X



◇◇◆Music Center for PC 2nd◆◇◇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 19:07:42.77ID:rB4N36A80
「Sony | Music Center for PC」は多彩なファイルに対応。音楽CDや音楽配信サイトで購入した楽曲をまとめて管理。
各コンテンツの取りこみ/再生/ウォークマン®への転送を一括して行え、さらにハイレゾ音源の取りこみやPC上での再生も可能です。
ウォークマン並びにソニーオーディオ製品の標準音楽アプリとなる。
http://www.sony.jp/walkman/software/musiccenter/

音楽再生機能や、ホームネットワーク(ネットワークオーディオ機器への楽曲配信)、イコライザー機能などを搭載。
USB DAC接続時には、ASIO、WASAPIの両ドライバに対応する。
音楽CDのリッピングも可能で、FLAC、WAV、MP3、AAC形式に対応。
プレイリスト機能も備えている。
音楽配信サービス「mora」の楽曲購入/ダウンロード機能も内蔵している。

対応ファイル形式は11.2MHzまでのDSDと、192kHz/24bitまでのWAV、AIFF、FLAC、Apple Lossless(ALAC)と、MP3、AAC、HE-ACC、ATRACなど。
MQA形式の音楽ファイルをパソコン上で再生した場合は、FLAC形式同等となる。

特徴
音質劣化原因の標準Windowsオーディオエンジンをバイパスする「ASIO」と「WASAPI排他モード」を搭載。
注、「WASAPI共有モード」は再生音楽以外の音を排除出来ない。
「DSEE」MP3などで圧縮して欠けた高域の周波数帯を補い音質を向上機能を搭載。

音楽再生ソフトとしては音質が非常に良いですが、
が、しかし
音楽ファイル管理ソフトとしては疑問符が付く評価が多く寄せられていますので改良を望みます。

初版:MusicCenterInstaller_1.0.00.08241.exe

前スレ ◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503808498/
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 22:11:27.78ID:gxz/J/BR0
イコライザーを弄りたいのですが、メモリが無いので目分量でしか設定できません。
設定ファイルがあればそこを弄ろうかと思ったのですが、どこかにあるでしょうか。

「歌詞を表示」とあるので、自分で作ったlrcファイルを曲と同じ名前にして同じフォルダに置いても認識しません。(ボタンが押せない)
このソフトの歌詞ファイルはWalkmanのものと違う仕様なのでしょうか。

「データベースを最適化」をすると、重複したリスト等がチェックされるのでしょうか。
それによって登録した情報の入れ直しが起こったりしないでしょうか。

質問ばかりですみませんが、分かる方お願いします。てか詳細なヘルプが欲しい・・・。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 02:48:24.62ID:d/1bDd+k0
最近これの事知ったんだが後継だから何か良くなるのかと思ったらそんなこと無いのか…
sシリーズなんだけどプレイリストとか非対応で実質切るなんて酷い、更新止まってもいいけど配布は続けてくれよ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 08:57:50.91ID:M6XshSx50
>>548
WMの12音解析は死んだと思えばこの糞ソフトを使う理由がないからね、XやMediaを今のうちににダウンロードしておくとよい
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 12:11:21.04ID:thMPcmd30
おまチャンはウォークマンでもそのうち切り捨てるんじゃね。
XPERIAの方は泥OSの仕様変更で対応できなくなったから廃止とか嘯いておまチャン無くしよったしさ。
0553547
垢版 |
2017/12/11(月) 14:38:24.72ID:M4Z0TUVJ0
イコライザーはEQフォルダのUser.xmlを弄れば設定できました。

歌詞ファイルが表示できん・・・。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 22:04:42.66ID:DLLoQqAJ0
>Music for PCが酷いのは、リッピング時の設定でFLACのビットレートが、
>media goの無損失圧縮よりも、音質が劣化しているということです!
>これはソニーに直々に確認致しましたので、公式な見解ですね。

