X



【Rainmeter】RainySoft Part12【Rainlendar】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/03(土) 00:22:53.16ID:9tx8W+tt0
Rainy氏作成のアプリ、Rainmeter、Rainlendarについて語りあうスレです。

Rainy氏のHP
ttp://www.rainmeter.net/
ttp://www.rainlendar.net/

前スレ
【Rainmeter】RainySoft Part11【Rainlendar】
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1429673422/
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 13:35:51.38ID:QJeHbeFL0
>>347
.inc .ini ファイル共に大丈夫でした。
スペースの空きも無しで試してみましたが、変わらずでした。
つい先日まで表示がされていたので、>>346さんのご指摘が
濃厚ですかね?

>>346
ありがとうございます。
IEは入れてありますが、現在はFireFoxの状態で、文中にありました
IEの設定というのは具体的には何か心当たり御座いますでしょうか?
とりあえず「保護モード」チェック外しは意味ありませんでした。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 14:47:05.69ID:CtfeJYBp0
TLS1.2を使えるのはWindows7からだと思うので、
Vista の IE ではダメのような。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Template:%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8BTLS/SSL%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%AE%E5%A4%89%E5%8C%96

Vistaでということだと Rainmeter 3.X だと思うが、そのWebparserが
どういう仕様なのかは、ドキュメントには見つけられなかった。

おそらくダメっぽいね。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 18:26:24.37ID:QJeHbeFL0
>>350 >>351

流石に、そういった部分に於いてもVistaはOUTになってきてますね。
現行で使っているのも本当はよろしくないのでしょうが、とても
使い慣れてたのでなんとか出来ればなと思った次第です。

Weather.com系はまだ利用ができるようなので、そちらで対応するしか
ないのかなと思っております。

御両人様、丁寧に調べて頂きまして本当にありがとうございました。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 00:08:15.31ID:1hNw2Poh0
今日インストールしてみましたが、スキンがどれもぼやけるというかジャギジャギです…
ディスプレイの解像度は1280×720です。
解決策ありますか??
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 00:01:17.74ID:66fwlNJf0
タスクマネージャーのCPUメモリネットワークだけ好きな位置に表示できるようになってほしい
そしたらrainmeterいらなくなるのに
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:55:58.13ID:zNIjQrNg0
使いこなせてないだけにしか思えない
むしろその機能しか使ってないならあってもなくても変わらん
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:38:06.86ID:66fwlNJf0
PC買い替えるたびに使う機能が減っていって最後に残ってるのがこれなんだ
ランチャーとかミニプレイヤーとか別の代替機能でカバーできるようになってしまった
寂しいけど手間的に維持できん
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 08:17:15.23ID:m8i/Azy10
自分はカレンダー、週間天気、RSS、時計、ランチャー機能、主音量は毎日使ってる
逆にCPUメモリネットワークは表示させてはいるけどほとんど見てない
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 11:49:21.79ID:WmsZTxKp0
日時・天気・システム音量・PC情報・音楽プレーヤー・ランチャ等色々利用してるな
最早体の一部というかPCの一部
OSと同じで基本ソフトってやつ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 13:55:29.61ID:B06BqCKK0
Rainmeterはpc買い換えてもずっと使ってるな
誰でも簡単にスキンを自作できるようにしてくれてる所がいい
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 21:55:43.56ID:mBqiSMUW0
どういう使い方をしているか、何を便利に感じるかなんて人によるだろ
そういうためのカスタマイズ機能ではないのんか
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:23:29.01ID:nI+BtuHY0
昔ファンが突然死したことにRainmeterのおかげですぐ気づけたので
CPUモニターとかまだ使ってるなあ
ネトゲとかやらなくなったから本当は温度管理とかもういらないんだけどね
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 14:05:01.98ID:HsIeeOD+0
重いゲームとかやってなくても
温度やファン回転数はマジで監視した方が良い
ケースファンとかいつの間にか死んでたりする
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 21:09:16.72ID:bMv4oZoj0
うおお!ヤフー天気の天気アイコンがリニューアルされやがった
これ毎度思うんだけど一括でDLする方法ないんかね?
ファイル名も変わってやがるからどうすれバインダー
もう誰かまとめてzipでうpして!(クレクレ)
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 09:46:36.76ID:apvpxJ8m0
愛用してるSCDの天気予報もいつの間にか動いてないわ。
やふーのURL入れてるからそれが原因なのかな?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 01:08:14.60ID:mWbxwsEc0
gaienというスキンと使っているけど、その中のyahooの天気アイコンが取得できません・・・
上のURL参考にいじくってみても、ダメでした
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 01:08:32.09ID:At2ElHYZ0
>>383
thxこの通りやっても直らんと思って色々いじってたら
どうやら俺の使ってたyahooewather4はオリジナルじゃなくて誰かが改変したものだっらしい
今オリジナル落として好みにいじってるけど疲れた
0387378
垢版 |
2018/11/14(水) 01:11:36.66ID:+HOXAO/Y0
>>379 ネ申かな?
ってかこういうのどうやって一括DLするんだろ…
0395381
垢版 |
2018/11/15(木) 09:48:54.21ID:M3s4rUb40
>>383
ありがとう何となくやってみたけど分かんねーや!
この際だから天気Skin何か探してみるか
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 15:04:53.47ID:wcQrumka0
久々にいじくってみたけど全然覚えて無くてかなり苦労した
当時はincとかってオブジェクト単位で分けるって概念が理解できてなかったので一つのiniに全部書いちゃってるから
こうやって見直すといかにわかりにくいかってのがよくわかる
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:28:20.01ID:iZN1mGGq0
わいは結局カレンダーだけはrainmeterと全く関係ないLily Calendarというのを使ってるな
背景透過できるしGoogleカレンダーと同期できるし
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 02:41:00.71ID:8EDywCoU0
俺もgoogle同期が必須でRainlendar+gcaldaemon使ってた
そしてgoogleの仕様変更対応がめんどくさくなってきて有料のRainlendar2に乗り換えた
しかしモニタが高解像度化してきてそれに合うスキンがほぼ無いのでLily Calendarに乗り換えた
しかしこいつも動きがもっさりでいまいちだったりもする
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 15:23:14.74ID:og2bOXQA0
>>392
狭いディスプレイ使ってるんだね
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 10:22:11.11ID:nl8VHRay0
>>350 >>351

>>338です

TLS1.2にVistaが対応外になっている件でYahooサイト系(ReaderやWeather)が
表示されなくなった問題について色々と調べておりました。

一つ気になるサイトが有りまして、一度試しましたが上手くいかず、再度チャンレンジで
先ほどプロンプトの実行とServer2008の更新プログラム(こちらは一応入れてみました)
を適用したところ、インターネットオプションにTLS1.2のチェックも加わり、更に、
RainmeterのYahooニュース,myNavi他、表示されなかったReaderが復活しました。
(IE9でYahooが開きませんでしたが…)

https://www.ikt-s.com/vista-xp-tls12/

ただ、Yahoo Weatherの仕様が変わったとか何とかとSkin公開のページにあったので
その為か、こちらは表示できませんでした。

最初の報告時ではログエラーはFecth Errorでしたが、今現在のエラーはRegExp matching error (-8)
となっております。>>340で記述している通りにはなるのですが、RegExp=の書き換えの
ヒントなり御座いましたらご教示頂けないでしょうか?

こんな感じで元通りに戻せればいいのですが…
https://dotup.org/uploda/dotup.org1708203.jpg
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 10:01:58.89ID:G8LTodr10
Yahoo Weatherの仕様変更で天気アイコン表示されなくなったけど
この人のスキンで天気アイコン表示復活しました。
 ↓
Gaien Ver3.0
Gaien Ver3.0 天気予報拡張パック
Gaien Ver3.0 天気予報修正パッチ
※URLは何故かマンゴーで貼れないのでググってね
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:19:40.79ID:ZyoM/jzu0
>>405

404です。有難うございます。
情報は存知あげてまして、ファイルを見ましたが理解に遠く及びませんでした。
ヤフーを見ると天気マークも追加?や「一時」?とかも増えたんですかね。

私のVersionは3.3.3と古いもので、ご紹介の記述は結構複雑化されてる様にも
見受けられまして、果たして古いVersionで動くのかどうかも分からないといった
感じです。 とりあえず、Weatherと必要と思われるファイルのみで映るのか
どうかも試しましたが、崩れたデザインの骨子のみの表示でした。

とりあえず、RSSが表示されたのは良かったですし、Weather.comで同じような
表示方法で代用はしています。もうすこしじっくりファイルをみてみようと
思います。(多分、RegExp= の記述が分かってないのでダメかと思いますが…)
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 03:08:51.06ID:jD6noreK0
天気はtenki.jpがおすすめ
2~3年くらいHTMLからシンプルに拾ってるけど1度もレイアウト変更無かった気がするんで
RegExpを大幅に書き直し〜ってのをした記憶が無い
記述に足りてないパターンがあって少し追記した程度
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 06:46:18.51ID:Sxl9p3Ms0
>>408
Rainmeter 最新版入れて

Gaien Ver3.0
Gaien Ver3.0 天気予報拡張パック
Gaien Ver3.0 天気予報修正パッチ

上記3つのzip ファイルをダウンロードして解凍すると
インストールexe が出てくるので順番に実行して

Rainmeter再起動してGaien\Weather\ 直下にある
スキンを表示させればいいだけ

オリジナルの天気スキンを修正する方法は知らん
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 08:12:48.69ID:ej1ei+YP0
>>404がSkin in DTのCool SideにあるNo.0350を作った人なら萌えSideのNo.1326見れば直せるんだろうけど違うならNo.0350の人に頼むか違うスキン使うしかないね
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 19:30:25.65ID:bQPE4xU40
>>407-412

404です。
皆さん情報をありがとうございます。

No.0350は元Skin製作者のmmさんより承諾頂いて、Enigmaでも
邪魔にならない様にと、アイコンやボタン、配置やデザインに手を
少々手を加えたものでした。

多分、No.1326のSkinはそれだと思います。

教えて頂いた「けものSkin」に修正パッチをあてた物を表示
させたところ、問題なく天気表示出来ました。何とかいけそう
ですが、最低でも130近く(前回は50個ほど)アイコンを用意
されているのでこちらも作り直しになってしまうのがちょっと
想定外でした… (一度、夜の月関係のアイコンで挫折したので…)

すこしづつでも、なんとか頑張ってみようと思います。

皆さん有難うございます。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 19:01:37.47ID:sGn4uTbt0
404です。

mohumohuさんの.iniを拝見しまして、表示されてるものや前回の記述と比べる事と、
HTML記述の様な縦書きに改行してみてやっと少しだけRegExp=理解できました。

まず、何とかNo.0350の表示と同じ物が出来まして、増えたアイコンも追加・既存の
物の一部は併せて少々手直ししたりで、お陰様で、とりあえず元通りぽくなったと
思います。 RSSも一通り貼り付けてみましたが問題なく表示できております。

増えたアイコンがどんな風に表示されて、見えるのかは実際に使ってみないと分からない
ので、その点で時間は掛かりそうですが、様子見・調整中です。

元通りに戻せたお礼とご報告まで。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 15:18:04.35ID:lImw5uAZ0
vcloud導入したら文字化けしてしまってて、言語に関しては触れてないのですがどうすればいいでしょうか
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 02:45:05.81ID:CTKL+wkn0
417です
すみません、こんな感じです
https://imgur.com/iqQCU33
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 06:42:47.52ID:RyXtvSsg0
>>421
vcloudには日本語というのはないので、Japanese.inc どこかから
持ってきたか、自分で作った? そのファイルの encoding 大丈夫か?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 15:32:39.04ID:CTKL+wkn0
>>423
検索し直して、別のを入れ直したら解決しました
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 15:58:03.39ID:CTKL+wkn0
せっかくなのでiniファイルはいじれるようになりたいです
例えば今やりたいのはクリックした時にexeファイルを起動できるようにしたいですが
マウスアクションの!executeってどう書けばいいのかとかそういうのがまとめられたような
サイトってありませんか?イマイチどうググれば出てくるものなのかもわからないので
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 16:42:10.49ID:RyXtvSsg0
>>425
!Execute アクションはもう廃止されたので、カッコ[]の中にそのまま
exeファイルのフルパスを書けばよい。例えばノートパッドだったら
LeftMouseUpAction=[C:\Windows\notepad.exe]
Program Filesの中とかで空白を含むパスを書くときは "" で囲む。例えば、
LeftMouseUpAction=["C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\EXCEL.EXE"]

まとめられたサイトって、本家がベストだろう。
ありとあらゆることが書いてあるぞ。
https://docs.rainmeter.net/
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 18:57:32.28ID:Ub99IPda0
マニュアル読むのめんどくせぇから4.1で止めてたら知らぬ間に4.3betaまで出た
流石にそろそろ更新した方がいいかな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:56:58.46ID:GVEjKA7P0
俺なんかいまだに3.3.0だぜ
だってRSSの文字のクリップ位置がずっとおかしいんだもん4.x系
いつまでたっても治りゃしねえ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 06:54:18.17ID:bg6LwUGo0
【Rainmeter】RainySoft Part12【Rainlendar】 [無断転載禁止]©2ch.net
431 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/17(木) 00:56:58.46 ID:GVEjKA7P0
俺なんかいまだに3.3.0だぜ
だってRSSの文字のクリップ位置がずっとおかしいんだもん4.x系
いつまでたっても治りゃしねえ

Mozilla Firefox質問スレッド Part181
753 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/17(木) 00:58:36.50 ID:GVEjKA7P0
な、age厨だろ

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
837 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/17(木) 01:01:40.79 ID:GVEjKA7P0
な、age厨だろ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 06:20:06.77ID:WBUi6wgR0
Mozilla Firefox Part346
751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b0-F2Ks)[sage]:2019/01/18(金) 04:34:17.85 ID:40beESQy0
どんだけ糞環境だよ

Mozilla Firefox質問スレッド Part181
786 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 18:54:45.02 ID:40beESQy0
スーパーフェッチ(笑)とか頓珍館にドヤるアホ初めてみた

【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 26
379 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 18:58:15.35 ID:40beESQy0
な、age厨だろ

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
855 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 19:02:18.35 ID:40beESQy0
叩かれたくなくて回りくどい予防線張る迷惑極まりないヘタレ雑魚だろ

userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
148 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 19:24:47.03 ID:40beESQy0
開けてるが…

馬鹿かな?

【Rainmeter】RainySoft Part12【Rainlendar】 [無断転載禁止]©2ch.net
434 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 22:34:50.12 ID:40beESQy0
この必死チェッカーコピペガイジも早朝から余程悔しかったんやろなあ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 19:49:37.28ID:+1NPDPjK0
Rainmeterを最新版に上げて、Gadgetってスキンをインストールして、HWinfo64を起動して、
スキンがHwinfoを認識してくれん
バージョンが3.3だと認識はしてくれるけど、Hwinfoの一部のセンサーがRainmeter側で拾えない
もう数時間格闘してるのに一向に片付かない……ちゃんと動いてるっていう人スキンごとくれえ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 20:10:59.75ID:uGsbkIrN0
HWInfo が動いてて、Shared Memory Viewerのパラメータを
ちゃんと間違いなく plugin Measure に入れてれば
当たり前のように動くはず。実際動いてる。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 20:28:01.27ID:+1NPDPjK0
Rainmeterの再インストールとかやってたらとうとう
HWinfo not detectedとか出て認識すらされなくなった
sensor起動してるしdllもpluginに入ってるのに、もう訳分からん
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 21:01:28.68ID:+1NPDPjK0
Rainmeterのバージョンが4.1で、Gadgetってスキンをzipで開いて中身を直接入れると
HWInfoを認識して読み込んでくれるっぽい
4.2以上になると駄目だった
このスキン特有の問題なのかな、既存のスキンに書き足す形でちょっとやってみます
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 21:29:35.49ID:uGsbkIrN0
まあよく分からんが。俺は4.2だけど動いてるぞ。
HWiNFO.dll は下のフォルダにある?
C:\Users\(username)\AppData\Roaming\Rainmeter\Plugins
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 06:18:21.90ID:NRGaiSCE0
Rainmeter の詳細からプラグインの確認で HWiNFO.dll の確認するとええよ。
ファイル入れたとかじゃなくてしっかり読み込まれているかどうかだよね。

https://i.imgur.com/gJ8sAfB.png

あとは Shared Memory Viewer が HWiNFO から値さえ拾えていれば後は設定だけ。
表示が上手く行かないとか起きたらそれは設定ミスって事になる。

俺も Gadget スキン使って改造までしてるけど全部動いてるよ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 15:26:12.19ID:cym7t0NK0
先日OSをWin10に更新してRaimmeterも最新の物に入れ直したら
OpenHardwareMonitor.dllが全くデータを拾ってこれなくなった

結果としていったんRaimmeterを旧バージョン(Ver2.5)に戻してみたら普通に動くようになった
その環境からもう一度4.2を上書きしてみたけど普通に動いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況