X



【新型コロナ】新型コロナにインフル薬「アビガン」、治験と量産開始へ[03/29]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/03/30(月) 18:12:35.02ID:CAP_USER
安倍晋三首相は28日、首相官邸で記者会見し、新型コロナウイルスに感染した患者に対し、臨床研究(観察研究)として使い始めている新型インフルエンザ治療薬「アビガン」(一般名ファビピラビル)について、薬事承認を目指す考えを示した。「正式に承認するに当たって必要となる治験プロセスも開始する考えだ」と述べた。

 アビガンは新型インフルエンザ治療薬として備蓄されているが、中国で新型コロナウイルスの治療効果が確認されたとの報告が出ている。安倍首相は「世界の多くの国から関心が寄せられている」として、薬の量産を開始するとした。

 ただ、アビガンについては妊婦が服用すると胎児に副作用が出るおそれが指摘され、新型インフルエンザ薬としても従来の治療薬では効果がないか不十分なときに限って使用が認められている。

 また、膵炎(すいえん)の治療薬「フサン」(一般名ナファモスタットメシル酸塩)についても、観察研究として、新型コロナウイルスに感染した患者に対し、事前に同意を得たうえで使い始める考えも表明した。

https://www.asahi.com/articles/ASN3X74WKN3XULBJ006.html
0630ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 02:15:26.82ID:CoH4pPIo
官僚諸君よ
足をすくわれる日はいつもあるんだよ
足元はいつもキレイにしておきましょう
時計より靴ですよ
0632ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 06:12:53.28ID:4nBjmesu
ネタか真か分かりませんけどCOVID患者の診療に携わってる先生も降臨されてるようですね

重症化に関してはサイトカインストームが絡んでてステロイドやアクテムラみたいな薬物の適切なタイミングでの投与が重要、との意見があります
あとACEIやARBの服用が重症化に関与してる可能性とか
このあたりは新しい知見が日々アップデートされると思いますが、重症化しちゃうとアビガンだけではどうにもならないでしょう

ハイリスク群で挿管されると致死率はかなり悪化するみたいですしECMOやっても焼け石に水な感じ
なのでアビガンでどれだけ重症化を止められるのかがポイントと見てます
0634ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 11:08:17.57ID:0K+nVaPr
>>633
禁忌があるっぽいよ。
軽症者隔離用の宿泊施設は看護婦が常駐するらしいけど
そこなら投薬管理できるから強めのお薬出しても大丈夫なんじゃないかな?

帝人ファーマ 吸入ステロイド薬・オルベスコで2万本確保 新型コロナの臨床研究で
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68915

> 同剤の効能効果は、気管支喘息で、新型コロナウイルス感染症は適応外で、有効な抗菌剤の存在しない感染症や深在性真菌症の患者には禁忌とされている。
0635ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 11:16:46.14ID:+otJrQov
>>634
かきぶりみるに禁忌なのは細菌が原因のやつだけっぽいからウイルス性は関係ないんやないか
0636ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 11:43:03.24ID:HQvG+6BM
(1)シクレソニドについての知見
本ウイルスに対し既存の気管支喘息治療用吸入薬シ
クレソニド(商品名オルベスコ)が、強い抗ウイルス
活性を有することが国立感染症研究所村山庁舎のコ
ロナウイルス研究室から紹介された。
シクレソニドは吸入用ステロイドとして未熟児・新生
児から高齢者まで広く用いられる安全な薬剤であり、
気道の慢性炎症の抑制に効果があるとされる。
COVID-19 の肺傷害の病理はいまだ明らかになって
いないが、MERS や SARS から推定されるところで
は、ウイルスが肺胞上皮細胞で増殖し、肺障害を引き
起こしながら、同時に肺胞マクロファージ等に感染し
局所の炎症を惹起すると考えられ、シクレソニドの持
つ抗ウイルス作用と抗炎症作用が重症化しつつある
肺傷害の治療に有効であることが期待されている。シ
クレソニド以外の吸入ステロイドには、COVID-19 の
抗ウイルス作用は現時点では認められない。
0637ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 11:59:54.87ID:0K+nVaPr
救急車での搬送拒否が社会問題になりつつあるけど、
今後はアビガンに限らず軽症段階での投薬治療を確立しないと大変なことになる
0639ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 14:48:06.67ID:SZweYf6R
うーん、やっぱコロナはサイトカインストームを誘発しやすいようだなー
重症期においては、コレをいかに回避または軽減できるかにかかってるぽい

メチルプレゾニゾロンは強力だが、
引き換えに抵抗力が下がって、コロナが増殖、結果急激な低酸素血症を招く
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200403_3.pdf

じゃー免疫調整薬としてレムデシビル投与はどうかというと
今度は腎機能低下を招く

いやー、このコロナ、一回重症化するとヤバすぎだわ
絶妙なバランスで患者を殺しにかかってる
0645ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 21:18:07.47ID:TU4/cEQT
>>642
個人的には以下の症例が興味深いな

高血圧症・高度肥満を有しながらもシクレソニド吸入を行い、
良好な経過を得た新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)肺炎
0646ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 21:53:46.71ID:zsH3qZRb
他の感染症なんて今更ぽんぽん新しい知見が出てくるわけやないしな
0647ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 22:01:36.87ID:dPkUsBHQ
>>643
恐らくいま、日本全国の病院で、いっせいにアビガン治療しているところだから、
今後もアビガンを中心に症例報告が出てくるはず。

しっかし>>642これだけ「アビガン効きました!」「こっちでも著効しました!」って言われると、
いま現在、アビガン投与しない選択肢はない、って思うよねぇ・・・
もちろん、報告されているのは良好に推移した症例に偏る、っていうバイアスは考えるべきだが、
それにしても、今後、アビガンが世界を救うレベルになるのは間違いない。
0648ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 22:04:44.89ID:dPkUsBHQ
「透析患者に Favipiravir を使用した COVID-19 肺炎の一例」

透析患者にも効きました!って言われると、
何かもうアビガン信じるしかない気がしてくる
0649ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 22:15:59.99ID:zsH3qZRb
大半は治る病気ってことを忘れてはいけないね
0650ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 23:13:55.81ID:L6dSM0sl
例え平均入院日数を下げるだけでも医療崩壊を防ぎ致死率を下げるからええわ
0651ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 23:22:45.81ID:zsH3qZRb
>>650
むしろ主要評価項目はそこだと思います
0653ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 06:16:48.70ID:7NK3dT/K
英語ソースが見つけられん…

オーストリアで抗体持ってる率が1%未満
中国での抗体も罹った人でも1/3はすげー弱い

この2つを聞いたんだが

誰かソースわからんかね?

どうも抗体持ってても再度罹る率そこそこありそうなんだよな…
いやー厄介だわー
0654ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 06:56:24.95ID:R0qv/7cO
>>653
ネタじゃね?
混乱してる時期だし情報も色々

https://www.hopkinsguides.com/hopkins/view/Johns_Hopkins_ABX_Guide/540747/all/Coronavirus_COVID_19__SARS_CoV_2_#2

One study found the serologic response to a recombinant SARS-CoV-2 nucleocapsid: IgM 85.4%, IgA 92.7% (median 5d after the onset of symptoms), and IgG 77.9% (14d after onset).[8]

Another study from China using IgM and IgG SARS-CoV-2 specific antibodies found < 40% seropositive if illness less than 7d, rising to ~100% 15d or more after onset.
0661ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/18(土) 08:03:59.80ID:ZcxDoRO8
>>658
同じく刻々と変化するインフルエンザのワクチンがなぜ作られてるか?
無接種と比較してインフル流行の規模を小さくすることで
重症になりやすい高齢者の感染機会を減らし
医療崩壊を起こさないため

コロナウイルスのワクチンも同じ効果を期待されてる
患者数が病院で対応できる数なら、それほど恐るべき病魔ではない
0662ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/18(土) 08:13:55.20ID:WKWHGH9A
でもワクチンは確実に時間かかるし、そこそこ効く治療薬が現れそうやから
MERS,SARSの時みたいに、儲からない…打ち切りとかなるかもね

制度的に接種義務化しない限り
0663ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/18(土) 08:33:32.00ID:QWSBf4I7
>>1
少子化がますます進むな
0665ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/18(土) 09:36:32.30ID:Xs9ZdYpR
梅雨による高温多湿である程度は収束できのかいな

東南アジアやアフリカでも、と言うけどそもそも日本とは衛生環境が違い過ぎ
台湾のように体制が整っている国は抑え込みに成功している
0666ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/18(土) 14:57:26.79ID:HeX3rCtm
>>661
多分長い目で見ると町医者がCTで新型コロナ肺影発見、即アビガン処方して終わると思う
アビガンの安全性が前評判よりも高いだろ。これ
アビガンだと変異にも強いし

それを6末の治験完了までにやろうとすると無理があるだけで
0667ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/18(土) 18:01:40.64ID:rCioIODU
どうやら症例毎に個別に倫理委員会通す必要はなく、人道的投与の基準作って倫理委員会通せば、あとは本人・家族の同意があればアビガン投与出来るみたいですね
治験なら費用はメーカー持ち、そうでなければ公費負担かな?
事態が事態だけに治験費用にも国庫からの補助がありそう
0668ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/18(土) 18:05:26.78ID:rCioIODU
上で議論になってましたけど、若い人や軽症者でも投与できるようです
生命予後に有意差が出にくくなるかもしれませんが、重症化率や入院日数の短縮などに効果があれば良いですね
0669ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/18(土) 18:19:40.10ID:rCioIODU
レムデシビルも治験始めるみたいだし、重症例に有効だったっていう報告も出てるから、こっちはこっちで進めてほしいですね
新薬やワクチン開発は年単位の期間が必要ですから、既存の薬物でどれだけ抑えられるかが喫緊の課題です
0670ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 00:08:16.07ID:qUOFIFxS
>>669
治療はアビガンとレムデシビルで何とかなりそうですよね。本当の意味で対象外の使用ではなく、
ある意味、こういうのをターゲットに開発されてるもので、効いて当然なわけですし。

自分の予想だと、いまのコロナ騒ぎは、みんなが思ってるより案外早く落ち着くが、
その代り、ちょっと重度なインフルエンザくらいな感じで毎年現れてくるんじゃないだろうか。
そうだとしたら、それはそれで憂鬱だなぁ・・・
0671ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 00:40:59.26ID:Hizokplq
>>670
季節性では無いから肺炎の原因が一つ増えたって感じでしょうかね
0673ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 01:24:38.59ID:AxvvIkyS
>>95
つーか女性は事前に妊娠検査すりゃ良いだけじゃね
0674ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 03:35:53.17ID:LqvqnDAn
>>672
日本で「使ってみたら結構効いた」っていう報告が上がってる程度
まだ英語の論文になってなくて、海外では試されてないと思う
少なくともpubmedで「ciclesonide covid」で検索しても論文はヒットしない
0675ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 09:09:45.22ID:2qfQp7hq
人間の代謝の側に耐性が生じる可能性があるよ。
たとえばアビガンを最初飲んだときはある量でウィルスに効いても、
なんどか同じ薬を飲み続けていると、人体がそれを代謝する能力が
高まって、量を増さないと効かなくなる可能性がある。
それはまずは動物などで血中濃度などの時間経過を実験して調べたり
しないと。また動物と人間も挙動が違いうる(体内の酵素が違ってたりするから)。
0677ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/20(月) 22:43:39.09ID:htO1Ima1
あの言っとくけどこれBCGと同じでただのネタだからね
0678ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/20(月) 23:47:10.30ID:rRSLvuzX
国賊二階一味議員48人

伊吹文明(京都) 武部新(北海道) 二階俊博(和歌山) 小林鷹之(千葉) 中曽根弘文(群馬) 河村建夫(山口) 
秋元司(東京) 鶴保庸介(和歌山) 林幹雄(千葉) 小倉将信(東京) 片山さつき(比例) 平沢勝栄(東京) 大岡敏孝(滋賀) 
進藤金日(比例) 山本拓(北信越) 宮内秀樹(福岡) 今村雅弘(九州) 勝俣孝明(静岡) 桜田義孝(千葉) 門博文(和歌山) 
衛藤晟一(比例)江崎鉄磨(愛知) 佐藤ゆかり(大阪) 三木享(比例) 福井照(四国) 小林茂樹(奈良) 岩本剛人(北海道) 
吉川貴盛(北海道) 鳩山二郎(福岡) 清水真人(群馬) 小泉龍司(埼玉) 岡下昌平(大阪) 河井案里(広島) 
谷公一(兵庫) 神谷昇(大阪) 宮崎雅夫(比例) 山口壮(兵庫) 泉田裕彦(新潟) 武田良太(福岡) 小寺裕雄(滋賀) 
鷲尾英一郎(新潟) 中曽根康隆(北関東) 伊東良孝(北海道) 繁本護(京都) 金田勝年(秋田) 出畑実(南関東) 
松本洋平(東京) 伊藤忠彦(愛知)  以上、 蔑称略

拡散お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況