X



Mozilla Firefox質問スレッド Part175
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 09:43:46.96ID:hjpV3d4j0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■関連
Mozilla Firefox Nightly Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part105
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507080914/

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part174
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1501698547/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:59:46.53ID:qgnGmSJZ0
56.0.1を使っているのですがお気に入りのタブの一部をすべて開くコマンドを
一番下でなく一番上に持ってくる方法、またはアドオンを教えてください

今まで使ってきたAdd Bookmark Here 2 (55.0.20170705)の設定が効かないのです
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 11:13:45.28ID:qgnGmSJZ0
いや、ブックマークから展開していった先に「タブですべて開く」を先頭に持ってきたいのです
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 18:20:10.54ID:kHvbuUiP0
プログラムと機能をみたら55.0.1と56.0の2つ入ってるんだけど
55はアンインストールして良いんですか
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 02:00:19.78ID:+IUkKZTz0
たぶんそれ片方アンインストールしたら両方削除されるパターンだな
profileバックアップとっておいてインストールし直したらよろし
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 02:00:52.16ID:0UA/7h+50
>>107
どうせ答えもらっても何かあったら自己責任なんだからアンインストールしたらいいよ
何かあるのが嫌ならしない

どっちか好きな方選べ
これが回答
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 02:25:27.72ID:jkAbFja/0
ああ、実際に2つあるかを確認したわけじゃなくてアンインストール情報を見ただけなのか
どっちにしても重いのとは関係無い
ただのバージョンによる動作違いだろう
0116名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:07:27.33ID:L3gN9shZ0
おはようございます。教えて下さい。

2週間ぐらい前からFirefoxを試していました(つまりほとんど使っていない)が、
昨日からPC起動のたびに勝手に立ち上がるようになってしまいました。
*立ち上がるのは空白のページです(ホームに指定してあるページでない)
*PCはWindows7(64bit)
*特に「何かした」ということはないはずです
*もちろんスタートアップにSCが入っているというようなことはありません
*アドオンは↓の2つ
 Widevine Content Decryption Module(1.4.8.1008)
 Shockwave Flash(27.0.0.170)

このスレも初めてです。どうぞよろしくお願いします
0117名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:08:57.51ID:L3gN9shZ0
あ、すみません。Firefox自体のVer.は56.0.1(最新)です
0119名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:31:19.00ID:L3gN9shZ0
Windows7 Home Premium(Service Pack 1)です

本当に現象前後で何か特別なことをした覚えがないのです
(Firefox自体あまり使ってしませんでしたし)
0121名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:44:36.17ID:L3gN9shZ0
いろいろやってみて自己解決しました。お騒がせしました。

驚速の影響だったようです。「起動高速化」からFirefoxを外したら直りました。
*もともと「起動高速化」にFirefoxを登録した覚えはないですが登録されていました
*驚速自体もここ半年ほど開いていませんでした
0122名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:05:33.96ID:jkAbFja/0
驚速 … ソースネクストのクソユーティリティですね

> アプリケーションの起動が速くなる理由
> 使用頻度の高いアプリケーションのプログラムの一部を、自動でパソコン起動時にメモリに読み込みスタンバイします。

いかにもヤバイ機能
しかも Windows 7 向けバージョンなら、今のFirefoxのマルチプロセス動作など知る由もない
使ったことはないが、もし使用頻度を監視して勝手に登録してるとかなら最悪
即刻アンインストールをすすめますが、ソースネクストなんでアンインストール自体がちゃんと出来るかどうか…
へんなツール使うよりいいパソコン買いましょう
0125名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:38:19.48ID:jkAbFja/0
今どうかわからないけどソースネクストのユーティリティはまともにアンインストールできないという評判だったので
掃除するためにIObit Uninstallerに手を出し、ポップアップ広告とマルウェア増殖の連鎖に突入しないかが心配
0126名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:58:21.34ID:SPIw6ZVp0
Firefoxの問題かどうかわからないですが、
5chのスレッドのアドレス(5ch.net/の方)が表示されてるのをクリックしてブラウザで表示しようとしても
>次のファイルを開こうとしています
>○プログラムで開く
>○ファイルを保存する
ってウィンドウが表示されてブラウザで見れません。
これは何が原因なんでしょうか?
0138名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:34:40.58ID:pJ78EywY0
Adobe Flashの実行を許可しますかという警告で
うっかり「常に許可する」を選んでしまったんですが
常に許可したのをまた取り消して警告が出るようにするにはどこをいじったらいいんでしょうか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 20:46:47.40ID:ehr4xutq0
ロケーションバーの左から2〜3番目あたりにある長方形に突起が2つ出てるアイコンクリックしてプラグインをブロック
もしくは
左端のアイコンクリック→>→詳細を表示→サイト別設定→Adobe Flash→標準設定を使用
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 23:08:08.58ID:wRUkvqhF0
バージョンアップしたらいままで使えていた
アドオンが旧バージョンになって使えなくなりました

どうすれば使えるようになるのでしょうか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 23:26:52.44ID:wRUkvqhF0
対案をだせないあなたも相当ですけどね
文句言うならバージョンダウンよりいい方法提案してみてください
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 23:35:43.13ID:jkAbFja/0
>>146
開発版など現行Firefoxに対応したバージョンが出ていないか、代替出来るアドオンがないかなど自分で調べる

自分で対応したアドオンを開発する

そんなアドオンなど忘れる

すべて忘れる

そもそも本気でどうにかしたいならアドオン名などの情報を書いてくるのでどうせ釣り
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 14:18:09.65ID:Rax1hsKs0
FireFoxで特定のサイト(alicesoftという会社のランス10という18禁ゲームの公式サイト)を開くと
映像信号が途切れるのかモニタが一瞬ブラックアウトした後すぐ復帰するという現象が起きます。
(その間モニタ機能によるHDMI信号を受信した旨の表示)
アドオンを全部無効化しても発生し、そのサイトを開きっぱなしでも時々発生、
タブを閉じた時にも発生します。MSEdge、IE11だと起きないようです。
バージョンは最新の56.0(64bit)、グラボはGTX1060(ドライバ最新)です。
ブラウザを変えれば回避はできますができれば問題を解決したいです、
わかる方いましたらアドバイスお願いします。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 14:31:41.28ID:9YNMkQpL0
以前使用していたPC(Win7)をサブ機にしようとFirefoxのバージョン見たら24.8だったんですが、
この古いバージョンに最新のバージョンを上書きインストールできるものなんでしょうか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 14:45:52.33ID:ELqAhfuC0
ブックマークを表示している部分のフォントサイズを大きくしたいのですが
オプションからではできません。
どうすればフォントサイズ変更可能ですか?
ブラウザに表示されてる全ての文字をメイリオの大きいサイズにしたいのです
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 20:27:25.03ID:RcunN+uB0
firefox56.0 64ビットです
about:configからmousewheel.default.delta_multiplier_yでホイールのスクロール量を変え、その移動量は納得行くものになったんですが、、
これがなんというか、1ホイールでジワ〜っと移動するのを
一瞬で移動するように変えたいのです。
できればアドオンに頼らず変更したいのですがどこをいじればいいでしょうか?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 07:32:42.43ID:PvG9lD1F0
>>149
>>1 はやりましたか?
セーフモードでハードウェアアクセラレーションなし、アドオン無効で起動し
それでも同じなら使ってるグラボのメーカーサイトやフォーラムなどで情報を収集してください
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 09:51:59.66ID:+s3MKHPh0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/922251379606827008/pu/vid/360x640/DBizM_gJZFk15B_m.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/922252717484941312/pu/vid/720x1280/YczFjZqgMBocXH8a.mp4
この動画なんですが見ようとすると
この動画のファイル形式またはMIMEタイプはサポートされていません
と表示されてみるコトができません
ぐぐって、firefoxサポートの”動画や音声が再生されない”→”Windows 版の Firefox で起こる動画と音声の再生に関する問題を解決する”
Windows 8.1 64 インストール画面で日本語がなく英語でインストールしようとするも形があってないとしてインストールできず…
助けてください(´;ω;`)
56.0の64ビットです
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 10:46:47.06ID:SCpFL2oL0
>>158-159
レスありがとうございます、グラフィックに関する設定を片っ端から調べていたら
NVIDIAコントロールパネルから「ディスプレイに報告するコンテンツのタイプ」を
変えると問題が解決する事がわかりました。スレ違いの質問をしていたようですみません。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 14:20:03.06ID:+RU/Hvkw0
質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 19:04:42.94ID:yVgpkiZZ0
Firefox48で、右クリックしてコンテキストメニュー出しっぱなしの状態で
ホイール操作でページをスクロールするように出来ないですか?
以前のバージョンでは出来ていた気がするんだけど、いつのまんか出来なくなってた

アドオン無しの真っ新な状態で試してもスクロールしなかったんで、アドオンが悪さしているわけじゃないと思う
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 19:20:52.53ID:GN1fLdNl0
firefox ESR 52.4.0
ニコ生でコメ打とうとしたら文字入力がカックカクなる(´・ω・`)
10文字を30秒くらいかけて一文字づつ入力されていく感じ。
治りませんかね?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 21:21:14.99ID:GN1fLdNl0
>>166
フラッシュ使ってます。
ニコ生のHTML5版は火狐だと見れたもんじゃないんで(´・ω・`)
前までは、フラッシュのダウングレードと火狐の更新を止めて使って
解決してたんですが、火狐42くらいで更新を止めてたら
いつのまにか50台になってて、それで更新するようにしました。

コメントが打てなかったりっていう問題は最近の火狐ではでない症状だと思います。
ただ最近になって急に挙動がおかしくなってます。

フラッシュのアップデートしてみます。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 09:51:11.45ID:WeOjSKYQ0
ESRがどうかは知らないけれど
リリース版からNightlyまで使ってみている範囲では、ニコ生のHTML5版はほぼ普通に見れるよ
たまに不具合に遭遇するけれど、全体の視聴時間からするとわずかなタイミング
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 18:24:55.47ID:GzZsMVEs0
56.0 64bit
Flashを使ったサイトの不具合状況を切り分けるためにアドオンを全て無効化したい
メニューのヘルプのアドオンを無効にして再起動を選択し
再起動後に表れる「セーフモード」を選ぶとFlashなども無効な状態になってしまいます
「リフレッシュ」では設定その他もリフレッシュするので主旨が異なります

一時的にアドオンだけ全て無効化し、作業が終わったら元に戻す
そんなことはできないでしょうか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 18:27:46.36ID:GzZsMVEs0
>>171
一時的にアドオンだけ全て無効化し、作業が終わったら元に戻す
というのは
一時的に"拡張機能"だけ全て無効化し、作業が終わったら元に戻す
という意味です
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 21:19:52.14ID:GzZsMVEs0
>>171
すみません質問を変えます
Flashを使ったサイトの不具合状況を切り分けるために拡張機能を全て無効化したい
他の設定やプラグインなどはそのままに一時的に拡張機能だけを全て無効化し
作業が終わったら元に戻す
そんなことはできないでしょうか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 21:23:56.48ID:GzZsMVEs0
>>175
何度も無効・有効を切り替えたいので
一括切替など効率的に切り替えたいということです

>>173
新規プロファイルを作って既存の設定をインポートみたいなことができるならプロファイル切替も最終的には視野に入りますね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 22:58:48.47ID:0+Fm7nRh0
>>176
あくまで不具合の切り分けであって乗り換えじゃないんやで
設定インポートなんてしちゃったら台無しやん
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 23:01:52.65ID:RFDv7ddx0
>>175
セーフモードで無効になるのはアドオン(拡張機能、テーマ)、ハードウェアアクセラレーションであり
変更した設定、プラグイン(Adobe Flashなど)は無効にならないはずだけど
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 23:10:03.03ID:GzZsMVEs0
>>178
セーフモードにして例えばニコ生を見ると
「Flash Playerのインストール・有効化」をしなさいと言う画面になってしまいます
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 23:49:13.44ID:e+uhVNag0
>>165
52とニコ生(flash)の相性は最悪ダッタ記憶がある。
ずっとESR使ってたが52ESRを使わなくなった理由がそれである。
保護モードとかの問題ではない。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 01:16:59.04ID:4gw92VT40
>>180
セーフモードで起動する→プラグイン→Flash→詳細
「危険で出しゃばりなFlashコンテンツをブロック」のチェックを外す
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 01:45:18.07ID:TuguIFP80
ここでそこまで教えてもらえるのかわかりませんが教えてください
アドオンで「2chブラウザで開く」を使っています

最近、2chのURLが変わってしまったため開けなくなりました。

^http:\/\/(?:(?!http|find).)*\.2ch.net\/.*\/[^.]*$
^http:\/\/(?:(?!http).)*\.bbspink.com\/.*\/[^.]*$

このURIをどうかこうすればいまの2chでも使用できるようになるのでしょうか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 01:55:11.38ID:0CjRxYxG0
>>182
セーフモードでFlash動きました
ちなみにニコ生でもFlash有効にできました
その設定の存在は知っていたのですが無関係と思い込み
変更する発想に至りませんでした
思い込みはダメですね
ありがとうございました
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 07:43:07.15ID:Ctox1EhK0
fire foxメインに切り替えて56.0使ってるんだけどファイルをダウンロードするときに
ファイルの保存→保存先を選ぶまではいいのだけどダウンロード終了時にファイルを開くやフォルダを開くって表示が出ないけど設定で出来るのかな
今までIEだとそれが出来てたけどどうなんだろ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 04:30:35.97ID:gyMlquo10
>>191
まず使用している2chブラウザ単体で現在の2ch(5ch)を開けるようにする、
出来ていなければ、そのブラウザのスレで設定などを確認するのが肝心かと
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 10:13:47.50ID:vixqljIb0
・Cookieの許可
・ポップアップの許可
・拡張機能のインストール許可
・オフライン作業用のデータ保存許可

これらを別々にバックアップ&復旧させたいんだが、どうすりゃいい?
permissions.sqliteが一緒くた過ぎて困った
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 19:30:20.19ID:vixqljIb0
>>194
おお、これは凄い
プラグインの実行やフルスクリーンや位置情報送信の許可もこいつだったのか
どうもありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況