なんかTwitterでこんな話上がってる。
確かにMusic Centerの取り込み設定でロスレスなのにFLACのビットレート950Kbpsってどういうことやと不思議に思ってたけど、
FLACの可変ビットレートの上限を一般的な無制限じゃなく950kbpsと固定してるせいで
音の密度が高くて可変ビットレートの上限値が950kbpsを超える場合は劣化させちゃってるってことか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 01:22:09.85ID:BYr8c/VU0
ワイはソフトによって違うのよくわからんからFLACの公式サイトのコマンドラインかなんか
出て来るやつに送って変換だけしとるわ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 02:20:35.18ID:p+xjnzN20
Music Center for PCでCDからFLACで取り込んだやつ確認してみたけど
ビットレート1125kbpsになってたぞ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 06:10:40.55ID:6BhjfK/d0
>>558
プロパティで見れるビットレートの事ならばあれは本来固定ビットレート前提の表記だから可変の場合は実際のビットレートの値が正確に出てるわけじゃないぞ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 08:24:50.65ID:0RirIDCT0
ヘルプになんか書いてないかなとヘルプ見ようと思ったらMusic Centerにはそもそもヘルプが無かった…
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 09:02:48.15ID:BVV/BSw80
flacを解凍したときにcdの音質になってるんじゃね?そう言うのは音質が劣化してるとは言わないと思う。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 15:44:25.92ID:fNw/rXGX0
これ歌詞の表示どうやるの?歌詞ピタで購入しないと表示されない?
タグに埋め込んでもLRC作っても駄目。Media Goでは表示されるのに。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 18:49:42.20ID:VRRPl2250
スマホ認識しないのね…これ
iTunes Storeで音楽DL販売終了を受けてMORAどないなもんやろとコレと一緒に使い始めたが
プレイリスト認識しないことがあったりその中での曲が歯抜けになったり(200曲中38曲しか認識してなかったり)
でなんとか移行しようと頑張ったけど
結局俺のスマホを認識しないので徒労に終わった模様…
とりあえずスマホに転送はMediaGoに慣れていたのでそのままそれ使おう…
Music Center for PCはアンインストしよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 19:04:57.89ID:wMhZhIUB0
スマホ(少なくともXperia)やUSBメモリへの出力は今後の更新で対応されると信じたい
現状はX-アプリ(スマホ等への出力不可)をほぼそのまま出してきたようなもんだし
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 20:34:45.64ID:j3WNq05p0
>>574
>「Music center for PC」は、Xperiaスマートフォンに対応しておりません。
(中略)
>「Music center for PC」でもXperiaスマートフォンに対応しており、
>音楽の転送が行えばより便利に、ソニー製品をご活用いただけるものと感じます。


なんかもう、とても日本人が書いたとは思えない酷い文章だな
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 20:40:09.81ID:xZEbWmli0
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、周りから集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きい懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
大口に住む息子(フミ○)はアピタで試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 21:38:56.85ID:wMhZhIUB0
>>580
俺が問い合わせをしたときも対応者は名前が中国系の人だったわ

対応自体は丁寧だったから多少の日本語の危うさはしょーがないかなって
(深夜に対応してくれるだけでありがたいし)
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:34:35.99ID:j3WNq05p0
>>582
>>584
やっぱそうか
これじゃいくら「頂いたご意見は担当部署に伝えます」と言われても
正確に伝わるとはとても思えないよな
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 23:03:05.69ID:wMhZhIUB0
昔サポセン系のコールセンターでバイトしてたことあるけど
同じセンター内で同様の要望・クレームが続いてたら1・2ヶ月後には改善されてたし、このソフトもそうであることを願うよ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 23:14:51.59ID:1cczXeAF0
もう4ヶ月もたってるんですけどねぇ

なぜXperia対応ぐらいできないのか?
同じAndroidOSの855とか対応してるのに
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 08:22:24.39ID:WSL/LqdB0
まさしくウォークマン専用にするのも目的の一つだと予想されてるから
メディアGOはスマホやら他社製のDAPも使えていたからな
排除も目的だろ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 08:42:39.21ID:khQPMt3M0
>>591
まあ、そうなりますわな
SONYハードはイケてるんやけど、もうちょいソフトの方を頑張ってほしいわ
期待してますよ

んなわけで、今日も
for Mac はよ!
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 11:33:41.34ID:rQU49Ljg0
リリース当初からスマホ非対応ってことは、思っている以上にスマホ用管理ソフトの需要がないのかね。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 11:44:37.88ID:WSL/LqdB0
単にウォークマン事業部がスマホいらないだけだろ
このソフトを使いたければウォークマンを買えっていう上から目線で商売しているんだよ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 11:55:02.23ID:WSL/LqdB0
ウォークマン事業部にとってウォークマンの需要を奪うスマホと他社DAPは敵だからな
排除するのもわからんでもない
それにフリーソフトだしな
文句あるならMusic Beeでも使ってろってスタンスじゃね
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 12:17:09.62ID:rPp5DTmq0
One Sonyを掲げてたときは事業間での技術共用や連携は本社命令だからしゃーなしでやってたけど、
再分社化して各事業が各自で赤字を出さないように不採算業務に対する締付けを厳しくした今となっては、自分とこの事業に益のない他事業のケツ持ちはしたくねーってことでしょ。
そもそもMediaGo廃止のきっかけはMediaGo開発管轄のゲーム事業の方がPSPディスコンして何年も経つのにMediaGoの開発だけ継続状態だったのを終了したかったのがきっかけだろうし。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 14:56:46.44ID:XURudOam0
>>575
SSCP時代には歌詞入力に対応してたんだが
x-アプリでは機能縮小して歌詞画像の表示だけが出来るようになった
この機能がMCfPでも残されてるみたい

因みに歌詞ピタを買っても歌詞表示できるようにはならない
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 16:39:36.92ID:9QKLZlpw0
media go 止めて、music centerに変更したのは、なんか理由があるんでしょうか。
ソニーは何を考えてるんでしょうか。

今後、walkman買い換えるの躊躇してます。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 13:36:15.16ID:7It+Nd9C0
>>597
なるほど、現状では歌詞機能は無いものだと思ってた方が良さそうですね。
ホントにSONYは昔からソフトに弱いなぁ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 13:47:59.70ID:fKK4iFZx0
walkmanとの同期がほんとわからん
プレイリスト変更したのに送ってみたら適応されてないしどうなってんだ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 15:11:22.96ID:pD95AZSy0
そもそもMCは同期できねーし、手動転送もエラー出なくても転送できてなかったとかざらだし。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 23:27:15.18ID:MaGJjCJg0
2,3週間前のWindowsアップデート以来、スタートアップ画面、アルバム選択時、2曲めに入る時などなどあらゆる場面でフリーズするようになったのだが、同じ症状の人いる?
フリーズと言っても「プログラムの応答を待ちます」を選択すると1〜3分ぐらいで動作を再開する
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 01:42:42.03ID:aZUWbbGJ0
MusicBeeに乗り換えで全て解決。
唯一の欠点は、MusicBee側でWALKMANに転送済みの楽曲が確認出来ない事。
同期してれば別だが、WALKMANに全部は入らないくらいライブラリがあって、一部しか転送してない人にとってはちょっと不便だろう。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 14:01:31.50ID:Fwat+9qB0
>>596
MediaGoは改良せずにそのままで良かったんやで?w
コストかけたくないならWM部隊が開発引き継いで保守点検だけしてればいいだけだし
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 15:03:52.28ID:hdmhyF5t0
>>614
x-アプリベースになったのはウォークマン事業部が米国ソフトウェア子会社開発のMediaGoよりも国内ソフトウェア子会社開発のx-アプリの方が仕様書が日本語で開発引き継ぎやすかったからとかじゃね。
アホみたいな話だけどMusicCenterのあの体たらくならなくない話だと思うわ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:48:15.55ID:OkHT8jEO0
>sseltoor‏ @sseltoor
>Walkmanを管理するソフト。
>Media Goは発売日が入力出来なかったのだけど、
>Music Center for CDは入力出来る仕様に戻った。
>ならばとばかり今年発表の作品に限り購入音源は発売日、放送音源は放送日を入力。疲れたが今年どういう作品を購入したのか把握出来たから結果OKかと思う。

発売月日はATRACだけが対応してたマイナー仕様の名残でFLACやMP3、AACなんかではメタデータ記録されないから
今後また乗り換え強制されたときに無意味になるのにようやるわ。
まぁ発売月日は俺もコメント欄に記録してるから気持ちは分からんでもないけどさ、
Music Centerとかいクソごみ、コメント対応してねーんだよな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 10:25:49.93ID:SyIx0yqQ0
見限ってMedia Goに乗り換えようとしたけど、これまじっすか?


ソニー「Media Go」に脆弱性が存在、後継ソフト「Music Center for PC」の使用を推奨

その詳細はMedia GoおよびMusic Center for PCのインストーラに、
DLLを読み込む際の検索パスに問題があり、同一ディレクトリに存在する特定の
DLLを読み込んでしまう(CWE-427)というもので、想定される影響としてインストーラを
実行している権限で、任意のコードを実行される可能性があるとしている。

2017年12月末に配布終了を予定しているMedia Goについては、
この脆弱性に対する対策は存在しないため、後継ソフトである
Music Center for PCの使用を推奨している。


なお、すでにMedia Goをインストール済みのユーザーについては、
この脆弱性の影響は受けないとのこと
https://www.phileweb.com/news/d-av/201711/21/42650.html

これってソニーの自作自演じゃないよね?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 15:41:44.64ID:7zCzTYHS0
今までsonictunes使ってたけど新しく買ったNW-A40シリーズには使えなかった…
どうしてもこのMusic Centerしか使えないのかな
取説にはx-アプリとMedia Goはサポート保障外と書かれてるし、はぁ…
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 16:19:32.69ID:jhyGVEyJ0
>>624
いや、あのな・・・

