温度が高いと化学反応が起こりやすいワケだから、むしろオゾン層
破壊は促進されるのでは?と思ったけど、極域成層圏雲の方へ
影響したんだな

6〜8月の南極の冬の時期に成層圏気温が高いと、極域成層圏雲が
形成されず、塩素化合物の蓄積が妨げられる
塩素化合物は春9〜10月に活性化されるが、それももう終ってるから
今年は最小で済んだという結果になった…という事らしい