X



jEdit - Programmer's Text Editor
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/28(水) 01:59:18ID:Ug4zv0vn0
Java で実装されたプログラマ向けテキストエディタ jEdit のスレッドです。

日本製の Mac OS 用テキストエディタ Jedit シリーズとは名前が似ている
以外に関係はありません。基本的には大文字小文字の違いで区別しましょう。

本家サイト(英語)
http://www.jedit.org/
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/10(土) 23:34:55.30ID:JD/YUzyl0
ありがとうございます。

エンコーディングが違う場合でも
ウィンドウそのものを出さない設定とかあればいいんだけどなぁ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/11(日) 00:58:21.25ID:IRdBJ0DZ0
>>331
それだとエンコーディングエラーで検索できなかった場合と
検索がヒットしなかった場合が区別できなくなるけど、いいの?

それでいいなら [List of fallback encodings] の最後に ISO-8859-1 あたりの
任意のバイト列を受け付けるエンコーディングを入れておけばいいかもしれない。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/11(日) 11:38:58.46ID:gsA8O9/80
>>332
I/Oエラーとかでの保存エラーもそうだけど
ただウィンドウがでて閉じるっていう作業が面倒なだけで
どっかに情報としては出てくるのが理想かな
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/12(木) 15:20:59.29ID:+qU8H+Wf0
質問です。

通常テキストのカラーは変更できたのだけど、
各言語の強調の変更はどこでおこなうのでしょうか?

グローバルオプションのシンタックスハイライトをいじればよいのでしょうか??
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/13(金) 01:29:34.45ID:Ui68gM3U0
「強調の変更」っていうのが強調された部分のカラーの変更のことなら、そうだよ。
っていうかそこまで見つけてるなら何も困ることは無いと思うんだけど。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/13(金) 12:02:38.57ID:PeVumRCt0
>>338ありがとう、これからいじってみます。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/29(日) 17:51:21.91ID:YHCrOTDO0
indentの設定で以下の二つがありますが、どんな機能ですか?
・indent using elastic tabstops
・Deep indent
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/30(月) 21:01:37.91ID:+NYk/3Pf0
>>343
・elastic tabstops
他の行に合わせてタブの幅を柔軟に変える。

例:elastic tabstops なし
int a\t=\t1;
int hogehoge\t=\t1;

例:elastic tabstops あり
int a\t   =\t1;
int aaaaaaa\t=\t1;
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/30(月) 21:07:05.19ID:+NYk/3Pf0
>>343
・deep indent
インデントを深くする

例:deep indent なし
BufferedReader br = new BufferedReader(
 new InputStreamReader(
  new FileInputStream(file),"MS932"));
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/30(月) 21:09:12.22ID:+NYk/3Pf0
例:deep indent あり
BufferedReader br =new BufferedReader(
                     new InputStreamReader(
                                new FileInputStream(file),"MS932"));
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/01(水) 07:47:18.81ID:nSMHMelg0
>>349
設定ディレクトリ .jedit をコピーすればだいたいおしまい。
いくつか設定にローカルなパスが含まれててエラーになることもあるだろうけど。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/01(水) 09:16:36.00ID:e6sbJxqH0
>>350
ありがとうございます。
当方mac版 4.5pre1 ですが .jeditディレクトリは存在しないようでした。
代わりに ~/Library/jEdit/properties というファイルがあったので
中身をみたら、それっぽい内容でした。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/04(土) 23:11:13.88ID:T52LhZqO0
>>354
基本的には何もしないでいいけど、たまに互換性の問題が発生して戻したくなったりする
かもしれないから、設定ディレクトリのバックアップは取っておいたほうがいいかもしれない。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/14(火) 00:43:52.39ID:GbhISFns0
>>358
拡張子とモードの関連付けなら Global Options > Editing で。
各文法要素ごとの配色は Global Options > Syntax Highlighting で。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 00:58:09.49ID:ss4xpS4a0
日本語折り返し表示(ソフトラップ)に対応するパッチが本体に取り込まれました。
このスレの >>161 で挙げていたものがようやく、ということになります。
えらく時間がかかってしまってすいません。ちなみに、関連する描画処理まわりの
効率化も進められています。

ということで、動作テストなどしてもらえると助かります。

取り込まれたソフトラップまわりの変更を 4.5 に加えてビルドしたものを、
これまでも独自のソフトラップ改造を公開していただいていた jedit_wiki に
置いていただきましたので、こちらからどうぞ。
http://www.telejapan.com/af/jedit_wiki/wiki.cgi?page=%CB%DC%C2%CE

