【宇宙】来年度のJAXA予算、過去最高2800億円に 米主導の月探査計画への参加費用に809億円  [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2020/09/19(土) 17:30:09.30ID:CAP_USER
日本人の月面探査に照準 JAXA予算、過去最高に

 文部科学省が来年度予算の概算要求で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の年間予算として過去最大の約2800億円を盛り込むことが19日分かった。
 米国が主導する月探査計画への参加費用が柱で、昨年度当初予算の半額以上となる809億円を投じる。
 米国は参加国の貢献の度合いに応じて月での活躍機会を提供する考えで、日本政府は協力姿勢をアピールすることで、月面着陸の枠の確保を狙う。

 JAXAによると、2003年の設立以降、当初予算と補正予算の合算でも2千億円を超えたことは一度もない。
 過去10年間予算は1800億〜1900億円程度で、これらを大幅に超える予算を組んだ。

共同通信 9/19(土) 11:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbb3f023e347873640e31cd5c037a11b1d27fd9a
0078名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/20(日) 11:46:18.34ID:oFozeugB
疫病関連の研究や人材を削っても宇宙開発の予算は増やす
結局はアメリカに吸われる日本の財 未来永劫敗戦国
0080名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/20(日) 14:22:56.11ID:TdKdRdNI
安くてビックリした
0081名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/20(日) 15:51:48.00ID:QHMs/Unw
>>80
単年度の予算でこれだけ付くのは異例だろ。
10年で8000億円だぞ。
0082名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/20(日) 18:00:21.70ID:v8dgZyXn
昨今の世界の動きはゴールドラッシュになぞらえて「ムーンラッシュ」と呼ばれている

世界で初めて「月の裏側」に探査機が着陸したニュースは記憶に新しい
またまた月面探査機の打ち上げに成功した国があるのだが
月面着陸を果たせば世界で第四番目の国となり、月の南極に着陸できれば世界初となる

各国は「月」を何に利用しようと言うのだろうか

「希少埋蔵物の獲得」「火星探査への足掛かり、拠点づくり」「ビジネス」だと説明され無邪気に
信じている人が多いだろう
0083名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/20(日) 18:00:44.41ID:v8dgZyXn
歴史を鑑みれば、最先端のテクノロジーは必ず軍事利用されている

当該国は「破壊されない人工衛星」としての役割を「月」に求めているのだろう

最近打ち上げに失敗した国も含めて、月面着陸を果たした国は「核保有国」だけである
月面に核を配備して地球上の敵国を射程にとらえるのだけは許してはならない

宇宙開発にはルールがない、無法者たちの戦場なのだ
0084名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/20(日) 18:34:18.43ID:Wp1igmN8
>>3
すでに旭日旗模様あるんだよなー

光条っていう
0085名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/20(日) 18:57:30.04ID:Gb9Pwo7c
月探査無駄だから
そんなのやるより国際宇宙ステーションから人を帰還させるプロジェクトやれよ
0087名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/21(月) 12:26:11.85ID:cr94AAlH
>>86
軌道エレベータを建造するには、まずファルコンヘビー級の大型ロケットを日常的に毎週打ち上げるくらいの輸送力が必須。

念仏のように唱えてれば出来るようなもんじゃないぞ定期
0088名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/21(月) 13:01:02.83ID:QlrLXySp
東海村の原子炉1号を解体するのも技術チャレンジだが、
そういうことにはなぜ向かわないのだろうな?
0089名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/21(月) 13:54:09.18ID:jbZoBEDE
>>87
軌道エレベータとか幻想しているやつは設計などの計算能力が根本から欠けているタイプよ。
感情で確信しているそれを否定するのは不可能である。
だからやつは念仏となえているんだろ。
0090名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/21(月) 16:24:02.93ID:WR74Z1k1
今年はハヤブサ2のカプセル帰還で楽しめるが
来年からは何か楽しみあるのJAXA?
0091名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/21(月) 19:34:08.90ID:SVuYi8Oz
まさにH3ロケット初号機だろ。
あと、イプシロンが毎年。
0092名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/22(火) 09:13:25.11ID:ktzpAp6A
技術や汚れ仕事はすべてメーカー任せ
だれが尊敬するんだ?
こんな組織・・・
0093名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/22(火) 12:54:58.67ID:FykqJB+F
おれを総理大臣にしてくれ
jaxaは5兆円
自衛隊は20兆円
を保証する
たった5年でロシアから北方の島々を利子つけて返してもらうし、シベリアももらうつもり
0094名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/22(火) 13:19:02.40ID:5pgY67NL
インドネシアへの5,000億円ODAよりはずっといい使い道だな
0095名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/23(水) 13:41:14.29ID:lthehs93
月のヘリウム3争奪戦に乗り遅れては大変だからな

宇宙開発に金使うのはあらゆる面で効果絶大だ
0096名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/23(水) 20:13:45.57ID:wDrqLqqu
月のヘリウム3(笑)
0097名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/24(木) 17:44:30.02ID:iQ1kq8yP
予算偏るなぁ
野辺山宇宙観測所は予算なさ過ぎて職員減らされ残りの職員は講師のバイトしてるとか、かなり大変らしいが
0098名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/26(土) 02:00:48.68ID:AchhiXnI
>>15
まぁ 他人の論文は大概くだらないこと研究してんだなあ と思うものだよ
自分が興味ない分野は分野ごと無駄だな なんて思うもの
無知と無関心はすべてをゴミに見せる

あなたの論文読んでみたい 
賭けても良い
多分俺は「くだらない論文だ」と言う
0099名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/26(土) 02:21:25.85ID:HlBSR35w
>>67
小惑星のサンプルリターンという独自路線を火星にまで押し出した結果、
目的地が衛星のフォボスとダイモスになったMMX計画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています