X



【ONKYO】GRANBEAT DP-CMX1 Part6 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIM無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:09:15.29ID:0rHmKQ48
GRANBEAT DP-CMX1 について語ろう
公式HP
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/smartphone/granbeat/

前々スレ
【ONKYO】GRANBEAT DP-CMX1 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/14869957/
前スレ
【ONKYO】GRANBEAT DP-CMX1 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1489380925/
【ONKYO】GRANBEAT DP-CMX1 Part4 [無断転載禁止]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1501816529/
【ONKYO】GRANBEAT DP-CMX1 Part5 [無断転載禁止]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1510719767/
0206SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 13:10:49.80ID:zkDWKQ4h
>>202
メインやで
会社支給のあいぽんはあるにはあるけど
0207SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:38:13.40ID:F61Ta1Wz
メインにするには、胸のポケットの負担が大きすぎる。
重さあたりの画面のサイズが小さいというか。
0208SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:09:50.07ID:sosDC3wj
重いからあんまり出し入れしたくないのよな
0209SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:55:14.00ID:UsXKxxo+
ハロの新譜は大抵スーパーで流れてる
トリプルA面の3曲全部じゃないとは思うけど

邪魔ンゴがマヌケ過ぎて吹いた記憶がある
0210SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:56:01.19ID:UsXKxxo+
あれスマン
派手に誤爆した
0211SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:48:28.39ID:nWdPczYT
まさかこのスレにハロヲタがいるとは思わなかった
0212SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:28:26.69ID:qjGkfSqu
ハロプロの話だったのか。オタク系だなとは思ったけど。
まぁこんな機種買う人間はそれぞれ変な方向にドップリ浸かってる可能性高いよな
0213SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:50:28.55ID:fBVMiTuu
>>202
普通に一個持ち、サブ機なしでスマホとしても使ってる
最初はドコモv20と使いわけようとしたけど面倒だからこれ一台
指紋認証と防水以外、不満なし
0214SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:11:46.41ID:Ze+H5tW1
重さとか薄さとか普通の携帯に寄せていくよりDAPとして見て許せる範囲に収めて欲しいな
あとはどれだけ一般人に普及させるか
0215SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:25:25.67ID:26reL/jj
普通のスマホでハイレゾ聞けるの増えるとある程度の人がこっちに来るよ
おれも其の口 Zen3でハイレゾ→Hfplayer→イヤホン物色 試聴して嵌る  
0216SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:29:33.73ID:QuNeJrb1
興味がない人がわざわざハイレゾ音源を買うのだろうか
0217SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:40:42.04ID:26reL/jj
そういわれればそうかも 自宅はPCからのハイレゾ環境だけど携帯プレーヤーは面倒で興味がなかったのよ
レアケースかも
0218SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:44:37.71ID:aA1pwlVs
自分はハイレゾなんてたまたま手に入れた以外買ったこともないけど、
mp3でも音質の違いは分かったから買ってよかった。ちなみにメインユースしてる。
もともと良いヘッドフォン使ってたから期待してたほどの驚きはなかったけどね。
音の分離と立体感はスマホとは違うレベルだし次もこれが欲しいな。
0219SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:06:08.79ID:1uKOEQzj
これ使ってる女性ってどれくらい居るんだろ
0220SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:35:37.67ID:zkDWKQ4h
>>219
女性に限らず使ってる人に会ったことない
0221SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:07:25.17ID:EWGBUmVw
>>219
ノシ
発売日に買いましたよ。
ハイレゾ対応機種を他にも複数持ってるのと、指紋認証無し&Android6が使い勝手悪くて、
最近はあんまり使ってない。
ハイレゾ対応機種ローテーションで1年に3ヶ月しか使わない。
後継機出るなら指紋認証必ず付けてほしい。
あと最低でもoreoで、apt-xとLDAC両対応できるようにして欲しい。
0222SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:17:01.73ID:80r2TgC1
>>219
アタイも使ってるよ。なかなかマブイ音鳴らすじゃねぇかコレ。
0223SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:41:24.17ID:7cG8JtjZ
>>219
eイヤホンで3人のGRANBEAT持ちが偶然揃った事はあるが女性は見たことない
ギリギリまで購入を悩んでた娘いたけどOpusに行っちゃった
0224SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:44:57.10ID:yQK+PEYz
apt-XとLDACって、なんでこれ買ったのって使い方するタイプなんじゃなかろうか
0225SIM無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:50:36.92ID:EWGBUmVw
>>224
私は有線派で無線は使わないけど、もしかしたら使うようになるかもしれないし。
多様性はあった方がいい。
とにかくoreoに上げて欲しい。
0226219
垢版 |
2018/03/13(火) 00:12:18.99ID:YIUSDnMb
意外と居るものなんですね
なんだか嬉しいです
0227SIM無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:42:23.13ID:5u1xiD0k
まあ元は男なんですけどね
0229SIM無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:59:47.14ID:GZauVrPy
本体の重さに負けるのか2.5mmのプラグが曲がりやすい気がする
0230SIM無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:02:05.31ID:XRswwZCJ
そもそも2.5は細いし折れるし事故の確率が高い
持ち歩くときは頭の低いL字のケーブル使ってできるだけ力が掛からないようにしてる
0232SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:17:43.75ID:t7ZQvL+7
買う前から薄々感づいてはいたけど、やっぱ外だとbluetoothの快適さが勝っちゃうわ。早くaptx hd対応のイヤホンが安くなることを願う。
0233SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:11:02.99ID:aiwZ1ZPZ
>>232
bluetoothならGRANBEAT使う必要も無いけどな
aptX HDもたかが知れてるし
0234SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:20:07.74ID:BiMOG7i0
Bluetoothは風呂入る時だけ重宝してる
無線に音質は求めていないのでアマゾンで2k円の防水対応イヤホンかスピーカーで今のところ壊れていない
でもソニーの20kぐらいの完全防水のイヤホン試聴したら音良かったからほすぃ
0235SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:34:55.23ID:NiJK4TFd
写真撮る時カメラのストラップと干渉するから無線化したいと思う時が多々あるな。
今は諦めてPDのClutchか音楽聴かないかの2択。
LDAC対応化したら選択肢も広がるのに。
0236SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:04:52.05ID:q4TEwmoC
通勤とか落ち着いて聞けないときは無線で十分。
新幹線とか長時間のときは有線で落ち着いて聞きたい。

状況に応じて使い分けられることが大事
0237SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 17:29:34.47ID:7JAQhA+X
いつのまにこんな狂人が住み着いてたの
0238SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 18:46:05.63ID:5a/B8yQV
GRANBEAT買う奴なんか狂人なのが普通だろ。何を今更
0239SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:02:25.92ID:Ewkfi7rm
発売当初の購入は酔狂人だが今は「スマホのちょっと上」求めてる普通人がほとんど
0240SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:23:46.66ID:oiZQALJe
乗用車+キャンピングトレーラーは取り回しが大変だから自走式のキャンピングカー1台で済ませるって話と同じだと思う
0241SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:32:09.90ID:ZvWXskFS
>>225
やる気ないから無理じゃない?

グランビートタブレットが馬鹿売れして
6.0がサポ切られる可能性出てきたらワンチャンあるかもってレベル
0242SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:36:34.61ID:ZvWXskFS
しかしそう考えると2015-12-07リリースの6.01にしたのは何でなんだろうな
0243SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:39:17.88ID:iRuW1rO8
>>238
いまだとガルパン仕様の再販で買うってひと多そう
0244SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:39:52.25ID:rZ/eteP1
CMX1はX1のマイナーチェンジみたいなもんで新開発って訳じゃないからな
0245SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:12:36.27ID:nBNEmu05
>>239
流石に普通人は未だに買わないんじゃ
0247SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:28:42.35ID:6iI8PDZk
ガルパン仕様やアウトレットに放出してるのって新型出る前の在庫処分?決算?
近々購入しようかと思ってるんだけどどうなんだろ
ガルパンの出荷が6月だからそれまでは新型の発表はないだろうが
0248SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:36:26.23ID:XrWAilSH
>>239
スマホのちょっと上→DAPとはならんだろ。
普通の人がちょっと上をいくならカメラ機能とかスマホとしての高性能に行く
0249SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:41:50.39ID:rZ/eteP1
>>247
決算
今のところ後継機は開発すらしてないから出るとしても来年以降
0250SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:31:47.44ID:F2RlyfMV
これって結構発熱する?
今日厚手のウールジャケットのポッケに入れて音楽聴いてたら2時間位でアッチンチンだったんだけども。
0252SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:34:59.43ID:03vEZyh6
>>248
音が良いスマホを求めてV20買って、更に良い音求めて3ヶ月後にこれ買ったパターン
これがDAPだとは思ってない
けど音楽以外のスマホ機能に大したものも求めていない
スマホのライトユーザー
0253SIM無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:36:05.04ID:Zsmn+W29
>>252
そのペースで買ってる時点で普通じゃない件
0254SIM無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:18:52.82ID:BrpDNvYa
>>250
どんなスマホでもその環境ならお察しじゃね
0256SIM無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:29:54.72ID:36c4SfWy
一応言っておくが、CATはオンキヨーが代理販売するだけで他社が開発してる製品だから開発にはノータッチだぞ
0257SIM無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 01:12:06.19ID:bQAkNL4a
そういえば3月にMusicアプリアップデートってあったような気がしたけどいつくるんだろ
0258SIM無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 01:44:26.11ID:YZ8snw9h
>>256
悪く言ったつもりじゃ無いんだがすまんな
数が見込めないとなるとやっぱり開発条件の緩い6.0なんだなって事です
0259SIM無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 04:09:14.38ID:Ze8bPMhW
>>252
自分が見えてないだけのヤバいオタクじゃねぇかw
0260SIM無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 04:46:52.98ID:M5GT2dVT
これやCATのが変わり種になるくらい多様性に乏しいってことだね。
まあここ数年は無個性化がすごかったけどぼちぼち風向きも変わってくるんじゃないの。知らんけど。
0262SIM無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 08:10:29.07ID:3mg8iU2I
買ったばかりなのですがPC繋げずに本体ストレージの音楽をSDに移すってできますか?
0263SIM無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 08:41:18.44ID:iOaEjgYt
>>262
ファイルマネージャー系のアプリを使えば出来ると思うよ
0264SIM無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:32:29.70ID:ozZ3p7Yo
>>263ありがとうございます!
入れてみます
0265166
垢版 |
2018/03/15(木) 13:51:42.02ID:L7jHsT85
3年保証って入ってます?
0266SIM無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 02:02:21.19ID:QVmJrcaJ
(再)起動の度にアプリの最適化が出て
10分以上待たないと起動しなくなった

検索するとDP-X1の時にもあった症状のようだけど
どのアプリが該当するか分らんのが気持ち悪い

一度初期化して入れるのを音楽関連の最低限のアプリだけにしたら今の所治まってはいるけど…
このスレには同じ症状の人いない?
0267SIM無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 02:09:52.20ID:6jG4zsZf
そういうのはないけど
バッテリーが減りまくるのはある

理由は不明
0268SIM無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 05:14:41.94ID:OfDmEsC4
誰かメルカリにレザーケース出品してくれ。半額以下で。
0269SIM無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 07:13:09.19ID:WO9+jTcp
>>268
ボロボロで穴あいてるがそれでいいのか
0270SIM無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:28:30.92ID:f+zSI7Ua
外出先で久々にイヤホン刺したら認識しない
イヤホン使えなかったらこれにした意味が無い!
修理かな
0271SIM無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:30:30.91ID:6jG4zsZf
イヤフォン認識不良はさくっと直してくれるってスレで聞いた記憶
0272SIM無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:51:54.53ID:EClUePNp
ONKYOとPioneerのイヤホンだけなぜかたまに全く認識してくれない時がある
他のメーカーのはそんな事全くないのに
0273SIM無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 10:08:58.15ID:FWj7OWef
イヤホンジャックカバーつけて誤認識とか不具合とかあった人いる?
0274SIM無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:15:10.23ID:JkG2mmCl
ケースたけーよ
1000円ぐらいでなんかいいのないですか
0276SIM無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:04:42.15ID:4oUu6nt8
ケースなんていらなくね
0277SIM無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:09:07.42ID:6NWNZJtG
裸じゃ持ちにくいし落としたら一発で角と心が凹むわ
0278SIM無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:20:41.68ID:dt9EZDJ4
スリーブケースでいいじゃん

1000円ぐらいでいいケースほしいなら
最初から人気機種買うべき
0279SIM無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:52:44.94ID:Rm/G/TUh
ほんとケースは選びがいが無い&高い。
超絶マイナー機種故にしかたない。あるだけありがたいと思おう。

純正ケブラーケースも高いが、満足度も高いよ。フィット感は随一。
0281SIM無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:09:59.29ID:FzWJ0Iwb
これに有線ノイズキャンセリング機能が欲しいな。Xperiaがあれだし。
0282SIM無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:19:09.06ID:YHy4IBuK
>>281
そのXperiaも次期モデルからNC機能無くなったぞ
NCくらいスマホ本体機能に頼らずイヤホン自体が
独立して機能を持ってるやつを一本くらい
持ってたほうがいいよそうすれば機種変しても使える
0283SIM無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:34:21.49ID:5Dzjb/Jh
無くなったと言うかUSBにNw載せれないので已む無くだけどね
0284SIM無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:18:56.38ID:YHy4IBuK
>>283
別にType-Cでもアナログでのステレオ入出力ラインはあるからNCは使えるぞHTC U11はそれで本体側機能でのNCを実装してる
0285SIM無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:33:50.53ID:q3eODo9O
>>282
というか以前が端末に依存しない電池式ノイキャンばっかりで
電池を気にせず使えるノイキャンってことでウォークマンとエクスペリアのメリットだったと思う
0286SIM無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:51:02.68ID:qNrVQAxG
>>284
SonyのNCとHTCの低レベルNCを一緒にしちゃいかんよ
そもそもエスマスがどう言うものか勉強する必要がありそうだがな
0287SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 00:05:23.14ID:31XGmZI7
>>280
ケースつけてたけど開けたらこんなもんだったよ
レザーは駄目ね
0288SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 00:39:41.01ID:vo2fwvsh
純正ガラスフィルム買って貼ったけど
ケースはいまだに迷ってる
よくスマホ落とすんだけど
傷に強いのはどのケースなんだろう
今のところケブラーのやつを買おうと思ってるんだけど
0289SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 00:45:15.89ID:6AH5fZEC
>>286
HTCのが低レベルなのはわかるけど信号線そんないらなくない?
現行ノイキャンイヤホンも5極じゃん
0291SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:02:39.86ID:5t3dxa2z
細かい理由は知らんが開発が無理って言ってんだから無理なんだろ
0292SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:13:01.46ID:DiJKqvsU
>>290
type-cの遊び線の扱いを調べた感じそこは問題ないと思うよ

あの分厚さなのにイヤホンジャック外したってことは
なりふり構わずワイヤレスイヤホンを売りたいんだろうな
とうとうフルデジタルアンプ載らずじまいでCMX1が際立つわ
0293SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:22:45.74ID:n5Kh/jPz
すまないが他機種sageはゲハ論争につながるのでNG…
0294SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:25:09.91ID:jVjNC9gO
>>292
薄くする為だけにイヤホンジャック廃止する訳じゃねーからw
そもそも他社もやってるからソニーも追従しただけなのにワイヤレスイヤホン売りたいとかアホかと
0295SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 07:28:27.49ID:L67zlCCY
>>286
確かにHTCのNCはろくに効かんけどそれは
入出力が3.5mmかTypeCかの問題じゃ無いだろ。
Type-Cはアナログとデジタルの両方のラインがあってHTCの付属イヤホンはアナログだ

あとXperiaはエスマスじゃないからエスマスは
全く関係ないけど何が言いたいんだ?
0296SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 07:37:24.10ID:L67zlCCY
>>285
イヤホン側にバッテリー内蔵不要で且つイヤホン側で
NC処理をするタイプの物もあるけどね
Xiaomiから販売されてる

こっちはスマホとデジタル接続になるけど
スマホを選ばず使えて効きもXperiaやWalkmanのに
近い
0297SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:11:26.51ID:SuMGQhYP
>>295
だから文句があるならソニーの開発に言えよ
開発者が無理って言ってんのにド素人がドヤ顔でできるっても恥ずかしいだけだぞ
0298SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:20:07.62ID:EvCDUUj7
>>295
ソニーに行って説明したれや、みんな驚くぞw
0299SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:24:40.15ID:ESk8kHgq
>>288
ケブラーがいいよ
ビニールレザーのスリーブケースやフルアーマーは落とすと本体が抜け出して二次災害になる
0300SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:29:04.94ID:ptcdSQCF
ノイズキャンセル廃止、デュアルカメラ非採用ーーXperia XZ2の「なぜ」をソニーモバイルに聞く:週刊モバイル通信 石野純也
https://japanese.engadget.com/2018/03/13/xperia-xz2/

ノイズキャンセリング欲しかったらワイヤレスイヤホン買えって言ってるし
type-cでわざわざ開発するつもりもないみたいだからもうアキラメロン
ベゼルレスでもなければ薄型でもないのにgalaxyでもついてるイヤホンジャックが消えたのはソニーの戦略だから
あんまりにも不評で売れなければ復活するだろうけど有り得ないよね
0301SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:37:56.54ID:6AH5fZEC
>>297
技術的に無理ってわけじゃなくて
USBに通せない信号のくだりはXZ2のtype-cで通せない信号がノイズキャンセリングとも解釈できる言い方をしてる

>(イヤホンはUSB端子に挿せますが)USB端子に信号を通せないものの1つが、ノイズキャンセリングです。
ワイヤレスヘッドセットの中にもノイズキャンセリングに対応しているものがあり、弊社(ソニー)でも出しています。
そうしたバランスを考え、今回は(ノイズキャンセリングを端末側から)外しています。
0302SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:48:23.51ID:bN6DdmHS
いい加減スレチなんだよハゲ
0303SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:50:11.14ID:GBb0/gX5
>>300
あまりに不評だからProはイヤホンジャック復帰の為に再設計らしいぞ
0304SIM無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:09:12.48ID:ay1v4S7A
ヘッドホン端子をなぜなくしたとさわぐ少数派すら無線イヤホンを使ってるという潮流
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況