Bitcoin交換所を作りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001exchanger
垢版 |
2013/12/19(木) 23:46:24.41ID:gVt+ZP5/0
Bitcoin交換所の構築についていろいろと情報交換できないでしょうか?
興味ある方、サンプルコードをお持ちの方、いろいろなご意見を聞かせて頂ければ。
0002exchanger
垢版 |
2013/12/19(木) 23:52:39.68ID:gVt+ZP5/0
P2P、セキュア、ノード等々、ほとんど詳しくありません。素人と思ってカキコして頂ければ。
仮想貨幣の交換所構築は最初のステップと考えています。今のバブルが終わった後に仮想貨幣がどう進んで行くかがポイントだと思います。
そこを見据えて、交換所の構築を考えています。
ご興味ある方、ご意見やアイディアなど共有できれば。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 00:06:21.27ID:W6WyVS+10
>>3
早速の書き込み、ありがとう!
0007exchanger
垢版 |
2013/12/20(金) 00:39:42.42ID:W6WyVS+10
>>6
当面はコイン同士がメインです。
既存通貨は当面は円のみを対象にしようと考えています。
但しみなさんのご意見やマーケットの変化など対象通貨をどれから始めるか、再考の可能性があると思います。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 02:47:58.63ID:Oc11n3+O0
手伝いたいけどレイアウト考えるかロゴ作るぐらいしか出来ないなぁ
名前は決まってるの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 02:51:16.83ID:Oc11n3+O0
あとトリップ付けといてよ
名前欄に #適当な文字列 で出来るよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 07:46:25.20ID:7kTYjJJZ0
今後は仮想通貨同士でも
マネーロンダリング対策が必要に
なってくると思うよ

当分大丈夫かな?
0012exchanger
垢版 |
2013/12/20(金) 11:59:19.41ID:W6WyVS+10
>>10
以前、Bitocoin板でサンプルコードをお持ちの方が居て、その方がお持ちのサンプルコードはphpとのことでした。
javaが望ましいです。理由は既存のjavaで構築されているシステムがあり、そのシステムとの連動を考えているからです。
0013 ◆WGNUAxXyIU
垢版 |
2013/12/20(金) 12:04:15.65ID:W6WyVS+10
>9
トリップしました。
0014 ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/20(金) 16:15:54.74ID:bFADy5sw0
俺も参加させて欲しい
取引所の開設に必要なのは
・ある程度の仮想通貨
・サーバー
でいいと思う。もしよければSkypeかなんかでコンタクトとらない?
いきなりやりたいって言う人間がきても怪しいだろうから。(持ち逃げするかもしれないし)
0015miniminer ◆rN/SGMWNGvQ/
垢版 |
2013/12/20(金) 16:31:58.64ID:Oc11n3+O0
トリップだけだとわかりづらいから手前に名前付けたほうがいいよ
0016 ◆97tXizVs3PFU
垢版 |
2013/12/20(金) 16:32:39.39ID:oGbq+UVg0
現金より遥かに簡単に盗めるから北朝鮮とか国家レベルのクラッカー対策が肝だべ
北朝鮮とか外貨獲得にもってこいだから必死だよ
銀行とかのシステム構築経験だけではもちろん力不足なのは明らか
0017ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/20(金) 16:37:03.81ID:bFADy5sw0
名前付けたよ。
>>16
国家レベルのクラッカー対策って個人レベルでできるもんなの?
0020ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/20(金) 17:31:26.20ID:bFADy5sw0
>>19
いいねえ。ザッカーバーグみたいだ。
それはさておき>>1はみてるのかな?
0021瀬川 ◆Ky/cs3er/I
垢版 |
2013/12/20(金) 17:53:11.12ID:yodDfUn60
期待してます。
自分にできることがあったら協力したいです。
0022exchange ◆WGNUAxXyIU
垢版 |
2013/12/20(金) 18:22:16.01ID:W6WyVS+10
みなさん、いろいろありがとう。
板作ったexchangeです。今後、exchangeと名乗りますね。
日中はあまり覗くことができません。このくらいから深夜まで見ています。
トリップの前にexchangeと付けました。これでいいでしょうか?

