気がするし
cookies.sqliteバックアップしとけばいいさ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:45:15.00ID:15zO47UR0
distill web monitorの57対応のやつ、更新チェックの時いちいちページ開くんだけど普通なのか
またWEの劣化仕様ってやつなの(´・ω・`)
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:54:19.89ID:Yjoy148c0
>>731
Distillの設定→アドバンス→バックグラウンド
でページが開かなくなる
これはChrome版も同じ
ただし動的コンテンツはチェックできなくなる(Youtubeとか)のは我慢してくれ
0736710
垢版 |
2017/12/04(月) 13:30:51.34ID:8WQhvf160
>>710です
お騒がせしました
確かに初心者なんですがちょっとだけ頑張ってみました
ハリボテじゃなくてちゃんと動作もしますよ
https://i.imgur.com/1iKMP8w.png
0737703
垢版 |
2017/12/04(月) 15:43:35.74ID:qGFfGWle0
どっちも動いてたのに、なぜかどっちもアカン。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 18:44:49.59ID:uUu5vjJ90
Sidebar+はLeftBarとかRightBar iframeにしちゃダメよ
webサイトからブックマークや履歴他開いているタブの情報ダダ漏れになるよ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 19:05:50.98ID:uUu5vjJ90
crossoriginポリシーがあれば大丈夫化かな
ただしSidebar+ユーザーであることはばれる(フィンガープリントとなり得る)
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 19:18:04.62ID:J+NgsOaX0
bookmarkletは便利なんだけど使えないページも多くあって常用していいか悩む
ここらへんの仕様の方をむしろどうにかしてほしい
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 20:01:23.38ID:Z5fHoMEU0
>>336
以前使ってたのは
firefoxに登録した任意の検索窓をそのままコンテキストメニューで使えたんだ
一切余計な登録作業無しで
仕方無いので紹介してもらったのを手入力追加して使います
もうひとつ代替えが見つかったんだがなぜか機能しないので
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 20:47:22.51ID:b5YM+EDR0
>>690
昨日更新したばかりだけど、トラブルなく起動・移動してる

Google Chrome 62.0.3202.94 (64 ビット)
Mozilla Firefox 57.0.1 (64 ビット)
Open With 7.0.3 / open_with_windows.py 7.0.3
Windows 10 Pro x64 バージョン 1709 (OS ビルド 16299.98)

この手順で設定
An illustrated guide to installing the helper file (Windows)
https://github.com/darktrojan/openwith/issues/184
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 21:07:11.67ID:n5Ps8x9p0
複数ある User Agent Switcher というアドオンの中でこれ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/uaswitcher/
を使ってるんですが、UAをchromeにするとyoutubeのページがうまく表示されません。
チャンネルのページでは上部がほんの少し表示されるだけで後は真っ白で
動画のページを直接たたくと、プレーヤーは表示されるのですが、それ以外が
真っ白になります。(動画は再生される)他のUAだと全く問題ないので、スクリプトなどの
せいではないと思いますが、原因、対策などわかる方いませんか?
(すべてのyoutubeのページで同じ現象なので特定ページのアドレスなどは
書かずに置きます。なんかページの宣伝じゃないかと疑われかねないので)
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 21:13:46.12ID:qGFfGWle0
>>745
レス、ありがとう。
インストールのテストは正常だったのですが、今チェックすると
「バージョン 7.0b4 が C:\?Users\?大窪利謙\?AppData\?Roaming\?Mozilla\?Firefox\?Profiles\?Open With\?open_with_windows.py で見つかりました。
新しいバージョンが利用可能です、更新してください。」
となったので再インストールしてみます。
多分、これとは関係ないと思うけど・・・
Chrome以外は正常で、Chromeが起動されてるときはChromeも正常なので・・・
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 21:55:52.59ID:x4mv9NQc0
普段は最小フォントサイズを15にしているけど、レイアウトが崩れるときだけ指定なしに切り替えたいです。
アイコンかキーボードショートカットで切り替えられるようなアドオン、無いでしょうか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 22:46:20.45ID:Fa8Cu9gn0
タブをサスペンド・Unload・Discardする系のアドオンって現時点でこれ以外にある?
Firefox57〜58対応のやつで

Tab Suspender (memory saver) - https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-suspender-tab-unloader/
Dormancy - https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/dormancy/
Unload Tab - https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/unload-tab/
Discard Tab - https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/discard-tab/
Tab Unloader (WebExtension) - https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-unloader-we/
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 22:52:43.10ID:/ZgY2viG0
>>762
恥ずかしながら
PC購入の際ショップにセットアップ頼んだのが運の尽きで、勝手にMSアカウントサインインにされ、しかもMSアカウントに本名入れられた
(当時、7ユーザーで、MSアカウントというものが何なのか全然分かっていなかった)

後になって事の重大さに気付き、アカウント変更し、それでも不安で、初期化後ローカルアカウントサインインに変更して今に至る
もうMSアカウントサインインは絶対しないつもり
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 22:54:59.56ID:c7hoS90e0
>>752
なるほどthx

>>765
一度はMSアカウントでログインしてないとOS入れ替えるときに不便だから
それはそれでちょうどいいんじゃない?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 23:13:04.92ID:k1TZC4bP0
>>764
最近じゃ絵文字が世界的にもカジュアルに使われるようになってきたから
英語圏だと今まで雑に実装されてたマルチバイト系の処理がまともになりつつあるそうな
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 23:21:27.81ID:88l8B2yH0
一応念のため "大窪利謙" でググった
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 01:32:38.70ID:oRpTx9n50
Video DownloadHelperのレビューで挙動がマルウェアだって報告あるな
特に外部ソフトに問題あるみたいな内容だったけど、うーん・・・
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 02:09:32.63ID:893IKqKE0
DownThemAllが死亡、WE対応してもどうせ派手に劣化するので外部ダウンローダーに移行
SearchWPはTamperMonkey+Enhanced Word Highlightに移行
タブツリーはVivaldiやkinzaが実装済み

もうこのあたりでFirefoxにしがみつく理由は何一つなくなったわ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 02:21:15.19ID:NnaBUjlD0
これでFirefoxの呪縛から解き放たれて、マニアたちは満面の笑みでガッツポーズするのであった
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 02:34:48.64ID:vKlIcvG70
呪縛
なるほど
57になって以降
役に立たずになったアドオンは
全部消して今は何も入れてないお
外部ダウンローダーは探してみると
想像以上に優れているものばかりで驚いた
今までアドオンに頼っていたのは
何だったのかと考えさせられる
これが呪縛というやつなのかとハッとした
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 02:57:56.35ID:E8UZvz5A0
外部で補助できようがブラウザを使ってやることなのにそれだけで完結できないって馬鹿らしいからな
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 04:58:37.17ID:Mw/NNLBA0
Advanced cookie managerの代わりになるアドオン無い?
代替にCookie Manager使ってるけどクッソ使いづらい
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 06:31:16.71ID:/3Dxj3gK0
57になって色々アドオン試して新しい環境作ってて
確かにchromeとだいぶアドオン共通してるなとは思ったんで

Vivaldi試して環境作ってみたけどなんか本家と挙動ちょっと違うのかジェスチャー系がおかしかったり
あと本家よりはいじれるところ増えてるけどそれでもかゆいところに手が届かない感じがすごかったり

57のが表示も速かったしまだいじれるとこ多い分マシだからやっぱ57で行こうって思った
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 06:38:00.94ID:AJ56I7Vo0
Firefoxの独自APIとuserChrome.cssさえ残っていればメリットが大きいので使い続ける
現状でも利点が大きい
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 07:08:57.53ID:DBrS61/70
>>757
「Add to Search Bar」で任意の検索エンジンや検索窓をワンクリックでfirefoxに登録
そのまま検索バーで検索も可だが

「Context Search」を使いテキスト右クリックで直検索
これが無茶苦茶便利、最強

だった
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 07:35:29.36ID:aL6rw9hg0
コンテキストメニューで検索エンジン追加、検索エンジン選択→検索、翻訳などができると捗るな
余計なカーソル移動や入力動作不要だし
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 08:39:51.87ID:uVNXEM3O0
Gitter Dragとか使ってドラッグ操作で検索するようになったらコンテキストメニューなんて面倒で使わなくなる(´・ω・`)
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 09:43:03.68ID:isN86tfQ0
>>704
すいませんこれはダウンロードするんですかね?
それともコピーしてCSSに貼り付けるんですかね?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 10:44:16.40ID:isN86tfQ0
>>799
わざわざありがとうございます試してみたいと思います。
0801710
垢版 |
2017/12/05(火) 10:49:09.17ID:iU9HfDAE0
アドオンLoad Progress Barのようなスクリプトがあった
左からラインが出てくるだけじゃなくてネオンサインみたいな感じ
派手な演出を好む人にはいいかもしれないです

LoadingBar.uc.js
ローディングバーにページ読み込みのラインを表示する
LoadingBar-mod.uc.js
ページ最上部に読み込みのラインを表示する
https://github.com/ardiman/userChrome.js/tree/master/loadingbar

LoadingBar-mod.uc.js
41行目53行目73行目の254,178,53, 1がラインの色
29行目5pxがラインの太さ

色の変更はこちらのサイトがわかりやすいです
色見本と配色サイト - color-sample.com
https://www.color-sample.com/
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 13:32:40.45ID:NjJ4pwRR0
chrome系はpdfビューアで拡張が使えないから移行しない
AMO等で使えないのはfirefoxも同じなのにこっちはpdfビューアでアドオンが使えるのが個人的にはでかい
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 16:07:10.91ID:9xgFAiUP0
アドオンに出来ないけどユーザーが自己責任で弄れますって責任を丸投げしただけだな
もう終わるなこのゴミブラウザ
0809690
垢版 |
2017/12/05(火) 16:38:54.17ID:WbJi5gzU0
>>745
再インストールしましたが、Chrome側でクラシュすることに状況に変化ありませんでした。
環境はChrome、Firefox、Open Withともに745さんと同じでWin10(64)はHomeバージョン 1709 (OS ビルド 16299.98)です。
念のため新しいプロファイルでも試しましたがクラッシュします。
クラッシュしたとき、Microsoftに報告旨のダイアログが出るので、
Chrome側もしくはOS側に問題あるような気が・・・
当面、放置することにします。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 17:27:15.74ID:MmbIJC3O0
Chrome拡張機能のScriptSafeが移植されたので入れてみた。
現行のNoScriptより使いやすいかも。インターフェースもChrome版と同じだし。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 17:41:57.41ID:b+Fwg5Hc0
vimperatorのバックグラウンドで連続してリンクを開く機能が使いたくて漁ってみたら案外無い…
てっきりあると思っていた
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:04:59.50ID:hOZmmhKO0
>>694
基本的にはそうですよ。
最低限の管理機能はついています。

ただ本家Mozilla製だし、APIも公開ってことなので今後に期待です。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:23:58.60ID:RF7fm4yg0
元々タブグループはネイティブの機能だったわけだが
そのコンテナタブというやつが将来切り捨てられるようなことがあれば
アドオンもいっしょに仲良く御陀仏ということか
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 22:04:37.73ID:4UV7dCs70
SearchWPの「検索サイト以外での」ページ内検索機能はどうしようもないのかな
検索サイトの結果だけならuserchromeで出来たけどさ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 22:35:59.44ID:iU9HfDAE0
文字列選択してからページ内検索バーを表示しその文字列をハイライトするだけなら
Ctrl-F.uc.js
Ctrl+Fでページ内検索バーを開閉する
ページ内検索時に検索語句を自動的に強調表示する
https://firefoxfan.us/uc-script/ctrl-f.html

これらを併用するとけっこう楽かも
findbar2top.uc.js
ページ内検索バーをブラウザ下部からタブバー下へ移動させる
https://github.com/ardiman/userChrome.js/tree/master/findbar2top
  
global_FindTerm.uc.js
ページ内検索バーに表示される「Find」を右クリックするとページ内検索バーの文字列が消去される
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/global_FindTerm.uc.js
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 22:55:20.61ID:uVNXEM3O0
上の人がEnhanced word highlight貼ってくれてるじゃん(´・ω・`)
SearchWPの代用にはEnhanced word highlight使おうってもうテンプレレベル(´・ω・`)
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 22:56:04.45ID:Hq/fAP+D0
代替方法のしょぼさに泣けてくるな・・・
旧式に何一つ勝る点がない検索バーのせいでこんなことになってると思うと一層悲しい
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 23:02:34.92ID:iU9HfDAE0
もう一つごめん
findbar2top.uc.jsは動かなかった
こっちがいるんだった
       ↓
ページ内検索バーをChrome風にする.css
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 23:06:46.68ID:ig676Zn40
Swift Selection Searchいいなぁ。ちょっとしたことだと使いやすい。
複数のとこで同時に検索かけるときだけSelected Text Searcherにして効率化出来た。
両方を共存させられるから便利。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 23:30:35.17ID:NnaBUjlD0
アドオンで手軽に何でもできる時代は終わった
これからはjsやらcssで子供だましみたいなことをして無理矢理笑顔になってしまう以外の選択は残されていない
さあ、たくさん泣いて過去と決別して未来へ歩んでいこう。強い人なら歩んでいけるさ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 23:52:57.38ID:MYg5mCxT0
appluncherみたいに外部ファイルに引数を指定して実行させることができる代替アドオンありませんか?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:23:40.59ID:VRpJ/l9P0
>>1
AABB-CCCCの構成:

まずはGoogleの検索を快適に行える環境を用意しましょう。
検索に使う語句の基本は、IP強制で立てられたスレがヒットする[vvvvvv]です。

AA
IPの頭3桁がわかります。プロバイダ特定のヒントになります。
木曜から水曜の週替わりなのでvvvvvvと一緒に期間を指定して検索しましょう。

BB
ほとんどのプロバイダが特定できます。特定を避けやすいプロバイダも大手の中に何種類かあります。
URLに載っているサーバ名ごとに共通なのでvvvvvvとサーバ名で検索しましょう。

CCCC
ブラウザの種類がわかります。今の代の運営の方針で、後からOSのバージョンも含まれるようになりました。
木曜から水曜の週替わりですが、AAやBBと違ってまず別のもの同士では被りません。同じCCCCが出てきたら同じブラウザです。
CCCCをコピペして検索するだけで、マイナーなブラウザで書き込んでいる利用者のスレを特定できます。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:24:08.43ID:VRpJ/l9P0
>>1
浪人(有料アカウント)とSLIPの関係性

浪人にログインすれば、全ての回線で規制を受けずに自由に書き込みができるようになります。
無課金では規制中として弾かれるプロキシや外国ドメインでも、浪人を使えば全て活用が可能です。
つまり、IPやホスト名から生成されるSLIPのAA値やBB値が容易に偽装できることになります。

例えば、potatoサーバーでのsoftbank.bbtec.netドメインのBB値は99です。
ですが、potatoサーバーでは153-125-53-36.catv.winde.jpも同様にBB値が99です。
potatoサーバのcatv.winde.jpは、softbank.bbtec.netの振りをして書き込めるホストなのです。

もしcatv.winde.jpがプロキシだとして、浪人でプロキシに乗って不快な書き込みをしても、多くの人はその回線がsoftbank.bbtec.netなのだろうと騙されます。
週替わりのAA値がsoftbank.bbtec.netと同じ値の週ならば、catv.winde.jpという全く別のホストがsoftbank.bbtec.netとAABB値とも完全に同じになり、
自分は存在すら察知されないまま、他のsoftbank.bbtec.netユーザーに濡れ衣を着せることができます。

ネットに存在する限りの全てのホストを使って、自由にAABB値を偽装しながら
どのSLIP強制スレにでも潜伏や他人のなりすまし、荒らし行為に活用して回れるのが、有料アカウントの浪人の特徴です。

CCCC値は自分の端末の発信する情報から生成される表示で、回線の業者に依存しないので、AABB値よりも更に偽装が簡単です。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:25:05.96ID:VRpJ/l9P0
>>1
ワに関する浪人の特徴
【2ch中、ネット中の隅々まで拡散しよう!!】

結論から言うと、浪人を使っても無駄
課金しようが、現運営は定期的にワによる接続情報の漏洩行為をして裏切る

浪人ユーザーへの接続情報・個人情報漏洩事件
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1476772951/158-159
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1467547760/267-269
2016/11/08(火)の漏洩事件

【速報】浪人がつかえない
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1497487882/
2017/06/15(木)の漏洩事件

・浪人は現2chの課金制度、金を払ってるんだから本来は特権階級のはず
・なのに浪人を使ってワの表示を消して書き込むと、荒らし扱いされ逆に差別を受ける
・そもそもがログインすら不自由する出来
・その上こういう罠に嵌められて、ワの表示に紐付けられたIP、ドメイン、OS、ブラウザといった接続情報が不意討ちによって全部バラされる

・見ての通り、これらの漏洩事件の頻度は、判明している範囲だけで半年に1回
・当然、現運営陣のJimWatkins、MANGO、JACK、Codemonkey、山下遼太らは、誰一人その浪人課金者に対し賠償一銭どころか謝罪もしない
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:28:34.84ID:VRpJ/l9P0
>>1
User Agent List http://afi.click/browser/list/
ワッチョイ(BBS_SLIP)のCCCC値に対応するUserAgentが見られる
原理が単純、4桁で文字数も多いためにまず被らない
以前はOSの表記されないUAが多数を占めていたが、2ch公式が全ての専用ブラウザ作者にUAのOS表記を強制する契約をさせたらしく後から細分化された


Matrix http://afi.click/matrix/
ワッチョイ(BBS_SLIP)の値からの、IP・Host・UAの推定値の「逆引き」ができる  SLIP → IP・Host・UA

検索ボックスに調べたい値を【名前 ABCD-EFGH】ごとコピペするだけで、afi.clickが収集済みのIP・Host・UAからそれぞれの推定値を表示してくれる
日付やBBS_SLIP設定はまず未指定で実行し、候補の範囲が広すぎると思ったら絞り込めばいい

検索ボックスに何も入力していない状態では、今週分のBBS_SLIP設定ごとの「AA値の集計」が出ている
現在の仕様だと、BBS_SLIP設定ごとにAA値が別々に振り分けられるため、vvvvvv(強制IPスレ)のAAから→vvvvv(IPだけ無いスレ)のAAをそのまま読み取るとは行かない所が
この表を使うことで簡単にvvvvv⇔vvvvvvのAA値変換(相互の引き)をする事ができる
大多数の利用者は、この集計をvvvvv⇔vvvvvvのAA値変換に活用すると思われる
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:29:02.63ID:VRpJ/l9P0
>>1
Analyze Thread http://afi.click/ana/
Matrixの仕組みを応用した、「一スレッド丸ごと」のIP・Host・UAの推定値の逆引きを行える

使い方は、vvvvvやvvvvvvを設定されて強制表示になっているスレのURLを入力するだけ
「スレッド内の全てのレスに対して」、一気にMatrixと同じ推定値の逆引き処理が行われる
スレに記載されている日付が参照されるため、こちらからの日付指定は必然的に不要になっている
ただし入力したスレは同ページ内の「最近解析されたスレッド」に載って公開されてしまうので、その解析スレの住人だった場合にバレてしまったり疑惑を向けられるリスクがある
(公開を拒否する設定などは今のところ無し)

例えば固定回線AABB-CCCCのうちAAとCCCCは、そのままの状態であれば毎週木曜日ごとに値が入れ替わって回線の特定がしにくくなってしまうが
このAnalyzeは、AAやCCCCの「中身」が同じ限り、afi.clickが収集する情報を使って、延々と同じ、もしくは類似した逆引き結果を出力し続ける
つまりは大半の書き込みに対して実質的に、IP・Host・UAの推定値を元にした「値のほとんど変動しない、永続版のSLIP」が振り分けられる
値の変化によって特定人物を追跡しにくくなる、通称「コロコロ」が気に入らない強制スレ住人には必携の機能となっていると言える
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:46:14.90ID:fj8hCKmA0
メニューの表示非表示と表示順序が弄れないと、どうしょうもなく糞ブラウザに見えてしまう
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 01:23:35.75ID:prwEFpUB0
gtranslate使えなくなってるじゃねえか
コンテキストメニューで翻訳できるアドオンって他に1個もない?
探していくつか試してみたが、ページ開いたりポップアップするのしか見つからん
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 01:33:16.90ID:nw62dPU50
Autoclose Bookmark&History Foldersみたいなのないでしょうか
他のフォルダが閉じてくれればそれでいいです
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 02:14:01.41ID:prwEFpUB0
>>846
それ入れてみたけど翻訳されないですね。windows専用?

まあどっちにしろ、UI見た感じで違うんですよ
コンテキストメニューの項目をクリックすると翻訳するんじゃなくて、
gtranslateは翻訳をコンテキストメニュー内に表示するんですよ
項目クリックしないで翻訳してくれるからすごい便利だった
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 02:24:19.14ID:D1vQMWPG0
そもそもユニークなやつほどそいつが作ってくれなかったら終わりやろ
ただでさえ10パターン作れたのが2パターンくらいに減った感じやし
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 02:43:01.70ID:oSiE3b8G0
gtranslateは一応有志が移植に向けて動いているんだがAPI不足とか

コンテキストメニューの仕様の問題とかで詰まってる感じ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 04:47:14.57ID:TCGB3jPQ0
更新順で見てたらこれ全部「Hide My IP」って名前で説明文も同じやつを同一の匿名作者が4つ上げてる(´・ω・`)
URL見ると違うアドオンの使いまわしっぽい(´・ω・`)
くっそ怪しいし絶対入れたくない(´・ω・`)

ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/watch-daddys-home-2-hd/
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/a-bad-moms-christmas-watch/
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/watch-lady-bird-online-hd/
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/watch-the-star-online-hd/
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 04:50:51.50ID:TCGB3jPQ0
検索し直したら別の作者名でも3つ上げてた(´・ω・`)
なんやこれおっそろしい…(´・ω・`)

ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/full-movie-watch-coco/
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/full-watch-justice-league/
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/thor-ragnarok-online-hd/
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 07:20:48.15ID:LZdeac7r0
>>818
文字列選択してコンテキストメニューからページ内検索バーを表示して貼り付けしてくれる方法ありますか?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 07:44:27.99ID:srJ+YSOi0
>>840
ありがとうございます

試して見ると起動には成功しましたが、選択した文字列に空白が含まれているとエラーを吐かれてしまいます
時間があるときに模索してみます
0864890
垢版 |
2017/12/06(水) 09:03:36.64ID:pOBMLOxM0
>>745
Firefox再起動ではダメでしたが、OS再起動したら正常に動きました。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 09:12:49.17ID:ekbeGkvd0
>>859
文字列を反転させてctrl+fじゃだめなん?
ページ内検索はキーボード操作の方が楽だと思うんだがなあ
マウス派だとしてもctrl+fなら右手でマウス握ってても押せるっしょ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 09:58:40.04ID:k0pHXqDF0
FoxyGesturesのユーザースクリプトを教えて下さい。
 ・アドレスバーにフォーカス
 ・検索バーにフォーカス
 ・最小化

すみませんがよろしくお願いします。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 10:04:11.67ID:k0pHXqDF0
>>867
すみません最小化ありました。

 ・アドレスバーにフォーカス
 ・検索バーにフォーカス

をお願いします。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 10:07:39.63ID:Qww8HR6p0
サイドバーを表示させた時に、右上に閉じるボタン(×印)が表示されますよね。
その閉じるボタンを非表示にさせたいんですが、そんなアドオンはありますでしょうか?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 10:44:33.07ID:aHzowIZS0
WEアドオンはブラウザネイティブのUIを変更できない
どうしてもというなら自己責任でuserChromeで
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 13:33:34.56ID:wChr9RFj0
近い将来にFirefoxはOperaのように終わるんだろうな
唯一の財産を捨てたのは笑うわ
しかもアドオン開発者へのフォローなし
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 14:46:12.79ID:bCBlwiTy0
アドオン開発者はアドオンのせいでで不安定になってるのを、
ブラウザ本体の問題で不安定と勘違いしたんだろうな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 15:23:18.00ID:EN3yBBWO0
>>879すいません>>844じゃないんですが
uc.jsを入れるっていうのはどうやって入れるんでしょうか?
コードをコピーして貼り付けるのかダウンロードしたりするのでしょうか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 15:30:02.82ID:uI3tyP260
ダウンロードの状況を常時表示することができたDownloads Windowも
All in One SidebarもQuantumに切り替えてから使えなくなり、
何か代わりになるものはないかなと検索していたら、
ヤフー知恵袋にサイドバーに関する興味深い記事が掲載されていた。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12182531582

ならば、ダウンロードを表示する about:downloads をブックマークして、
□ このブックマークはサイドバーに読み込むにチェック(レ)を
入れると、サイドバーに表示できるかも!?

ということで、簡単にできた。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 15:43:55.72ID:jgsPdVdg0
>>881
やり方.txtの↓の部分

■必要なファイルを入手します。まず↓に行きます。
 https://github.com/alice0775/userChrome.js
 緑色の[Clone or download]ボタンを押して[Download ZIP]を押して適当なところに保存します。
 解凍したフォルダーから[userChrome.js]ファイルを取り出して[chrome]フォルダーに入れます。

ここからzipをDLして解凍すると「userChrome.js-master」ってフォルダが出来る
このフォルダにjsファイルが沢山入ってるので「AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js」と
「AutoCloseHistoryFolder_Fx37.uc.js」をchromeフォルダに入れる

その後はやり方に従ってプロファイルフォルダにchromeフォルダをコピーして再起動
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 15:52:26.07ID:k0pHXqDF0
すみませんどなたかお願いできませんか?

FoxyGesturesのユーザースクリプトを教えて下さい。
 ・アドレスバーにフォーカス
 ・検索バーにフォーカス

すみませんがよろしくお願いします。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 16:39:04.83ID:en5pN5Dq0
57になってもまだ検索バー出してる馬鹿おる?

時代はアドレスバーオンリー
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:55.18ID:+wVcdcBn0
自分もアドレスバーのみだが アドレスと認識されるようなものを多く検索する人は別のほうがいい
一絡げに検索バー出してる馬鹿とか言ってるお前が馬鹿
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 16:55:11.73ID:y+yrVvag0
57が正式になって開発者がやる気を出し・・・
って想像してたけど、どのアドオンもあんまり更新されないな
審査の問題?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 17:00:47.84ID:GxoZvCZj0
>>894
色々振り回されて疲れたり、一新する必要があって時間が取れなかったり、やる気はあってもAPI追いついてなかったりとか色々あるでしょ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 17:03:54.21ID:oSiE3b8G0
URLバーでアドレスと認識されるようなやつは後ろに全角スペース入れれば検索される
俺は検索バー使ってるけどな!
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 17:35:07.72ID:bcr3ca2k0
ロケーションバーにフォーカスは→↓
検索バーにフォーカスは右ダブルクリックに割り当ててる

webページの文字列ならばコピーからフォーカス貼り付けEnterハイライトまで
マウス操作だけで可能だね
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 18:45:45.01ID:bcr3ca2k0
>>901
自分は「かざぐるマウス」+Vimium-FF でやってます
かざぐるマウスでできる限りのジェスチャー設定をし、かざぐるマウスでできないことを
Vimium-FFで設定しそのホットキーをかざぐるマウスに設定するという感じ

検索バーでの検索についてですが
ページの文字は選択反転させAutoCopy (WebExtension) で自動コピー
右ダブルクリックで検索バーにフォーカス
→↓→で貼り付け(Ctrl+V)検索バーに文字が入ってても選択反転されてればうちでは上書きされる
上書きされないのなら
↓→↓で(Deleteキー) その後貼り付け
→↑で(Enterキー)
以上で検索は終了