この変更を含めてほかいろいろ開発中の変更が入った本家デイリービルドも
下記よりダウンロードできますので、他の変更もまとめて見てやるぜという
心の広い方はこちらをどうぞ。主な変更点は CHANGES.txt を参照してください。
http://www.tellurianring.com/projects/jedit-daily/index.php?dir=jEdit
http://jedit.svn.sourceforge.net/viewvc/jedit/jEdit/trunk/doc/CHANGES.txt
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 22:36:25.94ID:CU1Ag7ul0
おお、ついに本家にマージされたのね。すばらしい。
週末、時間があるときに試してみます。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/17(火) 21:21:16.81ID:46DCvnMn0
jEditがポート開けているのは、jEditを起動したときに既にjEditが上がっているかとかをチェックするためだと思う。
嫌なら -noserver オプションを付けて起動すればポート開けないよ。

詳しくは ヘルプの Using jEdit -> Starting jEdit -> Command Line Usage を見るといいかも。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/18(水) 20:08:04.99ID:KYaQ/C+q0
>>367
そっかorz
backupと同じ場所に保存できるといいのになー。

>>368
情報ありがとう。個人的には二重起動チェックのためだけにListenするのはやりすぎと思う。
とりあえず -noserver オプション付けてみます。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/19(木) 19:57:58.69ID:ClWcddOC0
jEditを使い始めようと思っている初心者です。
jEditにはctrl+bで単語を補完する機能がありますが、
補完する単語の候補をインクルードしているヘッダなどから持ってくることは可能でしょうか?
知っている方がいましたら助言を頂きたいです。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/19(木) 21:43:28.59ID:9b1dt6dl0
>>370
テキストエリア > 開いているすべてのバッファから単語補完

にチェック。
開かずに補完する方法があったら俺も知りたい。
0374370
垢版 |
2012/04/20(金) 10:04:08.96ID:D5jZlBxl0
>>371-372
情報有り難うございます。
ひとまず、開いているバッファから補完する機能を使うことにします。

プラグインを探してたら"textautocomplete"というのがありました。
辞書の作成が手作業のようですが、時間があるときに試してみます。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 19:29:09.15ID:vrAXYm2j0
OSとアプリ入れるドライブをHDDからSSDにしたらjEditの常駐用初回起動がかなり速くなった
SSDだと起動してデスクトップの表示からjEdit実行可能になるまで3秒程度、しかも他のスタートアップもこの間に終わってる
HDDだと少なくとも30秒はかかってたからモロに軽く10倍速くなってる(スタートアップに混ぜると順番や待機を細工してもどうやっても30秒以下にはできなかった)
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/28(木) 18:04:35.85ID:k+7N5vWA0
復帰age?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/17(火) 03:28:57.15ID:hAvn37Q90
誰か教えて〜
Sidekick + CtagsSidekick + ctags.exe
ctagsはこれ sourceforge.net/projects/ctags/files/ctags/5.8/ctags58.zip
OSはwin7 home x64
この構成でctags.exeはどこにタグのファイルを出力してるの?
置き場所を把握しておきたい〜
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/17(火) 03:42:52.58ID:hAvn37Q90
private void runctags見てみたらあっさりわかったかもしれない
解析対象がリモート位置にあったらローカルにテンポラリとしてコピーはしてるけど
タグファイルは-f -で標準出力に出してパイプで受け取っててストレージには出力してない?
メモリが足りてれば置き場所の心配は不要なのかしら
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 01:41:02.20ID:IwNLpaqC0
バッファを選択するダイアログ(Open Buffers)の表示幅が狭くて毎回マウスで広げてるんだけど
これって変更可能?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 22:52:33.83ID:wF0j0Bkg0
>>386
標準でBuffer Switcherのショートカットを設定して
ショートカットキーを押したときに出てくるヤツ。

あと5.0インストールして気付いたけど、マークの保存ファイルが
常に作成されるみたい。バグかな?(マーク非保存設定時)
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/29(土) 02:54:54.21ID:eMpL1o5K0
標準でバッファを切り替えるダイアログあったのか。知らなかった。

Switch Buffer っていうプラグインオススメ。
この標準の切り替えダイアログを使いやすくした感じのプラグイン。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/10(水) 19:17:48.09ID:0om5Vlvc0
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね 
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 13:35:42.74ID:QxPP8h7F0
>>385
Macro > Files > Buffer Switcher のことなら、最近のバージョン(5.0pre1?)で広がってたよ。
古いバージョンでもマクロ単品ならコピーするだけで動くかもね。
0394392
垢版 |
2012/10/30(火) 07:34:20.67ID:Y9CpQQXc0
>>393
ごめん横幅の話してたよ。縦は変わってないと思う。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/23(金) 17:03:50.13ID:onO2sRj60
>>397
これ、おしいですね
LFとCRLFが混在するファイルを開いたときCRLFで改行されている行を把握できるとよいのですが
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/24(土) 00:15:23.44ID:rgRvLIUE0
ほほう、もしかしてCRLFが混在するファイルをjEditで開いてセーブすると
どっちかの改行コードに統一されます?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/26(月) 20:31:29.20ID:ZO1I+62B0
画面を分割している状態で、マクロを使って隣の TextArea に対して
マクロ実行したいんだけど、どうすればいい?

例えば
view.nextTextArea();
Macros.getMacro("Text/Insert_Date").invoke(view);
view.prevTextArea();

みたいな感じ。
これを実際に実行すると、隣の TextArea じゃなくて
カレントのTextAreaに対して Insert_Date が実行されてしまう。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/28(水) 21:09:16.87ID:kQHL2Z3f0
マクロでドッキングのサイズを変えられる?
view.getDockableWindowManager().getLeftDockingArea().setDimension(100);
でやろうと思ったら、プライベートメソッドだった・・・。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/28(水) 23:54:11.92ID:GYUyj8ev0
>>405
自己責任で private 破る覚悟があるなら↓でいけるんじゃないかな。
setAccessibility(true); try { view.getDockableWindowManager().getLeftDockingArea().setDimension(100); } finally { setAccessibility(false); }
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/03(月) 21:13:25.92ID:fzUHC/7J0
>>407
無事できました。

ちょっと気になったのは、一度
setAccessibility(true);
すると、
setAccessibility(false);
しても、 setAccessibility(false); が効いていない気がする。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 18:21:08.15ID:44303rNR0
質問ですLinux版の5.0.0ですが、バックスラッシュが\で表示される理由は何ですか?
ドットインストールのMacのjEdit Xは\が表示されてますが…
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/03(日) 20:50:30.58ID:LF+QzsEQ0
ありがとうございました。
(IPA Pゴシックの)日本語フォントでは\が表示されるんですね。
英字フォントで\が表示できました。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/22(日) 15:38:25.99ID:WrhAcaXo0
直前に開いていたbufferに戻るショートカットはありますか?
Go to Previous Bufferかなと思ったら、これはファイル名のソート順で移動するみたいで
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 11:18:01.01ID:YUg/RfVK0
jEditがSublime TextやNotePad++より優れている点は何でしょう?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 19:37:03.78ID:dd8EAlBm0
その2つのエディタを使ったことがないので比べることができないけど、
自分がjEditを使っていて便利だと思うのは
・プロファイルを含めて、portable化できる
・portable化したものはWindows、Linux、Macでコピーするだけで動く(Macの動作だけ微妙・・・)
・SSH、FTPを直接編集する(ような感覚で操作できる)プラグインがある
・本体、プラグインの改良が簡単
・プラグインがいっぱいある
かな。
Windowsの設定をそのまま持ち運んで他のOSでも使えるのが助かる。
他のエディタでもできるかもしれないけど、自分はそのへんが使いやすいと思っている。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 19:57:58.26ID:YUg/RfVK0
>>425
Shift_Jisだと少々残念なところはあるね。

>>426
Sublime textは各OS毎に専用のバイナリだからまんま持って行っても動かないね。
でもネイティブコードなのでサクサク動く
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/24(火) 05:30:36.92ID:ySyEQJyRi
>>427
何嘘書いてんだ?

SublimeTextはPython製でネイティブじゃねぇよ。
単に実行環境そのものを丸ごとexeで固めてるだけ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/25(水) 07:51:32.39ID:kuwVsdZli
そのサクサクって表現が曖昧過ぎるだろ。
起動時にもたつきがないのか、実行時にタイムラグがないのか、またはそれ以外の何かなのか?

それともjEditよりも軽快に動作するという意味なのか?

どっちみち何で作られたとしても実装が最適化されていないプログラムより、
適切なライブラリを使って丁寧に組まれたプログラムの方が高速だよ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/25(水) 21:43:11.52ID:SfHNGoDD0
>>430
Sublime text2は起動はもっさりだが起動するとjEditよりもemacsよりも速い。
SublimeText本体がPythonで動いているのは本当の話か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています