X



2ch用串ソフト 2chapixy Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 05:03:43.09ID:pO/HFMRq0
API仕様になった2chを読めるようにするローカルプロキシです

「2chの新API非対応の2chブラウザで2chのdatを取れるようにするツールです。
多少無理してるので、動作が変なところがあるかもしれません。」

作者は◆Apixy9FSN2さん
詳しくはreadme参照



Visual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30679
※ダウンロードする場合ファイルが3つありますが VSU4\vcredist_arm.exe は不要です
64bit Windows をお使いの方は VSU4\vcredist_x64.exe と VSU4\vcredist_x86.exe の両方をインストールしてください
32bit Windows をお使いの方は VSU4\vcredist_x86.exe のみインストールしてください

【公式サイト】
2ch用の物置
http://www.geocities.jp/junk2ool/2ch.html

■免責
このソフトウェアを使用して発生したいかなる損害にも、作者は責任を負わないものとします。
各自の自己責任で使用してください。
このソフトウェアにバグ等の不具合が発見されても、作者はバージョンアップの責任を負いません。
特に14日以内に対応なんか出来ません。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 07:51:24.90ID:yIitDyep0
>>85の問題対応まだぁ?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 08:41:52.20ID:IVjGd59K0
作者が興味なくしたのかもしれないね

対応予定の有無とか
せめて「気が向けば対応するかもね」程度でも情報あればありがたいんだが
作者の公式チャンネルはなかったよな?トリップとか
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 20:40:26.44ID:/LaSueJF0
>101
「Content-Type: application/x-www-form-urlencoded」
を追加する串を書き込みの串に設定すればよいだけでは?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 08:29:10.66ID:1/Kz3TZ30
2chapixyもヘッダに「Content-Type: application/x-www-form-urlencoded」追加してくれ
というのと
「Content-Type: application/x-www-form-urlencoded」を追加する串を使え
と言うのは全く別の主張だろ?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 10:03:28.55ID:1/Kz3TZ30
まあ串ってAPI導入に伴うスレ読み込み対策の為に出来たものだからね
API関係ない部分は専ブラ側でなんとかしろやってのはあるかもね
または他の串使えと
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 13:28:56.81ID:jQtxGpZw0
ちょっと違う
API導入に伴い更新停止した専ブラを救済する為に出来たものだから
ユーザーから見れば少なくても通信に関する部分で救えるところは救えとなる

作り手の方は出来る範囲でやってるんで助けになるならお使いください
って感じだろうから使えなきゃさっさと捨てるのが筋だと思うけどね
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 16:12:45.85ID:LTQBHUTB0
>>114
そうとも限らないってのは
API騒動で更新停止もしくはそれ以前に更新停止している専ブラ
と言い換えればいいのか?細かすぎるわ!
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 21:52:12.74ID:bArGOp5P0
>>85の問題は>>89で解決してるだろ。
設定が間違ってただけ。

そもそも、書き込み時に 2chapixy を使う必要はないんだぞ。
「API仕様になった2chを読めるようにするローカルプロキシです」 書き込み用のツールじゃない。
実際、rep2 や JaneXeno は 書き込み時に 2chapixy を通してないだろ。
今回の変更点は書き込み時の動きの変更だから、最初から 2chapixy の守備範囲じゃない。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 22:09:57.17ID:Vh3Dd3uo0
書き込み用の串を開発してる人なんて今いないよ
だって書き込みの仕様はほとんど変わってないからね

かちゅは古い専ブラだから不手際とまで言うのはかわいそうだけど
自分でなんとかすれば、と言われても仕方が無いんじゃないかな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 22:11:40.07ID:XBFTVv/G0
> 書き込み時に 2chapixy を使う必要はない

