X



【】地球の生物には「遺伝物質が100万以上存在する可能性」が判明し、DNAはその中のひとつに過ぎないという衝撃的な研究が…[11/13]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★
垢版 |
2019/11/14(木) 23:05:38.83ID:CAP_USER
2019年11月13日
https://indeep.jp/over-a-million-genetic-molecules-exist-besides-dna-and-rna/
https://www.livescience.com/DNA-look-alikes-store-genetic-information.html
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jcim.9b00632

地球の生命には夥しい種類の遺伝性分子が存在し得た今日のアメリカなどの科学メディアで一斉に報じられていたのが、冒頭の内容で、「 DNA は地球上の生命の遺伝分子のひとつに過ぎない」ということが見出されたというものでした。

これは、東京工業大学「地球生命科学研究所」(ELSI)と、ドイツ航空宇宙センター、そして米エモリー大学による共同研究で導かれたものでして、これまでは、人間を含めた生物には DNA と RNA しか遺伝性物質はないとされてきました。

ところが、「遺伝物質は 100万種以上ある可能性がある」ことがわかったという衝撃的なものでして、それをご紹介したいと思うのですが・・・問題は、内容が異常に難しいのです。
翻訳できないというより、「翻訳した内容でわからない部分が多すぎる」のです。

自分で理解していない状態で、いきなり翻訳を載せても、ちょっとアレだなと思いまして、自分のための理解のために、少しだけ先に説明させていただきたいと思います。
なお、東京工業大学の地球生命科学研究所というのは、ウェブサイトには以下のようにある先進的な研究機関のようです。
http://www.elsi.jp/ja-JP/about_elsi

地球生命研究所 — 地球と生命の起源に迫る

東京工業大学地球生命研究所は、文部科学省の世界トップレベル研究拠点プログラムにより2012年に設置された研究所です。
地球科学、生命科学、惑星科学をはじめとする多様な分野のトップレベルの研究者が国内外から集い、学際的な統合アプローチによって「地球と生命の起源」を探る、世界的にもユニークな研究機関です。
地球が太陽系の中でどのようにして生まれたのか、どのようにして地球に生命が誕生し、また地球と生命はどのようにして今のような形に至ったのか、を研究しています。さらに地球と生命の起源を理解することを通して、太陽系以外の惑星系における生命についても研究して行きます。

DNAとRNA

まず、これまでの一般的な生物学での「遺伝性物質」ということについては以下のような認識です。
・地球のすべての生命は細胞の中の「核酸」というものが遺伝情報を扱う
・核酸とは、細胞が分裂するときには 2つに核が分かれ、その核の中にある酸性の物質が「核酸」。
・この核酸とは「 RNA と DNA の総称」。遺伝性物質はこのふたつだけとされている。

この「核酸」という存在が話の中心となります。
それで、これまでの科学的認識では、この二人の格さん、いや、ふたつの核である、
・DNA
・RNA
だけが「生物の遺伝情報を扱う」とされていました。
なお、DNA と RNA は役割が違いますが、あまり複雑に書いても意味がないですので、非常に大ざっぱに書きますと、
・ DNA → 遺伝子情報を記録する役割
・ RNA → 遺伝子情報を運んだり、指示をする
という違いで、共に遺伝に大きな役割を果たしますが、遺伝子情報を保存するのは DNA だけであり、そのために、遺伝子情報を調べる DNA 鑑定というようなものが可能となっています。
https://indeep.jp/wp-content/uploads/2019/11/rna-dna-compare.jpg

そして、先ほども書きましたように、人間を含む地球上のすべての生物は、この DNA と RNA による遺伝情報の扱いにより存在しているとされてきたのです。
ところが、今回の国際研究で示されたのは、 「 DNA や RNA は、何百万とある遺伝子分子のひとつに過ぎない」ということを示す研究になったということです。

(続きはソースで)
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:09:46.82ID:ij9L2K3n
「全部遺伝のせい」
「努力しても報われない」→「俺は努力する必要がない

