X



【ヴィーガン】意外?「ベジタリアンは脳卒中が多い」 英大学が研究 [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2020/07/12(日) 09:46:16.92ID:CAP_USER
肉や魚を食べず、野菜中心の食生活を送るベジタリアンは、肉も食べる人たちに比べ、虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症など)のリスクが2割ほど低い一方で、脳卒中のリスクが高く、特に出血性脳卒中(脳出血、クモ膜下出血など)のリスクは4割以上高くなることが、英国で行われた研究で示されました。

◇  ◇  ◇

近年、ベジタリアン(菜食主義者)が世界的に増加しています。理由の一つは、健康利益が期待されることにありますが、動物福祉や環境保護を目的としてベジタリアンになる人も増えています。

既に、ベジタリアンと非ベジタリアンでは、特定の疾患を発症するリスクが異なることが示唆されていますが、食習慣がその後の循環器疾患の発症に及ぼす影響について検討する大規模な研究はほとんど行われていませんでした。

そこで、英Oxford大学のTammy Y N Tong氏らは、虚血性心疾患と脳卒中に焦点を絞って、食習慣が発症に及ぼす影響を明らかにしようと考えました。

【虚血性心疾患】
―心筋梗塞、狭心症など
【脳卒中】
―虚血性脳卒中(脳梗塞など)
―出血性脳卒中(脳出血、クモ膜下出血など)

分析対象にしたのは、「EPIC-Oxfordスタディ」と呼ばれる観察研究に参加した英国の成人です。EPIC-Oxfordは、1993年から2001年までに、英国全体でおおよそ6万5000人の男女を登録して行われました。

虚血性心疾患や脳卒中の病歴がなかった4万8188人を、ベースラインで収集した食物摂取に関する情報に基づいて、以下の3群に分けました。

(1)肉を食べる人(魚や卵、乳製品を食べるかどうかは問わない):2万4428人
(2)魚を食べる人(肉は食べないが、魚は食べる):7506人
(3)ベジタリアン(肉と魚は食べないが、卵と乳製品のいずれか〔または両方〕は食べる):1万6254人。ヴィーガン(肉、魚、卵、乳製品を全て食べない人/1832人)を含む

2010年から2013年にかけて上記の人々に再調査に応じるよう依頼したところ、2万8364人が応じました。それらの人々に、食習慣に変化があったかどうかを尋ねたところ、ベースラインで肉を食べていた人の96%、魚を食べていた人の57%、ベジタリアンだった人の73%は、そのままの食生活を続けていました。
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20191201%2F96958A9F889DE7E0E7E4E2E5E7E2E0E7E3E3E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXZZO5256155025112019000000-PB1-1.jpg

■ベジタリアンがなりやすい病気、なりにくい病気は?

3群の人々を2016年3月31日まで追跡し、必要な情報が得られた20歳から90歳までの2万8364人を分析対象にしました。18.1年間の追跡期間中に、4万8188人中2820人が虚血性心疾患を発症、うち788人が急性心筋梗塞と診断されていました。また、1072人が脳卒中を発症、うち519人は虚血性脳卒中、300人が出血性脳卒中と診断されていました。

学歴などの社会人口学的特性、喫煙歴などのライフタイル要因を考慮した上で、肉を食べる人を参照群として、魚を食べる人とベジタリアンの虚血性心疾患や脳卒中のリスクを推定しました(表1)。

ベジタリアンがなりやすい病気、なりにくい病気は?
3群の人々を2016年3月31日まで追跡し、必要な情報が得られた20歳から90歳までの2万8364人を分析対象にしました。18.1年間の追跡期間中に、4万8188人中2820人が虚血性心疾患を発症、うち788人が急性心筋梗塞と診断されていました。また、1072人が脳卒中を発症、うち519人は虚血性脳卒中、300人が出血性脳卒中と診断されていました。

学歴などの社会人口学的特性、喫煙歴などのライフタイル要因を考慮した上で、肉を食べる人を参照群として、魚を食べる人とベジタリアンの虚血性心疾患や脳卒中のリスクを推定しました(表1)。

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20191201%2F96958A9F889DE7E0E7E4E2E5E7E2E0E7E3E3E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXZZO5256158025112019000000-PN1-1.jpg