それを言うなら
そもそも2ちゃん見るのに専ブラとか串とかいらんわけで
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 23:20:36.21ID:mGS015Z/0
書き込み時に串使えなくて何か問題あるの?
うちはXenoだが書き込み時の串は最初から設定してないけど
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 00:33:48.78ID:flTEVae70
>>124
Jane系では全く問題ないです
串は本来datを読むためのものであり書き込みには不要です
一部の専ブラで書き込み時のリクエストヘッダーに不備があり2chにリジェクトされています
開発の終了した専ブラのためにそれを補完する機能が一部の串に採用されています
0127101
垢版 |
2016/02/05(金) 00:58:27.49ID:3ocZCQHy0
誠に申し訳ない。皆の指摘は正しい。
Xeno(150312)は読み込みでは使ってたが書き込みは使ってなかった。問題なく使える。
Live2ch1.33で弾かれちゃうのは>>126のヘッダの問題なんだろうね…
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 04:25:38.06ID:rR2rRVSA0
本来とか守備範囲とか宇宙の誕生からそんなルールがあるわけじゃないんだから
それを決められるのは串作者だけだろうに自分の使用目的と開発方針を混同してるな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 16:57:31.25ID:4dBUTrv+0
かちゅでなんかやってんじゃねーの?
2ちゃんねるは書き込みだけなら何も制限かかってないんだから
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 17:51:15.90ID:dl1IghrL0
>>130
>2ちゃんねるは書き込みだけなら何も制限かかってないんだから
制限は色々掛かってる
今回の場合はリクエストヘッダにContent-Type: application/x-www-form-urlencodedが無いのを弾いてる
で専ブラか串のどちらかがリクエストヘッダにContent-Type: application/x-www-form-urlencodedを付加してくれないと積む
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 19:10:18.79ID:yBffC7V80
かちゅみたいな更新停止してるソフト使ってる以上
そこにない機能はなんか別の方法で補うしかないでしょ
それが嫌だったら現役のソフト使うかどっちかだ

今回の場合かちゅになくて必要な機能が2chapixyにはないんだけど
他の専ブラはそれ自体がその機能持ってるのがほとんどだし
でなければ書き込み時の設定できる串を別に使う方法もあるから
必ずしも2chapixyで解決する必要があるわけじゃない
あったらいいなーとは思うけどね
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 21:55:30.17ID:GqcddQlp0
> 他の専ブラはそれ自体がその機能持ってるのがほとんどだし
> でなければ書き込み時の設定できる串を別に使う方法もあるから
> 必ずしも2chapixyで解決する必要があるわけじゃない

この論法こないだも見たけどさ
これを敷衍すると
「IEとかfirefoxで読み書きできる以上、専ブラなんかどれも不要」
になるでしょ

必要・不要の定義をどこにどうおいてるの
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 02:08:34.21ID:v+8zLzJo0
対応してもらえれば万々歳なのはそりゃ確かだが自分のものじゃないんだから相手がしてくれないことには代替手段を探すしかないっしょ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 18:01:04.11ID:tBNP/UQn0
2016/2/6 v0.13α
・htmlモードでftpバグがあるスレの読み込み機能を追加。
・DAT読み込みに自動切替モードの追加。
 (ルールにより鯖、板、スレID毎に読み込みモードを切り替えられます。)
・DAT読み込みにJSONモードを追加。(いろいろふぐa、仕様あり。)
・DAT読み込みにxDATモードの項目だけ追加。(mangoのsubject2.txt消えちゃった…)
・書き込み時Content-Type: application/x-www-form-urlencodedを追加できるように。
・「連続する半角スペースを1つにする」をレス本文以外にも適用するように。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 21:20:41.93ID:rAqwCTmR0
> ・htmlモードでftpバグがあるスレの読み込み機能を追加。

これはどうやってるんだろ?その時だけAPIを使う?
書き込みは変換されるから生きてるスレは少なくてほとんどが過去ログだから
浪人が無きゃダメってこと?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 21:56:52.76ID:Oj9UjX7L0
うーん、0.13α使ってもLive2chの旧verだけ書き込めない
ヘッダ追加するには追加するにチェック入れて書き込みに串指定でいいはずだよね?
何なんだろう…クッキー消してもダメだ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 23:27:02.23ID:aWO/6CJX0
おお、感謝いたしまする
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 01:07:09.74ID:92/yQGwC0
書ける2chapixy.iniの例(俺の)
使用は自己責任で

