X



SmoothVideo Project (SVP) part4【ワッチョイ無し】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 20:53:58.74ID:jkHDke+90
動画再生時にフレーム補間によるヌルヌル化を行う「SVP」のスレッドです。

公式サイト:
SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Main_Page

ダウンロード:
https://www.svp-team.com/wiki/Download

SVP4 日本語化リソース:
GitHub - svpteam/svp4-i18n: Translation files for SVP 4 Manager
https://github.com/svpteam/svp4-i18n

前スレ:
SmoothVideo Project (SVP) part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477313441/

関連スレ:
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 16:16:47.12ID:+GPcmeYg0
AVSF動かないからログ見たらAviSynth.dllのバージョンとか説明がAvisynth+3.5.0以上に見えなければ動かないらしい
バージョン書き換えたdllにしたら動いた
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 20:51:04.41ID:eGPRY7/g0
使ってみたかったけどいつのまにか有料版しかなくなってたんだけど
ここの方々はみんな金払ってるの?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 19:17:06.27ID:8tp1GgDh0
SVP4proの頃に購入して使ってたけど今のAI使ったフレーム補間と比べちゃうとSVPは弱いな
軽量でリアルタイムで補間できるのが強みだけど好きな動画をめっちゃヌルヌルにするには程遠い……
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 10:26:41.21ID:ye2KzYYk0
>>576
フリーウェアを使いやすいユーティリティつけて売ってるだけだから自分でなんでもできるなら無料でやれる。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 16:27:12.65ID:cTQrIJR30
今から新しくSVPを無料で使うならどこから何を落とせばいいんでしょうか
公式のは有料になったみたいですし
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 09:23:14.15ID:7dHOvIYl0
>>579
ありがとうございます。
すみません、日本語化で詰まってしまいました。
Qt Linguistでjaを選んでリリースでqmファイルにしたのですが
SVP4のインストール場所にi18nのフォルダが見当たらなくてどうしたものかと
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 16:58:13.11ID:H8mEnnG70
RTXにしたからSVPのoptical試してみたけど、破綻凄くないか?
Davinciでやる奴なら結構綺麗なのに
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 10:45:02.16ID:7NhvO4XV0
SVPで副音声にするとonly a single prefetcher is allowed per scriptとか出て
repeated frameが増大してフレーム補間されなくなるんだけど解決法教えてくれ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 02:15:11.16ID:OFvIjNoo0
Optical FlowをONにするとやたら残像みたいなのが出て変な感じになる部分がでるね。
RTX30シリーズのに対応していないのかプログラムの設計が悪いのかどっちだ?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 22:40:41.68ID:ncqunc1T0
2020年ブラックフライデーセール!
$12.99/was $19.99
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 23:35:04.79ID:Xmxpt1i/0
paypalで払おうとしたら、普通に19.99ドル請求と表示されるのだが、内部処理ミスっているのかな。
あとから返金とかではないよね
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 23:56:46.85ID:Xmxpt1i/0
>>601
返信どうもです、画像付きでわざわざすいません。
ブラウザを変えたら割り引かれていました。
どうもお騒がせしました
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 00:05:01.58ID:WGBlWVJZ0
自分がセールで買った時はどうせすぐSVP5出すんでしょwと思ってたけど全然そんな事無かったな
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 00:42:00.56ID:4VLNc24n0
SVP4の購入を検討しているのですが、質問いいでしょうか。

普段はLAV+MPC-BEで動画の再生をしているのですが、その環境には影響を与えないように、
「SVP4を使いたいとき専用のプレイヤー」を作ることは可能でしょうか?
(ガイドがあればと思ったのですが見つからず・・・もしあれば教えていただけると)
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 00:46:15.04ID:WGBlWVJZ0
今64bit版使ってるなら32bit版、32bit版使ってるならその逆を入れて
新しく入れた方だけでSVP用の環境構築すればおk
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 00:49:31.96ID:WGBlWVJZ0
MPCでSVPを利用するには基本的にffdshowを通すことになるので(今はAvisynthβとかあるけどとりあえず置いておいて)
LAVFilterの方の環境に影響することは少ないと思う
SVPのアップデート機能でLAVがアップデートされる可能性があるくらいかな
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 09:09:37.88ID:4EFxXbOt0
SVPの有効無効を切り替えるショートカット作っておくと便利
俺は切換頻度が高いのでマウスの中央ボタンをそれに割り振ってる
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 10:57:27.22ID:JYnDL3rB0
オレもショートカットからオンオフしているな
最初はMPC-BEを2つ用意していたけどオンオフのほうが便利だと気がついた
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 18:13:16.89ID:nv0cyxTQ0
NVIDIA Optical Flowを有効化すると、負荷は下がるが画質は落ちる(少なくとも現段階の実装では)っていう認識であってますかね?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 00:13:59.23ID:YBn/2dHQ0
動きの大きいときにエッジの周囲にアーティファクトが発生するのはそのとおり
これはぶっちゃけAMDのアレでも同じ様になるので単純なハード実装をそのまま使う限りは回避できなさげ
ただハードウェアタイマーでCPU使用時より遥かに高精度のタイミング調整ができるので画像の破綻をスルーすれば
滑らかさでは勝る、ハズ
総合的にはソース次第という玉虫色の決着
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 13:33:08.37ID:jIHZjqSm0
OpticalFlowは色々歪むから結局切った
スクロール字幕でカクカクになるし、無い方が総合的に滑らかさも品質も上がる
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 19:01:31.09ID:AXN5k20v0
同じ価格帯ならradeonが若干有利だけど高パフォーマンス設定で動かさないとfhd以下で本気出してくれないことが多いので面倒臭い
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:14:14.88ID:/kVGzz3u0
GPU性能の差はSVPよりmadVRのほうが影響でかい
SVPとmadVR組み合わせるならSVPのGPU支援無効にして、GPUパワーをmadVRに全振りしたほうがいいよ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:18:58.59ID:A/HQsP0V0
SVPのGPU支援って負荷がどうこう以前にオンのほうが品質も良くなるって公式のチュートリアルに書いてた気がする
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:44:25.85ID:VPDwCP+w0
>>619
見直したらそう書いてあった、ありがとう
でも品質の差感じたことないわ、、
GPU支援切ってFrames interpolation modeやSVP shaderの設定が変わったりもしないしなんなんやろか
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 10:20:14.55ID:lwgJcBwm0
画質向上はよく分からないくらいの差
だがオンにすると明らかにアーティファクト激増するから、総合的には品質大幅ダウンって感じ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 17:01:32.19ID:wwxqezC60
英語のニュアンスがよくわからんが
カクカクが減るって事を品質が上がるって言ってるんじゃ無いかね?
基本的にはCPUだけで処理した方が画質の処理は上な気がする
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 17:04:01.89ID:wwxqezC60
自分はWQHDの144hzのモニター使ってるのでGPU支援無いと処理が間に合わないので問答無用でGPU支援使ってる
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 21:29:42.46ID:ulTGIk610
今SVP3使ってるけどSVP4って買ったほうがいい感じかな
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 23:52:54.57ID:a9dbG/260
特に何かが大きく変わるわけでもないし悩むくらいなら買わなくてもいい程度のもんだとは思う
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 17:28:22.98ID:sNkp783J0
>>626
SVP4、フレーム補完エンジンそのものについては大きな進歩はしていない。
その代わりユーティリティー関連が多機能になって使いやすくなってる。
SVPが作動する仕組みを細かくフィルタープリセットしたり、Youtubeのdllを自動更新してくれたり・・.・etc
1ヵ月無料で使えるしSVP3と共存できるので興味あるのなら入れてみれば。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 22:14:04.22ID:hg6oNE4V0
23.9fpsのFHDの動画にSVP使ったら、165までは正常なんだけど、
240だと映像出力が間に合わないのか音声よりだんだん遅くなっていく。

240でもGPUはタスクマネージャで60%くらいしか使ってない。
100%に張り付かなくても、こういうのはGPUの力不足なのかな?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 22:49:09.02ID:Vkcp48GE0
svp4 pro smplayerでぬるぬるさせてるんだけど
svp有効までの1秒間ぐらいsvpのフィルタ(ってゆうのかわからないけど)が
かかってない状態の映像がシャープでsvp有効となった映像は少し色は鮮やかだがぼやけがある。
このフィルタがかからないようにするにはどこいじったらいい? おしえて。
svp shaderをdisableにしてみたいけどその設定ないし。
0637635
垢版 |
2020/12/04(金) 08:27:47.27ID:VSGEtJ8c0
madvrをsvpツールからアンインストしてみましたが変わらず。
smplayerのビデオ ソフトウエアイコライザーを未使用設定にしているけど
svpが有効になるとソフトウエアイコライザーが働いたように映像が変化します。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 14:55:57.80ID:cHBEKzvC0
potプレーヤーでアニメみるとき最大1.5倍速でみるんだけど、その時SVP4がONだとガクガクになるんよね
これなんとかなりませんか?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 16:47:35.87ID:VsHgKZNb0
SVPcodeでの変換だけどNVENCにしてもCPUでエンコが始まるんですよね
ffmpeg/mpvが構築したオプションにより異なります、と書いてるけどmpvに設定する場所ないんだよね
だれかわかりますかね

ここ読んでも原因がわからない ffmpegのバージョンって言われても勝手にインストールされてるしなあ
https://www.svp-team.com/wiki/Manual:SVPcode
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 18:17:43.44ID:7B3f5s5E0
そんな面倒なことせずにavisynthとffmpeg使って自分でやればいいじゃん
何してるかもわからないGUIのソフト使うより楽だよ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 19:56:23.45ID:deaETiqA0
理想はmadvr併用で4kで120hzだけど
今のGTX1080じゃFHDの60hzで精一杯
6800XTくらい買えばいけるんかなぁ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 03:42:21.96ID:N8U6/Hb40
RTX2060でも4K120hzできるけど、8bitはOKだけど10bit動画は無理だったり、
HDR動画は更に厳しかったりするね。
この辺は使ってる再生ソフトのデコーダーが大きく影響してそう。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 02:56:06.95ID:UezIZ+QH0
そろそろSVP5かな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 03:42:05.73ID:PBAa80pt0
SVP5はNVIDIAのニューラルネットワークをフルに使う仕様にしてほしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況