X



【宇宙】ボイジャー2号、通信途絶 10月の回復期待 米NASA [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2023/08/02(水) 13:52:12.19ID:MQEa39Xo
8/2(水) 13:35配信
時事通信

 【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)が1977年に打ち上げ、地球から約199億キロのかなたにある無人宇宙探査機「ボイジャー2号」との通信が途切れた。ただ、NASAはボイジャー2号が今も発信し続けていることを確認。10月にも通信が回復すると期待をつないでいる。

 NASAは7月28日、ボイジャー2号が同21日以降、地球からの指令受信も地球へのデータ送信もできなくなったと発表した。NASAの指令ミスで、アンテナが地球からずれた方向を向いてしまったためという。

 NASAは今月1日、ボイジャー2号が発した「鼓動を聞くような」信号を拾ったと発表。通信中断後も発信自体は続けていると確認された。

 ボイジャー2号はアンテナを地球に向けるために何度も角度を直すよう設計されており、NASAは10月15日に予定する次の角度変更で通信が回復すると見込む。ボイジャー2号は打ち上げ後、木星や土星、天王星、海王星を観測してきた。

 ボイジャー2号と同時期に打ち上げられたボイジャー1号は、地球から約240億キロ離れた宇宙空間で通常の飛行を続けている。 

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/ede8b4b14cef7dff55beb97dfd9564ce4457fc71
0002名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 13:58:33.05ID:KLe61EOV
ヴィジャーとして地球に帰ってくる
0003名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 14:00:03.09ID:cL+rpQG4
https://youtu.be/d5in9dySGm8

これ参考になる
高度文明の住人はすでに多く肉体持たない
量子意識体に昇華している 環境汚染も
食糧難も宗教戦争も無い
量子もつれで地球観察は人間脳に同期すれば済む
わざわざ来ないで

人類も宇宙探査、移住より意識体化に研究費
割くべき AI研究はいいきっかけ
AI人類として生きればいい 他に選択肢無い
0008名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 14:27:11.26ID:waZn3Q5O
しかし60kb程度のメモリと16ビットプロセッサ、テープデバイスのコンピュータでよくこれだけの制御やリカバリができるよ…

ここまでよく練った一期一会の人工衛星を2機も同時期に送り出せるって信じられん
日本人には絶対できない仕事
0009名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 14:27:14.13ID:v5aWxrUh
スタートレック
ボイジャーの基礎なんだべ?★
0010名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 14:35:04.10ID:K6FfgAu/
>>8 アメリカは軍事予算や宇宙予算は湯水の如く出るからね。
0011名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 14:35:56.48ID:RCxtP/xb
パイオニアは今どこに?
0012名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 14:39:29.59ID:eqaE67qb
>>2
恐ろしいことを言うな!ww

最初の映画版だはオチが直ぐ解ってしまってがっかりしたけど
0014名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 14:46:54.32ID:tff19ZK+
>>1
人類が作った物が銀河系の外にあるってなんか変な気分ですね
0015名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 14:48:43.22ID:/+7XbKuq
>>4
でもこの人日本人じゃないよね
0018名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 15:03:36.39ID:rfBuu6vD
と言うかまだ通信できてたってのが凄いよな
どんな出力の電波なんだ?
0019名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 15:04:33.31ID:rfBuu6vD
>>8
何か色々頭悪そうw
0022名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 15:23:11.65ID:T54bV6NB
ボイジャー頑張ったな
よくやったよ
0023名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 15:23:20.01ID:F2Tc3Wp4
ボイジャー2号も遅れるな♪
0024名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 15:46:40.71ID:b/5taZ+M
>>17
太陽系の縁であるオールトの雲までは
あと数万年かかるそうだよ
0025名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 15:49:20.63ID:LsmlbAmJ
砂粒一つにもぶつからず
何十年も移動って
ほんとスカスカなんだな
0026名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 15:50:08.27ID:mp67g+r6
>>7
一光年が約9兆4600億キロだ
参考にしてくれ
0027名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 15:53:17.61ID:mp67g+r6
もう打ち上げから半世紀近いんだな
それだけ経っても猛スピードで宇宙空間を飛行な
0028名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 15:54:03.61ID:mp67g+r6
>>27
続き
飛行中なんて凄いわ
0029名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 15:55:28.47ID:Wqejvi7A
で、誰が迎えに行く?
俺来週用事あるから無理
0030名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 15:57:15.76ID:SM+3GzdH
 
>>8=9cm
0032名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 16:09:35.75ID:lRfwFFMH
ボイジャーの時の流れが遅いから劣化が遅れるの?
0033名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 16:15:26.93ID:xTndevex
>>8
0035名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 16:21:41.20ID:cGUWr3IG
>>32
ボイジャーは確かに猛スピードで飛行中だけど時間の流れが明らかに遅くなる程の猛スピードではない
0036名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 16:29:52.84ID:F3BmTAVR
遠い未来、恒星間飛行を手に入れた人類が回収に向かう。
0037名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 16:32:44.52ID:cGUWr3IG
>>36
ボイジャーの猛スピードでも太陽系のお隣さんの星アルファケンタウリまで50,000年くらいかかるんだがwwww
果たして回収できるかなwwww
0038名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 16:32:56.78ID:q52f1qg4
半世紀前くらいには最優秀な人たちが設計開発してたから、ある意味オーパーツ
0039名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 17:01:00.30ID:waZn3Q5O
>>10
20年20兆円かけてもまともに運用できないマイナンバーシステムをご覧よ
おカネの問題だけじゃない
日本人は職人仕事以外は無理
0040名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 17:02:53.80ID:CbjOFxsx
そろそろ追い越せる物が作れるんじゃないのか?
0041名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 17:24:44.44ID:limk9r3I
>>40
当分ムリだと思う
理論的にはなんとか航法とか色々あるけど技術的には簡単ではない
0042名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 17:41:59.18ID:GEnIYe3o
>>40
速度の大半が推力ではなく重力カタパルト依存だろ
太陽が急に重くなったりしないと無理w
0043名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 17:55:41.25ID:4imHGyJt
地球に戻ってこれないね 

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
0045名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 18:08:16.16ID:G2GuwJ8/
ボイジャー計画は当初、4機の探査機を打ち上げる予定だった。
0046名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 18:10:58.80ID:uB3CxA0d
_ノ乙(、ン、)_ボイジャーと言えば、ユーミンよね^^
0047名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 18:16:33.11ID:r1yBInH8
当時まだ10代だった俺がもう60代のジジイだよ
その間ずーっと宇宙空間を猛スピードで飛行してたんだからな
凄いわボイジャー
0048名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 18:58:36.58ID:5d4t/LTK
>>32
なんやらかんやらやったが、地球が太陽を公転する速度より遅い。
だから時期によっては未だに「地球との距離が小さくなる」期間がある。
0049名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 19:04:43.05ID:SKLGwOpD
>>44
ディスクリートが無くなってICの時代になっても続いてる雑誌だな
0050名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 19:07:23.73ID:TICNCEHj
臨終と延命措置の繰り返しで枕元がうるさい
0051名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 19:32:10.05ID:qjnoFUzc
アメリカ人はアホも多いが天才も多い
割合で生まれてくるとして、人口が多いほうが有利だとね
やっぱり戦いは数
0052名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 19:45:11.41ID:VroYKWR4
ボイジャーって具体的に何の役に立ったの?
こんな金にもならないもの
0053名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 20:05:30.29ID:YItIbTDK
ワレワレハウチュウジンダ
0054名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 20:06:17.77ID:7+YJGUVN
>>40
打ち上げ時の速度はニューホライズンズの方が速かったけど今はボイジャー2号の方が速いみたい
ボイジャーは多数の惑星で加速したから最新の探査機より加速できたんだろうな
0055名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 20:27:39.43ID:qjnoFUzc
無限に加速し続けられる推進装置があれば追い越せるだろうが
ボイジャー2号なんかは長い時間をかけていくつもの星でスイングバイして加速してるから今追いつこうと思うと大変
0057名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 21:00:00.59ID:GEnIYe3o
人類が衰退しなかったら、太陽系を出る前に追い越せる飛翔体を作れるかな
オウムアムアの速度がボイジャー2号の2倍弱だそうで
0058名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 21:01:16.61ID:VLdzNH7x
>>55
ボイジャー打ち上げの時は丁度いいタイミングで複数の惑星をスイングバイに利用する事が出来たから上手く加速出来たんだよな
0061名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 22:17:28.56ID:G2GuwJ8/
各惑星が良い配置だったから、スイングバイで進めた。
この当時、「惑星直列」で何かと騒がれていたよな。
惑星が一直線に並ぶことにより、その重力が引き合って良くないことが起こる、とかのオカルト系。
0062名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/02(水) 23:52:12.52ID:cRVT8FRT
宇宙って抵抗ないから何かに衝突しない限りずっと飛んでるんだよな
0063名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 01:38:54.80ID:Vi7MLCsc
>>62
真空なので空気抵抗は無いが、天体からの重力は受けるので、
加速したり減速したりで運命が変わる。
0064名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 05:25:42.60ID:dXC7w7/J
>>61
惑星直列でスイングバイしやすく加速しやすいという滅多にないタイミングに合わせてボイジャーを打ち上げたんだよな
機体をちゃんと仕上げてキッチリ打ち上げて
その技術力!凄いよNASA!
0065名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 05:48:37.84ID:r/rOQ+0U
アベが悪い
0066名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 06:47:14.50ID:xzjaYFh6
>>ボイジャー199億km 

以下の世界でいうと、リンゴ大の太陽から1.4km離れている。歩いて20分てところだ
---
https://www.youtube.com/watch?v=VBJYdshbOic
★地球(直径1.3万km)を1oと仮定すると天体の大きさ遠さはどれ位?

■地球直径_→1mm(胡麻一粒位)
■月軌道__→3cm
■太陽直径_→10cm
■地球軌道_→12m
■海王星軌道→353m
■一番近い恒星→3160km(4光年ケンタウリ。東京からマニラまで)
■銀河系直径_→7500万km(10万光年。地球軌道と火星軌道間位)
■アンドロメダ→19億km(250万光年。土星より遠い)
0067名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 06:53:24.38ID:E8a83+mc
地球が直径1ミリとして隣のアルファケンタウリまで3000キロ
宇宙って本当にスカスカだよなwwww
0068名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 06:57:35.54ID:E8a83+mc
>>67
続き
それ以上にオドロキなのが宇宙のデカさwwww
0069名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 07:18:30.08ID:4oANhHlb
おれが10月に再通信する係だったら
忘れる自信ある
0070名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 07:55:42.01ID:saxpgrzN
>>11
10号も11号も20~30年くらい前に通信途絶してる
太陽からの距離もだいぶ昔にボイジャーに追い抜かれた
0071名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 07:59:06.64ID:saxpgrzN
>>41
イオンエンジンで推進剤を化学ロケット並みの割合で積めばボイジャーの数倍まで加速できるから、
その気になれば今の技術でもボイジャーを追い抜ける宇宙機は作れるかもしれん
0072名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 09:04:48.07ID:3xCCFrQK
>>66
地球の直径を1mmとすると、ボイジャーは何μぐらいなんだろうな
1.4km先のウィルスと交信できる人類も大したものw
0073名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 09:20:50.02ID:6rav8aov
外から銀河系を撮影して送ってくれないかな
0074名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 09:21:01.31ID:GUSyrf2J
こんなに長くメンテ無しで動いてる機械は無い
0075名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 10:02:56.47ID:zoA33Xbl
>>73
ボイジャーの速度じゃ1光年進むのに2万年くらいかかる
天の川銀河の円盤を飛び出して外から銀河が見える位置に行こうと思ったら
少なくとも数千光年は離れる必要があるから軽く1億年コース

原子力電池の出力低下のせいであと数年で機能停止するのではと言われてるのに
1億年もかかるようじゃ天の川銀河の撮影は無理だな
0076名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 10:11:19.99ID:qgxzblU0
地球が直径1ミリとしてボイジャーの現在地点は何メートルくらい離れてるのか?
誰か詳しい奴教えろ下さい
0078名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 11:09:04.07ID:epYeRZAC
暑いあつい
0079名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 11:13:20.25ID:CKzPVUaI
>>78
ボイジャーは凍りつくような極低温の宇宙空間の中で孤独な旅を続けているんだぞ
暑いとか甘ったれた事をヌカすな!
0080名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 11:33:52.55ID:rxbJ9jR7
東京ー博多間を1分て物凄いスピードだぞ
0081名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 11:37:40.25ID:iN3qGNJa
>>36
オークションですごい値段付きそう
0082名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 11:54:21.85ID:5P4PC7LO
>>76
1kmくらい
0083名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 12:20:32.22ID:xQVZzSUS
>>82
ボイジャー結構頑張ったな ^_^
0084名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 12:33:12.74ID:Av9YYraZ
秒速15キロって書くと速いじゃん、てなるけど
マッハ40ちょいって書くと大してスピード出てねえな、ってなっちゃうんだよな
0085名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 12:37:34.52ID:Vi7MLCsc
恒星間飛行出来る技術のブレイクスルーなんて起きるのか?
0086名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 13:11:56.00ID:5kii2zIb
>>84
マッハ40は結構速いぞ
俺の全力疾走じゃちょっと負けそうな速度だよ
0087名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 14:59:52.65ID:qtqLMxk7
>>85
原子力ロケットならものによっては光速の数分の1くらいまで加速できるから、
1桁光年の距離の恒星系なら人間の寿命スケール以内の時間で辿り着けなくはないな

ワープとか超光速推進は正直絶望的だと思ってる
0088名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 15:23:15.50ID:5kii2zIb
>>87
加速に要する時間と減速に要する時間考慮してる?光速の数分の一の速度までゆっくり加速しないと加速度でロケット自体が壊れるよ
もちろん人間なんか乗ってられないし
0089名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 15:43:10.97ID:EBgls6gJ
この時代だとどの程度のコンピュータ積んでったんだろ?
0090名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 15:55:02.07ID:4Nc8hEsh
>>89
1970年代後半だからなww
ボイジャーが積んでたのは初期のファミコンゲーム程度のコンピュータだったと思うよ
アポロの月面着陸なんかもそうだけど相当ショボいコンピュータだよ
それでやり遂げるNASAの凄さ!
0091名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 16:01:22.36ID:4o6Xtmi/
最後に送った通信は「お前なんかポイじゃー」だったらしい
これでボイジャーが拗ねたらしい
0092名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 16:11:37.42ID:dlWMGxUU
>>88
ゆっくり加速すりゃいい話では?
減速とか有人かどうかとかは恒星間飛行の必須要件でもないから省略
0093名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 16:18:05.66ID:H4bR/Wz1
>>92
そう
ゆっくり加速ゆっくり減速なら問題なしだけど機器に影響がない程度の加速度が1Gとして光速の数分の一まで加速するには相当かかりそうだな
誰か計算の得意な人頼むぜ🙏
0094名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 17:05:20.97ID:CScd0zTX
当初が犯人不明な時点で騒乱罪のテロリストで
ぼいす・とぉ・すかると非接触型ブレイン・マシン・インターフェイスの
宗教.盗聴盗撮.○○ハッキンぐ.ガスライティング.スラッド訴訟等捨て駒
@半分人間半分AI
A知人の肉声で一瞬で変化するが本人の声をよく聞くと違う
B最低7人殺害と宣言は殺傷兵器であると犯人認識
C半年沖に機能が大幅に向上とよく観察していると被害者と加害者が第三者から見て判明は範囲外の者
D富裕層の売春には従順だがよりよい売春に返るので間違いなく約束事は反故にする
サイトタイトル一覧でブロックの情報を一つの機械に集約で完成
ボイス・トォ・スカルの機能情報
@NICTと理研、世界最小のコイル状バネを設計し細胞への”微小な力”を計測─脳などの情報処理メカニズム解明へ前進
A電磁波兵器の特許情報
Bデュアルユースのrf指向性エネルギー兵器および撮像装置
C脳波を利用し、8,000km先の脳へ向けてメッセージの送信に成功
非接触型ブレイン・マシン・インターフェイスの情報
@脳波を遠隔地からモニター 脳波操作 思考盗聴の技術
Aついに暴かれた「コロナワクチン」の怒号の成分!!
※酸化グラテンをケムトレイル
B世代の移動通信システム技術は人体をアンテナとして活用する可能性
C間の脳内思考をインプラント不要で文章出力できるAIが開発
必要program
@脳活動から「頭の中の光景」を動画にできるAIを開発!将来的に見た夢の映像化も!
A使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場!
B脳波から「聴いている音楽」を当てるAIモデルを開発!
DGPT AIを使って人の思考を読み取り文章化する画期的な方法が開発される
オプション機能
@超音波療法.超音波冷凍
A磁気冷凍.磁場うつ病.人工的うつ病
B特定の記憶消去C全身にフェイスシェアリング
D※iBand+E超音波を放射 「虫が唇を這う」などが再現可能
Fおでこを電気刺激すると冷たく感じる
G頭部への電気刺激で重力,そして視覚や味覚まで「本当に感じる」
H脳波でゴーストイメージング
事件結果
@観葉植物にナタを振るうロボットアームを取り付けて自ら身を守らせるプロジェクト
★観葉植物が精神病になりました!
0095名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 17:26:44.47ID:40xh34W1
もうお疲れなんだよw
0096名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 17:45:30.71ID:oWpKnHsx
>>76
地球と太陽との距離の133倍くらいと思った方がわかりやすいぞ
0097名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 17:49:37.63ID:qmCjkfru
>>96
133AUか
ボイジャーお疲れ様
0098名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 18:09:01.79ID:UdpHjIpe
>>93
仮に速度ゼロから光速の2割まで1Gで加速するとしても70日くらいだぞ
数十年スパンでの恒星間飛行と比べりゃ大したことない
0099名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 18:12:20.82ID:xX4Uo6yZ
傷ついた友達さえ
置き去りにできる ソルジャー
あなたの苦しさを私だけに伝えていって欲しい

忘れない
自分のためにだけ生きられなかった
淋しい人

私があなたと知り合えたことを
私があなたを愛してたことを
死ぬまで死ぬまで誇りにしたいから

確かユーミンにこんな曲が…
0100名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 18:32:37.74ID:qmCjkfru
>>98
なんだそんなもんかwwww
あっという間だなwwww
0101名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 18:49:05.11ID:oWpKnHsx
Voyager のアルバムの中に入ってなかったやつだな。個人的には「青い船で」の方が Voyager のテーマの印象
0102名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 19:23:28.09ID:p/zdU2AY
30年前くらいに東京のタワーレコードでボイジャーのビデオを買ったんだよ
まだVHSビデオが普通に売られていた時代な
地球を離陸してから惑星探査をしながら太陽系外に向かって飛行していくCGの映像にBGMを被せたやつだよ
ボイジャーの探査で得られた新しい情報もCGで満載されたビデオでそのお陰でボイジャーや太陽系に関する理解が深まったよ
まだYoutubeで何でも見られるような時代じゃなかったから本当にビデオ様々だったよ ^_^
0103名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 19:31:35.81ID:3xCCFrQK
速度を上げるだけだとオウムアムアみたいに通り過ぎるだけになるw

イオンエンジンや核反応推進で亜光速を目指す場合、
推進剤の質量と速度のバランスは大丈夫なのかな
はやぶさでも苦労してたよね
0104名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/03(木) 19:52:06.29ID:aOk0JA0S
NTTデータが興味を持ち始めた。
0105名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/04(金) 02:09:03.32ID:9QshV9Ym
>>26
光が18時間半くらい進んだくらいか?
0106名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/04(金) 02:34:54.37ID:i0EftTT3
キガ ツク トワ タシ ハバ イド ニナ ツテ イタ ソレ デモ ワタ シワ チキ ユウ ニカ エリ タカ ツタ ダケド
チ キユ ウノ ヒト ビト ハコ チラ ニジ ユウ ヲム ケル
0107名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/04(金) 10:28:51.54ID:hVw9xt7b
>>102
そのビデオ、高校の科学の授業で見たことあるわ。あとnhk特集のボイジャー最後の挑戦とかもよかったよな。
0108名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/04(金) 10:39:40.70ID:HJqaYJ1F
>>107
BGMに色んなクラシック音楽使ってるやつだよ
結構映像と音楽が合ってたな
0109名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/04(金) 11:56:56.59ID:EKi+lcwf
いずれ戻ってくるんだろ
太陽の重力舐めちゃ行かん
0110名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/04(金) 14:04:47.58ID:pB37q8AP
>>109
太陽の脱出速度は軽く超えてるから戻ってこないぞ
天の川銀河からは出られないけど
0112新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 00:40:04.46ID:rPjGZzI4
NASAは凄いよ
0113新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 04:32:44.45ID:+unF3dg6
>>64
良い事聞けたボイジャーはロマンが詰まってる 
孤独な旅人やな
0114新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 04:36:27.50ID:+unF3dg6
>>84
凄いわかるw
0119新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 05:28:30.00ID:rPjGZzI4
>>115
パイオニア10号11号ボイジャー1号2号と宇宙探査機を打ち上げているNASAの凄さ!
アポロで月面探査もしてるしな

一方ではJAXAがww
0123新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 05:50:12.29ID:7+bVhd7I
>>116
月探査したところで
金持ちが月面にリゾートと別荘とスタバ作って豪遊するだけだしな。
庶民には何の関係もない夢のない話だ。
最後は選ばれし者だけが滅びゆく地球を見捨てて宇宙へ脱出するんだろうな。
0124新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 05:54:31.19ID:aqoZXdES
>>1
なんで10月なんだよw
ほんと低脳だな
0126社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 13:08:28.88ID:7d2UHdFt
>>125
電池は原子力電池なんだから普通の電池みたいな電池切れはないでしょ
どっちかっていうと姿勢制御用の推進剤の方じゃないの?
0131社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/09(水) 18:23:04.46ID:q8QJ4ikZ
間違ったコマンド送信みたいな人為ミスは、しっかり対策してくれよ

二重三重でさ
0132社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/10(木) 14:17:26.44ID:gvdzENdo
何か日本の古い静止衛星の電波を勝手に使ってたらしいな
で、古いから定期的に電源オフしたのが原因で通信途絶えて電源入れ直したら復活したってアホくせーw
0134社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/10(木) 22:30:26.72ID:gvdzENdo
>>133
きく2号の電波を目印にしててそれでNASAからクレーム入れられたって話(Xのポストにあった以前聴いたという話なのでソース自体はない)
と混同してた
0136名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/15(火) 18:14:20.05ID:aIyWSa/A
>>135
金持ち企業だなあ
0137名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/15(火) 18:35:13.28ID:tmZjwD3s
あと300年後に怒りのエイリアンとなって地球に復讐しに帰って来るで
0138名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/15(火) 18:57:53.46ID:/9Y1vsT/
たしか人工物で一番速いのはアメリカで地下核実験をしたときのマンホールのフタらしいな

おそらくスプートニク以前に大気圏外まで到達した最初の物体で、余裕で太陽系も脱出できたらしいが
人工衛星ではないため追跡されておらず、証明できていないという
0139名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/15(火) 19:12:07.96ID:b6XFsC9k
つまらんけどやっぱり宇宙の大航海時代を迎えること無く人類は滅びるんやろな
0140名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/15(火) 19:16:04.30ID:QUGCertB
>>138
科学ニュース板のネタとしてはレベル低いな

惑星カタパルトはどうやったの?
爆発なんて加速時間が短すぎて地球引力圏の脱出速度にも達しないよ
0142名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/15(火) 20:30:24.30ID:K2DwtzYA
つまらんけどやっぱり宇宙の大航海時代を迎えること無く人類は滅びるんやろな
0143名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/15(火) 20:46:16.95ID:+QjmNG0S
パイオツボインジャー
0144名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/15(火) 21:28:54.96ID:7XB1ImFC
ボイジャー内蔵の磁気テープ
まだ使えるのかな?
写真写さないから使ってないだろうけど
0145名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/15(火) 22:08:57.74ID:pVVVD79c
>>138
数年前に打ち上げられた太陽周回探査機のパーカー・ソーラー・プローブは近日点では秒速200キロだぞ
0146名無しのひみつ
垢版 |
2023/08/17(木) 18:53:58.44ID:i65HarRU
また掃除のオバチャンが線を引っかけたのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況