日本人の無力化を狙っている論調を、後押しする研究結果だからスレが立つ
「遺伝以外の要素で人格が決まる」という研究結果だったらスレが立たない
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:11:11.97ID:7VtQ5vrr
で、?
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:14:28.55ID:CFxj1loM
D
だいっきらい

N
なのに

A
愛してる
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:19:25.98ID:uO1T+5GW
>>1
"genetic molecules" のこの研究的定義が必要
DNAと反応するRNA的な分子がRNA以外にも見つかったらしいふいんき

タネや精子、卵子から新しい遺伝情報担体が
見つかったとは書いてないふぃんき
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:24:07.46ID:Vsey/HUv
転写反応して分子形質を複製できる物質ってことだろ
結構あるよそんなの
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:26:52.85ID:bkkUxs1v
まあ、人類がそんなに簡単に
解明できるわけないさ
わかったつもりになってるだけさ
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:30:48.28ID:L4jYA+Ej
遺伝子能力を持つ物質が沢山あるなら、地球外生物の存在は、ますます確かになった。
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:32:15.46ID:dnv6KSUX
熱や圧力で結晶がタネと揃っていくのも
広い意味での遺伝物質
伝えられる情報はわずかだがw
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:32:18.65ID:eyr6zS4v
つまり遺伝物質は地球の歴史内ではDNAやRNA以外にも何種類も様々な形で創造されていると。
であればDNAやRNAは持たないが他の物質により増殖している生物もあるということなのか。
それとも、それでもやはり実際には地球上では生物に発展し得るような遺伝物質はDNAやRNAしか無かったということなのか?
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:39:01.31ID:xRPqcGtT
増殖とか
必須じゃないのわかってる?
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:41:08.97ID:L4jYA+Ej
様々な遺伝物質があるなら、それらも自然淘汰の対象だろう。
その淘汰の結果(or 現状)が、DNAとRNAの優勢ということだろう。
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:41:12.99ID:mQz5fFt3
C6H12O6という物質が
何通りもあるようなもの
よく使われてるのがグルコースというだけのこと
現在、自然界でまったく使われていない配列もある
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:45:53.21ID:L4jYA+Ej
全ての物質の生々流転は、淘汰の対象だ。それを進化現象と言っても良い。
生物だけを特別扱いするのは、自分たちが生物であるからだ。

釈尊ならば、縁起とか因縁と言うかも知れない。
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:47:07.57ID:eyr6zS4v
この記事はその「その他のいくつもの遺伝物質たち」が人間等の既存の生物の中でその遺伝に関わっているというニュアンスだな。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:48:09.47ID:sjHGQ5vo
コンピュータでシミュレーションした結果、
地球初期の生命はDNA以外の方法の遺伝子を持ったものが存在していたかもしれないし、
地球外ではDNAを使っていない遺伝子の生命体がいるかもしれない。

て事でいいんかな?
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:56:33.83ID:L4jYA+Ej
単に論理的に可能ということと、それが競争世界の中で存在できるかは別のことだ。
つまりfeasibilityの問題。そこまで検討したのかしら?
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/14(木) 23:56:52.07ID:NXiK+vex
「DNA以外の遺伝分子を持つ生命体が見つかりました。」という訳ではないんだよね。