ハイライトは
検索バーにフォーカスがある状態で
↓→でページ内検索バー(Ctrl+F)を出す とハイライトする
Ctrl+Fでページ内検索バーをトグルするCtrl-F.uc.jsを入れてあります
https://firefoxfan.us/uc-script/ctrl-f.html
他も同じかもしれないがうちの環境だとページ上ダブルクリックでページ内検索バーが閉じる
以上です
0903901
垢版 |
2017/12/06(水) 18:53:12.27ID:SnG+a2zA0
>>902
ありがとうございます
勉強しながら
コツコツ取り組んでみます
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 19:11:43.52ID:+s8ZhIjD0
>>905
普通にコピペで入れた後
AutoCloseHistoryFolder_Fx37.uc.js - googleで検索
ってサジェストみたいに候補でるんだけど、俺だけ?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 19:43:00.19ID:+wVcdcBn0
"待てる人"なら問題ないんじゃないかな
ブラウザが遅くてもいいって思う人はそんなに多くいないと思うけど
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 21:02:54.28ID:WPC0+KTa0
>>909-910
それよりもコピペ後↓キー即押しの方が良いよ。
デフォ以外のエンジンで検索したいなら↑即押し。

>>911
待つ必要も無くコピペ後矢印キーで即候補表示されるけど
相当昔のPCでも使ってるんですか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 21:08:37.42ID:+wVcdcBn0
>>913
URLは↓1個で即時に出ませんよ 開く の候補が先に出る
↑一個でも候補には飛べない 検索設定
そんなことするより検索バーでやったらいい話
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 22:26:48.88ID:HVCuuaUP0
右クリックメニューとかから「このタブを別ウインドウへ送る」ことができる拡張って無理なんかな?
merge all windowsですべてのウインドウを一つに統合することはできるんだけど、個別タブごとに送る機能がない…
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 00:29:07.06ID:toS88TWv0
別にアドオンを充実させる必要がないとわかって今は満足かな
アドオン探しに時間を取られるのはアホらしいし
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 00:44:01.22ID:3unc14FJ0
どうせアドオン使えないのなら
chromeに移行したほうがいいような気がしてきた
Firefoxは有料パッケージ販売の時から使ってたのにな・・・とほほ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 03:12:27.13ID:HmfsjgXR0
FIrefoxには対応してないサイトが地味に多いから57でいい人ならchromeでもいいのかもしれんね
アドオン使えないからずっと56使い続けますっていう人を本当にソフトウェア板の人間か?と疑うがそれも仕方ないと思える部分もある
XUL捨てるのは正しいと思うがあまりにも性急すぎて整備されてなさすぎ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 06:13:27.56ID:e1yK5SoT0
これに翻訳を超えた無限の可能性を感じる(´・ω・`)
GoogleブックマークとかにもポップアップアイコンのマウスオンだけでURLぶっこめるだろうし(´・ω・`)
外部のプログラムにも文字列送れる(´・ω・`)
設定ファイル周りのハードルが高いけどFoxy Gestureのスクリプト使いたがる人ならコピペで余裕なはず(´・ω・`)

Yet another dictionary look up and text translator
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/yadattawa/reviews/
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 08:56:42.79ID:BuQ4t6IL0
_人人人人人人_
> 大窪利謙 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人_
> 大窪利謙 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人_
> 大窪利謙 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 09:03:04.82ID:66sX5XpE0
> FIrefoxには対応してないサイトが地味に多いから

お目にかかったこと無いんだが…
地味に多いって数百はあるんだよな最低でも
このチョンいつもホラ吹いてるな
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 09:08:18.66ID:uxuK+S630
>>923
別人だけど、それ他のウインドウに追加できたら凄いのに。
別々のウインドウならタブ引っ張ればできるので。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 09:25:19.51ID:NLaxmaBf0
xmarks、過去のブックマークから復元する機能無くなった?
同期に失敗してフォルダ分けした先のURLが全部消えてるんだけど戻せないのかな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 09:50:05.98ID:jtzU8iUf0
>>927
ESRを普段使っているけど、ESRは時間の問題だからな〜。
来年の6月までにアドオンのラインナップが揃ってくれればいいのだが・・・
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 09:53:22.05ID:e1yK5SoT0
>>932
あれ、できないんだ?(´・ω・`)
スクリーンショットだとMOVEから任意の他ウィンドウに送れる感じだったからこれだと思ったんだ…(´・ω・`)
今確認できないので勘違いだったらごめん(´・ω・`)
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 10:04:50.54ID:uxuK+S630
手でやるとバラバラになるから纏めて送るのは便利だと思う。
でも任意のウインドウには送れないみたい。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 12:00:04.16ID:E7fAh3no0
>>942
あなたさぁ〜、自分でやってみな?ァじで・・・・


操作の手数と視認性でMultiple Tab Handlerの方が個人的には使いやすいけど。
バーのアイコンでスペース使うのとアイコンまでカーソル持ってくとこを天秤にかける感じだな。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 15:09:09.53ID:ITkvF5N30
そうかもしれないけど57からはあまりいじらずAdd-onだけでやって行きたいなと
後々パフォーマンスに影響出て面倒なのでコンフィグもいじらないつもり
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 15:42:18.32ID:5eMmBgpB0
>>928
この拡張はpopupTranslate.uc.xulの代わりにもなるしOpen With系の機能もあるので便利だが
この拡張が使ってるjquery-ui.min.cssが見てるページに読み込まれてスタイルを上書きしちゃうんで
見てるページの要素にスタイルが効かないように直してほしいなー
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 15:48:29.93ID:E7fAh3no0
>>949
俺もそうは思うんだけど、57以降はガッチガチになっててアドオンじゃイジれない設計っぽいから無理だと思うよ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 15:52:50.00ID:toS88TWv0
56までは色々いじれたのが本来おかしい
57になってようやく普通になったと思えってTwitterで誰かが言ってたお
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 16:02:11.14ID:nXqDM2Cl0
私はさそり座の女
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 16:19:51.52ID:GjbrJ+oy0
>>947
そういうことはWEアドオンでは出来ない
今後できるようになる予定も無い
userChrome使いたくないならあきらめよう
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 16:44:59.56ID:rRBjF9YM0
お気の済むまで笑うがいいわ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 17:58:08.57ID:CtzuV+dG0
57で使えるブックマークのアドオン教えてください
ブックマークのフォルダ開けたら、開いてる別のフォルダは自動で閉じる
オーソドックスなのでいいです
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:14:21.16ID:6m6jJEVI0
わかる。57になって動画のDLの制限がめちゃめちゃキツイ。
downloadhelperと動画ゲッターと1-click youtube video downloaderを併用してる。
一応これで落とせないサイトは今のところない。これ以上制限きつくなるならESR考えるなぁ。chromeとかすでに終わってるし。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:36:13.17ID:F4wvvXgF0
Tab Utilities Fixedの機能であったタブを保護するアドオンってある?
できればタブをダブルクリックすると保護するようにしたいんだけど
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:36:14.07ID:LqP8q1z20
1, firefoxで開いているタブ全てのURL取得。
2, 選択範囲のリンク先全て開く

このふたつのアドオンないでしょうか。
ぶっちゃけ画像ファイルを新規タブで大量に開いて一括保存がしたいのです。

URLだけでも取得できれば他のダウンローダに読ませますが、
FirefoxでそのままDLできればなお嬉しいです。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:45:03.94ID:6ddQ4Ruf0
トリプルクリックで行全体の文字列選択できるんだな。
今まで知らなかった。ドラッグでやってた。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:50:25.68ID:LqP8q1z20
>>975
すいませんそういう意味ではなく、
例えば「すでに新規タブで5つのページを開いていたら、
開いている5つのページのURLを文字列として取得できる」が1つめのアドオン。

2つめのアドオンは「2chのスレ一覧ページで全選択→全部開くとすると、
全てのスレが新規タブで開く」。というものが欲しいです。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:59:33.79ID:gfWCkxDp0
例えば20個のタブを一気に開く場合,すべてのタブを一気に読み込まずに,n個のタブだけ読み込み,それらが読み込み終わってから順次1つずつ残ったタブを読み込んでいく拡張機能はありませんか?
開いたタブのみ読み込む機能とは異なります。
あったら教えてください。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 20:00:38.46ID:N9FUZ/Rb0
>>974
>>978をその通りに可能だよ
Copy Tab URLs
全てのタブのURLをクリップボードへ取得
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/copy-tab-urls-webex/

Multiple Paste and Go Button
選択した複数のリンクをコピー クリップボードから貼り付けすべてのリンクを開く
ツールバーのボタンかctrl-shift-vで開く
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multiple-paste-and-go-button/

例えばAutoCopy (WebExtension)で複数リンクを自動コピー後、
マウスジェスチャーにctrl-shift-vを割り当てればすべてのリンクをタブで開くことをマウス操作だけで可能です
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/autocopy-webextension/

Download Star
ページに貼り付けてある画像ならこれ一つですべてダウンロード
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/download-star/
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 20:11:11.39ID:N9FUZ/Rb0
>>978
Download Starは1つのページの画像しかダウンロードできなかった
複数タブの画像リンクをすべて取得するのは無理
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:28:04.91ID:w8fpmKZY0
画像全部ダウンロードとか、懐かしのIrvineとかに任せたほうが、色々楽だろうに…
画像掲示板から全部ぶっこ抜きとか超楽だぞ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:44:25.34ID:LqP8q1z20
Ctrl+eでアドレスバーにフォーカスした後、
ESCでメイン画面にフォーカス戻す方法はないですか。
(現状はCtrl+FしてESCで誤魔化し誤魔化しやってます)

Firefox標準の機能か、viminium利用した方法だとなお嬉しいです。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 22:22:05.60ID:ZcX9ohS80
ume
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 6時間 51分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況