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO52560750V21C19A1000000/
0021名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 10:18:41.25ID:0AKGYc6p
戦後の日本で食物の変化で脳出血が減った
そのプロセスのまさに逆をやってる
0023名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 10:20:20.72ID:IRyvHBFC
どうせ病気になるなら好きなもの食ったほうがいいな
0024名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 10:20:33.76ID:8SdN3XcO
出血性の脳卒中が多いようだけど
脳は元々血管が細くて薄いのに年齢で劣化したところに
サラサラの血液が流れるから破れやすくなるのかね
0025名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 10:20:57.69ID:6elE3/Wx
>>13
コレステロールは細胞膜とステロイドホルモンの原料に成るのだ
たんぱく質は最重要だけど、直ちに病気に成ったりはしない

バランスの悪い食事は歳食ってから効いてくるw
それに、これはイギリスの調査でしょう
と言うことは主食は小麦だ
小麦はアミノ酸スコアがとても低いので、副食を工夫しないと必須アミノ酸が足りなく成ってしまう
米は穀物としてはアミノ酸バランスが良くて腹一杯食えれば、取り敢えず生存できる
豆と組み合わせれば、ほぼ完璧
でも乳製品や動物の肉や玉子を食わないと効率が悪いんだな

植物ステロールは人間は吸収できないし、構造が違いすぎて役に立たない、肝臓は一生懸命コレステロールを製造してるんだけど
食べ物で取って助けてやることも必要なんだよねw
0026名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 10:21:11.49ID:jOZ+L/ky
動物性の油脂が足りなきゃ
そうなると 素人でも思う
0027名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 10:21:21.63ID:3LwSEMwV
>>15
永平寺で修行すると最初は栄養失調になるそうだ
そこから徐々に身体が慣れてくるらしい
0029名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 10:32:10.61ID:6elE3/Wx
>>24
ドロドロ・サラサラ関係ないよ