[Setting]
GatewayHost=127.0.0.1
GatewayPort=8822
DatMode=2
KakoLogHtml=1
WriteUrlencoded=1
EnableFakeUA=1
FakeUA=Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.83)
[Window]
Position=-4:-4:1216:776
ColumnOrder=0:1:2:3:4:5:6:7
ColumnWidth=13:140:150:240:100:140:70:70
AlwaysOnTop=0
WindowMinimize=1
ExitDialog=0
GridLine=0
LogSort=0
LogMax=25
[Network]
ConnectTimeOut=10000
ReceiveTimeOut=30000
ProxyMode=0
Proxy=127.0.0.1:8080
RecvBufferSize=4096
MultiReadThread=1
CloseConnection=0
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 01:07:46.20ID:92/yQGwC0
[2chAPI]
SIDTime=65535
Current=0
Count=1
Name00=JaneStyle
Enable00=1
HMKey00=
AppKey00=
CT00=
CTMode00=1
UserAgent00=Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81)
XUserAgent00=JaneStyle/3.81
UserAgentAuth00=
[HTML]
UserAgent=Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; Touch; rv:11.0) like Gecko
ApplyAllUA=1
DiffMode=0
DatCacheCount=50
RemoveHalfSpace=1
FixBRBR=1
FixFTPBug=0
[FTPBug]
Count=1
Ita00=software
Thread00=1437650830
Res00=296
[JaneStyle]
Path=
LogsPath=
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 01:08:47.95ID:92/yQGwC0
[JSON]
UseHtmlUA=1
UserAgent=
RemoveHalfSpace=1
[AutoRule]
Count=2
Rule00=#carpenter
Mode00=0
Rule01=*
Mode01=2
[Ronin]
LoginAPI=0
ID=
Pass=
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 01:45:36.37ID:ysVVr0GM0
2016/2/10 v0.13.1α
・ftpバグスレ読み込みを複数のレス番号を指定できるように。(,区切りで入力。)
・ftpバグ検索で複数のバグレスに対応。(スレを全部検索するので時間がかかります。)
・ftpバグスレを読めても>>1が無駄に入っていたのを修正。(要スレ再取得)
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 08:14:28.832697ID:ZCyY8LgJ0
>>174
ftpバグが3つ埋め込まれてる
2chapixyが自動的にお知らせしてくれるけど
自動検出させると4つ以上誤検出するみたい
カンマで複数個設定できるけど、その限度も超えてしまう

html/apiの自動切り替えとか便利に使わせてもらってますが
作者さんは色々対応しなくちゃならんから大変だね
ほんとうにありがとうございます
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 01:24:31.08ID:kCMDoLJ70
>>180
串通してません・・・もう2chapixyだけでは書けないようになったのですか?
下のオプションはチェック入れています
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 20:10:55.36ID:9RZWGsQ90
まだスレ追記読み込み時にエラーちょくちょく出る
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 21:13:50.11ID:KLjAeSob0
>>182-183
ありがとうございます
一応v0.13.1αにして、かちゅのプロキシ設定の書き込み用の方に追加しました
でも書けません・・・今までの書き込み成功時と同じ挙動をするようになったものの、
書き込みが反映されていません
>>179のような表示は出なくなったのですが・・・
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 23:49:33.87ID:KLjAeSob0
>>187
dat取得モード API
UserAgent(API以外)はチェック入れていません(入れて書き込むと切断と表示)
UA認証 X-2ch-UA JaneStyle/3.83
X-2ch-UA JaneStyle/3.83
UA(dat) Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)

こんな感じです・・・
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 00:36:36.92ID:OLb2wcZL0
>>190-191
書けました!どうもありがとうございます
UA認証の項目は少し前まで書けていたver.0123がこうなっているのでコピペしたのですが、
いつの間にか操作を誤ってこうなってしまったのでしょうか・・・とにかく感謝します
>>188さんもありがとうございました
0193145
垢版 |
2016/02/15(月) 05:55:21.34ID:RuG+GMY50
2chapixy v0.13.1α
ログ見てふと気がついたんだが、Live2chVer1.33でProxyで書き込みできるように設定しても
書き込み時に動作が何故か直接書き込みしてしまう→書き込み失敗
ブラウザ側からちゃんとポート指定して串設定してあるのに何でこれ直接モードになるんだろう?
読み込みは問題なく出来るんだが…何じゃこれ…?

・APIモードでもHTMLモードでも同様
・書き込み時ヘッダに〜はチェック済

# 普段のスレログ取得はXeno使ってるけど実況はこっちなんよ…Xenoのライト軽量版があれば使うんだけどね…(チラッ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 09:18:48.88ID:UxiXI4It0
>193
俺は今JaneXeno 151212(試作版)+2chapixy v0.13.1αを使っている。
Xenoで使ってない機能は俺も結構あるが、ライト軽量版が欲しくなるほど煩雑だったり余計な機能が多いとまでは思えん。
どんな仕様ならいいんだ?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 10:39:39.03ID:JSh+X9dR0
>>194
実況に使うには以前は動作が重かったから一部機能削って軽くなればとかメモリ占有量が減れば程度
まぁ確かに今の新しいPCなら実用上問題はないんだけどね
別ディレクトリにして使い分けりゃとりあえずは困らないか
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 13:10:55.23ID:Ir3pI4Ql0
だめだ、やっぱり前に読み込んだスレをまた読み込むと
ここ壊れてますがちょくちょく出る
エラーになるスレとならないスレの差がわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています