X



Mozilla Firefox質問スレッド Part175
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 09:43:46.96ID:hjpV3d4j0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■関連
Mozilla Firefox Nightly Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part105
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507080914/

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part174
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1501698547/
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 21:09:18.86ID:UprM3gq+0
>>355
それはやったけど、変わりませんでした。
ページ翻訳は一瞬表示されて空白になります。
Auto Copyは反応しません。
アドオンのほとんどないプロファイルでも同じでした。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 21:16:07.13ID:LUBTTmYV0
Google翻訳でAMOのページ全体を翻訳しようとすると
一瞬表示されて本文部分が消えてしまうなら
それはAMOが新デザインになってからGoogle翻訳が対応できなくなったから
アドオンは関係無い
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 22:11:10.91ID:LNs6CY3p0
>>372
google翻訳でスクリプト切るなり
広告ブロック使ってるならこれをフィルタに入れる
||addons-amo.cdn.mozilla.net^$script,domain=translate.googleusercontent.com
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 22:27:07.83ID:VMp8YQlW0
Windows8.1でFirefoxPortable 56.0.2使っています
起動時のスプラッシュスクリーンを出さないことはできますか
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:13:38.80ID:EOnauxcT0
>>374
レス、ありがとう。
Translate Nowのみを入れた別のプロファイルでも変わらないので違うと思う。
374さんはページ翻訳出来てますか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 12:46:41.45ID:NlyI1qPd0
Win10でFirefox56.0のメモリが500MB近くになってるんですが、
これって普通ですか? ただ起動してるだけなのに
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 13:34:00.23ID:PoI2j8Y00
>>380
違う、違う。そういう事じゃ無い。
>>374を実行しましょう。

何もしない状態(about:configだけ)だと>>371が正常動作。
そこから翻訳を有効にするためには>>374が必要って事。
0384371
垢版 |
2017/11/13(月) 17:17:53.26ID:94smqREd0
>>383
uBlock Originを使用しているのですが、ここのMyフィルターに
||addons-amo.cdn.mozilla.net^$script,domain=translate.googleusercontent.com
を設定するということ?
そもそもこれは何を設定しているの?
about:configで"privacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManager"
をtrueにするも必要?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 21:57:52.63ID:PoI2j8Y00
>>384
そうです。

>そもそもこれは何を設定しているの?

translate.googleusercontent.com(Google翻訳)のサイトを表示中に
addons-amo.cdn.mozilla.net(アドオンページ)のスクリプトを遮断する。

>about:configで"privacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManager"
>をtrueにするも必要?

これはAddonページでaddonを有効にする為に必要。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 23:37:38.53ID:F0miL/vi0
57.0 にしたんですが規定のフォントがメイリオになっているんですが
それまでのフォントって何でしたっけ?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 04:06:03.13ID:hs0dshRK0
57.0 です
Ctrl + マウスホイールでズームするのを止めたいのですが
ググって見つけた about:config の mousewheel.withcontrolkey.action
という項目が出てこないのですがどうすればいいでしょうか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 04:22:29.26ID:pg8TKFwq0
>>389
それは古い設定名
mousewheel.with_control.action
値0:何もしない
値1:コンテンツをスクロール
値2:履歴を戻る・進む
値3:コンテンツを拡大・縮小
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 04:47:24.82ID:V8YMseiW0
https://i.imgur.com/P8Xt6xr.png
この画像は45ESR+CTRで実現してたものです
57でもuserchrome.cssを使って同じようにロケーションバーをメニューの右に持ってきたいのですが
それっぽい単語で検索してもやり方がひっかかりません
現行バージョンではこの配置は不可能なんでしょうか?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 05:15:46.53ID:bEN4R/Dv0
ふいにPCが落ちたり、再起動した時にブラウザを起動するとタブ復元で落ちる時に開いてたタブが開くと思うんですが
これをタブ復元無しにホームページに設定したタブのみで開く様にするにはどうしたらいいんでしょうか?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 07:10:06.26ID:j9yv3/Vg0
>>385
たびたび、申し訳ないです。
指示通り設定しても同じ現象です。
385さんはページ翻訳出来てますか?
翻訳アドオンは何ですか?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 08:10:26.75ID:bEN4R/Dv0
>>394
ありがとうございます。設定できました、無知で申し訳ありません助かりました

何故この設定にしたかったかと言うと、この間海外のストレージサイトのリンク踏んだ時に
別窓で「ウイルスに感染しました〜セキュリティセンターへ〜」の例の悪質サイトの誘導出て右上の×押せなくて鬱陶しかったんですよね
タスマネで落としたんですがブラウザ再起動したらタブ復元でまた出てくるし
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 10:09:19.03ID:bzXxRkBZ0
>>392
いつまで使えるかわからないけどuserChrome.jsでできるよ
57以降でのuserChrome.jsの導入の仕方は関連のスレの過去ログ見るかググって
もし理解できないなら諦めろ

document.querySelector("#urlbar-container").setAttribute("removable","true");
document.querySelector("#toolbar-menubar").appendChild(document.querySelector("#urlbar-container").parentNode.removeChild(document.querySelector("#urlbar-container")));
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 16:28:37.33ID:D3aaVaTU0
ブックマークをIEからインポートしたけど
単体のブックマークとフォルダは別々にソート出来ないかな?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 16:51:17.11ID:r9ehuV180
>>395
TranslateNowとuMatrixで翻訳出来たけどuBlockOriginでも
大丈夫なはず。
(uMatrix使ったのは確認しやすさの為)

