>>2
@毛根がない場合(完全なハゲ) → 生えない、生える原理そものが消滅
A毛根がある場合(うすいハゲ) → 生えるより抜けるほうが激しい

こたえ@→諦める、ノーベル賞級の発明に期待する、カツラをかぶろう
こたえA→抜けないようにする(抜けるのを防止する市販品はどこにあるの?)
毛が生える薬剤はありますが、それは頭皮以外に塗ると生えるのです、頭皮だけは生えません。

生えても生えても、抜けるからハゲなです。風呂場で自分の毛が毎回100本以上抜けていたら
普通にハゲます。
100本とは簡単に見つけられる数で完璧に抜けた本数の総数ではないです。

食べ物の対策は、アミノ酸スコアのような概念で、ミネラルバランス、糖鎖バランス、
脂肪酸の炭素数とオメガ3,6,9のバランス、体内のphバランス(尿が常に弱アルカリ性で確認)
尿が中性か酸性では体が酸化している証拠です。
糖鎖バランスとは不足しているブドウ糖以外の水溶性の単糖類(不溶性は駄目)を摂ること、
摂り方はムチン糖質やらムコ糖質などゼリーやらどろどろ、ねばねばした糖類で摂れます。
ミネラルは圧倒的にカルシウム、マグネシウムが不足しているということです、少し過剰ぐらいが適正です。
ビタミンに関しては、脂溶性のビタミンが不足しています、特に摂るべきはAとDです。
また血行不良という話ならば、運動不足解消以外は無理です、運動ができない人は重曹と硝酸塩と酢酸
を摂ることを心がけてください。