クモ膜下出血は動脈瘤が破裂するケースが多い
俺の友人二人は二十歳と五十歳でクモ膜下出血を起こしたけど、二人とも血圧に問題もなく
動脈瘤破裂だった

出血性の卒中は、年寄りだと原因がたくさん有り過ぎるけどw
老化で脆くなった血管に高血圧で破けるケースが多い
昔の日本では冬のトイレが危なかった
便所は家の外か端っこで遠く暖房も無いし、いきむので血圧がドンと上がるのだ
0030名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 10:32:38.83ID:Xef8X6IZ
食事とは基本的に腸内菌の餌と考えれば宜しい。
人の餌ではない。そして腸内菌の排泄物が、人の本当の餌となる。
0031名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 10:40:02.79ID:aRGLUrbp
きのう菩提寺のハゲ住職が焼肉屋にいたわ
0033名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 10:45:23.01ID:umU1FDih
野菜ばかりだと血管がもろくなる
と随分前から言われてるじゃない。
0034名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 10:49:44.94ID:Xef8X6IZ
>>30 つづき
そして、腸内フローラの状態は、人それぞれで違う。百人百様。
しかもある個人についても日々変化する。気象のようだ。
腸内フローラは複雑系だから、単純な結論は全部間違いと思えばよろしい。
0035名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 10:56:44.39ID:57TdPcJA
魚魚魚魚を食べると〜
頭頭頭頭が良くなる〜
って脳卒中的にも正解だったんだ
0036名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 10:59:58.09ID:MLEhtQ/s
肉食言うて、肉ばっかり食うてたらあかん(私は東京人だが
0037名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:03:13.97ID:m6tHUtVB
不勉強な人間からみると虚血性心疾患と脳卒中ってどっちも同じ循環器系(平たくいえば血管)の病気にしかみえないんだけどなんでこんなに違うんだ??
脳依存の話があるのかね??
0038名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:04:21.38ID:ZcFvR8x3
>>3
ほんとこれだろwww
0039名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:06:24.46ID:ZcFvR8x3
>>36
ヴィーガンはメンヘラ、肉偏食は馬鹿www
0040名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:06:31.01ID:oyXOyGhi
野菜には味がないから塩分摂取量が増えるんじゃないの?
あとはカリウムの取りすぎが原因だな
0041名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:08:45.29ID:Wk3AQjQc
>>40
ベジタリアンは塩分過剰摂取になりがち説に賛成します
0042名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:10:54.81ID:4dajmSJB
>>28
脚気ならB1欠乏の容疑を書ける
0043名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:11:47.32ID:Xef8X6IZ
「バランスが大事」なのは確かだが、なにが「良いバランス」なのかは判らない。
結局、多種類の食材を少しづつ食べるしかない。頼りないが。
0044名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:14:31.37ID:EsTv64W1
肉危ないとか自己暗示で
いつも脳が焼けていそうだがな
0045名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:15:03.84ID:4dajmSJB
>>35
一応脳のニューロンにその成分であるDHAを与えると軸索が伸びるのが電子顕微鏡で観察できる
DHAの摂取には魚の中でも鮭や白魚が推奨されており、一応脂肪酸なので小腸から吸収されるはずだ
0046名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:16:46.23ID:ufp68Jf9
植物繊維のとりすぎで体が繊維化してるんじゃないのかw
0047名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:20:38.12ID:oMVr/xBE
動物性タンパク質が足りてないんだから血管ももろくなるよな
ベジーの俺の親友も顔がシワだらけだわ
0048名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:29:11.40ID:IbW0y6Br
これ日本のコロナ対策批判して、コロナで多量死してる国の発言と同じな
これまともに聞いてる奴なんかいないでしょ
ここにはちらほらネタ程度にはいるみたいだけど
0049名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:36:56.89ID:kypd3mTa
北米で調査された結果をみると、
ペスコ・ベジタリアンが
1番長生きしそうな感じだけどなぁ。
0050名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:41:06.15ID:Tou0FSlL
この研究でベジタリアンに卵や牛乳を食べる人を含めているのがやや引っかかる。
菜食と魚の組み合わせが最強だろう。
0051名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:42:30.60ID:mucDSpIL
何を食っても食わなくても結局死ぬことは避けられない
食いたいものも食えずに長生きしてなんになる
0052名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:45:16.03ID:xoWjm9Ve
動物性油は取り過ぎると>脂肪が血管内に固まって、動脈硬化を起こすけど
じゃあこんどは全く取らないと>血管が老化してボロボロになる

結局、人間は、犬やタヌキなんかと同じ雑食性の生物なので
適度に肉も野菜も取らないとダメって事なんすな
0053名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:50:14.09ID:IbW0y6Br
>>51
長生きするしないではなく
動物の死体を喰いたいとは思わないって事だろ
日本じゃ動物生きたまま食う奴だっているんだからな
踊り食いって言うそうだけど、気がおかしいんだな
0054名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 11:58:35.50ID:m6tHUtVB
>>45
nikkeiのリンク先の表1を見ると、この記事では「肉を食べてる人」を参照群として比較してて、また魚を食べる人の脳卒中については何もいってない。
ω3系脂肪酸摂取による効果を支持するようなデータはここには無さそう.
0055名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 12:01:07.33ID:4acspPk7
較的若く脳梗塞発症する人はコレステロール値が低い痩せ型がほとんど
長生きしたけりゃ肉食べた方がいいよ
0056名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 12:10:34.52ID:IbW0y6Br
>>55
ペット飼ったことないのかな
よく可愛い動物喰えるよな
0057名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 12:12:46.23ID:qbx2uhXC
>>3で終了
0058名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 12:28:44.16ID:6/uMG6PH
戦前の日本は、今の基準でいう「健康的な食事」をしていました
長生きできなった理由は、死因を見れば明白です
まあ脳卒中なんですが、脳卒中には脳出血と脳梗塞があります
栄養状態がよくなった現代人は、つまるほうの脳梗塞が圧倒的です
ちなみに、ベストの食事は1975年ごろの食事だという結果がでています
おおざっぱにいうなら
「油少ない和食中心で、時々洋食です」
バランスにおいては時々洋食も大事です
今の食生活は、油まみれの洋食中心で、時々和食ですね
そりゃあ早死にします
0059名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 12:38:08.58ID:Xef8X6IZ
>>57
いや、だから、バランスってのが何か判ってない。

