高濃度ネオニコ汚染の東海地方では?

サクラエビ「駿河湾産」こだわり100年超 老舗加工業者が廃業
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/684496.html
サクラエビが枯渇
サクラエビ業者が廃業しまくり

高濃度ネオニコ汚染の東海地方では?
サクラエビ 不漁原因究明に国の協力を 漁業関係者、募る不安
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/658194.html
漁業関係者からは不漁の原因究明が進まない現状に「国も積極的に協力してほしい」
との声が聞かれる。先が見通せない状況に現場の不安は募るばかりで、
「国でも県でもいい。早く不漁の原因を突き止めて」(静岡市清水区由比の70代加工業男性)と切実だ。

だからネオニコだろw

日本唯一の駿河湾のサクラエビは実質消滅
台湾産のみが流通しだす
陸上ネオニコ農薬放置で自滅した東海地方のエビ漁

エビの卵生体のゾエアは要するにただの動物プランクトン
「動物プランクトンに破滅的なダメージを与えるネオニコチノイド農薬」が
沿岸の底に堆積するとどうなるかは科学的にも簡単な起承転結ですね。

昆虫虐殺するネオニコ農薬が効果を発揮→エビ稚魚のゾエアが全滅 そりゃそうだろっていう