もうしばらくここでやり取りさせて頂き、タイミングを相談しながらskypeなどに移行できればと思います。
如何でしょうか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 18:22:30.74ID:oGbq+UVg0
ハッキングコンテストの賞金が100btc
実際にシステム運用してからハックすれば10000btcの報酬
さて、あなたはどちらを選ぶ?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 18:33:33.40ID:oGbq+UVg0
現在取引所の中でハッカーと日々現実に格闘中の現場責任者を
ヘッドハンティングでもしないと妄想で格闘中では勝ち目はない
0028exchange ◆WGNUAxXyIU
垢版 |
2013/12/20(金) 18:40:39.70ID:W6WyVS+10
>>26
まずは今のオーソドックスな交換所、MtGoxと同等の機能を持つ交換所を作る、というテーマから始めるのはどうでしょうか?
そのために必要な技術的スキルにしぼりたいです。
日本の国内法や各国の法的な部分への対応は後回しにしたいです。
誤解無きように理解して欲しいですが、どこの国に照らしても違法な事をやろうしてると言う意味ではありません。
どの国の既存法律は遵守することが前提です。
0029ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/20(金) 18:45:46.24ID:bFADy5sw0
>>28
技術的なことかぁー
俺は鯖経験は解説にしたがって作ったくらいだからあんまり協力できない。
俺が協力しようと思ってるのは、この取引所の方針を固めること。
取り扱うコインとか、資金はどうするとか。そこら辺はもうSkypeに移行して話した方がいいと思うけど。
ID晒すからコンタクト送ってもらってもいいかな?

ID Galliver7
Mail groundrockgarden@gmail.com
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 18:58:44.05ID:mOnqheBA0
自分でも何か出来ることことがあるかな?なんて興味を持ってやりとりを見てる者です。
自分みたいに興味を持ってROMってる奴は居ると思うので、ある程度のやりとりはオープンな方が参加者も集まるのかなぁと。
うまくいくといいね
0032ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/20(金) 19:03:54.31ID:bFADy5sw0
>>30
そうだね。オープンにしたほうがいいか。
俺が思ってるのは今普通に取引所を開設しても、多分なかなか人は増えないだろうから、取引所独自の通貨を軸としてやってみるといいと思う。
他のスレでもちょくょく2chコインとかつくろうって声があるから、ある程度の需要はあるはず。
ただ、取引所の開設と新しい通貨の導入を並行してしてしまうと作業量が尋常じゃなくなるから、先にどっちかをすればいいと思う。
新しい通貨を作るときには、日本の中小webサービスの業者に取り扱いを依頼してみようと思ってる。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 19:55:31.17ID:yodDfUn60
独自通貨か
採掘と投機以外で需要あるんだろうかと思ったけど
確かに取引所の知名度を上げるにはいいかもね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 20:21:34.13ID:v5LXbX7l0
javaでのサーバーサイドのプログラム開発、仕事でやってたことあるよ〜
何か協力できるかな?
0035ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/20(金) 20:27:15.13ID:bFADy5sw0
>>34
>>1さん
がいないからあんまり勝手なことは出来ないけど、海外からの攻撃についてはどう思う?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 21:12:49.63ID:v5LXbX7l0
セキュリティ対策とかはあんま詳しくないな〜
でもいきなり現金を預かるような口座を扱うサイトは怖いし、localbitcoinsやモリタポオークションのような取引仲介サイトみたいのから始めるとかでもいいのでは?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 23:43:27.63ID:dCM7ns290
cisさんとかBNFとかの2ch富豪がちょっとだけスポンサーになってくれないかなぁ……w
この際ひろゆきでもいいか。
0038ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/20(金) 23:53:54.91ID:bFADy5sw0
>>36
そのレベルでも攻撃受ける可能性は充分あるよね

>>37
投資してもらうなら新しい通貨にしてほしいよね。
そのほうが取引所もコインもスタートダッシュできる
0039exchange ◆WGNUAxXyIU
垢版 |
2013/12/21(土) 00:26:08.22ID:gUgMB9270
みなさん、ありがとう。とても心強いです。
ギャリバーさん、技術的なことばかりでなく方針の話も必要と思います。いろいろ意見を出し合えればと思います。
そう、ここはオープンです。オープンどころかいろんな人から見られてるんでしょうね。
それも踏まえた上で、もうしばらくはここを中心にしたいな、と思います。如何でしょう?

>>34
期待します。技術者なりのいろんな意見をください。

方針の提案です。
まず資金の事は忘れましょう。方針やある程度の仕様なりサービスなりが落ち着いたところで必要な資金を考えたいと思います。
方針となると、相対的にゴールとか目標、目的などという話にもなりそうですが、まずは言いたい放題的なところであまり深く考えないで(笑、進めていければと思います。
どうでしょう?

今日のニュースで気になる事がありました。
日銀総裁がBitcoinについてコメントしたそうですね。
彼はちょっとばかりおしゃべり過ぎるところがあるので、コメントした真意は測りかねます。
ただ、Bitcoinなり仮想通貨が置かれている状況をある程度推測する材料にはなるのかと思いました。
ニュースを聞いて想像するに、いずれは大手銀行や既存の金融機関がインターフェイスを作り始めるんじゃないか、と思いました。
それが来年なのか10年先なのかはわかりませんが。
その際、ここで相談したことや技術的なスキルなどがそれぞれの人にプラスに働くこともあるんじゃないかとも思いました。
当然、大手金融機関がインターフェイスを作ると、それに関わるSEやらプログラマやらなんらかの開発者の需要が高まります。
ただ、そうゆう「仕事」とは距離を置いて何かを始められば、と考えているんですが(笑。妄想が過ぎました。

私自身もまだ固まっていない部分が多いです。みなさん、よろしくです。

ギャリバーさん、方針について何かアイディアはありますか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 00:31:38.66ID:yoghorHo0
交換所の話とは別だけど
2ちゃんのニダーラン?だっけ
ニダーって通貨を使ってゲームする奴
そんなのでもいいんじゃない?
コンテンツが大変だろうけど。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 00:34:02.48ID:yoghorHo0
bitcoinも初めの頃は、古いゲームソフトとか寄付してもらって
それに、何coinって値段つけてcoinと商品を交換していなかったけ?
入り口はそんな感じだったと思うんだよなぁ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 00:53:37.19ID:E+PTCdJy0
cisは賞金100万?とか出してゲーム大会開催してたぐらいだから
打診すれば金出してくれる可能性はなくもないと思われ。

投資板とか市況板常連の博打好きを巻き込んでみるのも面白いかもね。
ある程度の初期利用者がいないことには始まらんし。
0044miniminer ◆rN/SGMWNGvQ/
垢版 |
2013/12/21(土) 00:59:39.70ID:pcjshUQj0
一般に普及させるためにはだれでもコインを獲得できる場所が必要なわけだけど、
換金となると面倒な手続きが必要なんだよねぇ
間に機械挟まなければそうでもないけどコイン持ってる人を探すのが大変だし
ゲームさせて賞品をコインにするのが一番楽なのかな
広告貼れば運営にもお金回ってくるし
0045ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/21(土) 01:08:06.51ID:ilExhhD40
>>39
なら自由にやりましょう!w
僕が思うのはやっぱりさっきも書いたとおり独自の通貨を作るのが一番大事だとは思います。
あとはそれをどうやって流行らせるか。
自分が考えているのは(結局資金の話しですが、)あらかじめクラウドファウンディングや寄付などで
独自のコイン(勝手にジャパンコインと言っておきます)を買ってもらい、それを元に市場を作っていくというのはどうでしょうか?
システムや色々問題は山積みですが、成功すればかなりいいと思います。
僕が働くのはマーケティング(笑)の面にしていきたいと思います。
0046miniminer ◆rN/SGMWNGvQ/
垢版 |
2013/12/21(土) 01:42:02.48ID:pcjshUQj0
>>45
それって運営側がコインを大量に保有していることが前提になるんだよね
コインを獲得するのにも大きな支援が必要になる
そこではやはりコインで物を買わせたりすることになると思う
通貨作る→掘らせる→コイン集め→寄付募集→市場形成
こんな感じ?
0047exchange ◆WGNUAxXyIU
垢版 |
2013/12/21(土) 01:47:20.71ID:gUgMB9270
>>45
ギャリバーさんは、イチからスタートって感じですね。確かにマーケティング的に考えるとそれもアリですね。
そういえば、2ちゃんで仮想通貨を作る、とか言う話をだれかが話してたと思うのですが。どうでしたっけ?

私はどちらかというと、既に始まっているBitcoinを中心にした既存仮想通貨の中で、ある程度のポジションを取れる仕組みを作りたいと考えています。
そうゆう意味では、新規の仮想貨幣を作ることから始める、というのは少し時間が掛かりすぎるかなぁと思います。如何でしょうか?

ゲーム系
確かにデジタルの中で完結するしユーザー層やマーケットの事を考えれば入り口として一番近いとも思います。
仮想通貨自体がデジタルなので、ゲーム、コンテンツ、アイテム、音楽、テキスト等々デジタル系のコンテンツとの親和性は高いし、その方面に特化するという方向もあると思います。
懸念するのは、ゲームを入り口に考えると競争やビジネススピードなどリスクも多くなるんじゃないでしょうか?
ただ、ゲームを入り口にする、という事を否定しているのではなく、ここに集まる人達がゲーム市場に近い人が多く、かつポジションを取れる時間とその位置が面白ければそれもアリだと思います。

もう一つ、日本ではポイントという仕組みも普及しています。これもある意味仮想通貨と同等の機能を持っているように思います。この辺も考慮したいです。
例えば、MtGox社は投資家とそれに続く人達をメインターゲットにしているように思えます。
どこからどう入っていくか、それぞれのアプローチの比較対象として考えてみたい方向ですね。
0048ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/21(土) 01:48:02.77ID:ilExhhD40
>>46
運営がある程度コインを集めた時点で寄付してくれる人が取引所からコインを買ってくれるとある程度の市場はできると思うから、それでやろうと思っています。
ただ、寄付の人は寄付だから買ってくれるだろうけど、その後が大事。その後は市場がしっかりと成り立っていくには一定の需要が必要。
一定の需要ってのは、投機としての需要ではなく、しっかりとした「消費」のための需要。
問題はどうやってこのジャパンコインに魅力をもたせるか。
日本産、というのも1つだろうけどそれじゃあちょっと弱いよね。なんかいい案あるかなぁ?
0049ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/21(土) 01:51:49.67ID:ilExhhD40
>>47
既存通貨の中である程度のポジション取りをするなら、マイナーコインを数多く扱うとか、日本語に徹底的に対応するとかで
日本市場ではそこそこの地位を持てると思います。mt.goxなどはビットコインだけですからね。
それ以外の日本の取引所は現状ではビットスタンプぐらいですし。
0050exchange ◆WGNUAxXyIU
垢版 |
2013/12/21(土) 01:54:00.35ID:gUgMB9270
>>46
確かに。どこかで読みましたが、仮想通貨も、既存通貨が通ってきた試練の道が待っています。
そこを通って始めて既存通貨と交換が成り立つんだろうと思います。それはまだ時間が掛かるんじゃないでしょうか?
だから今からその準備をしたいと思っています。

ネットにせよ、リアルにせよ、市場で流通(取引)しなければ、今のままの投資家のツールで終わってしまいます。
コインでモノを買わせるという部分は重要ですが、これは大手ECの動向がポイントでしょうね。
ただ、こうも乱高下していてはまだまだ先なんじゃないでしょうか(笑?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 01:57:49.42ID:yoghorHo0
>>47
現実的には、コイン交換所で
コイン同士の取引の仲介が簡単でしょうかね。
手数料を取るだけならリスクは低いと思いますし。
0053ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/21(土) 02:04:09.24ID:ilExhhD40
エクスチェンジさんがいってるデジタルコンテンツの寄付の仕組みを構築するのはどうだろうか
寄付ってクレジットカードとかの敷居が高いからなかなかしないもんだけれど、仮想通貨ならレートが低いものならマイニングしたものを寄付しやすいですよね。
muzieっていうインディーズの音楽配信のサービスがあるんですけど、こんな感じのサービスに仮想通貨で寄付できるようにするとか。
ミソは現状のBitcoin以外のレートの低い仮想通貨はほとんど英語で使いにくいということ。
つまり、完全日本語のコインがあれば寄付もしやすくてかつ、寄付された側も換金しやすい。
また、レートが低くても元々フリーでやってるものだからそういうものと納得できる。
こんな雰囲気を作ることができれば、ヤフー知恵袋の知恵コインの進化したやつみたいなのができますね。

まぁ、結構都合のいい妄想ですけど、もしジャパンコインをするならこんな切り口もありですよね。

とりあえず大きな舵取りとして、ジャパンコインをつくるかどうかですよね。
0054exchange ◆WGNUAxXyIU
垢版 |
2013/12/21(土) 02:06:05.46ID:gUgMB9270
>>27
そうですね。今のネット環境は論外で、P2Pでも厳しくなってきますよね。
今の金融系が使っているクローズドな仕組みが必要になるかもしれませんね。
0055miniminer ◆rN/SGMWNGvQ/
垢版 |
2013/12/21(土) 02:13:46.58ID:pcjshUQj0
>>53
換金だけじゃなくて有料サービスをコインで購入出来たほうがいいかも
それと、そういうのなら動画サイトのほうが流行ると思う
ニコニコ動画見てると1万円で宣伝とか良くあるし、投稿者に直接寄付したいって人も多いはず
0056ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/21(土) 02:30:18.63ID:ilExhhD40
>>55
今はまだこんなのどう?って段階ですからね。
でもその案はすごくいいと思います。
有料サービスで交換ってのはどんなのか想像がつかないですけど、ジャパンコインの埋蔵量をDOGEcoinみたいに多めに設定して
Bitcoin初期みたいな状態を長く続けれるようにすれば、円との交換所がなくても空いてるパソコンで掘らせて寄付ってのができますよね。
ASICみたいなのが出て来ればそこからは今のビットコインのようにdifficulityが上がって為替の時代になると思いますが。
たぶんそれはしばらく先なので大丈夫でしょう。
それが出る頃までにジャパンコインを定着させれれば為替へのシフトでも、取引所がしっかりあれば一般の人々もついてこれるはずです。
その時にはデジタルコンテンツ以外のどんな使い道がジャパンコインにあるかはわかりませんが。
だからしばらくは法律や難しいシステムが絡んでくる円との交換はナシにして独自の通貨とその他の
マイナーコインとの日本語の交換所で知名度を上げて、為替の時代になれば円との交換のシステムも実装していくという流れがいいかと思います。
ただ、僕の意見はジャパンコインありきの意見なので、エクスチェンジさんの意見も聞きたいです。
(でも寝落ちしそう…)
0057exchange ◆WGNUAxXyIU
垢版 |
2013/12/21(土) 03:27:50.74ID:gUgMB9270
そうそう、適当に寝落ちしましょうね(笑。
今日だけじゃありません、まだまだ続くと(いや、続けたいと)思っていますから。

はい、私は先にも書いた通り、仮想通貨を作ることから始めるのは、少し時間が掛かりすぎると思っています。
できれば既存のBitcoinを中心に交換所、取引所を構築するところからスタートしたいと考えています。

>>51
そうですね、私もそれが現実的だと思っています。ただそれに何かもう一つ工夫が欲しいんですよね。。。
最近、面白いなと思ったのはローカルビットコインというサービスです。
https://localbitcoins.com/
ここは、ネットだけでなく近場でキャッシュでBitcoinを購入(交換?)できる人を見つけることができます。
コイニーなどがやっている少額決済と方向が似た感じがします。

muzie、はい、古くはNapStarの頃からデジタル音楽市場に関わっていました。IODAというディストリビュータに会いに行ったりpandraにヒアリングしたり。。。
懐かしいです(笑。
その頃はP2Pサービスを横目に、既得権益側(レコード会社ですね)がどうやって収益モデルを作るか(今の言葉で言えばマネタイズですか)がテーマでした。結局、Appleの一人勝ちを止められませんでした。
国内のサービサー、今もいろんな施策を試みていますよね。先に書いたゲーム系同様、デジタル音楽も親和性は高いと思います。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 03:58:31.99ID:C1eTKkVc0
ひろゆきが投資したらニコニコインて仮想通貨ができてニコニコ内に
ニコニ交換所ができるんだろうなw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 08:01:43.63ID:VQ66F5sz0
https://localbitcoins.com/
のパクりで徹底的に日本語対応したサイトを急速に作る作戦もありかも
日本人は英語を少し見ただけで気が引けちゃう人も多い
実際にgoxの認証が待てない人が多いけど市況の取引スレでも
ローカルビットコインが英語なので躊躇してた
スピード勝負だけど
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 14:01:35.33ID:yoghorHo0
>>57
実は物々交換のサイトって結構あって
既存のそういうところとタイアップはいいかも
コインもカネという扱いより、モノって言う視点でさ
0063exchange ◆WGNUAxXyIU
垢版 |
2013/12/21(土) 15:27:32.39ID:gUgMB9270
>>59
そうですね。日本人の英語アレルギーは課題でもあり強みでもあるかもしれませんね。
少しカジュアルな感じのデザインやインターフェイスで軽いノリの日本語ページで、「Bitcoinを探せ!」的なサービスは受けるような気がします。
ちょっと前にメディアで報道されたのも、カフェで現金交換してる人でした。
今今でネットに疎遠な新規ユーザーを獲得するには有効な手段ですね。

>>60
是非、アイディアやご意見を。

>>62
ジモティなど「あげます」「ください」のサービスですよね?
確かにそれもありますよね。

ゲーム、デジタル音楽、モノなど交換対象の話題が先行していますが、少し話しを戻して、交換所/引換所の話を中心にしませんか?
どんなサービスをするかと考えると交換対象の話になるのも理解できるんですが、まずMt.Goxと同等の機能を持つ交換所/取引所を構築するために必要な事を整理したいです。
何をサービスのエンジンにするかと言う点で、交換所/取引所をエンジンにしたいと思っています。エンジンの目処が立ったところでどんな入り口にするかどんなサービスにするかと展開できていけばと思います。
その時点で、やっぱりエンジンを変えた方が良いという事も考えられます。今はそんな段階と思っています。