白人にとってのバランス、日本人にとってのバランス、
さらには個人にとっての良いバランスが何かは不明。
0060名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 12:38:23.81ID:6/uMG6PH
量を語らずに語れません
ヴィーガンについてはまあ語れますw
なぜかって嘘ついてないならw「動物性たんぱく質を全く摂取しない人達」ですから
興味はないけど、卵もだめなんでしょ?w
長寿地域の共通点で、わかりすい点が2つありました
「食いすぎない 腹八分、いや腹6分に留める」
「動物性たんぱく質を摂取する」
この2点です
0061名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 12:45:00.95ID:IbW0y6Br
健康の秘訣は良質のたんぱく質を摂取するこれが基本
大豆類がそれに該当して、
動物性のあまり良質ではないたんぱく質を出来る限り避けることが重要だと言うのが正しいでしょう
0062名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 12:56:41.21ID:IbW0y6Br
結局日本の昔からある食生活
納豆や豆腐、この食生活がコロナから守り、
動物性たんぱく質を多く摂ってる人種に重傷者が多い傾向が有るって見たような
0063名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 13:00:31.16ID:rfXZoLip
>>1
必要なタンパク質種が補えないんだから当たり前
自己精製なんて微々たるものでしかない
ヴィーガンは頭の病だというのは文字通りだな
0064名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 13:01:34.72ID:YdiBgD+l
肉を食べなかったら
明らかにアミノさんのリジン不足
ビタミンB12不足になって
フラフラになるよ
0065名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 13:05:37.15ID:2PEwp8NP
動物を殺すことに罪の意識はないの?
0066名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 13:05:52.63ID:IbW0y6Br
二人から三人に一人が癌
これも食生活の偏りが原因
特に動物の肉を多く摂るになってから急激にがん患者が増えてきたよね
早く元の正しい日本の食生活に戻るようにしないと危険
0067名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 13:08:59.89ID:y1CCEf+d
>>1
血管は何で作られているかを考えたら、すぐ分かる話
良質の動物性タンパク質が大事なんだよ
0068名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 13:10:48.87ID:8HVvSKK5
1975型の食事って
けっこう魚食べてるね
0069名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 13:11:44.42ID:y1CCEf+d
>>60
日本人の寿命が戦後延びたのは、明らかに動物性タンパク質の
摂取量が増えたからだ
たくさん食べればいいというものではないが、戦前の食生活との違いは明らかである
0070名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 13:12:44.40ID:IbW0y6Br
日本人は超の長さが長く、基本的にベジタリアンが有ってるんだよね
欧米の肉食人とは体の作りそのものが違うから
日本人は日本人に有った食生活が重要で、基本的に日本人に合わない良質とは言えない動物性たんぱく質は避けるべきだろうな
0071名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 13:19:46.08ID:01Z6SJmP
ベジタリアンは当然植物をいっぱい食べる。
植物にはカリウムが含まれる。
カリウムを輩出するときに、ナトリウムも一緒に出るのでベジタリアンはナトリウムが大好き。
(草食動物も塩が大好き)
すると、塩分過多になり、血管系にダメージが来る。

という当たり前のことが、改めて確認された、ということだね。
0072名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 13:23:25.12ID:01Z6SJmP
>>59
バランスは
農水省と厚労省、財務省、文科省その他霞ヶ関連中が
都合のいいように決めるもの。