大昔のウォークマンはSonicStageでしか曲入れられなかっただろ?
D&Dも非対応だし、汎用の音楽管理ソフトもダメだったし。
そんな中、なんか力技でiTunesで入れられるようにしたのがSonictunes。

でも最近のウォークマンはD&Dもいける。てことは当然、汎用の音楽管理ソフトもOK。
だからもう、ソニー製のソフトやSonictunesに頼る必要は無くなってる。

ただ、12音解析はソニー製ソフトの専売特許。自動ヨミガナ付加も他にはない。
omaファイルの管理も他では難しい(drm掛かってないものはfb2kが使えなくもないが)。
だから、その辺を必要とする、ソニー製ソフトから離れられない奴らが困ってるんだよ。

Sonictunes使ってたんなら、そうした機能は最初から不要だろ?
なら、困ることなんて何もないはず。MusicBeeとかMediaMonkeyとか使えばいいだけだよ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 17:11:18.82ID:7zCzTYHS0
>>625>>626
ありがとう、試してみたら普通に使えた
Music centerインストールする前にやっておいてよかった…感謝。
そしてsonictunesにはお世話になりました。本当便利だったわ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 19:31:05.68ID:G4NRqMCI0
>>626
まあ困るのは昔から使ってる人らだよなあ
んでそういう人らはWAVEのライブラリも結構持ってるだろうから転送時にFLACに変換する機能付けてくれっての
同時にハイレゾファイルのみ識別して変換しない機能もな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 20:09:57.16ID:8JUc7vDM0
>>617
MediaGoはPSのシステムやトルネ作った日本のSIEJAも関与してるからそれはないと思う、そらx-アプリ開発とSIEJAじゃ次元が違う存在ではあるけど
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 00:13:31.65ID:nXHD3byp0
PSストアのダウンロードリストははちゃめちゃだから、ソニーグループに足りないのはデータベースに対する思想だと思う
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 08:16:00.79ID:E2xYkIlC0
>>629
そりゃ仕様や日本語ローカライズには関わってるだろうけど開発自体はSony Creative softwareだから仕様書が日本語のわけねーだろ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 11:15:30.11ID:xaRqeFgd0
>>631
わかる、XMBもそうだけど大量のコンテンツを扱うのを想定してない作りなんだよな
まぁゲームは機械自体にきつい容量制限があるからそういう思想になるのはわかる (PSVitaのOSを128MBで実現してるのは凄すぎるが)
容量に余裕のあるPCや今のWMでこの程度のソフトしか作れないのはほんま糞
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 11:50:27.53ID:xaRqeFgd0
>>632
完全日本語の仕様書がないと何も出来ない程の複雑なソフトじゃねーだろ・・・、SIE(旧SCEは)は基本子会社や親会社といった垣根がほとんどない
技術者はその時に必要なら随時、任意でも自由に移動して開発補助する体制(個々での拒否はある)
ゲームのOS・エンジン・ミドルウェアはノーティドッグのICEチームやゲリラケンブリッジ、その上で動作するシステムソフトはSIEJAが権限を持ってる
だからMediaGoの管轄も日本だぜ
ソフトウェアの柔軟な体制は久夛良木氏がハード屋だったからのせいでもあるけど
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 12:52:12.36ID:KgVhIp5y0
>>635
SIEの今の組織頂点は米国にあるSIEでSIEJAは日本とアジア圏の組織が統合されてSCEJAになった辺りからはただの地域販売子会社にすぎんぞ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 22:39:28.07ID:UM5G1U2P0
ややこしいけど、ソニー・インタラクティブエンタテインメントとソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは別物じゃないか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 00:16:20.44ID:OonxMxQD0
よくわからないが、ソニー・ミュージックセンターとソニー・ミュージックセンターフォーピーシーが別物みたいなことか?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 01:14:25.78ID:vTszbaUi0
xアプリから音楽を取り込もうとしたら226時間とか出てるんだがなにこれ・・・4万曲ってこれぐらいかかるのが普通なの?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 08:30:22.94ID:1wtfAdUI0
今のSIEJAは開発を持たないただの地域販売会社だよ。
だから前任のCEOはソニーマーケティングの人だったし、今の人も経営企画の人で以前見たく統括会社のSIEI(以前はSCEI)に上級幹部で名を連ねてる人が兼任で就任することはなくなったし。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 15:15:16.02ID:YKtELwdF0
>>640
なんでx-アプリからの曲取り込みをmdbファイルのコピペでやらないの?
コピペなら一瞬で移行終わるのに。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 18:43:24.10ID:0yp3LK+m0
>>640
>>643
ほんとこれ。10秒も掛からず(不具合までも)完璧に移行☆
やり方を書こうかと思ったが何度も書いて面倒なので分からなかったらこのスレ検索してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況