X



【環境】地球が「臨界点」超える危険性、気候科学者が警鐘[11/30]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★
垢版 |
2019/12/02(月) 09:19:12.01ID:CAP_USER
11/30(土) 16:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191130-00010001-nknatiogeo-env
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggbaNopTX3CYa0CTDdBMyv_A---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20191130-00010001-nknatiogeo-000-view.jpg

「私たちに残された時間がどれほど短いか、人々はわかっていません」

 地球は緊急事態にあると、気候科学者らが警鐘を鳴らしている。複数の地球システムが連鎖的に「臨界点」を超えることで、地球全体が後戻りできなくなる可能性があるという。

 これは「文明の存亡の危機」だと英エクセター大学の気候科学者ティム・レントン氏らは11月28日付けで学術誌「Nature」に寄せた論説に書いている。

 地球システムが崩壊すれば、世界は「ホットハウス・アース(温室地球)」状態になりかねない。つまり、気温は5℃上昇し、海面は6〜9m上昇し、サンゴ礁とアマゾンの熱帯雨林は完全に失われ、地球上のほとんどの場所が居住不可能になる世界だ。

「臨界点はずっと先のことだろうと思われてきましたが、すでに差しかかりつつあるのです。恐ろしいことです」とレントン氏は言う。

 例えば、西南極の氷床は徐々に崩壊が進んでいるが、最新のデータによると、東南極の氷床の一部も同様に崩壊が起きている可能性があると同氏は説明する。両方の氷床が融解すれば、今後数百年で海面は7mも上昇する。

 地球の気候に多大な影響力をもつ要素のうち9つが、後戻りできない臨界点に近づいている。そのうちの2つが西南極と東南極の氷床の融解であり、他にはアマゾンの喪失、広範囲での永久凍土の融解などがそうだ。
かつての理論は今や現実に

 臨界点の概念は、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)によって20年前に導入された。ひとたび臨界点を超えると、一気に不可逆的な変化が起こる。斧で20回打っても耐えて立っていた森の大木が、21回目の打撃でついに倒れるようなものだ。

 かつては、気候が臨界点を超えるのは5℃以上の温暖化が起きたときだと考えられていた。しかしIPCCは2018年の報告書で、それが1〜2℃の温暖化でも起こりうると警告した。気温がわずかに上昇するたびに、30の主要な臨界点のいずれかを超えてしまうリスクが高まる。1℃温暖化した現時点で、すでに9つの臨界点を超えようとしているのだ。次の斧、つまりさらなる気温上昇で何が起きるかは、誰にもわからない。

 各国がパリ協定で約束した温室効果ガス排出量の削減に取り組んだとしても、気温はさらに3℃以上も上昇すると予想されている。

 11月26日に発表された国連の報告書によると、世界の炭素排出量は年々増加していて、気温上昇を1.5℃程度に抑えるためには2030年までに毎年7.6%ずつ排出量を減らす必要があるという。

 太陽からの熱エネルギーを受けた大気や海洋、氷床、森林などの生態系、土壌は、地球の熱循環に影響を及ぼす。それらは相互作用しているため、いずれかの要素が大きく変化すれば、ほかの要素にも影響が及ぶ。21回目の斧で倒れた森の木は、ほかの木を巻き込み、ドミノ倒しを引き起こすかもしれない。

(続きはソースで)
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 07:57:12.03ID:9Z/ChpTe
人間の活動より、カルフォルニアなどのの山火事のほうがよっぽど二酸化炭素出していると思う
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 08:04:14.04ID:qvWl+CV4
>>1
こいつらは気候現状を見てから、あーダメだとか言うから使えないんだよ
今の気候現状を見てれば誰だってダメって思う、何が原因なのかって事を言わない。言っても二酸化炭素だけ、地磁気がおかしいとか総合的な知識がないのが、こんな奴らだよ
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 08:06:44.18ID:qvWl+CV4
>>206
明らかに地磁気が弱まってるから二酸化炭素とかが直接原因じゃないよ
今の異常気象は地球の地磁気の問題
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 09:02:55.62ID:L3wsNRDj
あんまり暑くなると関東平野のガスが自然に全部出てくるかもしれんね
地球にはもっと暑い時代があったっていうけど人類がそれに対応しなきゃいけないって話よ
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 09:15:10.43ID:WEnxuAz1
人口爆発が原因だから早急に半減させないと
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 09:24:04.21ID:Dh35zzad
氷河が無くなるなんて誰も想像していなかったのが現実になってる
南極の氷がみんな溶けたら海面上昇60mだぞ
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 09:46:42.64ID:VJqyBshS
恐竜も絶滅したかと思いきや、鳥に姿を変えて、今を生きている。これが大事!
横に広げるのも良いが、未来へと縦に繋げるのはもっと大事!
ヒャッハー!とか言う人達が生き残ってくれると、良いんだけどねw
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 10:39:11.41ID:298jslok
ロシアでは永久凍土が解け始めてるよ!。
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 10:48:18.43ID:U/WYKySK
地球は知らんが日本の気候が変わったのは

確かだな。
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 10:50:40.73ID:+PiO0Q15
IPCCが批判されていたけど、IPCCの予測は甘すぎるって声もあった。
そっちのほうに向かっているのかもしれないね。
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 10:52:07.16ID:+PiO0Q15
ロシアでもアメリカやアマゾンやオーストラリアみたいに山火事が止まらない。
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 11:17:22.48ID:zsjwzdjU
これは良い。北海道は住みよくなる。さっさと臨界ろうぜ!
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 11:31:54.15ID:RNfGVmE6
堤防積み上げりゃいいって、、
急激に縄文海進クラスの海水面上昇起きたら耕地面積の多くが失われ
残された内陸分を巡って食料争奪戦の大戦争になるね
1万年前は世界人口が数百万の狩猟生活、数千年掛けての変化だから人類は生き長らえた

狭い面積なら堤防で凌げるが世界全体なら建設用鋼材も人建設作業員も足りん、
日本は平野も狭いし海面上昇の影響ムッチャ受けるよ
滅んだらそれまでと開き直ってるのはタダのバカ
0229ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 11:32:18.99ID:0dcfZI94
大体生物側からしてみればもっと二酸化炭素を生産すべき
今の地球には生命に欠かせない炭素が枯渇しつつあるというか既になってる
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 11:35:53.89ID:b09Zy7Hu
>>176
> グレタはむしろ年取ったら、キレやすいヒステリーおばさん
そうかもね、でもキチガイであっても正しいことを言ってる場合はあるんだよ、聖人君子でも間違うことはあるようにね
特にこれはCO2で温暖化してるかしてないかの二者択一だ、いくら理屈をこねようがどちらかであることは変わらない
通常、科学者の裏付けがあればどっちに分があるかは明らか。
どうも最近の日本は中身ではなく、誰が言ってるかで判断してる感情でしか考えない人が増えすぎだわな
人命を救うのは良いことだ、て言葉を殺人鬼が言ったところで善行であることは変わらないんだよ
0231ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 11:38:34.48ID:b09Zy7Hu
>>199
> 少数派は寒冷化派なのですが
元の話に少数とか多数とかは全くないし意味不明な言葉だな
てか、たまに寒冷化してるという面白い人がいるが、
それならなんで素直に世界は寒冷化ビジネスをしないのだろう、とは思うw
実際とは逆の事を言う理由が全く不明だわな
0233ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 11:56:58.75ID:DzrAuG8I
>>1
地球「くしゃみしちゃおうかなw」
0234ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 12:12:59.21ID:Wx/2NXyp
>>20
俺ら恐竜か?
0235ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 12:18:36.13ID:uUY87Zej
今より二酸化炭素が多かった時代はどうしてたんだよ?
科学者と呼べないような無知無能が幅きかせてたビビるわ。
0236ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 12:22:42.95ID:J2WzyUsW
アホだろ、人間の臨界点だ。
0237ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 12:30:21.51ID:K9U0u/km
うどん屋の麺をゆがいたお湯
0238ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 12:31:26.20ID:RNfGVmE6
×地球が臨界点
○人類の生存に適した地球環境が臨界点


地球にとっては気候変動も磁気嵐も火山の破局噴火もどうでもいいが、
人類文明にとっては致命的。
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 12:40:29.15ID:eIXj3ut1
南極の氷が溶けたら
南極に住めるようになる
0241ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 12:48:00.20ID:rtJjHgVM
>>230
パンがないならケーキを食べればいいじゃない、と言っているんだよ。
小麦が不足するのは貧乏人がパンばかり食べるせいだ、とキレながらね。

F1王者のハミルトンは
「アメリカでは3台のメルセデスを所有しているけど、
それを返してEQCに変えてもらった」
と言っている。
もしも、地球温暖化は貧乏人がガソリン車に乗るせいだ、
なんて言ったらそりゃキレられるのは当然だ。
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 13:04:54.96ID:gYUMjPm9
誤 きもとさーん!
正 グレタさーん!
0244ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 13:50:03.26ID:YfGY56F7
>>198
その通り
神様もそう答えを出した
臨界点を超える=最後の審判ってこと

ヒトよ神は汝を見放した(´・∀・`)
0245ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 13:53:21.25ID:YfGY56F7
グレタは審判前の神憑りだよ
だから国連の場で全世界に向けて発信された
あれで耳を傾けたものだけが新世界を引き継げるのかもね
(´・∀・`)
0246ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 13:55:40.82ID:zGeOFsAL
リチャード・ボイランさんは?
0247ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 14:00:25.21ID:LSp/HVCJ
今より、気温の高い時代は、普通にあって、巨大な動植物もいた。
大したことはない!
0248ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 14:01:55.96ID:RNfGVmE6
その時代に人類はいない。
0249ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 14:03:43.37ID:uNWgXqmS
1行でまとめたら
気候科学者である環境少女グレタさんが警鐘
0250ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 14:34:12.48ID:3ew9K+Wu
>>100
水蒸気は温室効果ガスだが?
雲になれば太陽光を反射するけど、気温が上がれば大気中の飽和水蒸気量も増える。
温室効果は更に高まる。
降水しても気温高くて溶ければそのまま海へ流れる。
まぁ、深層海流に影響が出て大西洋の高緯度地域は逆に凍てつくかも知れん。
0252ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 17:18:11.43ID:aqEpRtqW
タイコンデロガ獣=重さ99万t
0253ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 17:19:11.76ID:aqEpRtqW
シュヴァルドシルト縮退しそうです
0254ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 17:21:32.34ID:aqEpRtqW
雨より巨大だぞw
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 17:22:45.87ID:aqEpRtqW
アレが世界の臨界点だ
0256ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 17:28:23.45ID:70JfqYEd
太陽系全体のエネルギー密度が上昇しいます
これは人類始まって以来の出来事です。
地磁気の軸が猛烈な勢いで移動しています。
これを防ぐ手立ては人類には何もありません。
恐らく地軸の反転が起きるものと思われます。
聖書にあるような大洪水か起こり人類は滅亡
するのではないでしょうか
0258ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 17:56:21.65ID:A0Xbuc3B
戦国時代は氷河期で
現在は温暖な過ごしやすい氷河期。むしろ寒くなる方が怖い気がする
最終的には地球が凍り付いて星の命が尽きるらしいから地球温暖化は心配してないわw
0259ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 17:57:18.44ID:+DOP0uVh
ロシア大喜び=不凍港が増えるのと北極海航路(冬場)
0260ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 18:21:23.03ID:T8xpynvI
>>241
> もしも、地球温暖化は貧乏人がガソリン車に乗るせいだ、
その辺は人によって捉え方も違うだろうし、そもそも俺の話とは関係ないどうでもいい話、問題は結論であってね
地球はCO2で温暖化してるかしてないか、のどちらかである事は変わりはない

もし、CO2が原因であるならば、彼女の言動、行動は歴史的には正当化されるのも変わらんよ
今後の予想される現実と事実を言ってるだけ、CO2温暖化が事実で街が海没するような事態になったら
歴史的には彼女は英雄扱いされ、否定してるやつは悪になるよ、違うか?
0262ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 18:34:49.63ID:xpBiMFiz
>>62
アル・ゴア元アメリカ合衆国副大統領の
「不都合な真実」か
0263ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 18:35:41.46ID:hZHWPCbC
>>1
太陽活動の活発化については一切触れないんだったら
この議論はゴミ以下だと思う
0264ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 18:43:24.54ID:UDjAKisq
>>6
どんなことを言えば使ったエネルギーは最後に熱になるんだから太陽光も風力も同じ
一人当たりのエネルギー消費量が増えなくても人口が増えているし、エネルギー消費量も人口も産業革命以前に戻す方が良いのかも?
文明や科学の進歩も無くなるけどな
0265ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 18:57:01.39ID:Hf7yVGqW
どこから金貰ってるのかが問題だ
0266ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 19:04:12.65ID:d1CviMyc
普通に結婚して、子供もいるけど
将来の地球を考えると不憫だ
0267ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 19:19:57.24ID:P5QeTrto
まあ、滅亡しても
次の文明が出てくるさ
0268ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 19:32:19.89ID:D5LKkHJV
世界中が17世紀ごろの生活に戻る事が出来たら
そらまあ、凄い事なんだろうけど
0269ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 20:29:24.45ID:rxgkL3mQ
>>267
いままでに高度文明は3回ほど滅亡してるからね 前回の文明は今より進んでたよ
0270ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 21:02:24.73ID:e1zlLIQG
中国に言え。
0271ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 21:07:24.67ID:2J5v0pI6
>>269
詳しく、そのオカルト興味ある
0272ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 21:20:55.33ID:0aiwKxMf
UHOから観察してる宇宙人は人類滅亡を見てるだけ
俺はそう思う

彼らから見たら人類は猿
0273ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 21:23:55.24ID:0aiwKxMf
温暖化を止める方法はただ一つ
人類を20億人以下に戻すこと
0274ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 21:33:36.77ID:GccuxoKg
グレタ女王様にひれ伏す悦び
0275ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 21:58:32.17ID:071php3V
この手の人たちがトンデモなのは
太陽活動の影響とか、宇宙規模の話をしないで
二酸化炭素だけが原因と考えてることなんだよな

グレタもそうだけど単に無知なだけ
0276ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 23:43:00.63ID:c3tkdxeP
温暖化の漫画でBoichi 作品集 HOTEL てのがあったな
いま少年ジャンプでDr.STONEとかreboot:百夜書いてる人
0277ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 00:19:54.53ID:OG0X6v2M
俺たちが生きてるうちにはどうせほとんど変わらないし、地球ってどうせ太陽に飲み込まれるんでしょ
環境問題とかどうでもいいわ
0278ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 01:21:17.97ID:AFtgmtBN
日本列島でも近年、甚大な被害をもたらす気象災害が毎年のように起きているじゃん。
広島の土砂崩れ、西日本の線状降水帯、千葉の大停電、そして関東と長野での豪雨洪水災害。
0279ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 01:47:21.51ID:OGM93Lty
>>275

だよね。要因は1つじゃないもんね。

でもさ、今後の支配要因で支配的なものを挙げて
その時間軸でも影響度をちゃんと説明してくんないとね。

そっちも科学的に数値データを示してくださいね。
0280ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 04:33:17.93ID:Nbfl+xvA
地球が臨界点越える?wwwwwwゴミかよ臨界点越えるとしたら宇宙の質量あげる他ない
地球が燃えてた時期が臨界なのに燃えてない現在臨界近いとかコイツバカさらしてる
0283ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 08:15:00.45ID:Cu1imJlU
将来のことを考えるのは今生きているものの責務。過去があって現在がある。
0285ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 08:38:35.95ID:wx5wnYFP
ただの4回目の大量絶滅
いつものこと
0286ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 08:45:41.32ID:pbNPkPx6
それでも科学者かよ
予算欲しいから狂うのはその辺の雑魚と変わらん
0287ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 09:17:27.81ID:NStH2ZqW
Co2温暖化に騙されて、水蒸気量過多を放置してるからこんな事に・・・
0288ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 09:47:49.08ID:0I/yj2uA
地球が臨界点じゃなくて今いる生物に都合のいい環境が失われるだけだろ
住めなくなるなら一瞬で殺してくれ
0290ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 11:17:19.29ID:m7E/StTT
環境版の「リスカブス」「オオカミおじさん」だな。
心は不安を煽って金を儲ける保険屋と同じ。
0291ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 11:17:59.22ID:Nm+jsf5O
ついに脅迫するようになったか
腐れ環境パヨク
0296ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 18:55:07.86ID:n0+KsGZv
上昇温度をグラフ化すれば、シグモイド曲線で臨界点が解るらしいね。
0297ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 18:57:42.06ID:Yg+hiEP3
地球はかつて今とは比較にならないほどの温暖期があったことを知らない連中が「温暖化」研究してるのは前から知られてるけど改めて見せ付けられるとすごいなw
「臨界点」があるという主張自体が連中の頼る気候モデルにどうしようもない欠陥がある証明になってる
大体パラメータいじって直近の温度に合うよう弄り回してるだけなんだから外挿なんかしたら大変なことになるのは当たり前
0298ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 19:11:35.51ID:OA6ym4ft
地球は進化しようとしている
0299ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 19:18:27.88ID:m61vG1bS
地球が限界点って
もし言ってることが本当でも人間にとって限界点なだけで地球にとっては許容範囲やろ
0300ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 19:27:38.43ID:m+97TEok
>>295
地球の気候ってのは大昔から激変の繰り返し。最近が例外的に穏やかなだけ
0306ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 21:23:47.53ID:U03vQaRC
一度もないってことは致命的な事になるかもしれないってことだが
白亜期末の隕石衝突は勿論、あの規模のものは恐竜たちには初めてだったわけだが、
それで恐竜自体が一部の鳥類をのぞき、死滅したわけでして
0307ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 21:32:10.30ID:ii57wXfx
地球的には知らんが、人間的にはペストが猛威を振るった時の方がこれよりよっぽどやばそうだったぞ
あの時、俺も死にそうになったけど眩しい光とともに神様が現れてなんとか致命傷で済んだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況