理屈上有るはずってこと? 
ヒッグス粒子探しみたいなことを、生命額のジャンルでも実施するの?
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 00:24:05.74ID:fb6Z70KF
>>1
おれはしろーとながら根本的に違う構造の生物が存在しうると思っていた
様々な物質が情報伝達物質になって恒常性を保ち自己複製する生物になれるし
液体やガスでさえ環境によっては生物になれる
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 00:43:10.21ID:f5zWScFy
DNAやRNAに似たものを大量に合成すると、汚染の恐れも出てくる。
自然淘汰で選別されてない人工物を垂れ流すと、思わぬ弊害が出るかも。
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 01:10:21.24ID:hsbdTdCL
>>10
基本的にすべてタンパク質だから、
複製能力の劣る遺伝物質は、
DNA、RNA系の生物に分解されるだけ。
おそらく特殊な条件下でしか優位になれない。
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 01:58:33.52ID:/oFv0OhS
>>1
少子化が如何に人に取って愚かな行為か分かる
人口減少とは取り戻せない遺伝子があると言う事だ
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 03:24:29.49ID:p+0llK4u
俺らの祖先は外惑星からやってきた
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 03:29:54.01ID:HRdYN6pm
ダジャレ多すぎでそっ閉じ
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 03:41:54.75ID:z+a8nbRd
元記事自体は要するに >>16 の内容なのに、
それを紹介する >>1 の文章がミスリーディングしまくりで、
簡単な内容を意味不明にしているという本末転倒w
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 05:26:29.10ID:lJ6x4L4v
AKIRA
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 06:23:28.91ID:05rrAJD7
まあ生物学者の言う事は話半分でも嘘っぽいからね
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 06:28:49.23ID:9Mrt3c89
DNAと同じ機能を有するであろう分子の構造はたくさんあることがわかったってこと?
これらは今の自然界に実際にはないけど、かつて発生し、
生命に進化する以前にDNAとの競争に破れたのかも知れないね。
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 06:50:00.92ID:9DhBO3CH
>>6
遺伝の定義が必要だな
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 07:07:43.67ID:o0QsPU2D
シミュレートの結果
自己複製できる分子鎖の可能な構成が 想像以上にたくさんある(100万種以上)ことが分かった
というだけの報告だよね

意味不明かつ冗長な導入文がついてるだけ
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 07:18:33.64ID:9Mrt3c89
生命の発生する可能性はこれまでの推定よりも大きくなるの?
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 07:33:25.91ID:F78rSWgr
お前らとは何か違うと思ってたよ
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 08:22:24.92ID:KvViYx1J
>>4
R ロン毛
N なのに
A アデランス
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 08:29:01.57ID:4DmmC59j
リボ核酸は?
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 08:29:38.83ID:7oO2ZOfX
意味不明

遺伝物質の組合せがDNAだろ
何ほざいてんだ?この馬鹿野郎達は

詐欺だな
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 08:35:44.40ID:7oO2ZOfX
建築物と一緒

各種素材材料があり
何を使って、どういう目的で作るかを定めた設計定義がDNA

また、人類を騙そうとしてる
人間のゴミだな
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 09:17:00.59ID:Rg/9xcnI
よくドラマなんかにある
臓器を移植したら元のドナーの記憶もくっついてきた
ってあれは創作じゃなくて可能性としてあるってこと?
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 09:45:00.70ID:4IwIajvT
>>40
元気ハツラツ!
リポビタンD!
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 09:53:47.23ID:YD+itkMl
DNAやRNAの試作品が、100万種あったかもしれない。という意味だと思うが、100万種あったわけではなく、10種かもしれない。
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 10:00:50.07ID:pKVagaBY
韓国人を分析したら?彼らは普通の一般の地球人とは異なる思考回路だもん。
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 10:28:24.77ID:CVz8KQMZ
使徒かよ
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 10:28:29.87ID:ke0OSl7V
>>46
おおむかしの中国大陸で
極悪非道の犯罪者ばかりを
集めて朝鮮半島に封じ込めた。
そこで近親相姦を繰り返し
極悪DNAが濃くなっていった。
それが現在の南北の朝鮮人なの。
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 10:38:48.91ID:f5zWScFy
>>46 >>48
朝っぱらから、こういう妄想を楽しむ人間って危なくね?
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 12:00:06.32ID:aA8Jfn7q
>>49
朝鮮人が近親相姦を長年に亘り繰り返したことで遺伝子異常を抱えているのは事実だよ
多くの韓国人が遺伝子異常を抱えているのは韓国紙が報道したことがあるくらいでね
数多くを調べたドイツ人学者が近親相姦を世代を亘って繰り返してきてないと起こらない異常だと発言してるしね
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 12:51:42.08ID:ZyewTlkk
近親相姦は王族がなりやすく
天皇もそうなんだけど

天皇も非難されるんだろうか?
朝鮮の血も入ってるし
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 17:03:13.85ID:e0sIEicU
>>1
なるほどな

DNAだけでは、エピジェネティクスって説明できないしな
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 19:00:16.57ID:MHb7HVJ2
ルイセンコもびっくり
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 19:18:21.63ID:9NsGH+sR
「どういう状態で、その遺伝性分子が存在しているのか」

ということが、いくら読んでもわからないのです。
研究自体は「計算」で行われたもの

生物には、DNA と RNA 以外にも「核酸」としてのポリマーが存在している
それらの核酸様ポリマーは、遺伝性分子とは考えられなかった
ところが「原子の置換」により、数多くの「遺伝性のある分子」が生成されている
可能性があるとわかった

で、その数が 100万を超えていたという話
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 19:53:18.12ID:VgHQHaoy
滝口幸広さん、34歳で急死…数日前まで笑顔でインスタ更新、突発性虚血心不全
://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000051-sph-ent
西城秀樹さん死去が、急性心不全のため亡くなった。63歳。
://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20180517-00085328/
飯野賢治氏が、高血圧性心不全により逝去。享年42歳。
://game.watch.impress.co.jp/docs/news/588871.html
テラハ今井洋介さん急死 31歳、心筋梗塞で
://www.oricon.co.jp/news/2063043/full/
芸人の「ルサンチマンよしお」さん33歳は「睡眠中の突然死」だった
寝てる途中で苦しがり、そのまま亡くなったそうです。
://twitter.com/2ch_NPP_info/status/528180856360169473
「3人一時心肺停止、回復 名古屋ウィメンズマラソン」
://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017031201001631.html
福島県の心筋梗塞死亡率は、男女ともにダントツでトップ
://twitter.com/onodekita/status/932915277930496001

【6月11日(火)20時30分〜NHK】 心不全! 爆発的拡大に備えろ
ちょ、凄いタイトルだなぁ!
なぜ爆発的に心不全が増えるのか、ちゃんと説明してくれるのだろうか?レベル7の日本で、NHKで
://twitter.com/kanariasusume/status/1138070413076910080
心不全や突然死は、爆発的に増えてる、ありふれた病気だからね!と刷り込…
爆発的拡大の根本原因には触れない、考えさせないのは、この国のいつものやり方なんでしょうね。
すぐ忘れるし疑問も持たないように飼い慣らされた国民だから…
://twitter.com/kanariasusume/status/1138445540453171203

【東海アマブログ】
放射能とは一切無関係を装って、
大規模な白血病や心筋梗塞、脳梗塞、癌などの死亡激増は、ときどき報告されている。
NHKなどは、放射能による事実を完全に隠蔽しながら「ためして合点」などの番組で、
「これから心筋梗塞の激増時代がやってくる」と、被曝病を隠蔽する目的の特集さえ組まれた。

【世堺教師マイ土レーヤ】
なぜ、世界中でより若い年齢層にアルツハイマー病が突然増え出したのか、人々は不思議がります。
それは蓄積された核放射能の直接的結果です。
このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、
そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
それはかつて地球上で起こった最も致命的なエネルギーの放出です。
それは「ダーク・マター」と呼ばれています。
マイ土レーヤか火星や金星人たちがその情報を発表する可能性はあります。
−−この危機の中にマイ土レーヤはやって来られた。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 20:16:05.62ID:9NsGH+sR
核酸にはRNAとDNA以外があり得るのかを調べるために
核酸のような分子化学式を生成するプログラムを書いて
コンピュータで実行してみた

その結果、プログラムの作った分子はDNAのポリヌクレオチド鎖同様に
対を成して1列に整列する事が明らかになった

これら核酸もどきの候補は最終的に116万以上に及んだ
しかしまだ実際の分子で調べたというわけではない
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 20:24:41.00ID:9NsGH+sR
現在もこうした物質が体内にあるとか機能してるとか
いう話ではないね

DNAとRNAに行き着くまでに、生物はこうした核酸もどきも
試してみた可能性があるとしか言ってない

あとこれらの核酸の組み合わせは新薬開発に役立つだろう
との事
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 22:26:11.75ID:9NsGH+sR
生物学者たちは核酸候補が2,30くらいはあるだろうと思って
この調査を始めたらしい
結果的に、その予想は5桁くらい違ってたワケで
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 22:50:11.95ID:6oRpSprY
単なるDNAのコピーだけじゃなく、各種ホルモンとレセプターで変化を可能にしてるのが凄い機構だなと思うよ。
種類と量の組み合わせでバリエーション作れるんだからな。
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 22:57:36.27ID:9NsGH+sR
しかしこの論文、9月頭の発表なんだよな
なんで今頃、話題になってるんだ?
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 23:10:53.42ID:Vlfc6H2J
やっぱ生物学は面白いな
生涯を通して学び続ける価値ある学問だわ
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/15(金) 23:23:40.03ID:FRujVH9G
>>4
ぐるぐる回っとけ
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 00:06:29.36ID:1GPVYglx
プラスミドやファージやプリオンも情報伝達には一役かってるのかな
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 01:44:18.92ID:PIXKdOzC
例えそうであったとしても、ミトコンドリアが生命の本体であり
女性が生命の本体であるという解釈に変更はない。

38億年前に生命が生まれて、20億年前にシアノバクテリア(ミトコンドリアの基と言われるもの)が真核生物になるまで
単細胞たちは何してたの?18億年も。
だから、ミトコンドリアが本体で、女性が本体なのは変わらない。
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 01:49:25.68ID:DgQfOnta
>>66
シアノバクテリアは葉緑体の基で、ミトコンドリアじゃない
ミトコンドリアはαプロテオバクテリア
ミトコンドリアや葉緑体は細胞に取り込まれて道具にされただけ
ミトコンドリアの遺伝子の多くは核DNAに移行し、ミトコンドリアDNAには少ししか残ってない
ミトコンドリアは核にコントロールされてる

お前の解釈がおかしい
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 02:10:12.55ID:PIXKdOzC
>>67
>ミトコンドリアや葉緑体は細胞に取り込まれて

取り込んだ真核生物の基となったものがはっきりしないというのが出発点。
αプロテオバクテリアは真核生物が誕生したときに、核にその情報の多くを移している。
そしてミトコンドリアがなければ、真核生物は酸素をエネルギーに変えられず、酸素は単なる毒性でしかない。
これは一体何を意味する?

真核生物は、単にαプロテオバクテリアが家としてミトコンドリアが細菌を利用して作り上げたもののように見える。

これは一体何を意味するか?我々は生命ではない。
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 02:58:16.44ID:t1PGoDBl
今まで生セックスした女が将来孕む子供に
俺の遺伝情報が少しでも入っていれば僥倖だな
DNAやRNAはダメだが、どこかに入っていてほしい
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 08:31:44.11ID:+2e8wnDj
>>70
実際、入ると言われている
まぎれもなく夫のDNAなのに肌が黒い子が産まれたケースが知られている
生物誕生はDNAだけでは決まってないようだ
過去のセックス歴、具体的には中出しされてきた精子がなんらかの仕組みで影響を与えているようだ
人間とは思った以上に複雑である
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 10:56:48.80ID:5hLk2+6y
毎日イカばっかり食べてるとイカ臭くなるんだな。

なるほど。
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 11:24:23.32ID:3A7jZPXZ
シロウトの書いた論文だ。見る価値も無い。
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 12:14:24.50ID:XqwOP6f1
子宮が本体
ガフの扉が開く
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 12:28:46.61ID:/gSvZN89
>>76
論文というほどのものでもない。ムーが行き着くとこんなになるのかもしれん。
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 12:42:15.34ID:tMbMjuhY
>>70-71
全然違う話なんだけど
しかもその話は嘘も方便ってこと
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 13:53:20.00ID:fANiIEEE
>>61
二か月ぐらいのズレで文句言う気持ちのほうが分からないんだがw
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 14:15:43.52ID:V1K+8Uea
いろんなOSというかプログラミング言語があったのにwindowsとmac osだけ残った様な物か
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 15:25:56.45ID:l9GiMerl
筆頭著者のHenderson Cleavesは東京工業大学の人だね
そのわりに東京工業大学は特にニュースリリースも出してないけど

ちなみに、この論文が載った Journal of Chemical Information and Modelingは
ちゃんとした査読つき学術誌だよ
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 16:38:07.84ID:ebEtEO1F
意識や想念も二本の螺旋だったりしてなああ
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 17:50:36.33ID:l9GiMerl
これだけの核酸候補があれば、中にはRNAより高機能なのも
あったりするかもね
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 18:44:51.06ID:JVAQaZSJ
・最終的にたまたまDNAが残った
・他の遺伝子物質は性能が低かったため滅びた(エラー訂正が弱かったなど)
・他にもっといいのがあるが、進化的にそれを獲得してなかった

たまたま相続した説と、性能差説があるな。
エラー訂正ありすぎるのも問題。
たまにエラーが発生したほうが進化できる。
ぎりぎりの境目が丁度いいはず。

環境耐性つよくて、遺伝子が数億年単位でまったく変化しない生物もいるが、
そういうのは生き残る確率は低くなる。
要するに核酸の「性能」ではそれほど決まらないかと。
なにが性能かは難しい
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 19:51:42.17ID:GhD43hG+
興味深いな。DNA.RNAを解析して、さあこれで極めたぞといわんばかりだったのが、
ただ浅瀬でパチャパチャ水遊びしてただけな可能性が出てきたと。生物とは、
そんな単純なものではなかったということになったほうが、個人的にはワクワクする。
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 20:13:36.73ID:dOtkfMJJ
>>18
DNA持たないヤツも遺伝生物の可能性が出たからこれから実験して探しますって記事だね。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 20:27:11.88ID:k4yoP0Pn
>東京工業大学「地球生命科学研究所」(ELSI)、ドイツ航空宇宙センター、米エモリー大学

ゴミカスばかり。
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 21:50:35.34ID:iJWPaNUe
>>16
いいと思うよ
人間が確認できないだけで
宇宙スケールではデオキシリボ核酸以外の物質で知的生命体が存在しててもおかしくない
ハピタブルゾーンの星を探すのは単にデオキシリボ核酸である地球の生命に似た生命体がある確率が高いというだけ
むしろ宇宙では他の物質で知的生命体が多数存在してても何ら不思議ではない
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 22:08:59.33ID:I7L9KuNE
砂漠の植物が100万ゲノム持ってるんだっけ?
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 22:12:48.01ID:I7L9KuNE
あれ、もしかしてリンの代わりにヒ素やアンチモン付けたりしてる?(^_^;)
だったらバカやな
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 22:13:36.91ID:V1K+8Uea
今でも探せば別の遺伝情報持ったのいるんじゃないの?知らんけど
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 00:44:54.73ID:gxm0cuZv
分子式の生成プログラムには結構制約つけたみたいだから
そんなおかしな元素の組み合わせってわけではなさそうだよ
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 01:19:27.52ID:vDD1rSal
生まれた子供の肌が黒かったんで驚いてたんだが疑問が解けた。
うちの奥さんの話と完全に一致したよ。
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 01:54:40.14ID:ecDEfZWx
宇宙の誕生も裏コードありまーす
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 02:10:55.87ID:6gk/mBK5
>>1 はアホでどうしようもないが
ここまでのおめーらの話は面白かった
サンクス
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 02:27:40.46ID:3Xt6VA2r
アミノ酸も20種類よりも多く使っている生物もかつていたかもしれないな。
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 03:08:27.52ID:UyyVW0/r
ゲノム編集しただけじゃエルフを作れないのか?
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 05:44:03.52ID:H/PvWwmV
俺は化学系だけど、色々考えたところで結局全ての物質はひもから出来てると考えると
一抹のむなしさを覚えなくもない
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 06:44:38.84ID:tYxD8gRR
そうすると、量子コンピューターも遺伝子みたいなもんか?
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 06:45:53.19ID:/5oydRnw
母なる惑星(最終回)
//www.youtube.com/watch?v=BfGUDOb0KuY
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 07:26:28.32ID:nqCX2EPj
地球自体が主に人間というミトコンドリア様物質の働きで生きている生命体だしな
遺伝物質はマントルより深く熱いところにあるらしく今の科学技術では調べられないだけ
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 07:52:54.65ID:7zkLIMx9
人間のからだの中にあるとかいうハナシなの?
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 07:54:14.35ID:7zkLIMx9
>>71
はぁ?人間だけセックスすんのかよ馬鹿かよお前はよ。
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 08:12:31.85ID:+D0czSTM
イカとアンモナイト類の相似性
人間とホヤなどのとりこみ型形質遺伝っぽいものは存在してたよね
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 08:35:28.39ID:a9wDwUhl
アホ記事にもほどがある
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 09:54:50.80ID:MEU7Pim2
このIn Deepってどういうサイト?
記事の内容はある程度深そうに見えるがたとえば春先の異常気象の農業への被害はマスコミには出てないし
そのほかの記事は分野は広いが続報性のあるものはなく真偽の確かめようもない
そろそろネタ切れ起こしそうだがまあ毎日のように書き込めることだと感心する 少なくとも広範な知識がないとつづけられないとは思うが
それでもやはり人騒がせなサイトだと
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 10:10:01.17ID:9mYyqMIl
馬鹿でもチョンでも解るように
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 12:34:06.42ID:bZVqZSKE
真偽がどうのとか言ってるヤツは元論文でも読めばいいんじゃないの?

One Among Millions: The Chemical Space of Nucleic Acid-Like Molecules
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jcim.9b00632
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 20:44:20.24ID:bZVqZSKE
まあ、日本で科学ネタを扱ってるサイトの大半は
自分で元論文あたって探しだしてるわけじゃなく
海外の科学サイトの後追いやってるだけだからね

だから、日本で記事化されるのはいつも数日〜1週間遅れに
なってたりする
これ面白いなと思っても日本じゃ全く記事にならないのもあるしね
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 21:15:29.84ID:fJIYtVvw
でもNMRで配列調べてる人いるし(^_^;)
元の構造がーーっとかないでしょ(笑
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 21:20:33.38ID:fJIYtVvw
少し読んだよ(^_^;)
セルフアッセンブリーとか分子が重くてほぼ偶然ぐらいの確率でしか起きないの考えると無理だな、結合エネルギーで絞らないと
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 21:24:58.32ID:fJIYtVvw
トフマスで細胞ごとプロフィールとれるけどそんなの存在しないよ(^_^;)
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 23:31:31.04ID:q4nKmt6A
>>38
本能行動とか遺伝記憶なんかがDNAに書き切れるわけがないからな
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 05:39:07.06ID:Wxa2I8qV
>>120
タイトル見るだけでたいしたこと言ってないのわかるじゃん

しかも、メチル化したDNAなんかもその一種だから、既知ともいえる
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 08:17:22.04ID:0EgJrB1u
なぜ生命が誕生したかをコンピューターシミュレーションにより解析する研究は
結構昔からやってるよな。
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 19:39:46.64ID:pDlX4uKZ
>>87
このレスだけおもしろかった

温度帯と資源量が経済性を左右するけど
最終的な性能は「進化」によってしか測れなそうですね
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 21:34:21.69ID:87MXPyzs
>>125
「タンパクとしては」書き切れないなら、同意するよ。
non-coding RNA gene が沢山あるから、タンパクだけで形質が決まるわけじゃないな
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 21:57:56.07ID:ESWQH8ES
で、それが大学受験の試験問題になんのっていつ?
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 04:45:12.36ID:RWAoadaq
>>2
一般層の優秀な遺伝子は第二次大戦で潰えたのや
勇敢な兵士が死んでいった
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 10:37:13.38ID:DAbxFUKY
まぁDNAも一つの伝達手段にすぎないのは感覚的には分かるよね
いくら同じ遺伝子でも環境が違えば全然結果は変わるし
ものすごく極論してしまえば同じDNAの個体に養分を与えないければ死ぬしその養分次第で結果は変わる
地球上と宇宙空間でも結果は変わる
考えるまでもない
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 11:17:52.07ID:Y3a7Unz8
4つの塩基以外でも、情報を伝え得るってことか?
DNAは物質として残りやすいから研究しやすかったけど、
実際の遺伝ではDNA以外も使われてるかもしれない、ということか?
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 11:30:05.06ID:4fLmodIB
>>137
宇宙人の遺伝物質がタンパク質以外にも数百万種類ありえるという文章だよ
現在の地球の生物に関してはDNA,RNAである事を否定する文章ではない
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 13:34:34.32ID:xyJ815Iv
>>14
太陽系創生のころの運動から現在の惑星運行がおおまかに推測できるようなものかね
運命は決まっているとする理論があるが、人間の歴史レベルでは数億の大衆の動きは簡単に抗えるものではなく、だいたい予測される範囲で歴史は推移しているのかもね
我々のような末端の行動が歴史に及ぼす影響は微々たるものだろうが、アメリカ大統領レベルになれば、その個人の選択は影響は大きいのだろうか
A国とB国、どちらに爆弾を落とすかで歴史はかわる
どちらを選ぶかも、太陽系創生のころに決まっているのだろうか?
気まぐれと言う言葉の存在は
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 13:45:51.80ID:BfVDHSAg
それ生物違うたんなる車などの機械のSPYDNAだ
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 13:46:16.32ID:BfVDHSAg
ハロゲン=生命乙
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 15:22:23.75ID:fF6lJN7F
>>117
ネタ拾いだけはいいんだよな
ただダメなのはオカルトチックに解釈したり、オカルトサイト(大紀元やデイリーメールなど)からの引用なのに黙ってるのが困る

あとここの運営者は「生物学を修めたわけでもないのでよく分かりません」と断ってる割には
進化生物学をふつうに否定してる意味不明さ
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 22:14:01.83ID:6VoYxicM
これまでDNA解析を進めた努力は
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 13:42:10.77ID:ZJ/d17X4
将来宇宙のどこかで生物が発見されて、そいつがDNA/RNA持ってたら、生命宇宙起源説ががぜん有力になるんだ。
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 16:07:15.55ID:0L9uU0FS
可能性はあるよという話だろ?
アミノ酸は光学異性体があるけど、生物を構成するアミノ酸はL型に限られているというようなね。(グリシンは例外)
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/21(木) 00:37:09.12ID:hxCZRdJ/
>>148
>「宇宙はまるい」説が浮上!宇宙理論が根本からひっくり返るかも
内容は全く違うけど、マシな記事を紹介していますね。
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/22(金) 07:44:55.98ID:SPZQ54r0
>>134

あほの藤原天皇に共感する遺伝子がついえたから日本は繁栄した
だが世代を超えてあほの藤天に共感する遺伝子が増えてきたから滅びる
次は世界は許してくれない
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/22(金) 21:04:44.75ID:sZTXmyVT
>>151
RNAを拡張する形でやったのか
思ってたより現実的な設定ですね

ということは二重ラッセンを形成する組合せの数が
116万990もの異なる構造がある
みたいな話でもないから意外としょうもないですね
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/02(月) 21:19:35.84ID:XB68W2fI
プリオンもそうなのかなDNAないのに増えるし
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 12:31:20.27ID:TWcnBOXL
>>153
RNAという4塩基が複雑な遺伝操作を産んでいるんですな
複雑なものは単純なものが折り重なってできている
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 12:42:23.59ID:vHgMNuCH
そらそうやろ
種付けは核酸の情報だけでやりたくなるわけではないからな
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 13:10:50.24ID:TWcnBOXL
>>157
複雑なものは単純なものが折り重なってできている

自分のレスだけどプログラマとしての自分への格言なんですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況