霞ヶ関に奉仕する納税家畜の皆様は、言いなりになってください。
0073名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 13:28:15.10ID:bbec4Ui4
色々な物を食べる!
0074名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 13:28:48.22ID:1MLEAVJU
ベジタリアンがコロナに感染するとヤバいな
0075名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 13:45:52.45ID:inzUduNW
>>65
そういう中学生みたいなのもういいから
0076名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 13:57:14.19ID:vUHA2Q8r
>>15
裏で肉食ってる説がありますが。体もたないから。あんまり素直に捉えないように
0077名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 13:58:39.31ID:IbW0y6Br
今では日本とは逆に欧米でも日本の野菜食のヘルシーな食文化が見直されてるのにな
ただ肉食人にそれが直ぐ当てはまると言う訳じゃないから
野菜食の良いところとして見習うのは構わないが、肉食人に有った食べ物が良いかもしれないな
日本は欧米から押し付けられた食文化を否応なしにやらされている訳で
これだけ癌患者が増えてくれば、肉食がいかに害が有るのか漸く日本人も知り始めたって感じだからな
0078名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 14:00:42.55ID:2FgZyZoQ
そら人間が自然に要求するものを食わず
他人の食生活に文句行って常時キレてるようなやつだもん
0081名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 14:08:40.87ID:IbW0y6Br
それに癌の原因は物理的な事だけじゃないように思うんだよね
結局動物っていわゆる共食いな訳で
しかも動物が殺されようとしてる時の恨みや苦しみが肉には籠ってるんだろうな
それと同時に可愛い罪もない動物を虐殺してその死肉を食うと言う、本人の心の中の罪の意識が知らず知らずの内に病に侵されていくと言う事が有るんじゃないかな
0082名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 14:10:11.53ID:vUHA2Q8r
>>68
肉よりも魚の方が価格が安かったからな。今は同じくらいか魚の方が高かったりする。
魚の値段はものすごく上がった。昔の感覚だとあさり貝なんて高くてたまにしか食べられない。
0083名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 14:12:42.03ID:WyYmcnRR
ロコモーティブ症候群や寝たきり老人を大量に生んでいる日本食がヘルシーとはとても思えない
0084名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 14:14:38.04ID:IbW0y6Br
結局人類の食の結論からハッキリ言ってしまえば、ここまで文明が進歩した現代においては
原始人ではないと言う自覚を強く持って、罪もない動物虐殺してその死肉を食べるなんて野蛮な真似は止めるべきと言う事が結論なんじゃないだろうか
0085名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 14:16:05.70ID:wSNFKC2B
ビーガンって独善的な人が多いから、ちょっとしたことでカッとして脳卒中になるんじゃないか。
0086名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 14:18:41.56ID:RP3GBEkT
純粋にタンパク質不足だわな
細胞を作るのに必要なタンパク質が不足すると、肌の老化が著しく、血管の老化も早い
菜食のベジタリアンがシワシワで早死なのはそのせい

ヴィーガンになると、栄養不足で体調崩して病院なんてのがザラ
まあ、精神の病だからしょうがない
0087名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 14:27:09.47ID:RP3GBEkT
例えば、>>81 >>84 みたいな書き込みは、昔で言う精神分裂症の症状の一つ
細菌の言葉で言えば統合失調症ね

具体的には、超自然的・霊的な存在を過剰に評価して、それが現在の自分に影響しているという考え方ね
これが進行すると、地球環境ガー!と言い始めて、地球を救うために俺たちガー!となる

