2019年12月19日(木)15時45分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/12/post-13636.php
https://www.nature.com/articles/s41561-019-0510-8
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2019/12/maxresdefault3-thumb-720xauto-178271.jpg
https://media.giphy.com/media/hroOO0VKMVwdO06bpC/giphy.mp4

<南極氷床下の地形図を作成し、東南極のデンマン氷河で地球最深の場所が発見された>

南極大陸の98%を占める南極氷床は、1400平方キロメートルにわたる地球最大の氷の塊だ。一見、平坦に見えるが、氷床下は起伏に富み、峡谷や尾根が潜んでいる。このほど、東南極のデンマン氷河で地球最深(液体状の水に覆われていない陸地の中で)の場所が発見された。
レーダー深測線、衛星画像、地震探査などのデータを用いて作製

米カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)のマシュー・モーライガン准教授を中心とする研究チームは、南極の地形を表わした高精度な地形図「ベッドマシン」を作製。2019年12月12日、一連の研究成果を学術雑誌「ネイチャージオサイエンス」で発表するとともに、この地形図データをアメリカ雪氷データセンター(NSIDC)の公式ウェブサイトで公開した。

「ベッドマシン」は、19の研究機関が1967年から収集した約100万マイル(約160万キロ)におよぶレーダー深測線のデータのほか、衛星画像データ、地震探査データなどを用いて作製された。

レーダー深測に依拠した従来のマッピング手法では、航空機の翼に搭載されたレーダーシステムが上空から氷に向けて電波を発射し、その反射波によって氷の厚さを測定しているが、航空機は直線に飛行するため、測定範囲に制約があり、とりわけ速く流れる氷河には適していない。

一方、「ベッドマシン」は「化学反応の前後で物質の総質量は変化しない」という「質量保存の法則」に基づいてレーダー深測線の間にあるものを予測するとともに、衛星データから流氷の動きにまつわる詳細な情報を得ることで、氷床下にある隆起やくぼみなど、海底の地形をより精緻かつ高解像度でとらえられるのが利点だ。
南極氷床がすべて融解すると海面が約60メートル上昇する

「ベッドマシン」では、デンマン氷河に地球最深となる海抜マイナス3500メートルのトラフ(舟上海盆)があることが示された。これは、露出した土地で最低地とされる死海の海抜マイナス413メートルのおよそ8倍にあたる。また、南極横断山脈の周辺では尾根によって流氷を守られている一方、西南極のスウェイツ氷河やパインアイランド氷河は、急速な氷河融解のリスクが高まっていることもわかった。

南極では、1992年から2017年までの25年間で約3兆トンの氷が融解したとみられ、氷河融解のスピードは高まっている。アメリカ雪氷データセンターでは、南極氷床がすべて融解した場合、海面が約60メートル上昇すると予測している。「ベッドマシン」は、海面上昇の予測精度を向上させるうえでも、大いに役立ちそうだ。