>指示通り設定しても同じ現象です。

アドオンページの上と下だけしか表示されないのはフィルタが
きちんと効いていない。

打ち間違えが無いか、フィルタOFFになっていないか等々…
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 20:40:50.12ID:TRJ5HWmQ0
URL履歴を選択と同時に勝手に開かない設定って出来ますか?
もしくわそういったアドオンありますか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 21:32:42.92ID:KVKRA1KS0
>>399
うーん、コピペしただけなので設定は間違ってないです。
ページ翻訳は諦め、S3.Translatorの選択翻訳で運用します。
0403237
垢版 |
2017/11/14(火) 22:11:50.65ID:/Gbc+4H20
結局プロファイルをそのまま使いまわさずにESRに移行した。
ブックマークはエクスポート>インポートして、拡張機能ScrapBookのデータも同様にエクスポート>インポート。
さて、ESR終了までどうするかな、もう半年ちょいか…
0404403
垢版 |
2017/11/14(火) 22:13:07.90ID:/Gbc+4H20
あ、スレ間違えた、ごめん。たいしたことじゃないけど
0406403
垢版 |
2017/11/14(火) 22:44:21.69ID:/Gbc+4H20
もしかして俺のことかな?いや、俺の書き込み自体どうでもいい話だな〜って
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 23:04:26.45ID:CDt5HN7+0
57来たで
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 02:24:45.45ID:j/3VM2310
旧式のアドオンを57で使う方法はどうしてもないのですか?
そのうち旧式アドオンを使えるアドオンとか出てくるのだろうか
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 08:05:01.97ID:kA0LF/u/0
フォルダに入ったページを一気に開くとおもすぎてフリーズしますが、サスペンド状態で開いてやることは出来ないんでしょうか
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 09:11:19.16ID:xtWf+Nbd0
57試してみたけど、アドオンの代替が思ったより全然少ないので戻した
57に上げる前にやっとく事は、「戻す方法を確認しとく」だね
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 10:23:30.59ID:GqI+JNRo0
質問3点
1.タブバーをアドレスバー等の下に表示する方法
  (browser.tabs.onTopは使用できなくなっている様子)
2.下部ステータスバーを表示する方法
3.ページ内検索バーを上部に表示する方法
  (それ用のアドオンもあったけど旧式)
以上ご教授願います
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 10:53:45.58ID:GqI+JNRo0
>>420
サンクス
試してみたが表示が変わらない様子で

うんたらdefaultにchrome\userChrome.css作成
そのファイル内に記述してFx起動しなおすでおkですよね?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 11:19:35.69ID:IT26bVaG0
57の新しいタブのトップサイトの数を前のようにもっと増やす方法はないですか?
今2段12表示されています
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 11:48:42.02ID:Zvu983hY0
>>424
/* Windowsのクローズボタンよけ */
#main-window:not([inFullscreen]) #nav-bar {margin-right: 110px !important}
#main-window:not([inFullscreen]) .titlebar-placeholder {display: none !important}
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 11:56:17.92ID:4qVzkExB0
バージョン56を使っているのですが
検索しようとアドレスバーに文字を入力している最中に勝手に検索が始まってしまいます
何か対処法はないのでしょうか
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 12:21:16.01ID:GqI+JNRo0
やっぱりどうにも変わらない、しばらく様子見ます
何か解決方法あれば教えて頂ければ幸いです
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 12:34:16.51ID:OXEZNPt40
firefoxの上のバーの部分(メニューバー、タブバーあたり)が黒くなってしまったのですが、
ウイルスかなにかにやられたのでしょうか?
windows10 64bit homeで、firefoxはバージョン57.0です。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 12:41:35.13ID:ZFGEZVTc0
>>430
カスタマイズのテーマがDarkなら当然黒くなる
Defaultでもなるなら、OS側の設定を拾ってる
標準以外で設定しているテーマの不具合の可能性もある
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 12:42:46.33ID:4qVzkExB0
>>431
ありがとうございます
確認してみましたが、「入力時に検索を開始」の項目にはチェックが入っていませんでした
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 13:17:02.95ID:iXIaOJdU0
>>429
拡張子を表示してなくて「userChrome.css」という名前のテキストファイルを作ったという落ちはないか
作ったファイルの種類が「カスケード スタイル シート ドキュメント (.css)」になっているか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 13:41:57.06ID:5sYjsIIU0
>>436
タブ(バー)をURLバ−の下にするだけなら>>420 だけで出来るはずなんだけど何がおかしいのかなー
>420 と>426 適用。
https://i.imgur.com/r2vbHQL.png
あと色々。
https://i.imgur.com/upyg51D.png

参考:Classic Theme Restorer Add-on Dev's userChrome.CSS File to modify Firefox 57 Photon UI
http://techdows.com/2017/09/classic-theme-restorer-userchrome-css-modify-firefox-57-photon-ui.html

上記記事Custom css file 置き場
https://github.com/aris-t2/customcssforfx/releases
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 15:56:32.94ID:+1k7o2n50
今日起動したら、自動的に57にアップデートされてしまいました
Tab Groupsのアドオンを使用していたのですが無効化されたため
以前のタブグループが消えてしまい、どうやれば昨日までのタブグループを
すべて表示・復元できるのか途方に暮れています

firefoxをダウングレードするしかないのでしょうか
それとも、今開いているバージョン57.0のfirefox(ひとつもダブグループがない)を閉じたら
それ以前のタブグループは戻ってこないでしょうか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 16:20:39.27ID:Vwqf3zb90
俺のブックマークを新しいタブで開くを返せよ

いや代わりを教えてたもー
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 16:30:36.61ID:4qVzkExB0
>>440
確認してみましたが元々チェックは入っていませんでした
違うみたいです・・
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 16:45:38.08ID:4qVzkExB0
>>428ですが

アドオンを無効にしてセーフモードで起動してみたら
アドレスバーで検索語句を入力中に検索が開始されなくなりました
しかし、アドレスバーで検索ができなくなってしまいました(検索語句と認識されない)

あああ と検索語句を入力してエンターを押すと下のように表示されてしまいます

サーバーが見つかりませんでした
www.あああ.com という名前のサーバーが見つかりませんでした。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 17:05:19.90ID:uKUqkUTU0
便利な使い勝手の良かったアドオン達が全滅してしまう 57
皆さんはアップデートして使うんでしょうか?
それとも、56.02のままで使い続けて、アドオン達が使える日が
戻ってくるまで待ち続けるんでしょうか?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 17:11:34.35ID:xtWf+Nbd0
>>446
後者と並行して代替ブラウザも探す
今のところ、SearchWP相当のアドオンが使えるブラウザがほぼ無いのと
マウスジェスチャー使ったポップアップのタブ履歴とURL履歴が出せるのがFFしか無いので換えられない
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 17:16:41.23ID:A9NRPMEI0
>>441
検証してないから自己責任で
まず57を終了させずにプロファイルフォルダをまるごとバックアップ
これは本当のバックアップなので一切さわらずFirefoxからも読ませない
さらにそのバックアップをコピー
別の場所に56をインストールしてセッションマネージャーとTab Groupsを入れて
このコピーのプロファイルを使う
セッションマネージャーからタブが生き残ってるセッションを探す
無ければ復活はまず無理

ちなみに57にする前に移行準備として56上でTab Groupsアンインストールしたんだけど
選択中のグループ以外全部消えて古いセッションから救った
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 17:26:32.52ID:5sYjsIIU0
>>448
オプション一般の下方、ブラウズ項目「スムーズスクロール機能を使う」のチャックを外す、
あとは about:config 内の"mousewheel.default.delta_multiplier_y" の値(Defaultは100)を増やしてみる。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 17:32:34.99ID:RRWYmFgI0
57使用です。
タブが小さいので、大きくできませんか?
またタブの境目が分かりづらいので、分かり易くも出来ませんか?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 18:30:03.26ID:x3EWX/250
勝手に57に更新されたので56.2にダウングレード(更新前のバージョンは不明)してみたら
アクティブタブの背景表示が | | ←みたいに縦じまになって見づらくなっていました。
以前はアクティブタブはタブのすその部分が富士山のすそのよう(八の字)に広がっているだけだったので
そういう風に戻したいのですがどうすればいいのでしょうか?教えて下さい。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:21:07.43ID:5N4H52lu0
webextension版って設定のエクスポートは出来ないんですか?
Gesturefyを使っているんですがその項目が見当たらない
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 20:08:27.41ID:y41qxq/X0
56からブックマークをhtmlとしてエクスポート。57でhtmlインポート。完了しても中身からっぽで失敗してる
IEで読み込んだのを"他のブラウザからデータをインポート"だと読込けどソートされてて順序がめちゃくちゃに
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 20:13:23.96ID:y41qxq/X0
ああ、途中で書きこんでしまった。ブックマークを移行したいだけなのに
chromeもedgeもダメでIE経由だけokだったがABC順にソートされててだめなので困った
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 20:13:35.36ID:isQW9P9Z0
>>458
それ俺も直面したなあ
順番は気にして無かったからIEからの取り込みで満足してたけどなんでだろうな
profiles/bookmarkbackupsにバックアップ残ってればそこから復元すればよさそうだけども
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 20:19:36.35ID:LyXaYECj0
>>458
自分はJSONでバックアップして復元してる。57で復元したらいつもより時間かかってウィンドウも重くなってた。
正常に復元されてたけど一応もう一回やり直したら今度はいつも通り早く完了した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況