救世主妄想が入ってくるとテロリズムにつながるわけだ
0088名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 14:33:52.78ID:tQIS122T
意外じゃないよ。
肉を食わないんだから、血管がモロくても当然。
今後予想される展開としては、「ヴィーガンの人には骨粗鬆症が多い」とかかな。
0089名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 14:37:44.11ID:tQIS122T
雑食性の動物が、むりに肉を食わないとどうなるかは、パンダが示唆的だよね。
クマの一種だけど、竹しか食べないのでエネルギー効率が悪く、素早い動きが出来ない。
ヴィーガンな人たちの未来像そのもの。
0090名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 14:46:37.93ID:xXsxwHoA
ベジタリアンが肉料理のテレビ番組を見たら、怒り感情から血圧が上がるのかもな
外出すればハンバーガーショップや、焼肉店があるしな
非ベジタリアンは、肉系の物を見ても怒りを感じる事はほぼ無いからな
0091名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 14:49:04.06ID:+WSwYKVH
ヴィーガン=摂食障害者
0092名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 15:03:56.65ID:kgcCDDP3
>>15
コレステロール不足
0093名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 15:12:10.46ID:3zbgSdz9
ヴィーガンは危険。
ほとんど唯一のタンパク源は大豆だけど、非発酵性の大豆食品(豆腐とか豆乳)を大量にとると
すい臓がんになる確率が高くなる。
最近、国立がん研が公表した。
0094名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 15:24:47.02ID:0wCfm1Qr
野菜って毒だからね。
0095名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 15:32:13.22ID:0FKLTGRK
>>1
そのほうが勝手に片付いてくれていいだろ
0096名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 15:36:56.02ID:ybmmNe0D
>>93
ジョブズがそれだったね…
0097名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 15:48:28.58ID:MvCV91qR
脳に以上があるからベジタリアンになるのでは?
0098名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 15:49:26.97ID:MvCV91qR
>>97
異常ね。
0099名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 16:03:07.85ID:fs/Q8i8K
でも豚ちゃんや牛ちゃんが放血させられて死んでいくのを想像するだけで
あんまり獣肉食べたくない気分にはなる。
ブヒー! ンモー!
0101名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 16:07:54.67ID:E+wwsVUl
だからって無理して肉食わなくていいぞ
俺らが食べる分が減る
互いに生き方を押し付け合わないで行こうな
0102名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 16:17:51.44ID:4U9EAhiR
神経質そうだしストレスも多そう
0103名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 16:21:20.55ID:pqtfR9zF
ヴィーガンと肉食の間の、
ペスコ・ベジタリアンでいいじゃん。
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
垢版 |
2020/07/12(日) 16:23:06.67ID:/WPQFg7X
何でも片よりはいけない バランスよく
肉も魚もたべるべき アミノ酸 DHAなど
必要不可欠 
0105名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 16:42:09.83ID:bae7w7Zb
アホが多いから脳卒中の後遺症と思われやすいんやろ。それか脳卒中になったやつが知恵足りないからvーガンになる
0106名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 16:43:23.83ID:QHYFf10u
コバラミン不足
0107名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 16:48:41.32ID:IbW0y6Br
正直に言って動物を殺してさ、その肉を喰える人たちって犬や猫も食い物の部類に入れちゃってるって事
普通のまともな人なら、犬や猫、豚、牛どれも可愛くて、これは可愛くないから殺して喰おうなんて発想はないと思うんだけどな
隣の家のペットの犬見て、可愛いねーとか言いながら、心では美味そうな犬だなーって思ってるって事だよね
0108名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 16:56:24.04ID:wvG70Hsk
>>93
マジか。
おからが安いから卯の花作りおきして毎日食べてるけど,すい臓がんになるのか。
3パック98円の納豆に切り替えるか。しかし,500g48円のおからも捨てがたい。
0109名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 16:59:14.68ID:BjJw/UsY
>>37
血管が詰まるか破れるかの違いだろう。
肉を良く食べてると血管が詰まりやすく、肉を食べないと破れやすいってことだと思う。
0112名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 17:10:59.22ID:IbW0y6Br
2人に一人は癌患者と言われるようになった、現代の肉を喰ってる人よりかはずっとましって事は有るだろうけど
今の中国からの輸入の大豆食ってると癌になるのもまた事実
要は昔の日本の食文化、堆肥で育てたり有機栽培での力のある野菜を食べることが重要
0113名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 17:12:05.55ID:nbMFlryb
日本も昔の死因トップは脳卒中

まぁ塩分の量だよね
0114名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 17:18:15.72ID:U3AqVCeG
>>93
ただのアンケート結果じゃん科学面して書き込むなよつまんね
0115名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 17:21:11.44ID:xdJqWpP5
>>1
塩分には気をつけて欲しい。40過ぎたら外食、中食は一切しな
くらいの気概を持たないと、まじで塩に倒される。
美食家ホラレモンは既にボロボロだろうな。
0116名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 17:23:38.03ID:IbW0y6Br
野菜にしても、農薬を使って害虫を近づけないようにしたり、化学肥料をたっぷり貰ってばかりの野菜はいくら食べても害にしかない
要は農薬によって病害虫と戦っていない弱い野菜な訳で、化学肥料をたっぷり貰い丸々太った野菜と。
自然の土の中から生存競争の中で栄養を吸収した自然農法の野菜とでは、持っているエネルギーが全然違う
要は本来の自然に近い作物を育て、その野菜を食べていれば病気なんかに掛かるような事は無いんだよな
0117名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 17:25:01.79ID:xdJqWpP5
でも当面はコロナでやられそうだから、好きなもんくって死のうw
0118名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 17:46:53.91ID:37X39Kqu
コレステロールの不足じゃないかな?
0119名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 18:00:35.46ID:Thqgq7JT
血管を作る材料が動物性タンパク質の方がいいんだろうな。
0120名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/12(日) 18:20:37.05ID:TB4/EmQ+
>>107
外から見ると物事の細部が見えなくなる
お前さんは人類社会の外から見てるからそう感じるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況