以前、phpのサンプルコードをお持ちと言ってた方、居ないですか(笑?
もしくはサンプルコードなり、自作なりをお持ちで、ご興味、アイディアなどある方が居れば。

よろしくです。
0064瀬川 ◆Ky/cs3er/I
垢版 |
2013/12/21(土) 16:27:24.68ID:xzyuW1a70
>>56
私もコイン同士の交換所を先に作ったほうがいいと思う。
日本円とコインの交換は法律の問題とかあるし、
何より日本にはすでにMt.GoxがあってBTC <-> 日本円の交換は簡単にできる。
この状況で日本円とコインの交換所を作っても、
1日で認証できる体制を作るとか、取引手数料をMt.Goxより安くするとか
預託金に金利を付けるとか、何かMt.Goxに勝る点がないと人が来ないだろう。
これからBitcoinがますます普及していくとしても、
ニュースで取り上げられるのは日本なら大手のMt.Goxくらいだろうから
ニュースを見て新たにBitcoinを知った人たちの大半はMt.Goxで取引しようと思うだろう。
0065瀬川 ◆Ky/cs3er/I
垢版 |
2013/12/21(土) 16:31:34.10ID:xzyuW1a70
(承前)
だからまずは日本語のコイン同士の取引所を作って有名になったほうがいいと思う。
すでにBitcoinなどの暗号通貨を知っている人たちの
「日本語のコイン交換所がほしい」という需要を掘り起こしてコミュニティの中で有名になって
さらに独自通貨を作ってそれをコンテンツや商品に結び付けて、
そこから新たに暗号通貨を知った人がそれを利用したり取引したり
採掘したりできる経路を作る。
日本円とコインの交換はそれからでも遅くないと思う。
0066ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/21(土) 16:35:01.69ID:ilExhhD40
>>63 >>64 >>65
交換所→仮想通貨と仮想通貨を交換
取引所→仮想通貨と円の交換 って認識でやってます。
流れとしては
交換所開設→独自通貨発行→取引所開設&独自通貨のマーケティング
みたいな感じでしょうか
0067exchange ◆WGNUAxXyIU
垢版 |
2013/12/21(土) 16:48:26.08ID:gUgMB9270
>>64-66
そうですね。私もそう思います。
法律の課題は別の機会に。それ以外の話は少しアイディアとツールがあります。
1.早い認証
2.手数料
3.その他

Googleも2番手でした。Yahooの課題を解決する手法で1番になりました。
同様に、MtGoxより有効な手法があれば1番になる可能性が出てきます。仮想世界では現実世界よりやりやすい手法と思います。如何でしょう?

1の早い認証はリスクもあるのですがここではなくSkypeなどクローズドになった段階で相談します。
2の手数料を考えるために、交換所構築の初期費用と運用費用の目処を立てたいんです。
3のその他はまた別に機会に。

まずはMtGoxより優位なポジションが取れる交換所/取引所を作る方向に向かいたいのですが。。。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 16:48:45.53ID:xI7gNBG70
でも、せっかくオープンなp2p通貨なのにMt.Goxに一極集中しちゃってる現状を良く思ってない人も多いと思う
かく言う私もその一人で、折角交換所つくるならMt.Goxの独占状態を崩すところまで狙ってほしいと思うのです
0069ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/21(土) 16:53:39.73ID:ilExhhD40
>>67
2に関しては、2ちゃんねるからの寄付とクラウドファンディングが一番いいと思う。
2ちゃんねるの寄付に関しては今仮想通貨wikiを作製中なんだけど、そうゆうきめ細かい「わかりやすさ」が決めてになってくるはず。
一応未完成だけどリンク貼っときます。
ttp://www59.atwiki.jp/cryptwiki/
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 16:58:00.44ID:VQ66F5sz0
正直に言うと私は日本語でLTC/BTCの取引がしたい
BTCは既に持ってるけどLTCは持ってない
Btc-eの口座を開けるのに恥ずかしながら英語が苦手で二の足を踏んでる
0072ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/21(土) 16:59:02.41ID:ilExhhD40
>>70
あれ、ログイン無しで見れるようにしてるはずですが…
編集は一応制限してあります。ちょっと確認してみます。
0073ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/21(土) 17:04:40.45ID:ilExhhD40
一応FireFoxのプライベートモードでも閲覧できたのでだれでも見れるはずですが無理ですか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 17:10:35.71ID:xI7gNBG70
>>73
「仮想通貨に必要な知識」 はこのWikiにログインしているメンバーのみ閲覧を許可しています。
ログイン
ログインするにはこのウィキのユーザ名とパスワードを入力してください。
管理者の場合ユーザ名の入力を省略することができます。


↑他のページも全部これ
0076瀬川 ◆Ky/cs3er/I
垢版 |
2013/12/21(土) 17:20:02.93ID:xzyuW1a70
>>73
>>74と同じく見れません

「編集 -> ページの閲覧/編集権限変更」から変更できるはずです
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 17:26:06.89ID:xI7gNBG70
>>75
ダメです。スレ違いなので、本題に戻りましょうに戻りましょう。


コインとコインの交換所だと、すでにコインのユーザーである人にしか訴求できないのでは
新規のユーザーの入り口にならないと作る意味があんましないと思います
そのためにはやはり、各国の中央銀行発行の通貨との交換は外せないでしょう
法的な問題をクリアするまではコイン同士でも将来的には、中央銀行発行の通貨との交換をすると宣言したほうがいいと思います。
0078瀬川 ◆Ky/cs3er/I
垢版 |
2013/12/21(土) 17:50:52.13ID:xzyuW1a70
>>71
実は私も日本語でLTC/BTCの取引がしたい(笑)

>>77
>すでにコインのユーザーである人にしか訴求できない
確かにそのとおりなんですが、需要が全くないわけでもないと思います
私自身、英語力は平均的な大学生よりは確実に上だと思いますが
現状、英語の交換所を使ってまでマイナーコインを取引したいとは思ってませんので
>新規のユーザーの入り口にならないと作る意味があんましない
この点に関しては、Mt.Goxにどれだけ対抗できるか(>>67)ということに
行き着くかと思います
0079瀬川 ◆Ky/cs3er/I
垢版 |
2013/12/21(土) 17:54:38.54ID:xzyuW1a70
>>75
一応、報告しておきます。全ページ見れることを確認しました。
0080瀬川 ◆Ky/cs3er/I
垢版 |
2013/12/21(土) 18:00:05.43ID:xzyuW1a70
>>67
認証は、昔はMt.Goxも早かったんですよね(私は2営業日で認証された)。
最近は口座開設者が急増して人手が足りないのでしょうけど。

>MtGoxより優位なポジション
Mt.Goxが劣っている点といえば・・・
ツールが使いにくいことかな
もう少しFXみたいにトレーディングに特化したものが
あってもいいと思うんですけど・・・
そうすれば短期売買をする人が増えるかもしれない
短期売買をする人が増えれば取引所/交換所としては
手数料収入が増えるという効果がありますね

あとは、BTC/JPYの板が薄すぎてスプレッドが広すぎなのが
どうにかならないかな、と思ってる
でもこれは市場参加者が増えないとどうにもなりませんね・・・
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 18:11:33.95ID:xI7gNBG70
需要が全くないわけでもない物を取りに行くのでは、あまりにニッチすぎるかと
いずれにせよ、市場参加者を増やさないと先は無いわけで
0083瀬川 ◆Ky/cs3er/I
垢版 |
2013/12/21(土) 19:34:24.64ID:xzyuW1a70
>>82
12月の暴騰以降下がったところを少し買っているだけなので
特にツールは導入していません。
私自身は長期投資です。
0085exchange ◆WGNUAxXyIU
垢版 |
2013/12/21(土) 20:48:17.86ID:gUgMB9270
ギャリバーさん、情報ありがとう。
私は普通にページ見れます。OSX safariです。
>>80
私も瀬川さんのお考えに近いと思います。方向としてはMtGoxと同様の方向のような気がします。それで交換所/取引所を作りたい、なんですよね(笑。
課題は認証です。時間が掛かるというのは一時的なものだと思いますが、ネット全般に言える事で、どうやって認証するかがポイントなんでしょう。
これはマネロンや法規制にも繋がるテーマなので、話し出すと切りもなく終わりも無いと感じます。
ここはある意味リスクとのトレードオフになるんだろうと今は考えています。ここをブレークスルーするアイディアや技術なりが出てくると、Bitcoinに限らず一気にネットサービス全般が次のステップに入っていくと思います。
残念ながら、今の段階ではそうゆうものは見あたりません。。。
で、今の段階ではこの認証の課題は後付にしようと考えています。

もう一つの課題、言語ですよね。確かに日本語/英語の壁もありますね。ただここは先ほどの認証の課題に比べて敷居が低いんじゃないでしょうか?
当面は日本語から始めますが、多言語、他の地域を考えるコトもアタマの隅に置いています。

サポートの課題については、ターゲット顧客やコストの話になると思います。この話も終わりのない話になりそうなので今は割愛させてください。
お客様は神様です、という言葉がありました。笑い話でもこの文化を理解するのが日本人なんでしょうね(笑。いや商売人の基本なのかもです(笑。

認証の部分(新規口座開設部分)は除いて、その他の機能や仕様としてどんなものが必要でしょうか?
大筋ではMtGoxと同様の機能/仕様で十分でしょうか?
と言いながら、MtGoxの表画面だけしか見れないので、バックエンドにどうゆう機能があるのか推測するしかありませんが(笑。

この辺、どなたかわかる人いませんか?
0086ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/21(土) 21:13:49.96ID:ilExhhD40
>>85
これはどう?って話なんですけど、認証用のインターフェースも作っておくといいかも知れません。
そうすれば認証の作業が早くなるし、他の人も手伝いやすいですし。
イメージではブラウザ画面で片方は送られてきた画像、片方は登録情報が表示されている感じです。
0087瀬川 ◆Ky/cs3er/I
垢版 |
2013/12/22(日) 02:10:10.43ID:sSBgawFE0
>>85
>残念ながら、今の段階ではそうゆうものは見あたりません。。。
そうですよね。何かうまい方法があればいいんですが・・・

>大筋ではMtGoxと同様の機能/仕様で十分でしょうか?
そうですね、具体的に主要なものを挙げてみると
アカウント管理、オーダー管理、約定(取引の執行)、入出金(コインの出し入れ)くらいですかね
機能的にはMt.Goxと同等でいいとしても、UIを使いやすいものにできないか? とは思います
あと、APIをどうするかですね
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/22(日) 02:13:13.93ID:m69nstTk0
日本人が敬遠するのは、英語って言う事より
トラブルが起きたときの責任者が誰で、今までどれだけ無難に解決してきたかの法が重要じゃ?
0090exchange ◆WGNUAxXyIU
垢版 |
2013/12/22(日) 04:13:13.48ID:0wOFLx+n0
>>87
基本機能は大方MtGoxで良いって感じですね。
今は大まかな機能がある程度整理したいと思っています。
その後、機能や仕様が整理できた段階でUIや画面遷移などの話に移れればと思います。いかがでしょう?

表側(対ユーザー)の機能はそれで良いと思うんです。
一方、運営者側にはどんな機能が必要でしょうか?
何を交換所/引換所の収益にするか、という話にもなるんですが。。。

当面の収益は手数料がメインになると思います。で、それに付随する銀行口座への振込や入金確認などの作業を効率よく行う機能があればいいんでしょうか?
それ以外にどんな管理側の業務(作業)、それに対する機能が必要なのか。。。どうなんでしょう?

>>89
メイン顧客がデイトレーダー的な人だとMetaTraderに対応するなどは良いアイディアですよね。

>>88
ご指摘ありがとうございます。
ブランディングや信頼性の課題ですね。確かにそれも重要ですよね。法的な話も関係しますよね。
この点は課題として認識していますが、法的なテーマと同様、とりあえず後回しです(笑。
0091exchange ◆WGNUAxXyIU
垢版 |
2013/12/22(日) 04:22:45.89ID:0wOFLx+n0
>>87
書き忘れました。API、どんなモノでしょう?
例えば他銀行と接続するAPIとかですか??
0092exchange ◆WGNUAxXyIU
垢版 |
2013/12/22(日) 04:33:58.68ID:0wOFLx+n0
少しテーマから離れると思うんですが、FXのように空売りなどの信用取引を組み入れる、というのはどう思いますか?
認証とは違った法的な課題があると思うんですが、今の顧客を考えるとそうゆう仕組みがあれば更にヒートアップさせるツールになるんじゃないかと思いました。
いかがでしょう?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/22(日) 11:24:35.15ID:ARCAkF5m0
金融の実務知識持ってる人が来ないと話が進まないね
銀行や証券会社のシステム設計にかかわったことがある人が都合よく出てきてくれると一発なんだけど
0096ギャリバー ◆x.Uhz8CcwA
垢版 |
2013/12/22(日) 12:26:49.62ID:5VQPqoxV0
>>93
昨日一気に作りましたから、すいません。
もしよければメンバー参加して内容の充実をお願いします。
>>94
仮想通貨ってやっとかないと検索に引っかかりにくいかなあと思って仮想通貨としました。
他にいい呼び方があれば変えるのでお願いします。
>>92
投機のお金がかなり集まってくるから取引所に通貨を集めるっていう点ではすごくいいと思います。
もしやるなら交換所から取引所にするとき、同時にやったほうがいいと思います。
ただ交換所から取引所するときには独自通貨を発行するとしたら、独自通貨の為替が今のビットコインのように乱高下する可能性が出てきます。
それが独自通貨にとっていいことなのかはわかりませんが…。
0097exchange ◆WGNUAxXyIU
垢版 |
2013/12/22(日) 12:27:48.23ID:0wOFLx+n0
>>95
確かに。まぁ気長に待ちましょう(笑。
前にサンプルコード持ってるって言ってた方、来てくれないですかね。。。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/22(日) 12:48:41.18ID:rUgNGSLV0
俺は社長だ、あとは全部ぶん投げ、の展開だな。

PHPの勉強すりゃいいんじゃね?数量と金額入れて板データベースに登録する。
で登録するときに相対する玉がすでに板にあれば
約定させる。システムってそれだけでしょ。
入金は顧客データベースで管理して口座との金額をいつも合わせておく。
つまり、板データベースと顧客データベースがあればいい。あとは顧客ごとの取引履歴かな。

ログイン管理もPHPでできるだろ。あとなんだろな。
誰か作ってくれって姿勢じゃ誰もやってくれないんじゃね?
0101瀬川 ◆Ky/cs3er/I
垢版 |
2013/12/22(日) 18:39:05.05ID:jf8vVwfU0
>>99
はい、それのことです

ところで、プログラムやWebサイトは誰が作るのでしょうか?
exchangeさんが全部作る?
それともプログラマーを雇うのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況